これがカブが持つ可能性!徹底的にイジり倒した「スーパーカブ」がスゴすぎる。カスタム費用は総額160万円 [565880904]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
趣味全開!
徹底的にイジり倒したホットすぎるカスタム・スーパーカブがTwitterで注目を集めています。
このカスタムバイクのオーナーは、よしお(@Lagoomer_yoshio)さん。
「スーパーカブ 50」をベースに、オーダーメイドでカスタムを請け負う群馬県のショップ「garage521」が手掛けています。
タイヤホイールはバギーの物を使用し、ワンオフのハブで装着。
チャンバーマフラーは4ストの浪漫仕様で、エンジンは「スーパーカブ C125」の2019年モデルを使用しており、排気量を181ccまで強化しています。
よしおさんによると、スーパーカブのレッグシールドはあえてそのまま残しているそうで、これも愛車に対するこだわりの1つだそうです。
ここに至るまで、かかった日数は約17カ月。
このカスタム・スーパーカブには車体込みで総額160万円かかっているそうです。
コロナ禍で思うように動けない日々が続く中、ショップと二人三脚で地道に進めてやっと完成したそうです。
こだわりの詰まった世界で1台だけのマイ・スーパーカブ……うらやましい!
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2112/29/news051.html https://i.imgur.com/8vJTUDq.jpg https://i.imgur.com/WlHieIm.jpg https://i.imgur.com/7lxQxBL.jpg これはガチでいいね
外野のクソアホは意味ないとか言ってそう
100万円以上金かけてるシャリィやダックスとか全然珍しくないぞ
道の駅とかでよく集まってる
バカをその気にさせてデモカー作成
チューニングショップの常套手段だな
>>25 貧相なフレームからほとぼしる自転車感だろ
>>25 未舗装路でも走れるところだったけど新しい125ccのカブはタイヤもホイールも変わって舗装路しか走れなくなった
右も!左も!いや、全部!とかウイング広げすぎて何が何だかわからなくなった立憲民主党みたい
カブは安っぽいからいいんだろ
ct125もそうだがこれをわかってないやつ多すぎる
これで160なら違うバイク買った方が1000倍マシ
これにケチつけてるバイク乗りはイエローコーンとかのダサいハゲ親父
拘りなく安価に乗れるのがカブの長所だろうに
こいつは本質を見失ってるバカ野郎
だっっっっっっっっっさwww
バイクのカスタムってもれなく小汚くなるよな
>>1 これは200万でも売れるやろ
無茶苦茶カッコええやん
こんなんバイクじゃないわ
どうせ1年に500kmも走らんくせに
機能的じゃないバイクはカッコイイとは思えないのです
ノーマルカブとオフロード一緒に走らせてみろよ
どんな馬鹿なチューンしたか思い知れ
普通のオフ仕様だとかつてのハンターカブが完璧過ぎて太刀打ち出来ないんだよ。
おまいらわかってやれ。
深田えいみ感あるよね
俺はこんなカスタム望んでないのに…
カブにチャンバーってのが素人丸出しなんだよなあwww
中途半端だなあ
株のカスタムなんかこんなのよりいくらでもカッコいいのあるよ
実用性を犠牲にした改造はカブの良さを台無しにしてるとしか思えんわ
やるならグリップヒーター、シフトインジケーター、USB充電ポート、ドライブレコーダー取付あたりが満足度高い
よくこんなゴミ作ったな
作った奴チャリも乗った事なさそう
すまん、これライディングポジションはカブのまんまなの?
カブ110とC125ってどう違うのかよくわからんのだけど
実用なら110ってことでええよな?
https://i.imgur.com/8vJTUDq.jpg よくみると右側のマフラーが位置的にキャブ(C125ならインジェクター?)につながってるっぽいし
エキパイは181ccって書いてあるわりにチョイノリレベルの細さだしショーモデルだとしても意味不明なカスタムだわ
>>80 カブエンジンを2スト化するなんて面白いカスタムしてる人を思い出したわ
エンジンは「スーパーカブ C125」の2019年モデルを使用しており
だったら最初からC125をベースにしろよ
東京BBに出てきたハリウッドスターが注文したカブカスタムの方がカッコいいな
このタイヤじゃ185でも足りないね、スピード出す訳じゃないんだろうけど
バンバン200買った方がまし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています