なんでみんな絵を趣味にしないの?安い、すぐ始められる、モテる、老後まで安心して続けられる。良いことしかないんだが [138936193]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
パソコンなどで制作したデジタルデータのアート作品を、高値で売買する動きが急拡大している。「NFT」と呼ばれる技術の登場で、複製が容易なデジタルデータでも鑑定書付き絵画のように唯一の作品と証明できるようになったためだ。欧米では数十億円の値がつく作品もあり、世界の市場規模は今年1兆円を超えた。ブームは過熱する一方だが、ルールは未整備で、トラブルも懸念される。(葉久裕也)
どうして?
むしろなんで今までこのメリットしかない趣味をしてなかったのか
無趣味で悩んでる奴が絵を始めるのも納得だわ
まあ大人になってから描き始めても遅いってのはあるけど
なぜなのか
どうして?
ツイッターのアイコン位自分で描けないのかよとは常々疑問に思う
>>16 俺はやる
You Tube見てたらやりたくなった
マジで描けない
ホント無理だわ、どうすりゃ良いんだよ
自分の思い描いたものを描いてるつもりなのに上手く描けなくて発狂したトラウマがあるんよ
自我が崩壊するんよ
>>17 お前みたいな形から入るだけ入ってすぐ諦める三日坊主がいるおかげでメルカリで安くて新品同様の液タブが安く買えるんだわ
難しい
才能が強い
だめなやつは3年やってもダメだろ
pixiv見たらよくわかるアニメ絵も単価安いし
Twitterばっか見てるオタクくんが影響されてるのかもしれないけど
>>22 液タブって新品でも安いじゃん
中華の13インチを買う予定だは
>>24 モテるぞ
Twitterの絵上手い男は大体趣味で繋がった彼女がいる
そういう人たちの結婚報告も増えてる
先日ちょっと始めました
でも何も描きたくないでーす
描くけど00年代前半の萌え萌えな絵柄しか描きたくない
筋トレとギターが趣味なんだけどさ
筋トレやった後にギターって疲れてストロークもできない
だからお絵描きする事にした
ここ数年で老眼で寝転がりながらいたずら描きするのが出来なくなって辛い
精神面が非常に影響するので安定した環境にいるやつじゃないと続かない
>>32 絵を書くのが不器用でできないっていうならそうだが
3Dは効率が最重要な分野だから馬鹿にはできんよ
頭が不器用なら無理
>>40 ちょっとした数学と折り紙出来ればいけるでしょ
消費するばっかの趣味じゃな
久しぶりに何か描こうかなー
>>32 そう思って大分前にblenderやって見たんだけど
基本的な操作や機能覚えるのが大変すぎてチュートリアルの途中で投げ出した
>>41 ちょっとした数学を使って応用がきくとか
折り紙をおるにしても普通よりおる回数減らしてやれるかどうかとかそういうところで明確に差が出てくる
美大卒の絵の上手い友達がいたが、ボールペンでただの字を書くときもすごく集中してゆっくり書いていた
書くときの筆跡や筆の運びに並々ならぬこだわりがあるんだろうな
絵が上手いってのはただサラサラと描けるわけじゃなくて、本人のこだわりと集中次第と知った
つーかXXXを趣味にしないの?ってよくあるけど、
やってて楽しくないのに趣味にするわけないだろ
モテるとか意識したら趣味じゃないんだわ
脳汁出るかどうかだけなんだわ
絵描きの集中力すごいよな
謎のこだわりみたいのあるし
コツコツ練習するのも苦手なおれは適当なラフだけで飽きて完成させられねえわ
>>44 差は出るけど趣味程度なら問題ないよ
なんでもそうだけど楽しむのが大事
これほど脱落するやつが多い世界、他にないかもしれんぞ
続けるつったって、半分引退したような状態なのが大多数
構図決めるのが一番しんどい
そこ抜けたらあとはたのしい
絵を描くよりも、人が描いた絵を見る方が簡単らしいな
小さい頃から続いてるのは絵を描くことだけ
多分死ぬまで描き続けると思う
ものすげー暇だった時期にアニキャラ描いてたりしたけど絵心無いと感じたな
8歳の姪っ子の方がよっぽど上手くて萎えた
>>50 下も脱落するし上も気づくと消えるよな
まあ上の連中は稼ぎ終えて引退とかだろうが
脳の右側で描けを鵜呑みにしてやると、
脳を変な風に使ってる感覚になるので、継続すると楽しいとは思う
〇〇すればモテるとかあんま関係ないかと
ネトゲですら出会えるとかよく言うじゃん、モテるっていうか機会が生まれるってことだろう
モテたいならコスプレや配信者やったほうが早いよ
絵心が無いからだよ
画家なら書きたい絵が浮かんでくるんだろうし
音楽家なら作りたいメロディが浮かんでくるんだろうし
小説家なら話が浮かんでくるんだろうけど
そういうものが一切ないから
>>63 InstaChordという電子楽器。
https://instachord.com/ ギターのコードをボタン一つで弾けるから、弾き語りを簡単に出来るそうな
適当なグラビア模写するのが手っ取り早いよ
自分の作品としては世に出せないけど
https://i.imgur.com/DRkvLz9.jpg >>66 あれよんだけど当たり前のことじゃんってなって終わった
あれ言われないと気づかないレベルなのはつらい
ケンモメン皆で絵の練習とかできたらいいなって思うわ
>>31 それをモテると言うならこの世に存在する趣味全部モテるわ
趣味って楽しむ為のものだろ?
下手糞から上達する過程を楽しめよ
それができないなら趣味じゃない
>>74 絵師、イラストレーターの七割は女性だったりするので
他の趣味より女性比率が高い世界なのは確か
blenderが無料で使えるし
誰でも簡単に3dを楽しる時代になったよね
>>76 トレス疑惑で叩かれるし
画像の著作権とモデルの肖像権侵害だからな
あくまで練習よ
まあ4年間は萌え系の絵練習したけど、pixivやツイッターはやらんほうが良いと思うわ
単純な悪意がよく降りかかるし、それ系のサイト見るとモチベーション下がるよ確実に、だからみんな辞めちまうんだ
水木しげるは学校の勉強もダメでどこ行っても務まらず戦争で左腕失くしたけど絵描くのが好きってだけで幸せな人生やったと思うよ
紙とペンだけでできる
blenderでもクリスタでも作りたいもんがあったから操作方法は覚えたわ
でもロックスターに憧れてギターを練習したがいくらギター弾いてもすぐ忘れる
趣味にするにしてもやっぱりそれでなんかやりたいもんがないとだめだ
続かないし上達しない
流行ったらまた日本政府が税金掛けたり消費税上げるから趣味もさせてくれない
要は国民は死ぬまで働けって事だ
作りたい気持ちがなければ
何やっても続かないだろうね
>>83 これはあるな
今ってSNSで繋がりやすくなるけど比較に繋がって不幸やモチベーションの停滞になったりするから、逆にネットを見ずに没頭することの価値が高まってると思う
井の中の蛙でいることの重要さよ
>>71 この模写はちょっと違うだろ
オリジナルの女が持ってる“したたかさ”みたいなのが無くなって
単なる無垢な少女みたいになっちゃってる
沢山練習しても才能ある人の絵を見て、自分は一生この領域には到達出来ないんだなって落ち込む
なにか目標があってとにかく線引くのが楽しいって思えなきゃ無理
絵が描くことそのもので脳汁でないと無理
絵を描いてちやほやされようとかだと辛いよ
>>92 ゲームで先が見えて飽きる時と一緒で「練習したらこの線が弾けるんだろうな。でも練習めんどいわ」で飽きる
線を引くこと自体が楽しい、過程が楽しめるやつじゃないとダメでしょ
>>89 人に見せないと自己満足で終わるからだめだよ
アナログな方法で自作品をみてもらうのは大変だけど
ネットはそうじゃないから利用したほうがいい
>>90 あくまで自分好みに仕上げる遊びなので
厳密な意味での模写とはちょっと違うんだよね
ポーズと衣服を借用してる感じ
>>95 行けると思えば練習したらいいじゃん
もう絵の真髄が見えてるからやめるってこと?
原理的に考えるなら、
描きたい絵ってのもたくさん修練して
完成像をありあり思い浮かべられるようになるから、
方向が決められる、なんだけれど、なかなか簡単にはいかんよね
多くは手癖と慣れで完成像をだいたい思い浮かべられるから方向を決められる
記号の集積である萌え絵の取っ付きやすい理由
結末ばかりに気を取られ
この時を楽しめない メマイ…
絵より
鉄ヲタみたいな感じの
写真の方が日本人に
合ってると思う
白いソファの上でこのスレ見てたらさっきシャワ浣した名残の中身がちょっと出た
何年の何というレアな電車を
この場所のこの角度から撮ると全貌が
綺麗に収まるし車体番号も綺麗に読み取れる
こういうのがいいんじゃないかな
pixivは単純に絵の上手さでいいねつくけど
Twitterは絵の上手さ関係なくて相互で仲良し、もしくはフォロワー多い相手じゃないとリツイートしないって奴が多すぎて
今から新規参入してもクッソめんどくさくてストレスで禿げるぞ
逆に言えば24時間Twitterに入り浸って
何十、何百人と良い付き合いができるなら絵が下手でも神絵師と祭り上げられる
そこまで出来るならそもそも絵なんてやらずに街コンとか言った方が数百倍楽やけどな
( ^ω^)鬼滅の刃とかそんな上手くはないと思ったけどお
( ^ω^)そんな上手い下手が重要なんかお
絵はスペックとか数値が
出ないから分かりにくい。
価格でもついてれば別だけど。
現実に近い方が偉い という
基準に沿って描くくらいか。
あとは画材の価格勝負だな
年取ったら集中力が続かなくて完成まで描けなくなった
30万出せばハイエンドで十年以上使える環境が作れるしコスパはいいな
逆に板タブが懐かしくなったりするけど
>>98 ずっと練習したらいけるんじゃね?
できないと考えるなら尚更練習したくないし
できると考えるにしても練習とかしたくないだろ
俺も絵を始めてけっこう描けるようになったけど
結局自分に描きたいものが無いことに気がついて止めた
そもそもSNSでちやほやされる絵描きって「絵描きたい」というよりこのキャラ好きとかそんな動機だろ
題材さえきちんとしてればバズる絵や漫画に画力とか要らんでしょ
絵具を格子点上に並べて絵を描くやつ真似してみたけど
全然うまくいかんかった(´・ω・`)
オレは審美眼だけああるから
激安芸術家の絵を買ってコレクションしてるわ
アニ豚の絵じゃないけどな
浪人時代から描き始めて在学中にエロソシャゲの依頼くるようになったわ
仕事も軌道に乗ったので中退してそのまま絵で生活してる
10年くらい続けてたpixivが金になるようになってからすげー儲かってる🙇
絵が上手い女の子は面食いだけど内向的で奥さんには向いてる気がする
バリバリ働く女連中と比べると雲泥の差だよ
最終的なゴールはなんなのか
マネタイズする方法が限られてるし何より時間泥棒具合がひどい
それでも絵を描きたいのか
>>83 DeviantArtとかに移りたいと思ってるけど英語圏だから空気が掴めないんだよなぁ
Pixivは萌え絵嫌いだからもうウンザリしてるし、Twitterはモチベなくなるから数年前に辞めた
見るのはいいけど書くのは勘弁
自分がクリエイティブな人間じゃないっていうのを痛感するから
絵で食っていく、或いはある程度稼ぐってもう趣味の範疇を超えた時間と経験が必要だぞ
そんなのできる奴なんざ一握りだろ
>>94 ある程度年いってから始めて挫折する人の大半はこれだろな
評価されなくて心折れるとか言ってるのをよく目にする
そんで毎日描いてる漫画家も歳を経るごとに劣化していく
結局集中力が落ちるから画力も落ちる
ピークが精々40代まで
ずっと座り作業のせいで不健康で早死にしやすい
それでも絵を趣味にするのか?
依頼だけで稼いでたときは365日描いててリーマン平均くらいだった
エロ同人や支援サイトのおかげで今は楽
それらを活用しづらい健全絵のみの方はレベルもクソ高いし大変だと思う😱
去年から下手糞なりに毎日練習してるが上手くなりゃいいな程度でやってるからなかなか上達しないわ
5000円ぽっちでクリスタが使えることに感動するよ
>>104 ほんとこれ
俺はリツイートしないと陰口言われ、しまいには意味わからん理由で凍結させられたわ
絵を描くのが好きでかつ才能がある奴以外とてつもない困難でしかないでしょ絵の道なんて
描くことに取り憑かれた人間以外無理だわ
上を見上げるとキリがないのに何かと比較されるような趣味は、強い意志がないと続けられないもんだ
別に絵じゃなくても楽器でも知識の蓄積でも筋肉の増強でも何でもそうなんだが
自分が楽しめればそれで良いっていうのはその通りなんだが、それほど評価されない環境で黙々と描き続けるのはそれで苦しいものがある
趣味を継続させるためには動画配信しながらオンラインの友人とお話したり、どんな作品でもとりあえず誉めてもらえるようなコミュニティに参加したり、前向きに取り組めるような環境の構築が大切なんだろうね
>>128 コスパ良すぎるよね
でも最近iPadでも使い始めたから
そっちで元取られそう
絵だけじゃ無く菜にもする気起きないわ
欲しいものもの分からないし漫画も映画も見る気力起きない
ある程度までは成長しかなくてまじで楽しいのにね
まあ対戦型ゲームでも何でもそうだけどさ
顔見知りと横並びになってくるとやる気なくなるよね
>>131 その点ゲームはすぐにレベルアップとかゴールドとかで結果が出るからな
しかも大抵は無駄にならない
仕組みとして完成されているよ
なんでもそうだが描きたい物も書きたい物もなくなってくる
その時に書こう描こうなんて思わないものだ
満腹なのに飯食うか?抜いたばっかりで延々とセンズリこけるかっつー話
それができる奴だけが極められる
まあもっと気楽にやりなよ
誰だって好きな漫画キャラとかガンダムとか車とか
そういうのを写し描きするところから始まるんだから
別にそれで食えなくてもいいじゃないか
萌え絵は特に、欲望の対象が女の子だもんな
そら歳いくとさすがに衰えてくるだろ
人の絵って泥臭く模写するイメージがあったけどツールがめちゃくちゃ成長してるから3Dポーズモデルとかでかなり誤魔化せるようになってるらしいな
>>142 僕は自分の趣味嗜好に合った物を描いてた時は楽しかったですね(過去形)
>>141 絵画どころか2次絵の世界に限定したとしても
徹底的に人体叩き込む人は消えることはないが
今の若い子とそういう世代の間でかなり基礎に断絶があるのはガチ
ただサラッと空で落書き勝負でもなきゃツール頼りでも負けない
芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww
http://jooiy.donvogler.com/HNY/935810643.html 【衝撃】5年前「世界一の美少女」だと話題になったロシアの天使(当時8歳)、現在の姿がこちら…
http://topi.tds7.net/PUAx/598374720.html 大人になっても幼稚園児みたいな絵しか描けねえのに何が楽しいんだよ
だからといってあの外人のオッサンみたいなメソッド使ってそれっぽいだけの絵描いたって薄っぺらいし
とりつくしまがねえよ
>>149 このレベルはマジで才能だから
ケンモウくらいの誰でも描ける絵ってのは量産型萌え絵の事
>>136 絵に限らずアプリゲームツール漫画アニメその他大概の趣味や道具はなんかしらの企業が金人員かけてリリースしてるからな 無いから作ろう、こう言うのはどうだろうか?て言う素人の創作意欲根こそぎ刈り取るには十分すぎる飽和
名前変えても画風でバレバレなやつっているよな
変えた理由とかあるだろうからそっとしとくけど
あんまり隠せてないよとだけ言いたい
絵心皆無だからマジで障害者レベルの絵しか描けないんだよ
描きたいものはあるけど練習する気力も時間もない
そんなもん老後にやれや
若いうちにしかできないことやれ
日本だと漫画がいまだに白黒線画だから
模写して成功体験の足しにする分にはコスパ高杉晋作よ
みんな難しいこと言ってるけど、俺なんか自分の性癖に
最適化されたオカズが無料で無限に手に入ると気付いて
最近絵を描き始めたわ。
QoLめっちゃ上がるぞ
>>149 聞くまでもないだろ?
つまんねえから描かない
なんか発起してもふと自分のやることにすらこれ意味ねえだろバカじゃねえのて脳が俺に抑制物質出して無気力になて冷めてしまうようになったのは老いて死ぬステージ入ったよ、て言うお知らせなのだろうなあ
二次絵描きたいけどやはり基本が出来ないと駄目だろうしな
まあまあのパソコンだしペンタブってのを買えばいいのか
ボブ・ロスみたいな絵描きたいけど、よく考えたらあの人絶対に生物描かないな
生涯学習ユーキャンのイラスト講座見ると手書きの簡易イラストからペンタブデジタル講座までいくつか種類がある
絵やイラストの基礎とか応用とかでこういったものだと何が良いんだろ
金になることしようとか考えてないけ趣味としてやるならどの辺の基礎を覚えるべきなのか
>>170 人物がはいってる絵もあるけどうまくなかった
人物はブラシテクニックだけで描くには限界があるんだろう
ただの萌え絵じゃなくてポップなサブカル系のデフォルメ絵描きたいのに全然わからん
>>71 これでいいよな
俺も高校の頃駅前でクロッキー描いてたけど
メンドイときはテレビ見て描いてた
一応いっとくと絵に手先の器用さは必須じゃないからな
逆に器用なだけで創造力ないやつは模型フィギュアの組み立て彩色でも副業にした方が幸せになれる
iPad miniにアビスペイントいれるとこまではやったぞ
3000円くらいのペンも買った
次はどうすればいいんだ
才能がないとおそろしく単調な長時間作業から駄作しか生まれない
いいねもつかないからつまらない
老後も続けられるって言っても生気の抜けた年寄りの絵描きの絵を沢山見てきたからなあ
>>171 俺上手くなりたいけど何からしたらいいのかわからん
iPadで描いてみたいけど入門編としてどのiPad買えばええん
>>149 コンセプトアート マットペイントでぐぐれ
描く必要すらない
想像に合うものを探すだけ
あまり絵を描くの好きじゃないけど練習して同人エロゲ出したら意外と売れたから
次回作作ってるけど、もともと絵を書くのそんなに好きじゃないからつらい
ずっとやってたネトゲがサ終したのキッカケに絵描き始めたわ
自分が使ってたキャラや、フレンド、NPCなんか描いて追憶にひたりつつも楽しんでるよ
なにからどう書いていけばいいのか分からない 模写すら上手くできないし書き方がマジで分からん
エロ絵描いてる女ってまんこ濡らしながら描いてるのかな?
だいたい萌え絵なんて結構たいへんなのに趣味の絵=公開前提のそれってのも変だ
絵手紙とかでいいじゃん
>>71 有名人とか使わないだけでみんなやってるような気もする
絵の練習しようとしても集中力がなくて1時間も続かない
上手くなるヤツって
絵の才能あるヤツより
絵をいつまでも描き続けられるモチベーションあるヤツのような気がする
>>195 ギターなんかも挫折するヤツの方が圧倒的に多いしな
何事も続けられるかどうかだ
webサイトでもYouTubeでもいいけど初心者向けのロードマップみたいのないの?
気楽にやれるなら悪くない
本気で上手くなろうと思うと地獄だよ
twitterで絵を上げつつ他人の絵を褒めたりいいねしたりしてると段々と自分も褒めてもらえるようになってモチベ保てるよ
毎日プロを模写したら誰でも上手くなるぞ
俺は一時期アニメーター目指して原画集を大量に模写していたが1ヶ月後には1ヶ月前に描いた絵が下手に見えるくらい成長する
大切なのは毎日描くこと
1日でも休むと元の調子を取り戻すために3日くらい描かなきゃいけないんだ
あとデフォルメだけじゃなくて実写のクロッキーもやらなきゃダメ
描きたい題材がない
みんな何描きたいの?
萌え絵?
>>157 セックス
ロック(今だとヒップホップか?)
酒
スキューバダイビング
割とマジで若いうちにやるべきことってこんぐらいじゃね?
初代Apple Pencil買って驚いたけどちゃんと充電ケーブルとのオスオス変換コネクタあるんだな
iPadに差すしか充電できないかと思ってた
絵が趣味って言ったら油絵とか水彩画とか言ってるかと思ったらそっちかいな
>>118 どっかのエッセイ漫画であったけど漫画家アシとかやってて子供出来たらなんもスキルなくて職が見つからないとか夫からスゲー専業主婦としていびられるとかになりそう
>>157 老眼になってから一から始めるのはわりとただの苦行なんじゃないかな
若い頃に楽しんでて再開する人はいくらでもいるけど
絵を描くのが好きな人は描く理由を見つけて何でも描くので上手くなる
描かない理由を見つけて描こうとしない奴は絵を描くのが嫌いなので下手なまま
単純な話だ
>>212 iPadだといくらでも拡大できるから良い時代になったもんだ。
あと手ぶれ補正もあるから老モメンにも最適
描いてる途中は楽しいけど完成したら漏れなくゴミが出来上がるの何とかならんの
達成感がなさすぎる
>>190 ベタにそのへんのティッシュボックスとかコップとか左手とか果物とか描く
目から頭にインプットして手からアウトプットする回路を脳に作る
模写も同じことだが絵から絵は情報量が少ないんだよ
モテはしないな
絵なんてキモオタ陰キャの趣味のイメージしかない
オタクは自己評価高すぎで気持ち悪いよ
>>82 いうて肖像権侵害にはならないよ、顔が違うもん
著作権持ってる側もこんなもんじゃ訴えないよ
>>83 pixivはいいんだけどtwitterはダメだな
良い絵が流れて来すぎてどんだけ上手い奴おんねん勝てるわけないやん・・・
というか俺の絵の終着点こんな感じだろ・・・純粋な上位互換やん・・・ってなって折れてしまう
>>219 でも上手くなったらコスプレイヤーとかからエロ自撮り送られてくるらしいで
話をよく聞くわ
意味ないって叩かれがちだけどフォトリアリズムというかデッサンいいよ
気が向いたときに塗り込んでいくの良い暇つぶしになる
鉛筆とケント紙で安く始められるしホムセンで揃えられるし
>>190 初心者向けの優しい本を買うのが一番よ
>>223 意味わからん
そのうまい人がこっちが描きたいものを代わりに描いてくれるわけじゃなし
どんなに下手でも結局自分で描かないと自分が見たい物は見られない
ダイソーの水彩用筆ペンと水彩色鉛筆から始めると良いんじゃないかな
慣れたらアクリルガッシュ 最近は町中でスケッチすると通報されるんだよな
嫌な世の中だわ
>>210 水彩も描いてはいるけど
人に見せられるレベルのものがなかなかできない
これも画像の模写
https://i.imgur.com/zRJNC3t.jpg >>190 俺もそんなだったけど60秒クロッキーってのを始めて半年くらいでかなりうまくなったよ
課題はやってればすぐに見つかる
>>45 知り合いに絵がむちゃくちゃ上手い奴居るけどそいつは字が汚かったな
それ自分で読めるの?って聞いたら読めないって言ってた変なの
>>223 pixiv有料になって見たい絵全然見れないし使いにくい
>>226 それが自分の好みに合うもんが流れてきたりして
いつしか流れてくる絵だけで満足できるようになってモチベが減っていくんよ・・・
>>232 ある程度フォローしたらうまい絵ばっかにならん?
創作なんて100パー才能の世界だからな
ひたすら満たされない承認欲求と劣等感に苛まれるだけ
老後にほそぼそと絵を描いてるじいさんみたいなのがお話の世界だとやたらと出てくるけどあんなのんびりした世界じゃないよ
絵がうまいと思わせる人はとにかくずっと書いてる
そもそも常人(凡百の絵師)と書いてる量が違う
一枚絵仕上げて満足するタイプじゃなくて
趣味の落書きでもキャンバスにびっちり色んな絵書いて、また次の描く
暇な時間のほとんどを絵描きで潰してるみたいな感じ
勿論うまくなるための勉強もしてるし
ああ言うのが本当に絵を書くのが好きな人で、絵描きが天職の人なんだろうなと思う
そっち側に生まれたかったよなあ・・・
嫌儲なんぞせずにそれで暇つぶせてしかも金貰えれば最高やん
大量に似たような絵が飛び交うSNSだからそうなるわけで、
街中水彩画みたいなのはのんびりできるよ
伝統的な画壇、芸術団体、それもマイナーなとこに属するのもいいかもね
風景のほうが実際には簡単、
というか、萌え絵に限定しないなら伝統的な風景画描いてる人は山ほどいるわけだけど
単にSNSで活躍する萌え絵師に、風景描きたいひとは少ないってだけの話では
絵に限らず創作活動全般は始めたてが一番辛い時期だと思う
少しでも自分が表現したいことが出来るようになってくれば楽しめるから続けられて技術も向上するという循環ができる
逆に始めたては上手く表現できない、楽しくない、続かないの負のループに陥りがち
こんなにも娯楽が溢れてる時代なんだから強い信念ないし理想を持ってないとなかなか難しいよね
上手くなりたいならまずは大好きなイラストレーターとか漫画家を探すことだよ
その人の絵を横に置いて真似して描くの楽しいし
楽しく描いてるうちに上手くなるんだって
楽器や運動と違って年食ってから始めてもまあまあ形になる趣味
もちろん始めるのが若ければ若いほど上達するのは言うまでもないが
>>243 普通に描こうと思えば描けてしまうからこんな絵が描きたい!と思う何かに出会いたい
模写とかモノマネとかもう飽きた
凄いなと思う絵はあるけど自分の中から湧いてこない
日本家屋の屋根瓦一枚一枚を描いて楽しかったあの感じを思い出したい
「落書きです」いいね2万
「ハアハアよーし傑作ができた投稿するぞ」いいね0
>>246 マンネリってこと?
ある程度熟達すれば必ず出来してくる問題だよね
なんらかのコミニュティでその習得した技術を教えたり、逆に他者から吸収したりってのはどう?
他者とのコミニュケーションってのはマンネリを打破する一つの方法だと思うよ
油絵やってた事はある
ただ後片付けめんどくさいんだよなぁ
アクリルは質感がどうも好きになれんしね
>>221 面白いストーリーをつくるコツ
・展開はなるべく早く、ダイジェスト気味に
・キャラクターを死にまくらせろ
・キャラクターを裏切りまくらせろ
・謎解きの要素を物語に持たせて、伏線を回収しろ
今アマゾンでタイムセールしてる液タブ買ってしまった道連れがほしい
稼ぎたい!と思ってたけど
楽しむことから始めるか…
>>257 俺はGALAXYタブ買ったからもっと損大きいゼ
なんかおすすめのサイトある?有象無象が溢れすぎてわかりづらくなってる
>>260 この前嫌儲で聞いたらさいとうなおきって人の動画を何人かが挙げてた
何か定番のような言い方だった
昔のヒトカク的ポジションなのかね
>>261 人間子供に戻って死んでいくからみんな歳取ると絵を描きたくなると思う
>>265 上手すぎワロタ
超かわいい
うらやましい
描きたいし描きたいものもあるけど小学生の落書き並みのものしか出来なくて辛い
俺は漫画家になりたかったけど漫画絵の競争に勝てないと思ってニッチな分野で勝負することにした
ニッチ過ぎて同士がいなくて寂しい、まあ一人でいいんだけど
こんな絵を描いておるというか彫っておるよ
https://i.imgur.com/PXvumAy.jpg 月1で月初めにyoutubeにうpしておるよ、よかったら見てね次回うpは12/1日だよ
コメントしても無視はごめんね俺は恥ずかしがり屋だから
https://www.youtube.com/watch?v=JZdCRO6BmYg >>265 お前プロだろ
それかpixivで拾ってきたか
稼ぎたいとか仕事にしたいってなると大変だろうが趣味で描くくらいならあんまり細かいこと気にしない方がいいんだろうね
趣味で描いているってのはただの照れ隠しじゃないかね
みんなガチでしょ
俺はなんでもガチだよ
例えばキャッチボールでもガチでプロ野球目指すくらいで真剣にキャッチボールする
俺は版画家になって金を稼ごうとしたアホだけどこれからどうなるのか
まず売れないだろうし結局孤独死かよ
>>278 >>273は面白いと思うよ俺は好き
ただ版画の世界が金稼ぎに向いているのかはわからんな
ネットがなかったら絵描いてたかもしれん
もうネット上に上手すぎる絵描きが多すぎてやる気削がれまくるわ
むしろネットで絵を描きたくなってきた
上手い人が描いてるの見たらやりたくなる
きまぐれクック見てると魚捌きたくなる様に
筋トレでもギターでもネットにお手本あるんだがら便利な時代だと思うね
本買ったり図書館で調べなくても簡単に情報やコツを教えてくれる
絵なんて描きたい題材まで検索して探せる
昔なんjで絵とか漫画載せてたらなんj公認絵師とか言われたりなりすましで画像拡散されたり最悪やったわ
上のうまいラフの人の絵ってブルアカのヒフミだから
pixivでヒフミ(ブルアカ)で検索すれば近日中にアップされるかも!
世の中の可愛いものの大半はおじさんが作ってるんだぞ
俺も行き詰ってる
そういう時は無理に描かずに
模写かスケッチで気持ちをまぎらわせる
>>283 ゆっくりに蟹っぽい生き物を寄生させてる?更にそれを鍋にして食うってことでいいのか?凝ったゆ虐だなあすげえわ
万能型で大抵のことはそこそここなせる俺だが、絵はどうにも苦手
今から地道に経験値上げるのもめんどい
模写なんか誰でも出来るし
ゼロから描いて完成させる力がなきゃ意味ないわ
>>298 それも模写して力つけてからの話だし
走る前にまず靴を履け、みたいな話
クリスタ頭悪くて覚えられないからニッチな分野のお絵描きに逃げてるわ
狭い界隈で仲間も出来たし満足
キモイおじさんから可愛い絵を描くキモイおじさんになるだけだ
>>271 嫌儲絵師3号?
いつもあげてる絵と違って全然わからなかった
よくわからないが塗り方が違うからとかかな
>>306 一応真面目にオリ絵も描いてる
時間かかるから作品数が全然増えないけど
閲覧数も増えない…
好きなもん描くとニチャアしながら描いちゃう
artist12てやつ買って配線してモニタに出力するのでキレそうになった、もうすでにポート使ってるから分配器買わないと
>>309 HDMI端子の事?
DVI-D端子あるならアダプタ噛ませば?
音要らんやろ
>>279 見てくれてどうもありがとう
俺は売れる日を信じて今日もやるぜ!
>>273 その作風でエロ描かない?
多分カルト的な人気出るよ。ていうか俺が買う
生き物はろくなのが出来ないと思うんだ
あなたたちみたいにカワイイ子を描けなくてニッチなこれをやりだしたんだしね
でも意見はありがたいです、いずれはトライしてみるかも
なるべく安く始めたい人はkritaっていうフリーソフトがとてもオススメです
これで描いてそこそこのめり込めそうだったら用途に合わせてクリスタならなんなり買うとよい
ド下手な大人が習えるところどっかにはあるんだろうが田舎だからなあ
まず無いだろう
どうすればうまくなるかわからないって奴はとりあえず描き続けろ
描いた時間だけがモノを言う世界だから
描かない奴は結局、岩手みたいなゴミ絵しか描けなくなる
絵描けたらなとは思うけど絵を描くこと自体好きじゃないんだよな
1年に1枚描くかどうかで一生同じような絵しかかけない
こんな俺に絵が好きになる方法を教えてくれ
才能無いから
図工でいつも5とかコンクールで入賞経験があったら趣味にしている
あと小学校の時に絵を描いてて馬鹿にされたのがトラウマだから
>>310 ディスプレイポート端子だったんだけどおかげで打開出来る気がするありがとうm(_ _)m
中学の写生大会で2度金賞(=1位/360人)もらったが描こうという気が起きない
描く気力が欲しい
お絵かきのコスパは最高
音楽聞きながらテキトーに描いてる時は仕事の悩みとか忘れられるから、
精神衛生的にも良い趣味(ただし上手く描けなくても良しとすること)
https://i.imgur.com/VXY0qiw.jpg 音楽やってるけど売れてないせいかモテてないけどイラストもそうだろうきっと
人気者しかモテない
時間があったら音楽に加えて絵も描きたいな
あいにく残された時間少なくてな、、、時間は大切に!
>>328 俺とまるきり一緒だけど少ないからこそやり残したことはなるべくしたくないと思った
絵を描くってマイクラの整地と一緒で自分との対話で精神的に良いと思う
モテるかはともかく女の知り合いはすぐ出来るな
俺も絵でSNSやってるけどよく通話する女3人くらい出来たし
JKと知り合うのも簡単だし行動力あればヤれると思う
モテるかどうかはともかく存在感は示せるな
例えばネットコミュニティの姫みたいな相手に対して
投げ銭の多さで競うよりファンアートみたいなものならその他大勢から一歩リードできる
まあ結局その中でも上手い者が勝つんだが
ぐへへ
>>307 お前めちゃ上手いんだからもっと自信持っていいと思うぞ?
けんもの落書きまとめたコピー本出してくれよ買うわ
嫌儲お絵かき部の数少ない有志が出張して絵を上げてる…!
自分も部員として過去絵晒しますわ
人より下手でも楽しめればいいんだよ
嫌儲お絵かき部みんな遊びに来てくれー
https://i.imgur.com/CxuRv1S.jpg https://o.5ch.net/1vdqx.png >>324さん考案のお絵かき部名物キャラのケンモちゃん
https://o.5ch.net/1swlf.png なんの絵を書けばいいんだよ
そもそもこういう風に思う時点で趣味にはならん
>>314 クリタのペン選択機能かっこよくていいよね
ケンモ復帰か
>>273の版画のおっさんだけど、もう酒飲んでベロベロだけど
俺の絵だけみんなと違うから疎外感と言うか孤独感があるね
みんなの輪に入れないみたいなめっちゃ悲しいよ
>>335 嫌儲お絵かき部ってみんな無言で絵を貼っててなんか怖いんだけど
趣味にするからオススメの初心者向けの講座動画とか教えてくれよ
一人じゃ何もわからねえ
>>344 元々絵見るのがめちゃくちゃ好きなもんで
絵描きさんにDMして未公開絵とか過去絵もらったり、創作の設定とか聞かせて貰いに行ってたんだよ
俺自身も絵描いてるからオリキャラ描き合いや企画参加してたら
自然とライン交換→作業通話や流行りのゲーム一緒にやろうって流れになる感じ
>>324 これだけ描ければ楽しいだろ
俺3年くらい描いてるけどあんまり上達せんわ
>>339 怖くないよ〜
自分も去年入ったばかりの新参だから確かに最初は勇気必要だったけど
人がいる時は普通にコメントし合ったりとかしてるよ
無言でも絵で反応してくれたりするし
来る者拒まずでゆるくひっそりとやってるから身構えず気楽に書き込みしてほしい
>>345 DMとか帰ってくるもんなのか
いきなり話しかけられるコミュ力が絵以前に高いの凄いな
俺も練習して企画参加できるレベル目指してみるわありがとな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています