寓話と童話の違い!あなたの知ってる話はどっち?
https://yahuhichi.com/archives/5285.html

最近、あるテレビ番組を見ていたら、イソップ物語の事を寓話と呼んでいるのを耳にしました。私はイソップ物語は童話だと思ってたので、イソップ寓話と言われて違和感を感じてしまいました。

ていうか、そもそも私は寓話の意味もよく分かってないことに気付きました。寓話と童話って何が違うのでしょうか?

そこで、意味を調べてみたところ、私たちの良く知っているお話の中には、寓話がとても多いことに気付きました!

皆さんもこの違いが分かると、うんちくが語れるかもしれませんよ!

というわけで、寓話と童話の違いを見ていきましょう。

寓話と童話の違い
寓話と童話は似たようなものと思われますが、実は大きな違いがあります。
大きな違いは扱うテーマと対象にしてる人です。
そこで、この2つのポイントを中心にして、寓話と童話の違いを見ていきましょう!

寓話
寓話とは文字通り、寓意が込められたお話しということです。

寓意には色々な意味がありますが、一般的には教訓や風刺の意味で使われることが多いです。

寓話の登場者は動物や物体、自然現象など様々ですが、必ず擬人化されています。そして、それらの登場者が日常に起こることを、身近な出来事を通して、教訓や風刺などを感じさせるようなお話になっています。

内容はハッピーエンドでないことも多く、不可解でスッキリしない内容である場合もあります。