田舎者「雪だっペエェエ!!」都民俺「ふむ、では道路に"お湯"をかけて雪を溶かしてみてはどうだろう?」 [535650357]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
田舎者「死ぬ気なの!?」(都会人は頭良いッペなぁ)
田舎者「トンキンがまーたちょいと降ったくらいで騒いどるっぺなぁw」
都民「お宅らの地方は人が住むところじゃねぇな!」
こう言うときって空港とかに売ってる「ハワイの空気」の缶詰を
開ければいいんだってな。ハワイの30℃の空気がそこに出て雪が溶ける
道路にアイロンをかけることで、硬度を上げ、平滑にする
光沢が出たら完了
ガスバーナーで溶かそうとして火事になったっていうニュースは何度か見た事ある
アホはマジでやろうとするんだなって
平滑にすることでドライ時のグリップは極めて強いものになる
雪国住む前ボク「全部の公道にロードヒーティングってやらをやれば良いじゃん」
お前が思いつくことは賢い人がやってすでにやめた道だw
>>10 そんな「私は個体として脆弱です!」って宣言されてもなぁ…
だんべって三多摩馬鹿にしてんのか?
まあ雪国だけんども
田舎者とか東京の主要道にはヒーターが埋め込まれてて
雪が積もらないようなってる事も知らなそうだよな
五輪のマラソンでビル開放して冷気を流そうってアイデアの逆やればいいじゃん
雪国の融雪スプリンクラーって細い路地に
あるのにセンターラインのある広い道路に
なかったり基準が謎
>>34 大通りはショベルカー入れても細いところは無理だからとかいう理由だったような
>>35 これあると道路茶色くなるのはなんでなんかな?
温泉かけ流しても無駄だぞ、空洞が出来るだけで簡単には崩れない
かまくらと同じ原理
昔近所のババアが冬になるとヤカンのお湯を道路に撒くんで死の交差点と呼ばれてた
京都人は雪の中にブロック仕込むんでしょ?
それを2階から見てほくそ笑む
雪国は玄関まで坂になっててそこに地下水流して
雪積もらないようにしてるだろ
金あるなら屋根に電熱してるとこもあるし
>>43 道路が川みたいになっててその上にシャーベットが
乗っかってるみたいになってるよな
あれハンドル取られて地味に怖い
>>1 ごしゃっぺすんじゃねぇよ。凍っちまうっぺよ!
>>18 物理学者の大槻義彦は、読者のメールに答える形で自身のブログで「熱力学の基本法則からありえない」と批判している
お湯……だって!?
温かい水を出す魔術師呼ぶと金貨10枚取られるんだぞ!?
>>35 >>50 北陸から山陰にかけては雪は降るけど
そこまで気温が低くならないから消雪設備として散水してる
これが東北になると凍るから散水式の消雪設備が無くなる
>>35 水じゃないのか?
気温の低いときは水を撒いていても湯気が立つが
>>14 自衛隊もやったんだけど。
結果は溶けるそばから凍って意味なし。
>>54 氷ができるには加熱する必要があるってのもある
加熱や冷却、液体の凝固には常識外の複雑なプロセスがあるみたい
>>59 東京もそこまで冷えないよ
ならやっぱ有効じゃんね
>>63 東京なら間違いなく有効だよ
年に1,2回の稼働コスパ考えたら採用されないだけで
田舎者「雪だっペエェエ!!」
>>1氏「"お湯"をだね、、」田舎者「雪だっぺよォオ!?( ‘ ^’c彡☆))Д´)←
>>1 ((.;.;) ’A ’)←
>>1 ↑
少し血出てる
北陸とかセンターラインから噴水みたいなの出てて雪溶かしてたわ
田舎者「これくらいの雪は雪かきしないでもほっとけば昼には溶けるっぺ」
えっ?車載ソーラ・システムで溶かしてまわるんだろ?
温泉街なんかは温泉のお湯をずっと流しっぱにして凍結しないよううまくできてるって聞いた
田舎にもう地方交付税交付金の代わりにその金で国が核爆弾買って毎年投下してやれや
>>50 コンビニにもあるんよ。
掛け長しするタイプのお湯溶かしアイデアは。
ホースから熱水出続けて。
バケツで撒きましたとかってのがだめ。
道路の真ん中をチョロチョロチョロチョロ
本当になんの意味も無い
びっくりするくらい無意味
地下原発で湯を沸かしてロードヒーティングすれば良い
芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww
http://rtcyi.ayso795.org/XQVe/741921321.html >>50 これはお湯が途切れるところで物凄く凍ってるんだけど。
坂道を登る為だけの設備。
>>50 お湯掛け続けられば効果あるに決まってんだろバーカ
>>1 東京住みが唯一ステータスの下級都民さんチーッス
上級都民は田舎に興味ねえわな
プール1杯の沸騰したお湯を掛けてくれるんですか?
そのお湯を沸かすには灯油が何トンいるんですか?
何万円払ってくれるんですか?
お湯で溶かした後塩カル撒けばいいんだろ
頭使えや田舎者
机上の空論
コスト、カロリー計算ができないから
机上ですらないけど
>>35 これ水だよ
むちゃ寒い日や早朝は水から湯気が出ることも知らんのか
東京は昼の気温高いから日が出てからならお湯で全然問題無いぞ
原発とか核廃棄物とか
発熱しまくってんだから
雪国こそこういうの誘致して廃熱で雪とかせばいいのに
核廃棄物貯蔵所つくって融雪カイロとして使え
>>101 溶かした後の水をどう処理するか考えてる?
地表上の大量のゴミ含んでるからそのまま川やら海に流すと生態系に悪影響及ぼすし
下水処理にまわすとなると基本生物処理だから大量に水量増えると下水処理もうまくいかなくなるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています