「直球でものを言えない人」が話題。これって何かの病気??? [136963135]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 535f-yUqG)2024/02/12(月) 17:58:01.26ID:psXXeolL0●?2BP(2000)

まりこ @mou72468300
夫ははっきり言わないタイプで、ホテルの部屋のボックスティッシュが空だったからフロントに言って
持ってきてもらおうよってなったとき、電話して「ボックスティッシュのケースが空なんですが、
これって、、通常通りですか、、、?」って聞き方するのイラついちゃう。んなわけねーだろ。
ってか要求したい時に、「空なので持ってきてほしい」って要望を言うとか
「持ってきていただけますか?」ってはっきり自分から依頼しないんだよね。

繭子 @mayu_mochiko
わかるオブわかる
私は要求「ティッシュがないので補充していただけますか?」
夫はやや察してちゃん「ティッシュがないんですけど……」
長女は察してちゃん「おはな拭きたいのに拭けないの」

みお➶ @maoooooookun
うちの母〜〜〜!!!!私は割とはっきり聞いて、違うなら謝罪で終わらせるし、確認する勇気が出ないならもうそのままにするタイプ
母は電話直前にクレーム入れよって言ってたくせに実際は「どうすれば…いいですか?」
って聞いて、自分が納得いく返事が来るまで聞き続けるの完全に嫌味で無理

ぱぁこ @kekkanchan0
元彼にこういうタイプいた…
ホテルのフロントで受付した時に〇〇 〇〇様ですか?って言われて、名前微妙に読み間違えられた時とかも
「違います」っていうだけなの。いやそこは「〇〇です」って訂正すればよくない?って私がイライラしちゃった
…間違いやミスなんてみんなあるやんか

くじごじちゃん @9_17chan
わ、分かる〜!
あと語尾「けど」ってつける人も、もやもやする。

優 @routeL_i7
お客さんでもこんな感じの人結構居るなぁ。
トイレ使いたい女性『トイレの鍵閉まってるんですが…』って店員に言ってきて『じゃあ入られてますね』って返されてた。

石原 苑子 @kokokobook
こういう、はっきりしないタイプの人ってわたしもめんどくさく思ってしまう。。
こういう言い方はなぜか「優しい言い方」みたいに言う人も一定数いるけど、
はっきり要求ができずに相手の気づきを待つみたいなのは、時間の無駄というか…

https://togetter.com/li/2312826

0047安倍💥晋三💥 (ワッチョイW df7f-3E3R)2024/02/12(月) 18:33:51.24ID:jMXXl6fj0
「馬鹿かおまえ」
「馬鹿かおまえ」
「馬鹿かおまえ」

「自己肯定感の低い人」が結構している陰湿な攻撃
https://toyokeizai.net/articles/-/469184

自己肯定感の低い人は、意識的、あるいは無意識的に自分が傷つかないために、
さまざまな自己防衛策を講じますが、これが人間関係を難しくしていることが少なくありません。
本稿では、自己肯定感が低いゆえに権力志向や、コントロール志向のある人がしている「受動的攻撃」について、
心理療法士として長い経験を持つシュテファニー・シュタール著『「本当の自分」がわかる心理学』より紹介します。

■自信がない時、人は守りに入る
子どもの頃に抱いた「信念」から、人は自分がこれ以上傷つかないように
「防衛戦略」をとるようになるということは、前回の記事でもお伝えしたと思います。
今回は、その防衛戦略のうち、「コントロール志向」と「権力志向」がある人について掘り下げてみたいと思います。

「権力志向」と聞くと、強い上昇志向のある人間を思い浮かべるかもしれませんが、実は、そんなことはありません。
権力で自己防衛しようとする人は、自分の立場が相手よりも下になると、
自分は攻撃されて傷つけられてしまうという、行き過ぎた不安を抱えている人なのです。

このような人たちは、子どものころに「親の言いなりになるしかない」と何度も感じた経験から、
いつでも「相手は自分よりも権限を持っていて、自分を支配する存在」だと認識しています。
決して、自分がすぐれていると思って威張ろうとしているわけではありません。
ただ、支配的だと感じられる相手に対して引き下がるのではなく抵抗しているだけで、
抵抗することで相手よりも優位に立って、自分を守ろうとしているのです。

その際、戦略として「能動的抵抗」か、あるいは「受動的抵抗」の
いずれかを選んでおり、たいていの人はケースに応じてどちらも使っています。
これらの抵抗は、権力志向者だけではなく、誰もが自分の安全領域を守るために必要に応じて使っているのですが、
権力欲求やコントロール欲求が強い人の抵抗には、特別な意味合いがあります。

「能動的攻撃」とは、自分の権利を主張するために争い、
相手を抑え込むような行動であるため、この攻撃が起こっていることは誰にでもすぐにわかります。
それに比べて「受動的攻撃」もしくは「受動的抵抗」が起こっていることは、周囲の人からはわかりません。

「受動的攻撃」とは、相手に自分の意志をはっきりと伝えずに、大なり小なりのサボタージュをすることで、
相手に身を任せるのを拒むことをいいます。要は、期待されていることをきちんと行わないのです。
約束してもその約束を覚えておかないようにしたり、簡単に破ったり、あるいはじれったいほどゆっくりと実行したりします。

また、典型的な「受動的攻撃」として、いわゆる「壁をつくる」という行動をしめすこともあります。
相手をその壁にぶつからせることで、相手の懇願や嘆願を受けつけないようにするのです。
こうした人は、自分が相手にそのような障害を作っているにもかかわらず、
心の中では「私が妥協しなければいけないことが多過ぎる」と思っています。
そのため、相手が多少苦労することは当然だと思っています。

それが典型的な日本人のしぐさ

受動的攻撃性(パッシブ・アグレッシブ)とは?

「受動的攻撃性」とは、本人が感じている「怒り」「不平不満」などに代表される否定的な感情を
相手にぶつけず、消極的かつ否定的な態度・行動を取ることで、相手を攻撃しようとする心理。

「受動的攻撃性」は、英語でパッシブ・アグレッシブ(passive aggressive)と言います。
「パッシブ」(passive)は「受動的」で、「アグレッシブ」は「攻撃的」です。
攻撃的ではない「受け身」の状態だけど、相手を攻撃をしている心理状態です。

受動的攻撃性を伴った行動を「受動的攻撃行動」(パッシブ・アグレッシブ・ビヘイビア:passive aggressive behavior)と呼びます。
「受動的攻撃行動」は、意識して、あるいは無意識のうちに取られる行動です。

受動的攻撃行動の代表例
「緘黙/無視」「緘黙」とは黙り喋らないこと。黙り、相手を無視することで攻撃する
「サボタージュ」仕事を意図的に遅らせたり、怠けたりして攻撃する
「抑うつ状態」気分的に落ち込んだ状態になることで攻撃する

トイレの例は、なにを店員に伝えたかったんだ?

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b789-CZ16)2024/02/12(月) 18:36:36.24ID:HJ6pkz260
最初にリンゴが3個あります…あと2個リンゴを買ったらいくつになるでしょう

●受動的攻撃性ってなに?

自分が好きでないことに対して、直接「嫌だ!」というのではなく、行動や態度でその気持ちを
示す受動的攻撃性という言葉をご存知でしょうか。
恋愛関係において、多くの男性が受動的攻撃性の行動に困惑してしまうようです。さっそく、具体的にを挙げてみましょう。

・意見をはっきり言わない

実は、日本人女性にはこの「受動的攻撃性」の方がとても多いのです。
嫌だと思っても、自分の意見をはっきり言わず、不機嫌になるなどの行動や表情に出てしまう人は要注意。
特に欧米では自分の意見をはっきり言う習慣が浸透しているため、男女間でも主張ははっきりさせなければいけません。
もし意見を言えない場合は「了承した」ということですから、自分の好きでないことでも
楽しむ努力をして、相手に不快な思いをさせないように気をつけましょう。

・嘘をつく

自分がしたくないことや嫌いなことに対しては、嘘をついたりして避けてしまう人もいるようです。
たとえば、彼から映画に誘われても、「その映画は見たくないから違う映画にしよう」とは言わず、
「体調が悪いから今日はいけない」などとドタキャンしてしまうので、男性は本気で心配してしまいます。
また、数回続くと男性も嘘に気づき、幻滅してしまうケースが多いようです。

・遅刻が増える

自分でも気づかないうちに、嫌なことに対しての作業が遅れたり、そもそも
その場に行くのがおっくうなため遅刻してしまったりします。
そんな彼女の性格に気がついて、彼女の好きなことを優先してくれる彼氏もいるかもしれませんが、
甘え過ぎると最終的には彼を困らせたり、「面倒くさい」と思われたりしてしまいます。

・消極的である

気が進まない作業に対して積極的に取り込むことができないため、一緒に作業をする人の足を引っ張ってしまいます。
せっかく恋人と一緒にいろいろなことをしたいという彼も、彼女があまりにも消極的だと、がっかりしてしまいます。
異国への旅や未知の料理への挑戦など、彼が提案してくれた時点で
嫌なことは明確に断ったほうが、次ぐにプランを練りやすくて喜ばれるようです。


●受け身のまま主張することを怖がらない!

相手を嫌な気持ちにさせたり我慢させてしまったりすることを心配して、自分の意見を隠してしまう人も多いもの。
それが「優しさ」ともいえるでしょう。
しかし、自分の意見を言わずに行動で示してしまうと、相手に余計な迷惑をかけてしまいます。

嫌なことは「嫌だ」と最初に言うことで、お互いに楽しい時間を過ごすことが
できるので、主張をすることを怖がらないように気をつけましょう。
「奥ゆかしい女性」と「自分の気持ちを言葉で伝えない女性」は意味が違うのです。
奥ゆかしい女性が好きな男性も、必要なときには意見をはっきり言ってほしいものです。
信頼できる相手には、自分の意見をしっかり表現すると、より分かり合える深い関係になれるでしょう。

受動的攻撃行動(じゅどうてきこうげきこうどう、英語: Passive-aggressive behavior)は、
怒りを直接的には表現せず、緘黙や義務のサボタージュ、あるいは抑うつを呈して相手を困らせるなど、
意識的無意識的にかかわらず後ろに引くことで他者に反抗する(攻撃する)行動である。

受動攻撃性パーソナリティ障害とは、『精神障害の診断と統計マニュアル』第4版の
付録において提案される研究用案であり、これらの対人様式が固定化され、適切な要求に対して、
拒否的な態度や受身的な反抗をとるという様式を伴っていると説明している。


概要
受動攻撃性パーソナリティ障害は、いやなこと、やりたくないことに対して、
「いやだ」「やりたくない」と言うかわりに、わざとゆっくりやったり、忘れたふりをしたり、いわば後ろに引くことで反抗する。
不機嫌な気持ちになると受け身的なやりかたで攻撃感情を表現し、
あてつけや抵抗を示すために、対人関係に広く支障をきたしてしまう。
しかしこうした態度は通常両価的であることが多く、反抗的な態度を
とる一方で、時には謝ったりなだめたりと動揺を示すことがある。
他人への依存と自己主張の願望との間で葛藤に陥り、自信を失うことも多い。

うちの嫁やんこれ

受身でいながら、ひそかに他人を攻撃する
本当はしたくない仕事をすると承諾していながら、わざとぐずぐずしたりする。

他人からの評価に愚痴や不満を持ち、
相手の欠点やマイナス要素を探したりして、
人知れず反抗を繰り返す。

屈折していて、否定的感情や不機嫌さなどの要求を素直に表現しない。
敵意や怒りを直接的にではなく、 間接的に表現するという方法をとる。


1.引き伸ばし、すなわち、しなければならないことを延期し、期限に間に合わない。

2.やりたくないことをするよう言われた時、不機嫌、易怒的または理屈っぽくなる。

3.「忘れていた」と主張することで義務をまのがれる。

4.自分の仕事の分担をやらないことで、他の人達の功績の邪魔をする。

5.権威ある地位の人々に対して、理由なく批判的または軽蔑的である。

6.人からの攻撃は受けたくないが、敵意は隠せないのであくまで
匿名でネットなどを使い他人への誹謗中傷行為を行う。

7.直接敵意を相手に向けることができないので、
人目につくようなSNS内では努めて好意的な振る舞いをする。
 
相手に対する敵意は人目のつかない所で、
例えば二人きりになった際に
存在さえも完全無視するかのような態度をとる。

0057安倍晋三🏺 (ワッチョイW a344-w6+I)2024/02/12(月) 18:38:35.74ID:G+rA3gCs0
JTCでのテキストコミュニケーション
派遣や委託先に「〇〇して頂けますでしょうか よろしくお願いします」
断られたらどうすんだって感じだよね

「パッシブ・アグレッシブ(受動的攻撃性)」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか?

Passive(消極性)と、Aggressive(攻撃的)という、正反対の言葉がひとつになった複雑な言葉ですが、
意味としては「相手に対して、消極的かつ間接的に不満や怒りなどを伝え、攻撃してくること」を言います。
アメリカなどではわりと日常的に使われている言葉です。

通常私達は怒ったり嫌な事があると攻撃的になったりします。
怒りを爆発させることが必ずしも良いこととは限りませんが、表現するだけ健全です。
しかし、中には怒りや鬱憤を内面に溜め込んで、受動的に攻撃性を発するパッシブ・アグレッシブな人もいるのではないでしょうか?

消極的に攻撃的 (受動的攻撃性、Passive Aggressive)
https://blog.goo.ne.jp/smf405/e/ada810ca4975db536d7193b12a929794
2014-04-15 | プチ臨床心理学

よくアメリカ人の日常会話で使われる面白い表現に"Passive aggressive"(消極的に攻撃的)というものがあります。
Passive(消極的)と、Aggressive(攻撃的)という、ほとんど正反対の言葉がひとつに
結び付いた、一見ありえないような形容詞ですが、これは会社でも学校でも、良く聞く言葉です。
たとえば、「うちの上司は本当にPassive aggressiveなのよ」(My boss is so passive aggressive)とか、
「彼女は今Passive aggressiveになっている」(She is being passive aggressive now)という感じです(脚注1)。

それで、Passive aggressive (パッシブ アグレッシブ) とはいったい何でしょうか。
パッシブアグレッシブとは、「消極的」に、また、間接的に、不満や怒り、「攻撃性」を表現することです。

ダイレクトでオープンなコミュニケーションが社会的に美徳とされるアメリカ社会において、
間接的で、まっすぐでない(Indirective、インディレクティブ)コミュニケーションは、
特にアメリカ人の間では不快感を感じるもので、彼らの普段のコミュニケーションのあり方にはそぐわない異質なものです。
このため、その現象が起こっているとき、彼らは敏感にそれを察知します。

0060安倍晋三🏺 (ワッチョイW d6f6-m9Rh)2024/02/12(月) 18:39:19.26ID:p7g7JGxB0
言葉で言わなくても察してほしいよな

しかし、この言葉が良く使われることからもわかるように、この現象は、アメリカ社会のあらゆるところで、よく起こります。
しかし、スタンダードなアグレッションとは性質が異なるため、それと区別するために、このような面白い言葉があるのです。

日本語には、これに該当する言葉がありません。
なぜでしょう。日本人はダイレクトなコミュニケーションが大好きで、曲がったことをする人はどこにもいないからでしょうか。
残念ながら、それは違います。周りとの調和、礼儀を重んじる日本社会では、ダイレクトな表現がなかなか難しく、敬遠されるため、
怒りや不満を消極的、間接的に表現する人が多すぎて、この現象が、あまり人々の間で異質に映らないのです(脚注2)。

それでは、パッシブアグレッシブ、消極的攻撃性は、日本人の
あいだでは、問題にならないのかというと、そんなことはありません。
消極的攻撃性は、人間関係においてとても有害なもので、実際、日本人にも、
これを常套手段とするひともいれば、これを滅多に使わないひとも多いです。
社会において、これを使う人の割合が、日本ではアメリカと比べてずっと高い、
ということであり、これを普段使わない日本人は、たくさんいます。

嫌煙家のひとが、無作法に喫煙する人の横で、その人に注意するかわりに、ゴホゴホと大きな咳をし始めます。

遅刻の多い部下に不満のある上司が、その部下に注意する代わりに、その人の前で、他の皆を褒めはじめます。

などなど、枚挙に暇がありませんが、このように、消極的攻撃性は、日本社会に溢れています。

気になった方も多いかと思いますが、消極的攻撃性は、必ずしも悪いわけではなく、
特に後者の例(間接的に言葉にして伝える)などは、場合によっては、その問題の相手を
直接責めることを避けつつ、その問題について汲み取ってもらう、という良い意図が存在することもあるからです。
上司は、部下を傷つけることなく、間接的に、フィードバックを与えているのかもしれません。

喫煙家の前でゴホゴホと咳をしはじめる嫌煙家においても、ダイレクトに注意するのが
現実的に困難であったり、危険であったりする場合、このようにでも表現することで、
相手に自分の意図が伝わり、ストレスがたまることもなく、これが最善の選択、ということもありえます
(ところで、この例は、消極的攻撃性のなかでも、一番消極的でない、
直接的な攻撃性に近いもので、割とダイレクトなコミュニケーションともいえます)。

つまり、消極的攻撃性は、場合によっては、必要悪であったり、
ある種の好ましくない状況下で最善の選択であったりもするわけです。
どんなに健全な人格の持ち主で、公平でオープンなコミュニケーションを好むひとでも、
たまにこうした手段を使わざるを得ない事態は存在します。

問題は、先にも述べたように、消極的攻撃性を、その人の人間関係の常套手段として使う人たちです。
消極的攻撃性は、本人はそのようにして怒りを出しているので良いですが、それをされた相手は
とても嫌な気持ちになるし、傷つきます。それはフェアでなく、気分の悪いものだからです。

0063安倍晋三🏺 (ワッチョイ 6bdf-XyAm)2024/02/12(月) 18:39:53.72ID:gKKUtfCd0
こちらに何か対応を求めてることができない奴いるよな
「どうすればいいですか?」って言い方する

「期限までに書類を提出できませんでした。どうすればいいですか」とかさ
あきらかにこちらに期限遅れでも受け取りを求めてるのに、はっきり言わない

むかつくから「あなたにできることは何もありませんね」って応えてる

そして、この最大の問題点は、消極的攻撃的である人は、他者とのきちんとしたコンタクトを取れないひとである、ということです。

どんな人間関係においても、気まずい局面、難しい対峙、というのは存在します。
しかし私たちは、こうした難しい局面において、自分の気持ちに向き合い、相手ときちんと向き合って、
互いに正直に話し合うことで、衝突はあるかもしれませんが、その結果、さらなる相互理解ができて、人間関係が深まります。

ダイレクトなコンタクトは、相手と親密になることです。

つまり、消極的攻撃的なひとは、他者と親密になることができません。
きちんと他者と繋がれないのです。何しろ、他者とのコンタクトを回避しているわけですから。
また、周りは、自分のことを相手が避けながら、悪意のあることをしているのが
良く分かるので、とても嫌な気持ちになり、周りもその人を避けるようになります。
また、周りは、その人が何かで怒っていたり、不満があるところまでは分かるものの、コミュニケーションを
回避されているため、その人が実際に何を考えているのか分かりません。相互理解の断絶、悪循環です。

お分かりのように、消極的攻撃性は、ある意味非常に効果的です。
怒りや不満を表現し、相手をコントロールしたり、自分の思い通りにしつつ、口論や話し合いといった、
面倒くさいことを避けられるわけですから、当人は、たいしてストレスもたまりません。
実際、社会的にとても成功していて、消極的攻撃的なひとはたくさんいます。

しかし、こういう人たちは、多くの人にとって、まず一緒に働きたくない人たちです。

まとめますと、消極的攻撃性は、その程度問題であり、使用頻度の問題です。
また、これは対人関係における癖のようなものです。それがゴールを達成することにおいて効果的であれば、
その行動パターンは、強化されます。そのため、なかなか見えにくくなっているかもしれません。

しかし、今のあなたの人間関係を見つめてみて、なんだかよく分からないけどこじれているところがある、
何かが気持ち悪い、と思ったら、この消極的攻撃性の存在の可能性について考えてみてください。
あなたがしているかもしれないし、相手がしているかもしれないし、お互いにしているかもしれません。

それに気づいたら、どのようにして、より素直に、自分の気持ちを
相手に伝えられるか、その方法を模索して、試していきましょう。
また、相手が、あなたに直接気持ちを伝えることに難しさを感じているかもしれません。
思い当たるふしがあれば、少し踏み込んで、その人と話してみましょう。
何か気になっていることはないか、実は困っていることはないか、上手に、でもストレートに、聞いてみましょう。
そのような試行錯誤のなかで、その人間関係は、少しずつ、良くなっていくことでしょう。

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd32-Ch3r)2024/02/12(月) 18:40:57.92ID:E5+crwCkd
最近あったわ
一方通行の道を自転車漕いでたら逆走してる車が前から来たから目の前に停まって「逆走やぞ!危ないやろ!ちゃんと見んかい!」って怒鳴ったら運転手が「どこを曲がれば…」って言ってきやがったんだよ
はっきりと言わないから更にイラッとして
「んなもん知るか!自分で調べろや!さっさとどっか行け!!」って我が田中ばりにキレてしまったから気持ちすげーわかる

我々の社会では起こることは悪いことだと教えており、
攻撃性を抑圧するように仕向けるのが「しつけ」の目的になっている。
怒りや敵意を丸出しにしたら家族も社会も形成することはできないので、
いい子は起こらない、いい人は怒らないと教え込むわけである。

なかには、敵対的行動はもちろん、敵意をいだくこともしてはならない
と戒めている親もいるのだが、筆者の経験ではそんなことは不可能だ。
欲望がすべて満たされることなどありえない以上、誰でも欲求不満を感じるし、
欲望の断念を強制した人物に敵意を抱くものである。

こうした負の感情を抑圧し、あたかも存在しないようにふるまうことは、
しばらくの間はできるかもしれない。
だが、完全に消え去ってしまうわけではないので、
それをあいまいな形で放出するために受動的攻撃の多種多様な方法が
発達することになる。

当然、おこってはならなというタブーが強い集団ほど、
受動的攻撃の技術が磨かれる。一般に、ママ友や有閑マダムなど、
女性だけの集団に受動的攻撃の「達人」が多いのは、
怒りをタブー視する傾向が男性よりも強いためである。
 
怒りをタブー視するのは、恐怖ゆえである。
他の人から見たイメージが悪くなる。つまり「温厚な人」
「優しい人」と言った評判を維持できなくなることへの怖れ、
あるいは復讐されることへの恐れなどがあるから、
「怒り」を直接だすなんて野蛮なことをせず、受動的攻撃でチクチク刺す
という「洗練された」やり方を選ぶわけである。

責任をとりたがらない日本人

比較的最近、『中島義道』というコミュニティを発見し、そこに加入して掲示板などをみていましたところ、
この人の著作で『対話のない社会』(PHP新書)という本が紹介されているのを発見しました。
紹介者は、当コミュニティにも在籍されているエコロさんです。

で、これを読んでみたところ、その中に、日本人は自分の「選択と決断」についてふりかかる個人責任を
回避するために、独特の行動パターンを取っているということを指摘している部分があるのを発見しました。

それは、まず自分から自発的能動的に行動するということはほとんどなく、
相手や周囲の人間の出かたをうかがい、「様子を見る」ことを出発点とします。
状況が流動的なうちは、行動の選択肢は複数あることになります。
そのような状況下でそこでなんらかの選択や決断をした場合は、その選択や決断をしたことの責任が自己にふりかかる。
日本人はそれを避けたがるというのです。

そこで状況が流動的なうちは、選択や決断はせずに様子を伺い、無為無策を決め込み、
選択の余地がなくなり「こうするよりほかに仕方がない」状況になってようやく行動に出る。
そうすることによって責任の追及をのがれようとする。
「あのときはああするより仕方がなかったのだ」という弁解の文句の切り札を残しておこうとするわけです。
これが、日本人の「選択、決断、行動」に対する基本的態度であるとしています。

竹内(竹内靖雄)が最後に指摘しているように、10代な案件であればあるほど
「こうするよりほかに仕方がない」状況へとみんなで追い込み、あとで非難されたときも、
各人が「こうするよりほかに仕方がなかった」と言い逃れることのできる黄金の抜け道をつくっておく。
状況功利主義は、何よりも個人責任を回避する方法を教えてくれるのだ。
(174ページ)

--

上の記述を読んで2つほど思い出すことがあります。

ひとつが、西部邁の『正気の保ち方』という本に出てくる日本人の「受動的攻撃性」という性質です。
この「受動的攻撃性」とは何を意味しているかは、分かりにくいかもしれませんが、
このちょうど反対の概念が「能動的受容性」だというのです。
では「能動的受容性」とは何かというと、他者に対して、批判を交えつつ
積極的に話しかけながら、相手の反応にも耳を傾ける態度のことです。

すると「受動的攻撃性」はこの「能動的受容性」の逆の性質ですから、
「相手に対して批判を交えつつ積極的に話しかける」
ということを「しない」態度のことであるということがわかります。
つまり、相手がどう出てくるか、どんな行動をしてくるか、どんな発言をするか、そういう出かたを見ようと言うわけです。
そして「攻撃性」というのは、「相手の反応にも耳を傾ける態度」をとらないことです。
つまり、そこには、自己の見解の押し付けの意味合いが含まれているのです。

0070安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW c644-M5F4)2024/02/12(月) 18:42:56.51ID:jX7dP35d0
別にトラブりたくないだけやんか
怒鳴り散らしてほしいってこと?
そりゃお前はデカイ顔した旦那に鼻高々なんかもしれんけど
トラブルなんか無いに越したことないぞ

このように日本人の責任回避の行動パターンと、西部が指摘する
「受動的攻撃性」とは非常に似通っているということを感じたのでした。

もう一つ私が連想的に考えたことは、日本の戦争時代の国家指導者の行動です。
日本はなぜあのような愚かしい、勝ち目のない悲惨な戦争に突入していったのか、私には非常に謎でした。
無論、当時の日本が国際社会の中で追いつめられていたこと、当時の国家指導者がいわば
「世間知らず」で世界に向けて広い視野を持っていなかったことは原因の一つとして挙げられるでしょう。
だが、これらの理由だけではいまいち説得力が不足しているような気がしていました。

しかし、この『対話のない社会』に出てくる、
「日本人は、状況が流動的なうちは、選択や決断はせずに様子をうかがい、無為無策を決め込み、
選択の余地がなくなり『こうするよりほかに仕方がない』状況になってようやく行動に出る。
そうすることによって『あのときはああするよりしかたがなかったのだ』という
言い逃れの切り札を用意しておいて責任の追及をのがれようとする」、
という指摘をうけて、戦争開始にいたった経緯を説明するにあたってピンとくるものがあったのです。

当時、日本の国家指導者は、「開戦やむなし」という雰囲気が日本国内に醸成されるのを待っていたに過ぎないと思う。
「今世界に起っている状況は何なのか」「いまなぜ日本は追い詰められているのか」
「この状況を打開して開戦を防ぐにはどういう行動が必要なのか」
そういったことを自発的創造的に考えようとはしなかったのではないでしょうか。

なぜか。それは、戦争がある程度予見できる国際情勢の段階では、まだ状況が
流動的な状況であり、様々な判断と行動の選択肢がありうるわけです。
それだけに、その国家指導者がなんらかの判断と選択と行動とをした場合には、
その結果が良く出れば手柄としてアピールできますが、逆に結果が悪くでると、
その判断と選択と行動をしたことについての責任を負わなければならなくなります。

当時の器量の小さい日本の国家指導者はそれがいやだったのではないでしょうか。
自分の責任はできるだけ回避したい、そういった思惑から、状況任せで推移を見守り、
「開戦する以外にどうしようもない」という状況が発生するのを待って、また国民全体からも「戦争やれやれ!」の
雰囲気が醸成されるのを待って、あたかも国家全体がキレたかのように開戦に及んだのではないでしょうか。
つまり、開戦に至る行動の中には、すでに、国家指導者らにより、開戦に至る決断を
したことに対する責任逃れのシナリオが織り込まれていたのではないでしょうか。

また、終戦間際、ポツダム宣言が発せられたときも、これに対しては自発的には対応しようとはせず、黙殺を決め込みました。
ここにも、実は最初にお話しした日本人の「受動的攻撃性」と、
中島氏が指摘する「責任回避行動」の2つの性質の発現が見て取れます。

すなわち、ポツダム宣言に対してなんら応答せず、黙殺した、という選択と行動自体の中に
「相手の出かたを見る」「能動的には行動せずに様子を見る」という「受動的攻撃性」を見ることができます。

またこのシチュエーションで、誰かがなんらかの判断、行動、応答をすれば、
そのその人がその判断、行動、応答をしたことの結果責任を問われることになる。
それを回避したいという心理が「ポツダム宣言の黙殺」という無為に至ったのではないでしょうか。

0073🏺 (ワッチョイW 12df-nAqe)2024/02/12(月) 18:56:01.00ID:JSuuotE/0
マジレスすると会社で直接的なもの言いをするなって教育されるんだよ
直接的な言い方をすると「不躾で無礼な言葉遣いだ」って怒られる
顧客相手にじゃなくて上司相手とかの話な

なんか一人あつくなってるな

0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd32-E8k8)2024/02/12(月) 19:01:24.30ID:+h7osXsUd
相手に直球で言えよ

0076増税メガネ👓 (ワッチョイW 4b4b-pI5y)2024/02/12(月) 19:02:15.18ID:by/ips400
解離性障害
いわゆる
複雑性PTSD
日本人のほとんどがこれ

シカトしてくる女性とかもめんどくさい

0078阿部慎🏺 (ブーイモ MMde-uTRO)2024/02/12(月) 19:04:03.94ID:kxhLq3+dM
>>39
俺これ考えてまうわ

0079🔺安倍晋三🍙 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW c2c1-5PDx)2024/02/12(月) 19:04:06.96ID:dAA5TbNw0
詩にして人前で読むと攻撃力が上がる😁👍

ボックスティッシュのケースが空なんですが
これって、通常通りですか
誰かが使いすぎたのでしょうか
それとも、補充するのを忘れたのでしょうか

ボックスティッシュのケースが空なんですが
これって、何かのメッセージですか
あなたは私に涙を流させたいのでしょうか
それとも、私に笑顔を見せたいのでしょうか

ボックスティッシュのケースが空なんですが
これって、どうすればいいですか
新しいのを買いに行くべきでしょうか
それとも、あなたに頼むべきでしょうか

ボックスティッシュのケースが空なんですが
これって、私のせいですか
私はあなたに迷惑をかけているのでしょうか
それとも、あなたに感謝されているのでしょうか

ボックスティッシュのケースが空なんですが
これって、どうでもいいことですか
私はあなたに関係ないのでしょうか
それとも、あなたに大切なのでしょうか

0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6bad-8qi9)2024/02/12(月) 19:05:14.18ID:uk6mGI7l0
まわりくどい言い回ししてくるやつは聞かなかったことにしてる
こっちがそこまで気回す必要ないし時間の無駄
言葉にせずキレてるやつも理由なんか聞かないで無視
ずっとキレてればいいし

0081🔺安倍晋三🍙 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW c2c1-5PDx)2024/02/12(月) 19:08:09.01ID:dAA5TbNw0
返事も詩で返した😁👍

ボックスティッシュのケースが空なんですが
これって、通常通りですか
あなたは私に言いたいことがあるのでしょうか
それとも、私に無関心なのでしょうか

ボックスティッシュのケースが空なんですが
これって、受動的攻撃ですか
あなたは私に不満を持っているのでしょうか
それとも、私に気を使っているのでしょうか

ボックスティッシュのケースが空なんですが
これって、直接的に言わない理由がありますか
あなたは私に傷つけたくないのでしょうか
それとも、私に対抗したいのでしょうか

ボックスティッシュのケースが空なんですが
これって、何かの暗示ですか
あなたは私に何かを教えたいのでしょうか
それとも、私に何かを求めたいのでしょうか

ボックスティッシュのケースが空なんですが
これって、どうしたらいいですか
私はあなたに話しかけるべきでしょうか
それとも、あなたに黙っているべきでしょうか

0082安倍晋三🏺 (ワッチョイ c2ba-E2He)2024/02/12(月) 19:09:57.25ID:9wdr3rcn0
店員はアスペ!って言ってそう

0083安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 4713-+162)2024/02/12(月) 19:11:50.90ID:4nHjRm4J0
その点安倍晋三ってすごいよな
全球ストレート勝負だもん

0084安倍晋三🏺 (ワッチョイW a344-w6+I)2024/02/12(月) 19:12:09.93ID:G+rA3gCs0
お茶を頂けませんでしょうか
お茶がなくなりました
お茶ください
お~いお茶

ケースバイケースだよ

その無駄な愚痴を直球で夫に言えば?

0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eb42-wAob)2024/02/12(月) 19:59:40.88ID:ZojhhdVK0
自分が感じた不快感を相手にも与えないとやられ損と思うから嫌味言わないと気が済まないんだよな

0087安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 9219-tlsM)2024/02/12(月) 20:06:39.95ID:2BFlGFmU0
名前間違えられて違いますしか言わない奴だけ種類が違う気がする

0088安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW e3e0-UU4g)2024/02/12(月) 20:22:42.14ID:XltvK4L/0
>>87
これ
こいつだけ聞かれたことだけしか答えない思考停止タイプ
相手の考えを予測してスムーズに会話することができない奴

〜って聞き方するのイラついちゃう


これもイラツイてるだけで直球で言ってないよね

0090安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 1256-rks4)2024/02/12(月) 21:51:07.01ID:iksB06R10
お前ら女相手だとネット上ではいくらでも言えるのなw

言ったら喧嘩になるから遠まわしに言ってるやんけ

0092番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b789-CZ16)2024/02/12(月) 23:31:26.22ID:HJ6pkz260
正直に言いなさい、怒らないから

0093番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5e51-khKF)2024/02/12(月) 23:52:38.88ID:opU1GNWn0
> 長女は察してちゃん「おな拭きたいのに拭けないの」

性的にオープンな家庭だな

0094番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff44-lmPU)2024/02/12(月) 23:58:36.42ID:Wfblr8N30
通常通りですかは角を立てない言い方と思うけど
違う受け止め方する人もいそう

0095安倍晋三🏺 (ワッチョイW 6bfc-DoBE)2024/02/13(火) 00:03:11.97ID:Ihqi+9OF0
京都人風伝言ゲーム

0096安倍晋三🏺 (ワッチョイW 6bc7-Cgc/)2024/02/13(火) 00:15:40.30ID:q/CSWeDO0
空気が読めない精神ガイジはその場で殺して良い法律作れよ

0097安倍晋三🏺 ◆.abeshinZo (アウアウウー Sac3-OexK)2024/02/13(火) 08:14:35.83ID:XQ2my5OFa
>>68
>責任をとりたがらない日本人

セクシー田中さん界隈かw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています