【緊急】ガチで東京一極集中を解消する方法 [118990258]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7302-Vw72)2023/08/11(金) 17:28:49.33ID:GyRnUcxz0?2BP(1000)

民間有識者による令和国民会議(令和臨調)は7日、各県の知事有志による「知事連合」と人口減少問題に関して討議した。出席者からは東京一極集中の是正や外国人材の活用への意見が相次いだ。令和臨調が6月に公表した提言を踏まえ、具体策に反映させる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA072XX0X00C23A8000000/

>>865
確かこれオープンの時安倍も来てた肝いり事業だったよな

地方衰退ってその時点では大都市1極集中につながって大都市そのものは賑わうように見えるけど、長い目で見ればその大都市も衰退していくんだよね。
東京も例外じゃなくて、新宿渋谷池袋の大型商業施設店舗が縮小撤退していく傾向にある。

United Neo JAPAN構想
・西日本と東日本で、政治と行政を分割(一国二制度)
・国民も政策比較による、政治への関心の高まり
・比較されることによる政治家の緊張感の向上
・移住権の制限で、東京一極集中のリスク軽減、リスク分散

0955番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5b0d-HCeE)2023/08/12(土) 18:23:46.53ID:LoLoUDdL0
いつのまにか共産主義になってるなこのスレ

0956番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 63af-po/e)2023/08/12(土) 18:40:15.34ID:jGx6nER50
>>954
権威主義かつ社会主義な東の蝦夷と自由民主主義の西の日本とは分けたほうがいい
昔から言われてる

0957番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d774-GWw0)2023/08/12(土) 20:55:20.67ID:qIdu36bp0
そもそも、東京一極集中というが世界的にみると人口密度は低い
解消する必要なんてない

日本はまだ分散してる方だよね
アメリカとか人住んでないとこのが多いんじゃない

>>957
東京と他都市の人口密度を具体的に言うとどんな感じ?
比較して言ってるだろうから聞いちゃおう。

0960番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3ea2-ZJdt)2023/08/12(土) 21:40:29.82ID:/rIrUUKg0
>>959
インドとその周辺国は人口密度高い都市ばかりなはず
ただどこも日本みたいな先進衰退国じゃないからなぁ

率先して官公庁がそのモデルケースを作ればいいだけだろ?何故かやらないけど

単純に地方だと働く場所がないんだよ、または条件が良くない

0963番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srbb-uqZS)2023/08/12(土) 23:54:44.57ID:74uUQDVAr
>>958
アメリカの国土は日本の26倍
アメリカの人口は3.3億人(日本1.2億人)
そらアメリカはスカスカだよ

無い。
死ねバーカ。

0965番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 63af-po/e)2023/08/13(日) 01:04:09.63ID:ck0Huz9L0

0966番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cb3d-yhDR)2023/08/13(日) 01:07:13.06ID:iZrcmOpO0
宇都宮市に首都機能を少しは移転すれば今度開業するLRTが役に立つのに

0967番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8a3a-uJsa)2023/08/13(日) 01:07:55.21ID:5k0iLjmu0
地方交付金を廃止

0968番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bbd2-78kY)2023/08/13(日) 01:11:45.56ID:DfwK7O420
地方はどうなりたいのか意思決定ができない
ゴールが見えてないのに手段を話し合っても無駄

0969番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 974e-c7f8)2023/08/13(日) 01:16:55.91ID:RbUPiH8J0
東京一極集中を解消する方法は無い

佳子さまスレで皇室の土地(皇居2個分)を返上したら一極集中を緩和できるってブリブリ怒ってるおじさんがいてワロタ

0971番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cb3d-yhDR)2023/08/13(日) 03:41:40.63ID:iZrcmOpO0
>>962
地方こそ労働組合を作って少ない働く場所の待遇をよくするべきなのだけどね

解消しても意味がない(´・ω・`)

0973番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bafb-8QG6)2023/08/13(日) 06:02:48.23ID:GVf7Xr+y0
>>907
そんなに貰えるの?

0974番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fa80-f9Ae)2023/08/13(日) 07:51:28.27ID:8rF4Kbom0
よく見かける模範解答
日本全体を東京にする

新たに住んでニ十年くらいまでの間は高額なトンキン税を設定すれば国は潤うし昔から住んでる人は影響ないし新たに入る人を減らせるかな?

0976番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b647-myx0)2023/08/13(日) 10:04:46.93ID:W/GZrjMY0
>>940
東京に本社がある必要は無いよな
本社は各創業地などに置いて、官僚との折衝などは東京支社を置やってもらえば良い

0977番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3ea2-DXLR)2023/08/13(日) 10:18:28.66ID:BgnGnx+90
領土が狭いのに空き地を作りすぎ

0978番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-V0Us)2023/08/13(日) 10:41:39.58ID:XYXGVXgJM
東京はジジババだらけ
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/09/12/07.html
令和元年「敬老の日にちなんだ東京都の高齢者人口(推計)」の概要

敬老の日にちなんで、住民基本台帳人口(日本人のみ)を基に、令和元年9月15日時点の東京都の高齢者(65歳以上)人口を推計しましたので、お知らせします。
主な特徴

東京都の高齢者人口は309万4千人で、過去最高を更新
高齢化率は23.3%で、過去最高を記録した平成29年から3年連続の横ばい
推計を開始した平成元年と比べ、高齢者人口は2.6倍、75歳以上では3.4倍の増加

1 高齢者の人口

東京都の高齢者人口は309万4千人(前年と比べ1万7千人増)

65歳から74歳までの人口は147万6千人(前年と比べ2万4千人減)

75歳以上の人口は161万9千人(前年と比べ4万1千人増)

高齢者人口の平成元年との比較
(単位 万人)
年次 高齢者人口65歳以上 65歳以上の高齢者人口のうち75歳以上
令和元年 309.4 161.9
平成元年 120.3 47.5

0979番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-V0Us)2023/08/13(日) 10:42:04.84ID:XYXGVXgJM
東京の9人に1人は75歳以上
東京の4人に1人は65歳以上

こどもの数は減り続け
生産年齢人口も減り続け

外国人を呼び寄せて延命している

私大の4割は東京首都圏に集中し外国人を呼び寄せて延命している

0980番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-V0Us)2023/08/13(日) 10:42:40.49ID:XYXGVXgJM
東京はジジババだらけ
生産年齢人口も減り続け
外国人を呼び寄せて延命している
https://i.imgur.com/6VGQojm.png

0981番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-V0Us)2023/08/13(日) 10:44:39.48ID:XYXGVXgJM
少子高齢化大学全入時代
よーわからん私大の三割は首都圏にある
税金で留学生を呼び寄せ延命している

円安物価高で来ないから終わり
外国人を除けば東京の人口は減っている
相対的に増えているのはジジババだけ

全国に私大は603校

東京都は124校
千葉は25校
埼玉はは26校
神奈川は26校
計201

0982番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-V0Us)2023/08/13(日) 10:45:24.38ID:XYXGVXgJM
国公立も含めると大学の4割が東京首都圏にあるのがおかしい

東京一極集中
東京利権だ

https://i.imgur.com/Sc4Xtxr.png

0983番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-V0Us)2023/08/13(日) 10:46:01.81ID:XYXGVXgJM
東京はジジババだらけ

2018年04月15日

首都圏の高齢化問題:見かけ以上に増える高齢者数
https://www.japanfs.org/sp/ja/news/archives/news_id036043.html

東京都の高齢者数の増加の激しさは、グラフにすると一層よくわかります。図3は、表1の高齢者数の増加部分をグラフにしたものです。
2015年から2035年の間の増加数は、東京都が圧倒的に多いことがわかります。
そして、東京23区に隣接する都道府県である神奈川県、埼玉県、千葉県の高齢者の増加数が続いて多いことがわかります。
なお、神奈川県の2015年から2035年の間に増える65歳以上の高齢者数は約55万人です。

https://www.japanfs.org/ja/files/nl_180415_04.jpg

これだけ高齢者の数が増えると心配なのは、病院や高齢者向け住宅の数が足りなくなることです。
東京都にはたくさんの病院があり、地方に比べれば恵まれていると思われているかもしれません。
ただし、人口10万人あたりの病院病床数に関しては、病床数のトップは、高知県で人口10万人あたり2,522.4床なのに対して、
東京都は948.3床、千葉県は943.3床、埼玉県は853.8床、神奈川県は810.5床と、いずれも全国で最低レベルです
(厚生労働省 『平成27年(2015)医療施設(動態)調査・病院報告の概況』より)。

東京都の場合、人口そのものは、2015年から2035年の間にそれほど減少しません。
しかし、高齢者の人口が増えれば、病院に入院する人の数は増えることが予想されます。これから首都圏では病院不足がますます深刻になることが予測されるのです。

0984番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-V0Us)2023/08/13(日) 10:46:58.83ID:XYXGVXgJM
東京の14歳以下の年齢は2020年でピークを迎えた

これからは65歳以上のジジババが2040年まで増え続ける

東京はジジババだらけ

14歳以下の年齢は2020年がピーク
https://seniorguide.jp/article/1114375.html
東京都の人口を、「14歳以下」「15~64歳」「65歳以上」の3つの世代に分けて分析してみましょう。

「15~64歳」の人口は、生産年齢人口と言って、社会を支える基本となる人口です。

東京都では、総人口と同じように推移し、2025年がピークとなります。

また、少子高齢化の傾向は東京都でも逃れることはできません。

「14歳以下」の人口は、総人口よりも早く2020年がピークで、以降は減少します。

しかし、「65歳以上」の人口は増え続け、2040年がピークとなります。

https://seniorguide-jp.cdn.ampproject.org/ii/w1200/s/seniorguide.jp/img/sng/docs/1114/375/180330tokyo02_o.png

武蔵引田のうち辺りも人が増えてきた
地味に住みやすい

0986番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-V0Us)2023/08/13(日) 10:56:12.19ID:XYXGVXgJM
【朗報】日本人人口、初の50万人減。外国人を除くと実質1億2000万人を割り込む。ようやく悪のチョッパリが滅ぶのか [971283288]

https://www.google.com/amp/s/www.nippon.com/ja/japan-data/h00791/amp/

総務省が公表した2020年1月1日時点の住民基本台帳に基づく人口動態調査によると、
全国の人口は1億2713万8033人だった。日本人は前年から50万5046人減少して1億2427万1318人。1968年の現行調査開始以来、最大の減少数で、初めて50万超の減少となった。
日本人人口の減少は2009年から11年連続。その一方で、外国人は前年比19万9516人増の286万6715人と高い伸びを記録した。日本全体での外国人住民の割合は2.25%となった。

0987番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-V0Us)2023/08/13(日) 11:04:44.88ID:XYXGVXgJM
カンブリア宮殿
#6「危ないのは首都圏!」
亀田メディカルセンター院長・亀田信介

小池栄子:
(前略)先生、あの何でも首都圏がこれから(医療の)需要と供給のバランスが崩れてきて一番まずいんだとおっしゃいますけど、それはどういった事なんでしょうか? 教えて下さい。

亀田信介:
じつは東京圏(首都圏)は国連では――東京、神奈川、千葉、埼玉というのが主な圏域なんですけれども――東京圏という圏域人口は3600万人以上と登録されています。
世界最大の人口を持つ都市なんですね。2番目がデリーというところで――インドですね――ここが2200万人。
ニューヨークは――都市部人口はニューヨークは700~800万人だと思いますけど――いわゆる国連における都市圏人口はニューヨークでは2000万人弱で6位なんですね。デリーが2200万人強で2位で、ニューヨークが2000万人弱で6位。
東京が3600万人超という事がどのくらい圧倒的に大きい都市圏か、という事になりますけど、この世界最大の都市圏が、じつは人類史上、最高のスピードで高齢化が進みます。
今後まだまだ10~20年の間、絶対的な高齢者人口が増えるんですけれども、全国で増える高齢者人口の約1/3が首都圏だけで増えます。

0988番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-V0Us)2023/08/13(日) 11:05:12.52ID:XYXGVXgJM
ところが、東京に住んでいる方、あるいはその近郊に住んでいる方は、(東京圏には)たくさん病院の看板が立っているし診療所もあるから、
医療崩壊なんていうのは、自分たちの問題ではなくて、どこか北海道とか田舎の問題だろうと、こういう風に思っているかも知れませんけど、とんでもない話で、じつは今、例えば人口10万人当たりの医師の数を比較しますと、一番少ないのが埼玉県で47位です。
千葉県が45位で、神奈川県が39位です。人口当たりの看護師の数、人口当たりの病床数、これは神奈川が最低。47位が神奈川、46位が埼玉、45位が千葉、首都圏のベッドタウンと言われる地域を持った3県がワースト3になっているんですね。
このように、既にこれから一番速く高齢化が進んでいく地域がじつは一番医療資源に乏しい地域です*1。
田舎はもう既に高齢化がある程度進んじゃっているんですけど、
今後、都会(とくに東京)が一気に高齢化していくわけですね。
しかし、今お話したように、非常に人口当たりの医療資源が乏しい。今からこれに対応するのは、非常に難しい状況になってしまっています。

0989番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-V0Us)2023/08/13(日) 11:05:42.27ID:XYXGVXgJM
小池栄子:
全然、大丈夫だろうと思っていました(汗)。

村上龍:
小池さんは若いですから。僕は今年、還暦になったんですが、(中略)体は確実に弱くなっていくんですよ。
(中略)これだけの人口が一気に高齢化していくわけですから、今でも周産期医療で妊婦さんが救急車で――本当はマスコミが悪いところがいっぱいあるんですけど――「受け入れ拒否」と言うけど、
本当はベッドが空いていれば、救命救急のお医者さんだって取りたいのに「受け入れられません」という事だから、本当は「受け入れ不能」と書かないとならないんだけど、(マスコミは)「受け入れ拒否」と書いたんです*3。
「受け入れ不能」とでも書くと、何か大変な事が起こっているんで、何とかしなきゃと世論も少しは喚起できるんだけど、「受け入れ拒否」と書いちゃうから……

小池栄子:
(本当は)できるのにできない(と病院は言っている)、と捉えられちゃいますよね。

村上龍:
どこの病院だって救急車で(患者が)来れば診たいですよ。でも、全ての救命救急が満室だから(中略)。
今、もう既に先生がおっしゃっているような医療のパンク寸前の状態は、もう進行中なんですよね?

0990番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-V0Us)2023/08/13(日) 11:06:01.07ID:XYXGVXgJM
亀田信介:
そうです。今、おっしゃられたように、年齢によってどのくらい医療資源とか介護資源が増えるかと言うと、例えば15歳~45歳の一番元気な人たちが年間に使う医療資源を1とすると、
大体、65歳以上の方で6.5倍。75歳以上のいわゆる「後期高齢者」と言われる方で8倍。
これは医療資源だけなんですね。
介護資源まで入れると、75歳以上の方1人で医療介護資源を若い人の10人分使っちゃうんですね。

その方たちが猛烈な勢いで、絶対数が増えるのが都市部なんです。
とくに高度経済成長の時に同じ団塊の世代と言われるような同じ年齢層の人たちがみんな地方から東京に集まった、
この方たちが一気に、高齢者になっていって医療資源を必要とするわけですね*4。
この急激な医療需要の高まりを「オーバーシュート」と言うんですけど、ここについては、今後、人類史上あり得ない、日本の問題でもなく、世界の問題でもなく、
この大東京圏という凄く特定のところの特定の時期の問題であって、もちろん、今までにもなかったですけど、
今後の30年間で起こる事は二度と起こらないだろう、と言われているぐらいじつは大変な事なのです。*5

0991番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-V0Us)2023/08/13(日) 11:06:17.27ID:XYXGVXgJM
亀田信介:
加速度的に、指数関数的に伸びていくんです。今、首都圏の、例えば一般病床の需給っていうのはほぼ100%に近付いているんですね。
ま、分かりやすく言うと、今、電気の問題がありますね。電気の発電量(供給量)を需要が上回ってしまうと、みんな停電しちゃうかも知れない、と大きな問題になっていますけど、
まさにそれと一緒で、例えばコンピュータもCPUっていうのが70%~80%ってなってくると、凄いスローダウンして、パフォーマンスが落ちてきて、ある時にドンとダウンしちゃうわけですね。
医療でも今後、首都圏ではそういうある時突然ダウンをする、というような事がもう時間の問題で起ころうとしている、これを認識しなくてはいけないと思っています。

0992番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-V0Us)2023/08/13(日) 11:06:45.05ID:XYXGVXgJM
亀田信介:
もっと早いです。たぶん今から5年~10年の間には起こる。

小池栄子:
その割にはのんびりとしていますね。日本は。

亀田信介:
そうですね。これから、たぶんこういうデータが世の中に出てきて、ある程度の問題意識を持つようになると思いますけど、
かなりその解決法も難しいので、なかなか正確な情報を出したくないってのも事実だと思います。

村上龍:
15歳~45歳が1に対して(高齢者が)8とか10っていうのはデータですよね。
更に悪い事というのは、そうした事態になった時に、最もしわ寄せを受けるのがセーフティネットを必要とするお金がない層だと思うんですよ。
そういう時になってくると、例えば――今でもありますけど――会員制の何とかだとか、そういうところで富裕層は、極端な話、海外へ行って手術を受けてもいいわけですから。
そういう時に最も困るのが貧しい人たち。お金持ちはそういう時は何とか逃げる事も……

0993番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-V0Us)2023/08/13(日) 11:07:11.47ID:XYXGVXgJM
亀田信介:
まさに一番ダイレクトに一番被害を受けるのは、おっしゃられた通り、貧しい方々だと思いますけど、お金持ちにとっても大変な事なんですけれども、
ただ、先ほど、東京の問題であってじつは日本の問題ではないと申し上げたのは、一般病床の需給率ってのは東京圏は90数%まで行っているんですね。
ところが九州、四国というのはまだ50%なんです。それでじつは30年後も、平均すると、60%に届かないぐらいなんです。
ですから、極端な話、お金持ちの方は九州へ行けば手術を受けられる可能性はかなりあります。
あの、私が言いたいのは、たぶん多くの国民が、
東京が一番安全だろうと思っていると思うんです。(でも、そうではなくて)それと全く正反対な事が今、起ころうとしているという事、
これを認識してもらうというのは非常に重要で、是非、今後マスコミの方々にも正確なデータを取ってですね、どんどん報道していただかないと問題が表に出てこないと思います。

0994番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-V0Us)2023/08/13(日) 11:07:32.75ID:XYXGVXgJM
村上龍:
(中略)首都圏が非常にリスクが高いっていうお話ですけど、解決法と言うかソリューションみたいなものは考えられるんですか?

亀田信介:
実際には非常に難しいと言うか、あらゆる事が絡んでいるんですけれども、ともかく、今までの制度とか今までのやり方の延長線上に絶対答えはないんですね。
経験した事のない、人類始まって以来の事ですから、完全に不連続な形での制度の改革であったり対策をしていかなきゃいけない。
そのためにはやはり本当にどうすべきか、幸せな長寿社会をつくるにはどうしたらいいのか、という事を、
今までの前例とか、それから既得権――さまざまな団体とかですね、そういう人たちや組織が持っている既得権とか、あるいは利権とか――そういうものをやはり全部排除して、
本当に、純粋に、これを乗り切るためにどうしたらいいかという議論、これを行っていかなきゃならないと思います。
既得権とか前例をちょっとでも守ろうとしたら、たぶん第二次世界大戦の時みたいに焼け野原になるまで何も変わらずにですね、
どうしようもなくなってから事を始める、という事になってしまうんじゃないかなという風に思います。

村上龍:
最後の話は重かったですけど、僕もメディアの一員としては責任あります。どうもありがとうございました。

小池栄子:
ありがとうございました。本日のゲストは亀田メディカルセンター院長・亀田信介さんでした。ありがとうございました。

0995番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4e8f-DXLR)2023/08/13(日) 11:07:57.29ID:ZEUNtr5r0
琵琶湖を埋め立てて新首都にする

0996番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM13-r4j/)2023/08/13(日) 11:07:58.78ID:Tf+pJGfTM
東京はジジババだらけって…
日本全土がすでにそうなんだけど

0997番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-V0Us)2023/08/13(日) 11:08:01.17ID:XYXGVXgJM
トンキン栄えて国滅ぶ

0998番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cba2-ZOYV)2023/08/13(日) 11:08:48.01ID:XQcK1FOA0
>>958
日本は全然分散してないよ

日本の韓国はソウル東京一極集中してる事で世界的に有名だよ

東アジアは都市部が好き、女の影響なのか
女のステータス、ブランド根性のせいだろうな

0999番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-V0Us)2023/08/13(日) 11:09:17.07ID:XYXGVXgJM
>>996
これから2040年まで増え続けるのは東京

地方は高齢化が進みきり関係ない

一緒にするな

東京の問題だ

1000番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-V0Us)2023/08/13(日) 11:10:23.98ID:XYXGVXgJM
ポジショントークの嘘つきばかり

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 17時間 41分 35秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。