大説家の清涼院流水さん、いつの間にか英語教師になっていた……どうしたのこれ…… [928194223]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
懐かしいなあ
ラノベみたいな軽い感じだったよね
この人に影響受けた人気作家は多いのに当の本人は別に売れていないという悲しい話
森博嗣はどっかの田舎で悠々自適な生活してるというのに
>>5 中二病みたいなキャラ設定を妄想できるかどうか
浦賀和宏とか好きだったわ
メフィスト賞って今どうなってんのかな全然わからん
ジャンプにおける漫☆画太郎か木多康昭みたいなやつ
こいつを野放しにしてたら業界が潰れるっていう時限爆弾ポジション
コズミックジョーカーカーニバル全部読んだけど時間無駄にした感じが否めない
2010年10月、ビジネス書系ポッドキャスト『人生を変える一冊』の第100回のゲストとして登場した流水は、マイケル・ジャクソンをテーマとする新作『キング・イン・ザ・ミラー』と自身の人生について1時間に亘り語った。その中で、2009年に流水が発表した小説3作品『忘レ愛』『コズミック・ゼロ』『B/W』の映像化企画が同時進行していたものの、いずれも社内の事情で企画が頓挫してしまったことが明かされた[12]。
2021年11月、デビュー25周年記念作品『どろどろの聖書』を朝日新書より刊行。2020年7月20日に受洗し、クリスチャン(カトリック信徒)になったことが明かされた。
これ、書く対象に負けたって事だろ。
>>21 間違えた。
2011年9月、デビュー15周年記念作品『清涼院流水の小説作法』をPHP研究所より刊行。2009年から「大村純忠」と「ルイス・フロイス」の歴史大説を執筆中であることが初めて明かされた。
2021年11月、デビュー25周年記念作品『どろどろの聖書』を朝日新書より刊行。2020年7月20日に受洗し、クリスチャン(カトリック信徒)になったことが明かされた。
>>24 三毛猫ホームズみたいなもん
>>5 森博嗣がこの人の英語本をちょっと推薦してた気がする
英語だけじゃなく他の勉強でも通じるものはあるからみたいに
>>17 ついこないだ妙なゴジラ見させられたばっかだろ
このレベルの知名度の人でも小説だけじゃ食っていけないの?
メフィスト賞は一時期芥川とかよりも権威があったと思うよ
若桜木虔も英語の本出してるよね
どっちが本業なのか知らんけど
>>34 1年に1000の密室殺人を行う予告をした犯人に、
100人の名探偵が挑む、って熱い設定だろうが
舞城王太郎経由で探偵ものは一通り読んだけど
少年漫画すぎてしんどかった
でも舞城が影響受けるのはわかる
この人日本では珍しい日本のミステリーを翻訳して輸出してるから
ミステリー界隈的にも独特のポジションを築いてる
>>22 カトリック教会って懐広いな
隠れロリのイメージしかなかったが
>>38 西尾とほぼ同時期デビューじゃなかったか?
>>44 記憶違いかと思ってググったけど西尾のが6年遅かったよ
明らか清涼院から持ってきてる
ガチで一冊通して読めなかった
あの人の小説本読み切るとかどんな苦行よ
大塚英志とか一時期組んでたな
あんま跳ねなかったけど
>>44 >>45 クビキリの帯は「西尾氏イチオシby清涼院」だったな
>>41 百年後くらいに再評価されるタイプの人間だな、「日本ミステリの普及に貢献・尽力した」とか言って
同じように作品が評価されるかは知らん
引っ越しの準備してたらファウストの創刊号が出てきた
顔写真付きのインタビューが載ってたけど元祖チー牛だよな
裏表紙に発売前のFateの広告が載ってた
佐藤友哉が一番好きで読んでたんだけどな
水没ピアノとかをちゃんとアニメとかにできればよかったのに
>>15 確か亡くなってるんだよな。
安藤シリーズ好きだったのに、残念だ・・・
>>55 笑わない名探偵シリーズな
犯人を誘き寄せるためになんの罪もない人を殺す名探偵w
エヴァの影響受けてたなー
2作目はコズミックの過去の話だけどトリックが物理的におかしいんだよね
コズミックと同じように宗教のせいにしてしまえば説明がつくんだけど
そうすると絶対的な探偵が間違えたことになるし
途中で死んで最期まで復活しなかったのは作者もミスに気がついたからかな
誇りを被った継ぎ目が全て溶接された西洋の甲冑に新しい死体が入っている!
これは密室殺人だ!!
↓トリック
トンネル効果
ばっかもーん通るかそんなもん!
>>9 これ
ラノベとも一般文芸ともなんとも言えないような感じで00年前後だと特徴あったのにな
ネタがなくて募集してたのを見た時に、ああこいつは終わりだなと思ったよ
小説読むのは好きだけどミステリとりわけ本格はやっぱり向いてないなってこの人の本読んだときあらためて思った
かなり影響与えた人やん
こんな小銭稼ぎみたいな事してんのか
>>53 当時結構読んでたわ佐藤友哉
あのひたすらロックバンドの名前を並び立てて装飾するようなノリ
今思うと恥ずかしかったな
九十九十九がヨシキみたいな奴だったか
まともなセンスしてる奴なら継続して読もうとは思わない作家だからな
>>53 あんなの映像にしたら児ポにひっかかるだろ
清涼院流水フォロワーは人気作家率高いんだよな
エンタメの才能が完全に欠けてただけでセンスは抜群なんだろう
壁を貫通する気功で殺したってやつだけでお腹いっぱい
ささきむつみイラストのラノベの印象しかない
文庫で横書きだった事だけ覚えてる
まあこいつがいなけりゃ西尾維新もいなかったと言っても過言ではないので
アイディアとかはいいんだが肝心なところが致命的に欠けてた作家
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています