山本太郎の政策「消費税廃止」「事業主の赤字を補填」「奨学金の完全補填」「一次産業補償」「公務員激増」財源は新規国債、どう思う [511633375]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd5f-/j2j)2023/09/18(月) 08:04:55.34ID:0SDzNwcAd●?2BP(2000)

こんばんは、おときた駿@参議院東京選挙区です。

本日は遊説5箇所でしたが、車の上から演説するのではなく、練り歩きを中心に。沢山の方に握手をしていただくことができ、誠にありがとうございました!
そして最後の新宿遊説では「れいわ新選組」の山本太郎氏とニアミスしたので、こんなコメント動画をば。
まさか、山本太郎氏と同じ選挙区で活動することになるとは…という感じなのですが。

彼のカリスマ性、演説力、そして(おそらく)「日本がこのままだとヤバイ!!」と心から思って活動しているその行動力は、率直に政治家として尊敬する部分もあります。
今の政治に明確に「No!」を突きつける姿勢や、増税反対(山本氏は振り切って『減税』)路線については、共通点もあります。

ただ、最大にして絶対的な違いは、やはり「経済政策」の部分です。
山本太郎氏は「消費税廃止」をして歳入を減らす一方で、最低賃金を政府が保障(事業主の赤字を政府が補填!)したり、公務員を激増させたり、奨学金の完全補填や一次産業への戸別所得補償を約束するなど、「究極のバラマキ路線」とも言える突き抜けた主張を行っています。
「収入は減らして、支出を増やす」
のだから、実現可能性があるはずないのですが、そこは「新規国債の発行」で財源を賄うとしています。要は、今の借金路線にフルスイングしていくわけですね。
インフレ率が2%になったら「税の基本(応能負担)に還ります」と言っているものの、果たしてそんなことが可能なのでしょうか…?

一度、すべてを政府がやるようになった社会が、人々が、応能負担の自立社会に戻れる未来は、私には想像もつきません。
そもそも、減税をして財政支出を増やしていくというのは、本来的には「フリーランチ(タダ乗り)はない」という一言で一刀両断されるべきものです。
そんな魔法の杖があったら、どの国家もそうやって財政運営をするはずなのですが、それに成功した国は(共産主義国家も含めて)歴史上ないはずです。
インフレ率を国家が完全にコントロールすることは不可能で、新規国債の発行に頼った財政運営は、ハイパーインフレが起きる可能性と背中合わせです。そうなった時の危険性は、現在の比ではありません。
しかしながら、世界各国でも格差が広まるにつれて、こうした「反緊縮(政府がどんどんお金を使え、さすれば解決する!)」の主張が多くの人たちをひきつけ、一定の勢力になっていることも事実です。
私たちの経済政策はまさに真逆で、歳出をできる限り減らしていく・民間でできることは民間でという、シンプルな「小さな政府」路線です。
消費税をあげない・減税するのであれば、その分の歳出は「身を切る改革」で減らしていくことが当然ですし、行政はスリム化して民間にできる限り任せ、経済活動は自由化することこそが経済成長につながると考えます。
今の日本では、本来保守政党であるはずの自民党も含めてほぼすべての政党が「大きな政府」であり、「小さな政府」路線を明確に・中心的に主張する政党は、日本維新の会しかありません(※教育費など、出すべきところには出す)。
「極大な政府(山本太郎氏)」VS「小さな政府(おときた)」VS「大きな政府(その他全員)」
ということで、この東京・夏の陣で大いに政策論争を闘わせていきたいと思います。
それでは、また明日。

https://otokitashun.com/blog/daily/20825/


前スレ
山本太郎「消費税を廃止しろ」なあ、もうこいつに全部任せようや
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1694966135/

0164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3fd5-Zs34)2023/09/19(火) 15:58:00.55ID:TfB42Uch0
輪転機回せば予算が増えるって考えは
安倍麻生以上にアホ

0165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8f36-ZINP)2023/09/19(火) 16:01:26.05ID:RGXAVzHm0
もちろん無駄を省いた上での国債だろうから支持するわ

0166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f1b-0yeE)2023/09/19(火) 16:01:46.79ID:HlHGdO7o0
>>162
中身って例えば
信用創造
機能的財政論
スペンディング・ファースト
グリーンニューディール
こういった物が山本やれいわの経済政策のベースになっている訳だけども上記の理論でも中身がないって思うの?

ネトウヨ中小診断士某が主張する経済施策で底辺救うという天皇主義者のグル
これを盲目的に信じ込む狂信者たち
完全にネトウヨカルト宗教

デフレの定義も知らない人がわりと多いが、以下総務省統計局の解説

>「平成」は、どのような時代だったか?
>~人口減少社会「元年」、非正規雇用、女性活躍、デフレ~

>「デフレの時代」は、いつからいつまでか?
> 「平成」は、日本が戦後初めて経験する「デフレの時代」でした。
> 消費者物価指数(総合指数)は、戦後一貫して上昇してきましたが、平成11年(1999年)以降は、一時期を除き、継続して下落するようになりました。
>これが再び上昇に転じたのは、25年(2013年)です。
>物価は、大きな経済危機や原油価格の暴落などがあった年には、一時的に下落することがあります。
>このため、「デフレ」という言葉を使うのは、一般に、2年間以上、物価の下落が続いたときです。
> したがって、消費者物価指数(総合指数)の前年比上昇率からみると、物価が下落に転じてから2年後の13年(2001年)から24年(2012年)までの時期を、「デフレの時代」ということができると思います。

厳密に言えばこの期間も3年くらい途中で途切れてるので、日本のデフレは10年前後でしかない。

0169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f1b-0yeE)2023/09/19(火) 16:05:00.89ID:HlHGdO7o0
>>164
少なくとも新規国債発行による政府支出を増やすと政府予算の増加になるよね?

好景気不景気、デフレなんかの社会常識レベルの経済用語の使い方からして間違ってる人達が、
信用創造その他より高度な経済用語の話持ち出して主張するのは、
算数の九九ができない人が数学の微分積分の解説するようなものだよ

ttps://www.sankei.com/article/20211019-HTETYZKQ4VJTHHGUGSRV5G7R6M/
>つまり、新型コロナウイルスと25年の不況、25年のデフレから脱却できない中で、

社会常識レベルの経済用語の知識がある人は、こういうのに呆れちゃうの
普通に経済ニュースとかで解説されてるようなことだから、普通知ってるんで、
殆どの人は突っ込んで終わる。

この党の支持率が1%辺りから動かないのは、経済財政の話が出鱈目なのが分かり易過ぎるからじゃね。

>>166

変な横文字並べてアピールしてるけどいいたいのはいつもの需給ギャップがーの話でしょ もういいよその話

結局少子化対策しないと無意味

0174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f1b-0yeE)2023/09/19(火) 16:13:17.98ID:HlHGdO7o0
>>168
それディスインフレをデフレと見做さないで定義した解説でしょ?
百歩譲ってディスインフレをデフレに含めないのはまだ分からなくもないけども、長期停滞かどうかの統計基準で調べるのであればディスインフレ期も長期停滞に含まれるよね?

>>168
低成長が続いて輸入品が値上げりし始めたからインフレにはなったけど
スタグフ寄りでやばいやんけ

>>170
専門用語で景気が良くなるなら良いけど実際はそうなってないからあまり意味がなくなってる・・・

>>167
高度成長期に戻したらある程度実行できるだろ
人口動態も戻さないといけないけど

0178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f1b-0yeE)2023/09/19(火) 16:17:47.98ID:HlHGdO7o0
>>172
いやそもそも財政論だけじゃなく貨幣論からも政策のベースにしているだろうから需給ギャップ云々の次元の話じゃないんだけどね。

0179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sddf-HrGy)2023/09/19(火) 16:20:08.01ID:e6eIZbs9d
リボ払いの上限無かったらなーと言ってんのと一緒だろ。

>>178

そんなに自信があるならまずは立憲や共産党を説得してから出直しな

0181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f1b-0yeE)2023/09/19(火) 16:28:47.85ID:HlHGdO7o0
MMTだからダメとかMMTの源流であるポストケインズ経済学だからダメとか言われるけども
主流派経済学やれいわ以外の政党が>>166 に挙げられている様な理論を理解する気がないから水掛け論や言っていない事で批判され続ける訳でしょ?

せめて信用創造ぐらいはお互いよく理解している前提で議論したいよ。
じゃないと議論にすらならない。

0182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f1b-0yeE)2023/09/19(火) 16:30:52.28ID:HlHGdO7o0
>>180
正しく>>181 の書き込みを立憲や共産党のみなさんに言いたいね。

0183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f1e-9C00)2023/09/19(火) 16:31:49.88ID:mzyGnmRS0
公務員は氷河期から優先的に取ってくれるのかなあ

騙されてるとか言うけど自民にここまで三十年騙され続けてんだから
もう山本太郎でいいよね

共闘する野党仲間にすら相手にされないような政策を誰が信じるんだよ 山本太郎の自慢の話術で志井委員長を説得してみろよ

>>177
笑える
なにその主張
それが真理教の教えなの?
まさに狂人だな

0187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f1b-0yeE)2023/09/19(火) 16:44:25.45ID:HlHGdO7o0
>>185
そもそも思想信条が違うから政党で別れているという大前提を忘れていないかい?
いくら共闘の相手と言っても限度があったりお互いに譲れないものがあるでしょ?

例えば共産党。
党是の一つに「国債発行は戦争への道」とあるみたいだけどもそんな党是の政党が積極財政に転換できると思えるのか?って話だ。

0188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f9a-IqjY)2023/09/19(火) 16:44:29.71ID:jQ8SmvFl0
>>1
完全なアホ
このアホが借金と呼ぶ公的債務は世界でこの20年で5倍に増えたが
それ以前より財政破綻が起きたなんてことは全くない
当たり前だ通貨含め国が発行する金融商品は実体経済を回す道具にすぎない
それが国債だろうが税金だろうが関係ない
強いていえば通貨に価値があると錯覚させる意味を持たせる道具としての税金があるだけだ

0189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f9a-IqjY)2023/09/19(火) 16:50:58.69ID:jQ8SmvFl0
つかこいつアホ杉だろ
なぜ世界中が公的債務を増やす=大きな政府志向化してるかその間抜けな頭で少しは考えてみろ
政府の役割りが国民の幸せや安全であることを考えれば
その仕事をどんどん民間に任せていくなんてことが志向されるなんてありえないの
小学生だってわかるわ
またその意味で目標でより関わりを大きくしてるれいわは妥当だわ

0190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f9a-IqjY)2023/09/19(火) 16:54:19.47ID:jQ8SmvFl0
糞おまえらみたいにカジノに公金を膨らませるボケが公で
民間に任せるだの小さな政府だのよくいえるぜカス

>>187

共闘で政策を擦り合わせることの何が問題なのか?統一候補を立てるのに政策を合わせなければ何を判断に投票すんだよ

0192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f1b-0yeE)2023/09/19(火) 16:56:34.44ID:HlHGdO7o0
>>188
>>>強いていえば通貨に価値があると錯覚させる意味を持たせる道具としての税金があるだけだ>>>

いわゆる租税貨幣論。
これだってこの前提に立っている政党は今のところれいわしかない。
他の政党は税は財源だとするいわゆる商品貨幣論(貨幣のプール論)に立っている。
結局のところ根本的に貨幣感や財政感が違うから経済政策にも違いが出るんだよ。
立憲だろうが共産党だろうがね。

おまいらに送る
国債刷って返せばいい簡単だろ?
なぜなら国内の通貨使ってんだよ。
これでも分からない奴は真性のマヌケ
https://youtu.be/v7YSfS2Vooo?si=4dB63DtVWhIo9_lf

0194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f1e-9C00)2023/09/19(火) 17:02:14.38ID:mzyGnmRS0
山本太郎を総理大臣に この道しかない

池沼論法を展開するキチガイ安倍も刷って返せばいい

わかっててやらないのは売国奴の血が回ってるからやらないんだろうな。
https://youtu.be/RWgTVOnNC0M?si=UPovy8dGT08bGzZy

このキチガイもわかってんだよ
こんな馬鹿が死んでくれてよかった。

https://youtu.be/RWgTVOnNC0M?si=UPovy8dGT08bGzZy

0197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f9a-IqjY)2023/09/19(火) 17:05:34.11ID:jQ8SmvFl0
実体経済を回すのにどっちがいいかていうのはもう答えがでてるんだよ
日本の30年のデフレや世界の公債務の増加で
国民追い込んでケツ蹴っ飛ばせばより活性化するだろなんてのはもう幻想だつーの

連投スマソ

北朝鮮なら自民党なんか粛清される対象だろ。みなごろしだわ

0200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f1b-0yeE)2023/09/19(火) 17:08:26.73ID:HlHGdO7o0
>>191
消費税減税みたいに個別具体的な政策で一致できる事はあるだろ?
前の衆院選はそうやって共闘した。
ただ消費税一つにしたって減税から廃止まで温度差があったのが実際な訳で政策で一致させるのも限度がある。
それは結局のところ貨幣観の違いや財政観といった根本的な経済政策における思想信条の違いにある。

そもそも経済政策に限った話じゃないけども、もし根本的に思想信条が一致するのであれば一つの政党になっているでしょ?

0201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffa2-NfV8)2023/09/19(火) 17:23:47.50ID:q4DNlEWu0
>>180
お前の様なパープリンが何故そんなに上から目線なのか謎過ぎるが
れいわと立憲共産党は考え方が全く異なるんだから説得もクソも無いだろ
次の選挙だって共闘しないんだし

政策合わす気がないなられいわには投票しないだけだな さようなら山本太郎だけで政権とれるといいですね

>>201

れいわだけで政権とれるのかな 楽しみにしとくよ

0204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8fda-HrGy)2023/09/19(火) 17:41:18.96ID:Q0hTtP/w0
不景気の対策としては至極真っ当

0205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f46-mbMR)2023/09/19(火) 17:41:22.49ID:5NQjqS/f0
消費税廃止さえすればそれに付随して他も徐々に改善されるだろ
消費税のせいで金が循環しないで経済が収縮してるわけだから

もうこの狂った社会は完全に見捨ててれいわ信者だけで集まって理想郷作った方がいいだろ
消費税もワクチンも無いれいわ理想の社会にはロシア分割の利益を狙う者もいないはずだ
そこで幸せに暮らせ

>>203
最底辺の弱者に言われてもな

「最底辺の弱者」を嘲笑うカルトの連中に政権取らせたらまずいよな
常識的に考えて

>>208
仕事の都合とは言え、雇い主の自民党の悪口言うとお給金減らされるぞ?

0210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f9a-KZ5Q)2023/09/19(火) 21:53:28.92ID:eqMgLG8L0
>>167
底辺救うのは良い事やん
なぜ他の政党はやらないの?

0211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f9a-KZ5Q)2023/09/19(火) 21:57:13.08ID:eqMgLG8L0
>>208
自民維新の事でわ

0212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4f43-HrGy)2023/09/19(火) 22:40:23.80ID:TV4Xe2VS0
>>21
見限ったおじさん「見限ったわ」

0213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4f43-HrGy)2023/09/19(火) 22:43:06.89ID:TV4Xe2VS0
>>1
一番の違いって「自分がトップか否か」だから大違いすぎる
一介の税金チューチューサラリーマンじゃダメ

0214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd5f-oEKv)2023/09/20(水) 00:20:37.22ID:N4ZxB5Aod
赤字補填なんて本当に掲げたの?
いくらなんでも信じられない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています