ドイツ政府「WindowsとMicrosoft OfficeからLinuxとLibre Officeに移行するわ」 [402859164]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001顔デカ安倍晋三、バンカーでクルンッとして無事死亡 (ブーイモ MM43-8tU8)2024/04/05(金) 20:19:30.96ID:fE66zGpHM?2BP(2222)

ドイツ政府が3万台のPCでLinuxに乗り換えてMicrosoft OfficeからオープンソースのLibreOfficeに移行する - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240405-german-state-moving-microsoft-to-linux/

0376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c647-I+6K)2024/04/07(日) 14:00:02.84ID:Q7pMeM5J0
>>370
エ、エクセルを方眼紙にするやつ🥹

>>376
そんなことしてるのお前w
小説家気取りですか?
なろうとかってやつ?w

0378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプープT Sd22-lyNC)2024/04/07(日) 15:02:47.02ID:bsjvYw0kd
たかが表計算に依存しすぎ、というか他のソフトのスキルが無いことの裏返し

0379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ebce-B3tP)2024/04/07(日) 15:13:03.42ID:Y0LndfmH0
フランスとかドイツの政府が金出して開発チームをフルタイムで雇ってMS Officeに近づけるくらいすればいいのに

0380🏺 (ワッチョイ 5287-B3tP)2024/04/07(日) 15:37:27.38ID:uU1RI6tz0
日本にはトロンという素晴らしい
OSがあったんだけどね
アメリカの圧力がなければ
スマホもPCもトロンの天下だった

>>378
たかが表計算であえて使いにくいソフトを使うためのスキルってただのムダじゃんw
エクセル使えるほうが遥かに役に立つよw

0382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプープT Sd22-lyNC)2024/04/07(日) 15:47:03.04ID:bsjvYw0kd
>>380

単一の企業だけで世界中の周辺機器に対応するのは無理。
だからアップルでさえも自社を捨てた。

MSもシェアがあるからサードパーティ側が対応してくれるけど
新たに作り直すとなったら大変なことになる。

0383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプープT Sd22-lyNC)2024/04/07(日) 15:50:06.53ID:bsjvYw0kd
>>381

例えばグラフ描くならgnuplotの方が便利だし、図面書くならdraw.ioの方がいいじゃん。
一つで全部やろうとするからExcelに依存するんだろ。
純粋な表計算やるだけなら他のソフトでいいし、出番も少ないから細かい使い勝手がどうのこうのもない。

0384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4efd-aQbW)2024/04/07(日) 15:55:41.42ID:aEH8WHjq0
これ別に民間の話じゃないよ
役所のPCだけで済む話なんだけど
どんだけ枠広げてんの?
因みに既に韓国も中国もロシアも北朝鮮政府も
日本の周りの政府はどこもLinux

openofficeじゃないと駄目
リブレは使えない

0386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 42a5-cDHD)2024/04/07(日) 16:30:09.05ID:y5Kl217q0
>>3
かなり前に日本の役所でLinuxへの以降をやったが
常人の手におえる代物ではなかったために結局取り止めた

Linuxを普段使いしてるけど、パソコンを仕事で使ってるだけの素人さんに勧められるかというと…無理だなあ
好きこそ物の上手なれの世界だから Linuxは

使いなれれば手放せなくなるんだけどね

>>383
フリーランスなの?w
会社のパソコン、何入ってますか?
入ってる使いやすいやつ使えばいいよね?
勝手に変なソフト使わないでくださいw

0388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4ea4-aQbW)2024/04/07(日) 16:52:41.55ID:aEH8WHjq0
ドイツの場合はOS保守はIBM(Red-Hat)で
全体のシステム設計はSAPが担当
オープンソースだからと言って役所職員が手弁当でやってる訳じゃない
なのに20年ぐらい前の話を昨日の事のように語る奴は頭おかしい

>>388
日本でやったらどうせ中韓に丸投げで心臓握られるんだから、意味の無い話ダヨ
先に国のブレーンのほうどうにかしないとね

0390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプープT Sd22-lyNC)2024/04/07(日) 17:21:18.77ID:bsjvYw0kd
>>387

graphviz,gnuplot,imagemagick,draw.io,seamonkey,sed,awk,vi
Linux使えば標準で入ってるかまたは標準的なパッケージだぞ

>>390
でもExcel使ってる人の大多数は起動したことすら無いけどw

0392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM92-BQ/3)2024/04/07(日) 18:23:37.40ID:39FtkRSWM
いや誰もそんな物使わないから
officeやadobe動かないんじゃ話にならない

0393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM92-BQ/3)2024/04/07(日) 18:26:07.00ID:39FtkRSWM
そうlinuxは未だにハイdpiに対応してないアプリだらけ
28インチモニターで4kとかで使うとハイdpiにする必要あるけど、linuxはハイdpiにすると字がボケボケになるアプリだらけ
windowsとmqcの10年前みたいな状態

0394安倍晋三 (ワッチョイ 67a2-/06h)2024/04/07(日) 18:28:30.58ID:IYCd6NZ60
Office2024っていつ出るんだ?
Windows10サポート切れ→買い替えのタイミングにあわせるのか?

0395 警備員[Lv.11][新][苗] (ワッチョイW c680-eugd)2024/04/07(日) 18:28:34.67ID:ndrRmS2g0
>>386
社内SEでシステム管理運用と社内ヘルプデスクやってたことあったけど
Officeの使い方とかエラーが出てしまったとか
しょーもないことで問い合わせ来るからな
そんなの部署内の隣席同僚に聞けってレベルの話で

ある程度大きい組織だと検索して自己解決するとかできない人が必ず一定数いる

>>395
仕事や従業員のリテラシーなんてそんなもんだよね

>>395
ある程度自由を奪っているから仕方ないというか
中小企業ならググって解決って感じだけどね

0398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d7af-B++j)2024/04/07(日) 18:47:48.71ID:F+r9q2ls0
>>388
ドイツはSAPがあるから強いよな
日本だと何になるんだろう、日本のIT大手は似て非なるものってイメージがある

Officeとかはこの前も書いたけど一太郎や花子移植しろ
それ以外は役所は受けん!で結構どうにかなると思う
VBA代替については、むしろpython言い出した今がチャンスだと思うけどな

0399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4ea4-aQbW)2024/04/07(日) 18:53:46.05ID:aEH8WHjq0
これ役所の話で扱う書類も定型文ばかりだし
そもそも役所の書類なんだから
誰でも無料で手に入り編集できるファイル形式にする必要あると思うけど

0400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d7af-B++j)2024/04/07(日) 18:57:37.18ID:F+r9q2ls0
>>399
それが本来なんだろうが、やると糞アメ公に付けいれられるだけだからなあ
そんな話以前に
もう既に散々ここまで馬鹿丸出しでアメリカ製品使ってんのは日本だけ
って話が出てるけどさ

一太郎は一太郎を持っていない人とやり取りするのに致命的な不都合があった、しかもそこにバージョン問題まで絡んでくる始末
本来が~じゃなくて、言われてることの意味を少しは理解したらどうなのかね

>>371
もっとゴミなのがbase
糞重くて使い物にならん

0403安倍晋三🏺 (エムゾネW FF02-qE24)2024/04/07(日) 19:59:42.53ID:+IvqukHnF
>>356
ExcelはMac発祥だからな
WindowsやDOS界隈の代物とは血統が違う

0404安倍晋三🏺 (エムゾネW FF02-qE24)2024/04/07(日) 20:07:24.28ID:+IvqukHnF
Impressがクソ過ぎるよな

パワーポイントは図形の四角もテキストボックスも同じように扱えるけど
Impressはシェイプはシェイプオブジェクト、その中のテキストはまた別のテキストオブジェクトなので別物、
なのでテキストボックスに見えるものを図形として編集したいときは図形の領域を、
テキストを編集したいときはその中のテキストの領域を選択しなければならなくなってる

そういう風に、内部の作りを利用者に意識した操作を強いるUIって、悪いUIの見本なんですよね

0405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 36b6-Q5SQ)2024/04/07(日) 20:08:22.03ID:8I7v8iJ60
>>17
全然出し尽くしてねーよ

0406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 62c0-B++j)2024/04/07(日) 20:38:29.21ID:+AiseR9u0
>>401
それいうならなんでMS使うの止めるとかいうは無しになってるのか
って本質を先ずお前が理解したらどうだ?
何でこういう奴って偉そうにのたまうくせに根本の問題理解してねぇんだよ

0407🏺W 65e4-R0nD (ワッチョイW 97d6-qiDu)2024/04/07(日) 20:55:36.91ID:1DlOLDfd0
ようやくQ4OSの時代が来るのかな

>>406
知らねぇよ、互換性の問題をどうクリアできてるのかそのへん証明すべきはお前のすることだろ
独自OSにカスタマイズするほどどうなるかわかるよな?逆に互換性を残し過ぎてもどうなるかわかるよな?

0409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sabb-Kkrf)2024/04/07(日) 23:15:56.34ID:F3yNqW1Ka
>>371
Drawなんてイラレ屋から言わせれば何にもできないおもちゃやないですか

0410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 36c6-zSwZ)2024/04/07(日) 23:19:48.28ID:Ex325iKW0
win10サポート終了と
win11のCPUでの足切りの話がベースだろうな
あれはひどいね

0411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 36c6-zSwZ)2024/04/07(日) 23:24:19.23ID:Ex325iKW0
sapsapうるせーやついるけど
libreofficeの話してんだから基幹関係ねーだろ

0412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d208-JB40)2024/04/08(月) 00:35:29.87ID:H0R7/5As0
>>278
依存し過ぎ

0413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4ea4-aQbW)2024/04/08(月) 01:45:22.95ID:D0SJVtgG0
民間は会社ごとに都合があるから仕方ない

0414顔デカ (ワッチョイW 97d3-sr4g)2024/04/08(月) 01:49:02.62ID:LoHcHHYo0
安全保障を理由にWindowsを排除した方がいい

0415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 62c0-B++j)2024/04/08(月) 05:28:44.07ID:Riy6yBgs0
>>408
ドイツ人がなんでわざわざLinuxやLibreOffice使うんでしょうね
互換性とかどうしてんだろう。
いやいやドイツに限らず安全保障考えたら仕方ない
って話でスレが展開してんのに。

一太郎の互換性がって何週遅れの話だそれ

0416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f787-BQ/3)2024/04/08(月) 05:30:14.60ID:FjRrnNNO0
中国人プログラマーがxzにバックドア作った件って、あれ個人で愉快犯的にやったんじゃないだろうな

0417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e56-OIoG)2024/04/08(月) 10:52:24.52ID:D0SJVtgG0
安全保障とかもだけど1つの国として
中身がどうなってるか分からない
ブラックボックスの米国製OSやクラウドをだけを使い
ほぼ間違いなく外交文章や機密情報も筒抜け状態でも
平気な日本政府の方がドイツより明らかに異常
この状態で米国と日本が対等に外交交渉できてる訳ない
日本って本当に独立国家でなく米国の傀儡国家だと周辺諸国に知らしめてるようなもの
因みに韓国も中国もロシアも北朝鮮もインドも台湾やシンガポール政府の一部も
政府使用PCのOSもクラウドも米国企業から切り離してる
主な東アジア地域の先進国でここまでMSなど米国企業ベッタリで
巨額の税金流し込んでるのは日本政府だけ

0418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 068f-zgYz)2024/04/08(月) 11:09:08.53ID:rlEaNt4h0
>>414
xz-lib知らんのかい。

日本政府に売り込みに行ってる会社もきっといるんだろうけどな
「ドイツではこうですよ、システム全部をリナックスにやりかえませんか」みたいなさ

0420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e56-OIoG)2024/04/08(月) 11:25:52.98ID:D0SJVtgG0
まあ日本の場合は安全保障を考えるからWindowsを選ばざるをえないんだけどね

0421顔デカ🏺 (ワッチョイW b230-zSwZ)2024/04/08(月) 13:55:46.54ID:nIq0KV3G0
ワードとかパワポはLibreで十分
たかが文書や絵で凝った事する必要はなし
けどExcelの使い勝手と有用性はLibreには無理
コイツだけはMS社製で唯一無二

0422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4e8f-aQbW)2024/04/08(月) 14:57:38.32ID:D0SJVtgG0
別に役所ってやる事決まってるんだから
オンプレなりクラウドで自動化すればいいだけ
一社の表計算ソフトに頼らないと
役所の業務が回らないとかあり得ない

0423顔デカ🏺 (オッペケ Sr5f-N/ZS)2024/04/08(月) 14:58:34.41ID:DL1nhIaEr
VBAは全部Pythonで書き直しな

>>415
あのさ
誰が独自OS作るの?笑

ここで察せない時点で話にならないよ

0425安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ f714-lyNC)2024/04/08(月) 17:49:40.55ID:imF74zmr0
>>415
LibreOfficeの拠点はベルリンだってさ

§ 1 Name, Legal Form, Headquarters and Financial Year
(1) The name of the foundation is “The Document Foundation” and is a legal foundation under public law.
(2) It has its headquarters in Berlin. Its fiscal year is the calendar year.

0426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプープT Sd22-lyNC)2024/04/08(月) 18:03:34.13ID:MEuTTNKYd
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jissj/7/1/7_24/_pdf/-char/ja

震災でエクセルの問題点(特に組織間での集計や検索の不整合)が浮上して、
何度も何度も神エクセルはやめろと注意されたのに馬の耳に念仏。

表計算なんて巣の表で作ればいいんだよ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています