(ヽ'ん`)「京王線乗るか」向かいそうなところ [535650357]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
府中
調布
明大前
めじろ台
スクリプトが下火になったとたんアンケスレの復活かいな
多摩動物公園行って人気が下火になったサーバルを見る
サッカーやってる日は臨時停車するだろ
ほかに飛田給に用事あるか?
南大沢で買い物したいのに近寄りがたくてけっきょく何もない多摩境で降りるモメン
深大寺、大國魂神社、高幡不動尊、高尾山薬王院
沿線に訪れるべき神社仏閣が多いな
>>50 その辺の駅はマジでなんもねえぞ
比喩でもなんでもなく、なんもない
あぁ、深大寺あるどころか測量のバイト時代行ったことある
朝っぱらの2時間ぐらいで終わって時間潰しにブラブラしたけど何もない名物そばも不味い(´・ω・`)
芦花公園は世田谷文学館に行くのに降りたけど静かでいいところだな
でも俺の給料じゃ家買うなんて無理そう
京王線には優先席では携帯電話の電源を切れおばさんという名物があるぞ
>>51 小田急というか多摩丘陵の「裏側」のあそこなあ
俺が狸を轢いてしまったとこだ
駒場東大前
資格試験の会場になっていて3回くらい行ったな。
受験地を東京にしていたから旅行も兼ねて行ったら受験会場が東大だった。
>>69 基本ずっと中央線、京王線沿いの俺が唯一「東側」の市川に住んだ時、まだマシだと思ったのが本八幡だったな
俺は緑がないとダメ、と悟って、東京近郊でも西に戻った
>>75 元上司がその辺のマンション持ってるけどまあお高いな
でも話聞いてあれ?と思ったのがそこのローンよりベンツの維持費とかタイヤの交換費
高尾山やろ
疫病に効くやつだし。
コロナ収束とネトウヨの殲滅を祈願する。
高尾まで乗ったあとJRで大月方面向かって交通費ケチってそう
俺が学生だった時は初乗り120円かつ、災害にも強い京王と言われていた気がする
>>63 京王堀之内に住んでたけど、結構行かなかった
次郎系は別に普通に行くんだけど・・・
>>90 競馬場は普通にデートにも良い気がするよ
外の方でのんびり見ながらな
と言いながら、実際やったのは2回位だ
高尾山やろ
疫病に効くやつだし。
コロナ収束とネトウヨの殲滅を祈願する。
京王多摩川って競艇場ありそうな駅名だけど目の前にあるのは競輪場
宗教上の都合でCoCo壱アンチのモメンは明大前のホームのC&Cに行く
多摩センターは、地盤的に盤石だからということでれいのみ〇ほとかのデータセンターとかもあるんだっけ
ピューロランドもあり、その対比は本当面白い
明大前は、京王本線の特急停車駅かつ井の頭線と交わう、という絶好のポイント
・・・なんだけどいろんな意味で今一だったよな
俺はまさに先輩が明大前住みで和泉校舎に通ってたことも、そもそも俺が大学の時は井の頭線沿いの寮から明大前経由で山手線に通ってたのが間違いだったな今から思えば
俺の寮の最寄り駅は井の頭線の久我山だったんだから、チャリで西荻行けば良かったんだ
>>53 それこそ向かう先ではなく住むとこではありかもね
東京近郊ではやっぱ一番良いと思うよ
>>105 あそこの一時停止の敷き方おかしくないか?
俺はリアルに、猫ちゃん病気で一度あそこで切られたし、そこでない川崎多摩区の多摩警察署の前でもやられた(一通の設定の仕方がおかしいと俺は思う)
神泉のなぞ
神泉から渋谷には迷わず歩ける
渋谷からだとどう歩いても神泉に行けない
>>116 京王の新宿周りは本当イライラするんだけど
京王から大江戸線乗り換えとかすごいぞ
>>114 あ、いいね
イライラしまくりの俺も行ってみたい
プロペラ機で週末にか
>>119 新線新宿行きに乗るか先頭車両に乗るんだよ
いや馬鹿にする訳じゃなく、京王民は調布飛行場持ちなんだよな
あの、20号から見てるといかにも頼りなく見える風にたまに飛んでくのあったわ
調布飛行場は例の事故もあったし地元感情は正直複雑
もともと調布基地跡だし
線で引いたようにある20号
並びに甲州街道
というのを、京王民ないし京王アンチ民は、徐々に悟るだろうか?
調布飛行場は10年に一度ぐらいで事故るよな 昔小学校の校庭に飛行機が墜落した事もあったし
元々は甲州街道の辺りに一直線に中央線を通す予定だったんだが、地主が渋ったのにキレて北側に作ったったのが今の中央線
京王線がグネグネなのは甲州街道の外れ辺りをグネグネ作ったから
3番線奥の隠し通路を知らんとめんどくさいよな>京王新宿
>>132 これ
高尾山行く時ぐらいだな
小田急線は箱根や江ノ島行く
京成線は成田空港行く
京急線は品川と羽田と横浜と川崎行く
東急線は言うまでもない
西武線は…
東武線は…
京王線は…
用事思いつかない
京王線沿線に10年住んでるけど住民じゃないとこの路線乗る人いないよね…
京王線沿線は便利って聞いて数カ月住んだけど八王子と新宿以外なんも行くとこなかった
永山、府中、百草園辺りが最寄駅のこどおじモメンは相当な数いそう
昔の若葉台はど田舎だったが今はずいぶん開けた
京王線つか近隣市から車で買い物に行く場所
( ^ω^)コロナ前はニートだけど年パスで多摩動物公園に通ってたお
>>57 ( ^ω^)駅の位置が微妙に糞すぎるおな
( ^ω^)山田も椚田遺跡公園通りに隣接すればいいのにお
高尾山登って、山頂奥の細田屋でなめこ汁飲んで、相模湖のレトロゲーセンで遊ぶ
>>57 めじろ台駅前は、一応スーパーと小さい商店街はあるやろ
駅から1kmほど南下したエリアに郊外店が多い
ドン・キホーテやラーメン二郎もある
八王子は郊外は車社会になっている
>>169 ブックオフとファミマがあった記憶しかない
>>163 めじろ台はもともと京王肝入りの住宅街だが昔と比べた寂れ具合がな…
狭間高尾方面は発展途上だが
6月なら調布だな。
音楽祭で贔屓の演奏堪能して、帰りに駅前のタコ焼きで〆
>>186 あのタコ焼き屋やっぱうまいのか
それか初夏にい志井でもつ焼き最高やな
>>74 深大寺周辺はあの何もない雰囲気がよい
武蔵野の原風景が残ってるエリア
深大寺周辺は、山手線外周でもっとも緑が残っている
深大寺、ICU、野川公園、天文台
今後もそうあって欲しいが・・・
多磨霊園は散歩コースとしてもいい
免許更新の帰りは歩いてる
霊園近くは住環境としては実は本当良いんだよね
昔、津田山墓地近くに住んでたけどあそこ走るのも好きだったな
>>184 めじろ台駅近辺は一戸建てがギッシリ詰まっていて開発の余地がなさそう
平成狸合戦ポンポコのまんまなんだよな
おそらく、京王線や小田急沿線の「多摩丘陵」全部切り開かれるが・・・
多磨霊園駅から免許センター行きのバスに乗ると、霊園ド真ん中を突っ走ってビビル
なぜバスが通れるのか
つか、多摩霊園の中にもバス停あったな
1km×1kmの広さがあるから中にバス停が必要なのか
京王よみうりランドはおれが住んでた頃、夜は無人駅だった
>>162 高尾山から相模湖はそれなりに面白いよな
まあ、言っちゃ悪いけど茨城の筑波山とか千葉の鋸山とかと比べて、まがりなりきも本格登山の雰囲気残ってるのが高尾山「系」
高尾山から他の山に歩いて行けるからな
高尾山で重装備している人は奥高尾に向かう人
乗り換えのために新宿行くくらい
わざわざ降りるような魅力的な街がマジで存在しない
>>75 各駅しか停まらず通過電車ばかりで乗れる電車が殆ど来ない上
新宿までしか行かず都心に直通しないから糞不便じゃないか
>>209 そりゃ京王民も買物は新宿渋谷吉祥寺に行く人間多いから
飯屋とか観光とか遊園地とかでどっか行ってくれい
>>211 芦花公園から普通乗ると待ち合わせでゲンナリするよな
特にラッシュ時はかなり待つ
千歳烏山か八幡山まで歩いた方がいいなw
でもまあ急行の潔さは面白い
ラッシュ時は地獄だけど
明大前住みだが新宿じゃ各駅しか乗らんわ
調布とか八王子とかあっちの方の人と同じ車両乗りたくない
>>216 じゃあ1人でサンリオピューロランドで遊ぶ刑に処す
まあ今はライターもあるからシーズンの高尾山に行けば観光地気分を味わえるのでは
コロナ流行前は外国人も増えてて雰囲気があった
高尾山もすっかり人気観光地になったな
何が勝因なのか、アクセスの良さか
奥多摩の山はちょい遠いか
新宿駅の地上までのエレベーターもうちょっとなんとかしろよ
立地が不便すぎだろ
高尾山の上のケーブルカー駅で、車椅子の外国人を見かけたわ
バリアフリー対応してるんだな
で、高尾山公式サイト見てみたら薬王院までは車椅子OKっぽいな
そこから山頂は道が荒れてるから控えてくれとか書いてあった
>>222 もうスピード勝負は諦めたのじゃよ
JRには勝てん
あちこち停めた方が利便性では勝るから
西武線 西武園 西武ドーム 多摩湖
中央線 相模湖
京王線 高尾山
小田急 箱根 江ノ島
田都線
東横線 横浜
京急線 八景島
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています