【悲報】識者「街の本屋さんって必要?Amazonや電子書籍の方が便利やん」→反論されまくるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [426633456]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001安倍晋三🏺 (スプッッ Sdbf-ya9f)2024/03/09(土) 00:39:07.12ID:7Y9alkhId?2BP(1000)

0049🏺 (ワッチョイW 1b3a-bRuK)2024/03/09(土) 04:09:04.54ID:803Z87o50
本が好きなやつは家に置けなくなって電子書籍に移行するだろ
場所取るしホコリっぽいし汚してしまった時の嫌悪感なんかから電子でいいかとなる
アマゾンの機嫌次第で消え去るのは見えないふりをしてる…

0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW effe-AA/x)2024/03/09(土) 05:50:49.71ID:XT4rCY5A0
Amazonは敵

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdbf-HL7E)2024/03/09(土) 06:09:17.39ID:Oi3NmqBjd
そもそも、ネット普及前だと、田舎だと本屋はあってもまともな本が売ってなかったんだよ。
東京の本屋の充実度とかなりの差があった。
だから、街の本屋が〜って言われてもね…
今は田舎の人でも、ネットでいろいろ買えるようになったから、今の方がマシだと思う

0052安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (ワッチョイW 1ba1-3fBq)2024/03/09(土) 06:17:43.72ID:561kqSdi0
もっと反論の仕様があるだろうにどうしてこんなクソみたいなことしか言えないのか🤔

本に限らず都会だと店が小さくて品揃え悪いしどの店行っても置いてるもの同じで探してる物が無い

0054安倍晋三🏺 (スフッ Sdbf-rJES)2024/03/09(土) 06:25:30.82ID:TKTLxyYcd
町の本屋と街の本屋の違いの話か

>>24
というよりももっと単純にamazonは能動的で本屋は受動的だから
探してるもの以外で不意に興味を引く本に出会えるのが本屋の良いところみたいなメリットがある
まぁ所詮店主の仕入れセンスもあるから限界もあるけど

0056🏺 (ワッチョイW 9f70-WFt7)2024/03/09(土) 06:41:18.03ID:m/AgdhSM0
電子書籍ホント便利だもん
スマホで見れるし使わないほうが不思議

0057安倍晋三🏺 (ワッチョイW 0fef-6MEc)2024/03/09(土) 06:53:34.09ID:fECT3lTJ0
>>6
楽天の後追いw

0058安倍晋三🏺 (ワッチョイW 0fef-6MEc)2024/03/09(土) 06:55:43.70ID:fECT3lTJ0
>>12
逆に通販だとすぐに売り切れて
実店舗の方に残ってるというのも良くある話

本屋大賞の受賞作品の偏向は異常

切り捨てられる印刷製本流通を守ろうと頑張る作品なら何でも受賞しそう

たまには切り捨て御免の出版業界ディスり批判作品も読みたい

ブックオフの最低価格が地味に上昇
紙本の希少価値ジワジワ上昇かね

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4b8f-7bv0)2024/03/09(土) 08:03:02.37ID:PrWNw4lo0
地方の住人からしたらAmazonや電子書籍のおかげで、どれだけ文化的な豊かさを享受できてるか分からんわ
本屋じゃないとダメとかセンチメンタリズムでしかない

0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4b8f-7bv0)2024/03/09(土) 08:05:05.66ID:PrWNw4lo0
本との出会いがとか言っても
陳列されたクソみたいなヘイト本や百田尚樹や成田悠輔だろどうせ(笑)

0063安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (ワッチョイW 9b8f-a7RQ)2024/03/09(土) 08:08:45.68ID:PeLP1FZI0
>>1
最後の一枚
「教養」とは。。。。。

0064安倍晋三 (ワッチョイW cbaf-7bv0)2024/03/09(土) 08:27:59.06ID:opTSDvsz0
徒歩圏内の街の本屋さんはとっくになくなったよ
せめて駅前のジュンク堂かえして🥺

>>19
その漱石の本タイトルおせーて
吾輩は猫である途中で挫折したからまたなんか読んでみたい

0066安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (ワッチョイW abaf-xf/S)2024/03/09(土) 09:29:35.22ID:+W134+TE0
食料品スーパーとか図書館でもいいんだけどぱっとみで把握できる視界への量の差に欲求や付加価値を感じるんだろうね
実際に棚に並んでることがわかりやすさってのが脳みその処理として欲しい
位置を無意識で判断してるんだろうか

0067安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW ef4c-frwP)2024/03/09(土) 09:36:24.42ID:/ijQ4UMj0
イオンとか行ったときに書店に立ち寄ったりするけどさ、一番目立つところにネトウヨ本が平積みされてオススメのPOP付いてたりして、なんか道を歩いてたらウンコ踏んじゃったよ、みたいな嫌な気分になってそのまま立ち去るんだよね

0068安倍晋三 🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 7b87-OhAo)2024/03/09(土) 10:10:36.82ID:J9H7xrg90
本の情報じゃなくて
ファッションアイテムとしての本が好きなやつがいるからな
スタバでマックみたいにそいつらにはこういう町の書店じゃないとダメなんだろう
無視していい層

小さい本屋は確かに必要あんまりないな
大型書店は残って欲しいのでよく買ってるが

0070安倍晋三🏺 (ワッチョイW 9f44-DQM2)2024/03/09(土) 10:41:56.83ID:syU5vxws0
でも買わないから無くなるんだろ?

>>68
維新支持っぽい見当違いの意見だなw

0072安倍晋三 🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 3b97-OhAo)2024/03/09(土) 17:34:55.94ID:l2z+2Cim0
>>71
じゃあ「街の本屋」とやらの用途書いてみろよ
全部大型書店でもできるしそっちの方が便利だから

0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef4c-FATS)2024/03/09(土) 20:40:22.25ID:IM6HRh170
本屋に行かない人なら街の本屋さんレベルで出会いがあるだの満足できるんだろうけど
本好きには満足できないよね
だいたい品揃え悪いし
Amazonのおすすめは意外性のあるものが無くなっていくから
大型書店には行くけどね

0074安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (ワッチョイW 2b13-JCcX)2024/03/09(土) 20:45:37.45ID:/z4YQ6Ew0
街の本屋なんか税金で保護する必要ないよ

0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0f9f-BQ1O)2024/03/09(土) 20:48:05.92ID:5/NA5sR20

0076安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 8b8f-d6BT)2024/03/09(土) 20:53:36.48ID:RlpoZQKi0
情報を売る商売はもう駄目ね
本屋ゲーム屋ビデオ屋CD屋

0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3b77-0W2u)2024/03/09(土) 21:39:22.85ID:awBawWVr0
電子書籍の方が100倍便利
置き場所に困らないし何冊も持ち運びできる
紙の本はもう要らない

0078安倍晋三🏺شينزو آبي (ワッチョイW 1f61-rJES)2024/03/09(土) 21:48:16.58ID:TQ6qXOZ20
再販制度で守られてたんだからそら競争力なくなるわ
本については計画経済に近くて、ほぼほぼ社会主義になってる

まあ悪いことじゃないかもしれん
資本主義と相性悪い業界は案外多いし

0079安倍晋三 (ワッチョイ 6b46-ZTTd)2024/03/09(土) 22:00:41.78ID:g18/Wgm/0
クソニッチな需要しかないから大きな店ほどどんどん潰れてるけどな
逆に郊外住宅地の駅前でコンビニほどもない個人の店が生き残ってたりする
どうやって生き残ってるのか謎すぎて地主が道楽でやってるんじゃないかと思ってる

0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ efa2-Qmw6)2024/03/09(土) 22:15:44.99ID:caBaP+wg0
自分もそうだけど、本屋は散歩コースの一つなのな
要はアミューズメントスポットの一つでもあるわけで、
ほんとの本好きにとってはどうこうとかいう批判は的外れ

街から遊園地やゲーセンが消えていくのは寂しい、に似てる

0081安倍晋三🏺 (オッペケ Sr91-K+QW)2024/03/10(日) 06:23:39.47ID:AazMUD5Lr
>>68
無印良品の店舗に中身が真っ白そうな本がオサレに並べてあるよね
あれも一応売り物だった気がする

0082安倍晋三🏺 (オッペケ Sr91-K+QW)2024/03/10(日) 06:24:51.91ID:AazMUD5Lr
>>19
電子だと無料で読めるけどね

0083安倍晋三🏺 (オッペケ Sr91-K+QW)2024/03/10(日) 06:26:36.69ID:AazMUD5Lr
>>68
スタバにマクドナルドのテイクアウトを持ち込んで食ってたらむちゃくちゃお洒落だね
鬼のようにバズるだろうな

0084安倍晋三🏺 (ワッチョイW 8683-C1bZ)2024/03/10(日) 06:32:42.31ID:UivBGr0/0
>>79
あの手の個人店は店主が死んだら終わる

0085安倍晋三🏺 (オッペケ Sr91-K+QW)2024/03/10(日) 07:15:25.42ID:lC/abjjjr
>>79
だろうね
ガラガラの理髪店とかと同じよ

0086安倍晋三🏺 (ワッチョイW 7ea2-w1Dh)2024/03/10(日) 07:28:22.98ID:VdFxsJpM0
この識者の読んでる大量の本ってのはおそらく自己啓発系かミーハー実用書だろうと思うのでそれならAmazonのが便利だろう
でも電子化されてない専門書もいっぱいあるから本屋が完全に潰れたらそれなり困るかな

>>24
本に限らず実物を見る方が情報を摂取する量や効率は優れてるね

0088安倍晋三🏺 (オッペケ Sr91-K+QW)2024/03/10(日) 07:44:01.24ID:lC/abjjjr
古本屋ならともかく電子化されていない専門書と街の本屋さんは関係ありませんね
仮に有ったとしても例外中の例外

0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 06b6-thFr)2024/03/10(日) 07:47:39.90ID:ZV4KO8HU0
つまらない人

0090(ワッチョイ 028f-r8nH)2024/03/10(日) 07:50:59.17ID:74GLKhb40
スマホやタブレットは目が疲れるんだわ
扱いも適当でいいしさ

0091安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ f1c6-hQEK)2024/03/10(日) 07:52:12.46ID:5GF37uy50
>>79
無いわ
もう十数年前から周りの本屋が全て無くなった
生き残りはいない

0092番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4258-N4SE)2024/03/10(日) 07:53:40.03ID:JmyCJeBP0
>>61
アホ馬鹿うんこは黙ってろ

0093番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4258-N4SE)2024/03/10(日) 07:56:12.19ID:JmyCJeBP0
そもそもどの本屋いっても
同じもんしか売ってない仕組みが悪い。

情報統制、思想統制のために
意図的にやってるからなこれ

ほんとジャップは糞

0094🏺 (ワッチョイW 023b-+NH/)2024/03/10(日) 08:00:45.99ID:98nb2GQ90
税金の無駄
自民や壷寄りの本の宣伝をさせそう

0095安部晋三🏺 (ワッチョイW 6e9f-3ruA)2024/03/10(日) 08:07:10.91ID:RF8oY+6k0
温もりとか肌触りじゃなくてその時代のサービスとして合ってるかだよね
合わない町の本屋は潰れるただそれだけ
おれはアマゾンをぶっ潰そう!とかほざいてる連中に消えてほしい

尼は梱包が終わってて論外

0097番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ee8f-ZZ8l)2024/03/10(日) 12:00:03.64ID:kX82MbPi0
個人の本屋はいらん

アマゾン
大型書店
ネットに流通していないマニアックな古書専門店

この3つだけあればいい

0098(ヽ´ん`)🏺 (ワッチョイW 7e50-61fD)2024/03/10(日) 12:10:38.68ID:4j5qDo760
pdfで売れよ(´・ω・`)

0099安倍晋三🏺 (ワッチョイW 99bd-YYTa)2024/03/10(日) 12:21:59.58ID:JjkszEsf0
>>20
これはガチでそのうちなりそうで怖い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています