ペリー「これ飲んで」江戸時代の日本人「うまっなにこれ」ペリー「レモネード」江戸「ラムネード?」ペリー「レモネード」 [931948549]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (キュッキュW b307-lQdD)2023/09/09(土) 17:23:14.76ID:tSeqfuYn00909?DIA(101002)

ラムネの歴史
「日本清涼飲料史」によると、わが国に初めて炭酸飲料(ラムネの元祖)がやって来たのは、あのペリーが浦賀に来航したとき(1853年・嘉永6年)に、艦上で交渉に当たった幕府の役人にラムネが振る舞われた時といわれています。
このペリー来航の際には、ラムネの栓を開けたときのポン!という音を銃声と勘違いした江戸幕府の役人たちが、いっせいに刀の柄に手を掛けたという、いかにも開国を象徴するようなエピソードも伝えられています。
ちなみに日本では、1865年(慶応元年)長崎の藤瀬半兵衛という人物が「レモン水」の名で売り出したと伝えられています。
しかし「レモン水」という名は広まらず、その後に“レモネード”がなまった『ラムネ』の呼び名が一般化しました。

http://www.e-drink.jp/lamune/rekishi.htm

0388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (キュッキュW a7d2-Aka3)2023/09/09(土) 21:30:24.86ID:3MoGb6Jo00909
当時の人にコーラのませたら毒や!!毒盛られた!!って騒ぎそうやんな

0389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (キュッキュ Sa47-pEXx)2023/09/09(土) 21:31:19.45ID:zGTyuMP8a0909
>>319
レモネードってそもそも炭酸じゃねンだわ

0390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (キュッキュ 3bd2-6jLp)2023/09/09(土) 21:35:51.60ID:59HQqy+o00909
>>389
自販機のダイドー復刻シリーズでレモネードあるけど
「炭酸は入っていません」ってさり気なく注意書きあるよな

0391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (キュッキュ 83af-MmH2)2023/09/09(土) 21:35:58.47ID:PTOLaUkf00909
サイダーもシードルが語源なんだと。

日本のラムネは江戸時代に輸入されてその時点ですでにコルク栓の炭酸砂糖水。
明治に例のビー玉瓶が輸入されて一世を風靡。

0392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (キュッキュ 0eb7-bdWa)2023/09/09(土) 21:43:59.23ID:feSsBcyv00909
「ンメーリカン」
「メリケン?」
「グッド!」

0393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (キュッキュ 0eb7-SjEv)2023/09/09(土) 21:45:32.29ID:LfnT4/gf00909
>>389
炭酸飲料って書いてあんじゃん😡

0394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW db35-cXYs)2023/09/09(土) 23:21:53.91ID:HU5hNQxV0
炭酸はレモンスカッシュだろ

0395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa47-hu4+)2023/09/09(土) 23:26:45.09ID:53S1euj1a
ラムネ瓶はもう製造されていない

0396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3bd2-/QuP)2023/09/09(土) 23:27:18.79ID:h5wxkkr+0
ラムネもサイダーも長いこと飲んでないわ

0397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff3a-dIVy)2023/09/09(土) 23:27:46.50ID:svQdrsLY0
ラムネとサイダーの違いは分かったけどよぉ
サイダーとソーダの違いってなんだよ?

0398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b3a2-bdWa)2023/09/09(土) 23:36:50.48ID:YBXQ0ZZw0
本来のサイダーはりんご酒シードルと同義
綴りもほぼ同じ フランス語: cidre、英語: cider
それを勘違いした明治人が炭酸飲料にサイダーとか名付けたんだろうな

0399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 13aa-CyNJ)2023/09/10(日) 00:04:31.76ID:q7+7wmUG0
>>58


0400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3bd2-6jLp)2023/09/10(日) 00:08:27.88ID:dhtAq5sU0
ちなみにペリーがもたらしたものに競技としてのボクシングもある
力士の稽古を見せてくれた日本への返礼に
日本側に水兵のボクシングを見せた
日本が「この競技はなんだ?」と問うと
アメリカ水兵は「スパーリング」だと答え
後に書物などで「すぱら」として紹介された
ペリー来航から約70年後には
初の国産道場「日本拳闘倶楽部」が設立され日本のボクシング史が始まった

0401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3bd2-u0bE)2023/09/10(日) 00:13:01.16ID:/18Rn1Xh0
子供向けの機関車持ち込んだら大の大人が大はしゃぎしてくれてプレゼントしたエピソード好き

開国してクダサイヨ…

>>321
れみぇにぇ~ど

ライムだからラムネードでもあながち間違いじゃないんじゃないの?

0405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5a8c-g9CQ)2023/09/10(日) 03:40:51.70ID:VZ0soZbU0
>>321
レメネ〜にしか聞こえん

0406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-QQJJ)2023/09/10(日) 03:45:30.56ID:4uZt0SasM
そういえば大正時代のアイスランド旅行記読んだら
ライキャビックって書いてあったわ(現代日本語表記ではレイキャビク)

昔のほうが発音には忠実なんだろう

0407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e3af-6jLp)2023/09/10(日) 03:49:37.39ID:tPQThIuY0
テケツ(ticket)

これも発音に忠実

>>319
なんと、消火施設の一部から炭酸水を作ってたのだ

0409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MM7b-ib/E)2023/09/10(日) 05:16:32.35ID:WZuYEGUOM
ペリーって安倍晋三に似てるよな

0410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b38f-gyQo)2023/09/10(日) 05:19:21.46ID:OmM+IYKL0
でも、レモネードとラムネじゃ味が全然違うだろ…

0411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7d2-Aka3)2023/09/10(日) 07:02:05.12ID:nBxNJ2280
>>389
レモネード大好きだからお店のメニューにあったらいつも頼むで
シェイクシャックのやつ美味しい

0412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdba-m4Y4)2023/09/10(日) 07:32:55.81ID:y9zNjdNAd
>>410
日本が魔改造したからな

0413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e3ba-Bpt5)2023/09/10(日) 07:37:02.53ID:T5kyewk10
>>410
安倍家の基は奥州アイヌ
アイヌはコーカソイド的な顔立ちが多いからな
海外だと安倍は白人系って言われることが多いからその観点はあながち間違ってない

0414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr3b-+2Ub)2023/09/10(日) 07:37:07.25ID:EozF1FP/r
>>319
天然の炭酸泉があるんやで
ウイルキンソンも元は英国人が兵庫の天然の炭酸泉の水を見つけて販売した
今は人工

0415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7d2-Aka3)2023/09/10(日) 07:48:07.80ID:nBxNJ2280
>>414
それで外国ぽい名前なんかずっと輸入品と思っててんや

>>67
ラムネやあ

0417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-s6zW)2023/09/10(日) 08:46:59.00ID:kTTamStvM
>>321
ラムネェ

0418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4e9a-SjEv)2023/09/10(日) 08:49:47.16ID:dofG8KXx0
>>67
ラムネにしか聞こえないんだけど
レモネードってどこから出て来たんだよ

ラムネはレモン感全くないのに独特の美味さがあるよね(´・ω・`)

0420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 83af-s6zW)2023/09/10(日) 09:32:02.76ID:uxKUUgs+0
>>412
江戸時代に輸入された時に
すでにあの味だったんだと。

>>321
ˌleməˈnād

足し🦀

0422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4eda-6P5Z)2023/09/10(日) 09:40:03.69ID:lCzlxxQz0
ラムネの容器はやっぱりガラスのがいいよね

0423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e8f-rUFl)2023/09/10(日) 09:45:12.85ID:cfV9Squu0
>>376
遅レスだけど…

ストレスのない母音がたいていシュワ音化するのは間違いないが、決してアに近い音じゃないぞ
そんな指向性のある音ではない

0424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f8f-jIma)2023/09/10(日) 09:55:29.51ID:/FPoXwFj0
ラムネのがネィティブだった

昔って炭酸はどうやって入れてたの?
天然の炭酸水利用なら難しくないだろうけど

0426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp3b-Y39W)2023/09/10(日) 10:12:30.02ID:NMSCriqHp
>>397
砂糖のあるなしじゃないかな
加糖がサイダー
無糖がソーダ

0427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4ba2-pEXx)2023/09/10(日) 10:13:27.28ID:XPvuMUjw0
>>426
メロンソーダ「…」

0428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp3b-Y39W)2023/09/10(日) 10:14:51.59ID:NMSCriqHp
>>427
完全な憶測だけどメロンの部分に砂糖が入ってるから甘くなるのでは
知らんけど

0429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9b56-74Es)2023/09/10(日) 10:20:06.89ID:JiuVUIz90
訛って伝わったというよりちょく第一段階でラムネでビビった
ジャップ耳恨めしや

0430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4e8f-6jLp)2023/09/10(日) 10:21:11.83ID:7JZXBQCr0
冷やしてないラムネってそんなおいしいかな

0431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプープ Sdba-TE99)2023/09/10(日) 10:26:49.07ID:MdGtfHiod
し、知ってたもん

0432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 83af-MmH2)2023/09/10(日) 10:27:26.17ID:uxKUUgs+0
マイケル・ダグラスはコーラーをソーダって呼んでるね。
https://www.youtube.com/watch?v=Z4tC4qfv92Q#t=2m7

>>425
ビールなんかは発酵させると少なからず炭酸ガスが発生されるから
樽に入れて密閉させて高圧な状態を作ってた。
お酒以外の炭酸は、既に紀元前ローマ辺りでは鉱泉から湧き出る炭酸ガス入りの水が飲める事がわかってるので
普通に飲料水として炭酸水を飲んでた。
日本では西暦700年位から鉱泉から湧き出る炭酸水を飲むとなんか病が治るな?って事で重宝されてた
900年の平安時代くらいに武将が城を作る際に
神に祈ったら「矢を放って落ちた所に城を作りなさい」とお告げがあり
部下に見つけに行かせて、見つけた部下に三ツ矢という苗字を与えられた人が近くに鉱泉があるのを見つけた(サイダー

0434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプープ Sdba-TE99)2023/09/10(日) 10:59:49.09ID:MdGtfHiod
>>433
へーへーへー

0435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8387-6jLp)2023/09/10(日) 12:30:25.86ID:WjO+iUN60
牛乳すら飲まなかったジャップにそんなもの飲ませたらショック死するぞ

クッピーラムネはクッピーレモネードということなのか

スターウォーズはライトセーバー
ガンダムはビームサーベル

ペリー「それ教えた代わりにこの国に破壊工作員送るね、それじゃ薩長さんよろしく」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています