Windows 10をあと4年使う まずは「遅い」不満を解消



長く使ってきたパソコンは、購入当初と比べると起動も動作も遅くなりがち。また、ストレージもいつの間にか窮屈になっている。また、せっかくメンテナンスするのであれば、プライバシー情報が漏れているかもしれないという不安も解消したいし、いつも煩わしく感じている操作の無駄もつぶしておきたい(図1)。

今回は「遅い」という筆頭格の不満を解消しよう。最初のターゲットは不要なレジストリだ。

レジストリとは、Windowsやアプリの詳細な設定情報を登録したデータベースのこと。新しいアプリをインストールしたりWindowsの設定を変更したりすると、レジストリに設定が追加されたり、既存の設定が書き換えられたりする。

レジストリはパソコンのあらゆる動作に関係し、何らかの操作をするたびにレジストリには膨大なアクセスが発生する。このためレジストリのサイズは小さいほうがよいのだが、使い込んだパソコンのレジストリには不要となったゴミも残っている。それらを削除し、掃除後のレジストリをさらに最適化(デフラグ)する(図2)。


ここでは、フリーソフト「Glary Utilities」(以下、Glary)を利用する(図3)。まずは、言語設定を「日本語」に変更(図4)。そうしたら「高度なツール」の「クリーンアップ&修復」にある「レジストリの修復」を選ぶ(図5)。すると不要なレジストリが検索されるので、終わったら「レジストリを修復」を押す(図6)。なお、元の設定は自動的にバックアップされており、不具合が生じたときは元に戻せるので安心だ。

次に、「最適化&性能向上」にある「レジストリのデフラグ」を選択する(図7)。すると「レジストリのデフラグ」のウィザードが開くので、画面の指示に従って操作する(図8)。

これによって、Windowsの動作が機敏になる。レジストリはWindowsの起動時にも読み込まれるので、起動時間の短縮にも貢献する。

https://style.nikkei.com/article/DGXZQOUC263K20W2A120C2000000/