【速報】カービィ最新作、凄すぎる [637618824]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
カービィ新作の謎技術「攻撃が当たっているように見えるときは当たったことにする仕組み」が話題に 3Dアクション慣れしていない人向けに考案
この仕組みは、3Dアクションが苦手な人でもストレスなく攻撃を当てられるようにと考案された技術。記事によれば、カメラとカービィの位置関係から「当たったように見える範囲」を自動で特定。実際には当たっていなくても「当たった」ことになるのだとか。確かに、3D空間で攻撃の「向き」を合わせるのは慣れないと大変ですが、これなら初心者でもストレスなく遊ぶことができそうです。
この技術に、ネットでは「なんか特撮の撮影技法みたい」「チャンバラとか殺陣の考え方」と驚きの声が。「モンスターハンター」に登場する竜・ガノトトスによる当たっていないのに当たり判定がある技「異次元タックル」を思い出す人も多くいました。
記事では他にも、地面からある程度近い距離でAボタンを押した場合は着地していたことにしてしまう「ファジー着地」など、3Dアクション慣れしていない人向けのさまざまな工夫を紹介。ゲームをより楽しめる開発秘話がスタッフにより盛りだくさんで語られています。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2203/26/news042.html 5歳の甥っ子とやってる
けど2P側はバンダナなんとかとかいう雑魚なのでストレスがマッハ
嫌儲民ってカービィを素直に楽しめないプライドの高い氷河期世代が多いよね
そういうのがいちばんダサいと私は思うな
>>10 ガイジは無理して理解しようとしなくていいよ
>>19 画面から見て当たってる時だけだぞ
判定を拡げてるだけじゃない
自動補正のエイムアシストじゃなく見た目で当たってたら当たりとかよくわからん方向性だな
初心者向けにカメラの向きに応じて奥行きをないことにして当たり判定を設定してるってことか
これどうやって判定してるんだ?
「ように見える時」って人間の感覚だろ
プレイヤーのことをお客様なんて言い方してんのか今は
カービィはマリオをクリアできなかった人向けのゲームだから
そんな面倒臭いことしなくても全部の攻撃に全方位の極大当たり判定つけるだけいいだろ
>>29 見る角度にもよるから奥行きだけじゃないかも
五歳児の時の俺でもスーパーマリオ8-4クリアできるというのに舐めすぎだろ
そもそも難易度高くないのにこんな仕様にする必要あるのかな
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「当たっていなくても『当たった』ことになった」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが
おれも 何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…
>>37 チートプレイのようなあからさまな忖度をすると今度は虚無感が生まれるからな
やりすぎて達成感を損なってもいけない
>>46 3Dを推したいのか2Dを推したいのかもよーわからんなw
さすがに子供向けすぎるわな
カービィは子供のもんだと思うから正しくはあると思うが
>>33 カメラの位置確認してそれに並行な面を考えてそれに対する垂直方向の幅がしきい値内であれば当たったことにする感じじゃね?
全くの素人意見だけど
実際、3Dでの間合い感って慣れてる人でも図りにくいからな
3DはVRの6dof空間でプレイして始めて本当の3Dなんであって
モニタに写ってる3Dはもともと疑似3Dなんだからこういう補正があってもええのよ
>>28 ヒットボックスをスクリーン座標に変換して交差判定するだけだけど
高校数学でも理解できるレベルの話
そもそも3Dにする意味あるか?
吸い込みアクションとかカービィ自体のデザインとか横スクじゃないと合わないだろ
いいんじゃない?
3Dゲーって行き詰まってるからな
まぁゲーム初心者は3D苦手だからいいと思うよ
そういう補助を受けて慣れてけばいい
ユナイトもスプラもマリカーもスマブラもガイジ優遇システム導入されすぎ
>>54 カービィなんて子供向けだからこれでいいんだよ
やり込みたければマリオとか買えばいいんだから
やべぇ、これでカービィのスーファミのホールインワンするやつやりてぇ
曲者なのはわかる。コロコロしてるのもわかるし、一種のシムラーションなのもわかる。
ただ見てみないとわからないねw
良いと思うわ
照準出すのもカービィのイメージと違うしな
プレイした時に違和感なく快適に遊べるならいいんじゃない
要するに実際は相当距離が離れてても見る視点によっては隣接して見えるような時、攻撃が相手に重なっていれば問答無用でHITするって事でしょ?
当たってるように見えれば無制限に適用されるのかはわからんけどさ
実際3D系のゲームは予測とズレること多いもんな
カメラアングルによっては全くわからなかったり
>>58 空中とか着地点普通にわからんからな
ちゃんと影とかでサポートしてくれてようやくなんとかなる
ていうか家ゴミFPSがパッド補正受けてるのと何が違うのかわからん
俺たちは大人でゲームも上手いと思ってる連中が一番恩恵を受けてるシステム
>>56 観測者様の認識が全て
認識は物理を超える
画像解析で判定してるの
だったらブラインドで判定無効みたいな裏技が使えるのかな
カメラ位置によってはZ軸がずれてても当たるようにしてますってだけじゃね
常に平面で処理してるようなイメージか
取り組みとしては面白いと思う
最近のカービィはファミコン時代の導火線に火をつけて鬼ダッシュでたどり着かないと乗り込めない砲台とか
「こんなとこにあったんかーいw」みたいな隠しスイッチとかそういうの無いんだよな
相手が子供だからって温くしすぎるのは子供時代に不親切なゲームを遊んできた我々からするとギャップで面食らうね
丸いから3Dだとどこ向いてるかわからんってのは盲点だったわ
画像のやつも完全に右向いてるように見えるが実際傾いてるわけだし
発達入ってるおっさんって今でもカービィとかポケモンやってるよな
ファミコンのがんばれゴエモンで同じことやってるんだが
カメラ操作がヘッタクソなゲーム初心者はたくさんいる
ゲーム慣れしたやつはこういうとき狙いやすいように咄嗟に俯瞰にできるけど
技術的には簡単でもこうすればゲームに慣れていない子供もストレス少なくできるっていうところに着目してるのが良いよね
敵の後ろにカメラやったら遠くでも攻撃できるってこと?
ユーザーが連続でジャンプしようとしている状況下で
着地寸前でまだカービィが地面に接地出来ていないタイミングでも
見下ろし視点だとユーザーが着地したと思い込んでジャンプボタンを押してしまいがちなので
そうした状況(ユーザーからみて着地したように見える状況)では着地していなくても
ユーザーがジャンプボタンを押したら空中でジャンプさせるらしい
地面ギリギリで意味もなくホバリング状態になってユーザーがイラッとするのを防ぐ為みたい
こういうユーザー補助の機能は設定でオフに出来んのかなとも思ったが
オフを求めるユーザーはそもそもこのゲームのターゲットではないか
昔SFCのドンキーコングやってる時に思ったけど、敵の当たり判定がグラフィック上の見た目より小さくなってる気がした
逆にこっちの攻撃の判定は見た目より大きい
だから「え?なんでこれで食らうんだよクソゲーが!」ってストレスを感じにくかった
より快適なゲーム体験のために意図されたものなのか俺の気のせいなのかは分からない
スマホのUIだってそういうのでうまくサポートしてるからな
>>86 そんな重くなることしない
カメラと敵の座標とって計算してるだけだろ
カービィは幼稚園児〜小学2年生ぐらいに向けてるゲームだろうから丁度いい
逆に大人はこういうゆとり補助機能を駆使してRTAの記録とか目指したりすればいいんじゃないかね
ああ三次元計算を当たりだけ二次元に投影して判定してるってことか。理解出来る話だけど、ゲームとしては斬新だな
ねじれてるよね、ウソ八百みたいな
昔の星のカービィ2とか全クソムズ難易度だったんだから甘えるな
こういう種明かしされてクリアできなかったら余計悲しくなる
でもこういう細かい配慮をこれみよがしに公開しちゃうのがクソダサいよな
>>111 着地の方ってそもそもジャンプとホバリングが同じボタンなの?
昔のカービィはAがジャンプで十字キー上がホバリングじゃなかったっけ
記憶曖昧だけど
ファミコンのがんばれゴエモンでジャンプして小判投げたら奥行きの違う敵にあたったことになるのと同じじゃん
スーパーデラックスを越えるやつ出てきたら教えてくれ
ワドルディを助けて町を発展させるんだから難易度難しかったらお子さま可哀想だろ
当たり判定を横無限にしてるだけだろ?
実質2Dゲーム
3D黎明期の格ゲーにもよく使われた
実際は眺め形式の視点だからこの仕様を体感できる場所は少ないんだろうな
ワイルドモードとそよ風モードがあるんだからそよ風だけ適応させればよかったのに
ゲーム作りのこだわり、裏話聞くのは面白いな
外野の凄い凄いが雑音だけど
任天堂以外だって色々こだわってゲーム作りしてるのに流石任天堂言っちゃうのいるし
健常者にはマリオがあるからカービィはガイジ方向に舵切ってもええか精神よ
東方とか怒首領蜂も自分の当たり判定は小さく、敵は大きくして快適にしてあるよ
カービィってヘルモードとかないの?
くっそ難しいカービィやりたい
格ゲーだと見た目当たってんのに当たってないとかザラだからな
この仕様導入しろや
なんだよこのゆとり仕様…
ハードコアゲーマーにもちょっとは配慮してくれよ
洋ゲーでもこういうのあるよ
Fallout4でも敵の下に仕掛けた地雷を狙撃しようとしたら何度も自動でエイムがズレて敵の脚に弾が曲がって当たった
FPS視点だとオートエイム切れる仕様らしいけど本当は残してある
メタスコで任天堂の中でも簡単すぎてマイナス加点が付くゲームだからちょうどいいバランスなんだろ
桜井だったらこんな仕様にはしないだろうけど桜井が作るカービィとは全く違うしな
それって攻撃するときに自動で近くの敵の方向向くようにすればいいだけじゃないの・・・w
>>147 前作はアルティメットディメンションっていうちびっ子泣かせモードがアプデで追加されてたけど特段難しいとかでは無かったな
せいぜいFCカービィの最終ワールドくらいの難易度
カービィって文字を見たら真っ先に進研ゼミ大学が思い浮かぶようになってしまった…
>>90 今回のカービィはそう言うの普通にあるからやれ
空間の概念までゆとりにあわせんのかよw
もうそのうちロケット飛ばせなくなるなこの国wwwww
スプラで荒んだ精神に効くんだよ
大人がやってもいいぞ
カメラ操作してはるか遠くにいる敵キャラにもダメージ与えられたりするんかな
エルデンリングの方が遥かに凄い
プレイヤーの入力見てから敵が行動に決める
>>4 おっ、エルデンリングはもう飽きたのか?
そんなレスしてる暇あったらさっさとエルデンリングやろう!
>>162 現在進行形でやってて眠気催してたけどそれ期待して先進むわ
プレイヤーにストレス与えることしか考えてないフロムと真逆だな
>>111 このデザインだと着地が分かり難すぎる
当たり判定の違う技を次々コピーするなら厳密にやったら面倒だわ
エルデンなんちゃらのローリングガイジがカービィを敵視してて草
別に謎でも何でもないのにどこの記事
あっ
>>170 当たってない状況の難易度を下げてて
つまらなくしてる可能性あるよね
いやでもガキ向けゲーってこれぐらいしないとマジ無理だよ
姪っ子にスマブラやらせたけどいくら教えてもレバガチャしかしないし
それでも楽しいみたいだが
>>7 体験版やった感じホバリング制限されるわ
歩ける範囲かなり制限されて窮屈に感じたから2Dのままでよかった
>>111 こういう要素を作品の長所として発売直後から公開しているの地味に斬新
>>169 おかしい…なんでエリートが集う日曜夕方嫌儲でこの勢いなんだ…
>>111 こういうのに慣れて上手くなるのがゲームの醍醐味って時代ではないんだな
それともカービィにそういうゲーム性を求められていないだけなのか
ゆとりゆとりってお前らが対象年齢から外れただけだろw
フロムは関係ないだろと思ったら
ボス戦がダクソでワロタ
カービィのそもそものコンセプトがかんたんなアクションゲームだし
当初のコンセプトが未だに残っとるのはすごいな
無意味にケチつけるやつ多すぎ
性格ひん曲がってんな
3Dアクションゲームで空振りしてストレス溜めるってのはよくあるからな
ストレス要素がある状態で難易度を上げると理不尽に感じてくる
>>124 これを必要とする人間はこういう情報を見てない
知恵遅れをスタンダードにしていた結果、いろんなものが衰退していくんやなあ
三國無双もこんな感じじゃなかった?
関羽の青龍刀の柄の部分に当たってもダメージ
ちょっと強い敵だしたらすぐ理不尽だの簡悔と喚くライト層とかいうサル相手にしなきゃいけないからな
敵から見たらカービーのほうが大型肉食獣みたいな絶対捕食者だろ
なぜ子供向けゲームの設定におじさんが噛み付いてしまうのか
こういう錯視利用したギミックのゲーム作れるんじゃないか?
悪いってことは全然ないけどこれ本当にそこまで画期的なのか?
大昔の2Dゲーの頃からあるプレイヤー有利な嘘判定が大げさってだけだろ?
>>167 これめっちゃ言われてるね
入力に即反応は賛否両論あるだろうけど
相手の行動に対してなにかしら反応するのは戦闘AIとしては普通のことでは
対戦ゲーのプレイヤーだって相手がジャンプ攻撃を仕掛けてきたらタイミングを合わせて対空技出すわけで
完全にランダムに動く敵が良いならそれでいいんだけど
カービィ1度も遊んだことないけどめっちゃ可愛いな
オデッセイ並に楽しいんじゃね?
>>220 わざわざ言わないだけでこういうのは今まで多々あるだろうな
カービィ、ストーリーの難易度はないに等しいけどチャレンジの目標タイムだけかなり難易度高い
>>212 これを凄いとのたまう任天堂信者がいるからじゃね
ガキに向けたもんだからこんなもんだろってスタンスが貫かれるならそうだなで終わる話
ゲーム開発のuxデザインで感じでおもろい
コンピューターの性能が上がったりソフトが発展したお陰でこういうことを試していく余裕ができたんだと思う。今後も楽しみやな
理由がカービィ後ろ姿だとどこ見てるか分かんないからっては笑った
>>222 普通は“揺らぎ”を作る、格ゲーはそこを腐心するわけ、超反応させるだけのAIならただの猿
ある程度のランダム性をもたせつつ、画一的にならないよう、あらゆる行動に配慮を行き渡らせる
エルデンリングはまさに猿のAIで、特定の条件で100%の超反応だから敵が出来の悪いロボットにしかなってない
結果、入力に対して後から発動するタイプの攻撃だと100%ハメ殺せる
ゲームで努力とか言ってるのみるとやべーなって思うわ
普通の子は勉強を頑張って息抜きにゲームするもんだぞ?
>>227 ファミコンで同じことやってたコナミって凄いんだな
カービィってちっこいから3Dだとこれくらいしないと当てるの難しすぎんだろ
>>222 賛成意見あるか?
プレイしたらわかるけどマジでこっちの入力棒立ちで待って入力したら同時にカウンターみたいなのばかりだぞ?
これじゃあ死ぬほど遠いとこいる敵でも視点変えれば当て放題じゃね?
こんな仕様が無いと出来ないライトゲーマーはすっこんでろ
カービィは遊びじゃねえんだよ
子供はもちろん、女もプレイするからなぁ>カービィ
カービィカフェの女率高いし
格闘ゲームで身体が接触してるのに攻撃が当たったり当たらなかったりする不自然さを
解消するための物かと思ったらそういう事ではないようだな
>>233 ゲーム開発者が努力してるという話では?
子供が勉強放り出してゲームプレイヤーとして努力するって話ではなく
カービィにめっちゃカメラ近づけられれば当たらない攻撃なくなるな
マリオ64のパンチ(掴み)がなっかなかヒットしなくてイラついた思い出
>>226 そういう奴らが任天堂信者見て世の中こんなもんだろってスタンスにならないは矛盾した態度だけどな
人間の脳に3Dをきちんと認識する機能はないからこれでいい
技術的にはそこまで目新しい事ではないんだけど
それを謎技術としてマーケティングで利用して成功しているんだから任天堂は凄い
マーケティングという別分野で利用しているんだから枯れた技術の水平思考どころの話ではない
ニューマリでも何回か死んだらクリアした事にする?っていうゆとり使用だった
>>111 要は下手くそ向けの機能か
まぁあってもいいだろうな昨今のアホが増えた日本では
>>249 判定や操作方法を覚えるための努力もゲームの内的な発言を見てさ
若いときにそれやっちゃうと色々とその後の人生で苦労しそうだなーと思ってしまった
その時間勉強してりゃもっと良い人生送れたんじゃないかと
アンチカービィは障がい者差別してるネオナチみたいなやつが多いよな
>>167 雑にプレイヤーを殺そうとだけしてるAIがよく槍玉に上がるけど
そもそも過去作とは比較にならんディレイと連撃とモンハンでもやらない様な隙消しの連続で何もかも悪い意味で凄いけどな
スタンド能力でありそうだな
ドローン型のカメラのスタンドでカメラが映している画角が当たっていると判断した時に攻撃が当たる
>>222 やったらそういう考えにはならんわ
冷めるレベルの挙動
>>167 完全に嫌がらせAIだよな
フロム好きな人は何でも褒めるからこれも褒めるけど
こういうのは設定でオンオフできるようにしてほしいな
>>111 かなり上から見るTPSでキャラクターと地面関係があやふやになるのはよくあることだしストレスがたまらないようにするのはいいことだと思うわ
FPSを無理やりTPSにするMod使うとわかるけど全然当たらない
これ設定で切れるの?
ダイパリメイクのなつきシステムとかいらん事するなと思ってたわ
こんなマリオオデッセイみたいなカービィ誰がやりたいんだよ
体験版出して数週間後かつ発売直前にこういう記事出すのはマーケティングとして上手い
もし体験版より前からこの仕様明らかにしてたら、物知り顔の馬鹿が「ゆとり仕様でゲームをつまらなくしてる」と叩き出しただろうってのはこのスレ見てればわかる
現実では誰も体験版の時点でこの仕様を指摘できてないんだから、惨めな後孔明にしかならん
VRレンズで俯瞰プレイ出来るならこういうの無くて良いんすけどね
>>278 検証してないけどオプションで難易度変更あるからそれで変わるんじゃね
距離感関係なく当たるなら攻撃ボタン押したら視界に居る敵に無条件で当たるで良くね
>>159 それはキモチいくないよ
たくさんの敵巻き込む事しようとしたら勝手に向き変えられるって事だろ
高難易度高報酬クエストなら現実世界に沢山あるからやりがい求めるならゲームよりリアルの方がおすすめ
これでよくね
押したら特定範囲に攻撃判定が発生する
時間差を作る必要もないし左右どちらかに強弱もない
ファミコンからあるギミックとわかったらマーケティングが凄いみたいに言い出したけどそれってバカを騙してると言ってるのと同じなんだけど任天堂アンチかな
視点を自由に動かせない3Dゲームだからこうしないとストレスヤバそう
ようは3Dで2Dの当たり判定にしましたってだけだろ
3D化した後のギルティの2D再現みたいな意味合いかと思ったけど、違うのな
ロックオンやら判定の吸い込みに苛つかずに済むんなら中々良い感じなシステムだや
カメラすごいのか3d苦手なのに酔わなかったけどなんでだろ
>>244 ファミコンのロックマンの時代から攻撃に反応する敵いたろ
フロムとハル研で共同開発したら丁度いい難易度になりそう
スーパーチャイニーズの奥行き無視で殴れるみたいなもんか
めっちゃ悪さできるぞこれ
まぁ低年齢層もやるしええんちゃう?
でもゲームに慣れた層にはこの機能外す事が出来るくらいはあっても良い
>>233 バカじゃなければ数学とか英語の法則性に気付くのと同じように
ゲームやってればバカじゃなければ分かることだから苦労して努力してなんてのは言葉上の物に過ぎないぞ
2D用に生まれたシリーズを無理やり3Dに適合させようとした結果の歪なシステムって感じだな
3D向けに新しく作ればいいのに
この方式が正解なのかはともかくとして
「3Dアクションゲームにおける奥行方向の距離感の取りづらさ」を問題として認識して
それに対する解法をちゃんと試行錯誤してるのは好感が持てる。
こんなこまい技術アピールするより
自由に動ける3Dフィールド用意してほしかったわ
あんな可愛らしいのできるかよって
一度もやったことがない
面白いの?
これそもそもカービィのデザインが単純すぎてどっち向いてるか分からないんだろ
当然の配慮だろ
>>222 相手の入力に反応して無敵技打てる格ゲープレイヤーが居たら無敗だよ
これ面白いらしいから買ってくるか
難易度設定で当たり判定の調整してるのか?
当たり判定がスト2レインボーの吸い込み並と思えば別におかしくはない
多分カービィのシステムで普通の3Dだとめちゃくちゃイライラするんだろうな
難易度の問題じゃない
>>314 強制真横カメラでもなきゃそんな問題起こらないだろそもそも
見た目に幼児向けと思って買ってきた親に貰ったはいいが
初期の頃は見た目に反して結構硬派な難度で
クソガキにはクリアできず投げたファミコン版以外やったことないけど
えらくまあユーザフレンドリーになったつうか三枚目で当たるってのも違和感
実際のゲームでは見ることもないんだろうし遊ぶにはどうでもいいんだろうけど
キッズ向けのポケモンですらこんなんなかったぞ
障害者向けか?
カービィ自体好きだったんだけど
DS時代にヌルゲーすぎるなーって卒業しちゃった
メトロイドドレッド買った時の2本チケットが余ってるから迷ったんだけどねぇ
縛りプレイも誰も褒めてくれないし特殊なクリア証とか無いんかね
ダクソで例えると小ロンドの幽霊を
槍で倒しやすくなる感じか?
ウルトラマンに宇宙人の剣とか怪獣の角が突き刺さるやつ
面白そうだったからやってみたけど結構難易度高かったよ
こうやってストレス要素排除するのは重要なことだと思うけどね
難易度選択で切り替わったり任意にオンオフ切り替えできるのが一番いい
カービィなんてお前らみたいな美少女キャラ目当てにガチャ回してるような層は対象じゃないのになんでキレてんだよ
カービィこそ一撃で死ぬドレッドモードが欲しいと思うわ
あとコピー無しの生カービィモード
そういうのないの?
これでいいと思うよ
平面プレイで奥行まで重ねないといけないのはストレスだろ
いや、基本カービィは昔からアクション苦手な人や小さな子供でもサクサク進めるってのが売りだから
そのコンセプトを捨てちゃダメだろ
これで正解
ドロッチョ団〜スタアラ辺りまでいつ出てたのレベルで空気だったけど今回は速攻でミリオン行くと思うわ
注目度がダンチ
>>340 コンフィグモードみたいなのあるのは初代だけなのかな
グラボ「3Dの計算はまかせとけ!」
CPU「およそ3」
グラボ「え?」
>>167 あの手のゲームってそういうもんじゃないの?
>>167 やってみればわかるけどこのライオンは安全圏から弓撃ってるだけで倒せちゃいそうだからその対策なんだよな
操作性がわるいのを難易度が高いと勘違いするハッショはシコシコエルデンリングしてろ
通常なら遠くて届かないようなオブジェクトをカメラ回して破壊するギミックとかあるんかな
文句言ってるやつは子供向けゲームって理解してんのか?
カービィ本編は低難易度で子供でもクリアできるゆとり仕様で問題ない
スターアライズみたいにアプデで色々あんじゃね
DX以降は蛇足だと思ってるけどあれ以降にヒット作生まれてるの?
>>111 攻撃の方はともかくファジー着地の方はコレに近いことをほぼ全てのアクションゲームでやってる
横スクゲーで実際は落ちてる判定でもジャンプや着地できたり、大抵のゲームには追加で猶予時間や忖度タイミングや補正がある
逆にここの調整をちゃんとやらないアクションゲームはクソゲーになる
>>37 オムニバース全知全能カービィの能力がこれ
なんで反アフィのケンモメンでもゲハ脳全開のやつがいるんだろう
単なるレス乞食だろうか
>>360 スーパーデラックスで110万本
スターアライズで60万で世界販売分もあるからこのご時世だとかなり優秀
ソニックフロンティアが控えてるから絶対こっち買った方がいいわ
軍艦島のような退廃した世界観でカービィプレイしても楽しくないだろ
ボリューム感出すためか余計な要素も多すぎる
シンプルにミニゲームだけでいい
>>353 カメラの操作なんてないすごく一本道を進まされてる感のあるゲームやで…
身内のゲーム開発者にマウント取ってるだけだろこれ
俺たち消費者には意味のないアピールだよ
子供が楽しく遊んでるわ
カービィって本来子供とかがやるゲームだからな
UFOが一番強いとかじゃないの
こういうのを突き詰めると攻撃はホーミングでただ避けるだけの弾幕STGになる
ストレス対策って言うけど他の対人ゲーで当たってないのに当たってる判定とか
逆にストレス要素になるだろ
>>340 一応ボスを能力無しで倒すと村人を救出できるて要素はある
>>111 技術的には別にだけどこういう気配りの方がプレイヤーからすると大事なんだよな
お節介になるとゴミだけど
良いんじゃねーのこれで
やるのははっしょキッズなんだし合わせなきゃ
めっちゃええやん
どう見ても当たってるのに当たってない判定されるの嫌いだった
これ子供向けだぞ
まさか独身おっさんが発狂してるってことはねーよな?
2Dゲーの立体マップでジャンプで空中足場上手く着地できねーよってのを解決してくれるようなものか?
妊娠はどんな小さなことでもワオ!ってやることを義務付けられているから
子供向けのゲームでいい歳した大人がなに議論してるんだよw
まさかまだその歳でカービィやってる訳じゃないだろ?
>>283 レス先違っても当たった様に見えるレスなんやろ
ギャンブルで外れても当たったように見えるときは当たりにしてくれるやつ?
>>111 当たってるように見えることが問題なのに当たってるように見えたら当たったことにするのか
馬鹿馬鹿しい解決方法だわ
すげぇ
わざわざUE4使ってヒットボックス考えてるゲームがバカじゃん
ただの攻撃判定でしょ?
グラディウスIIIから何年遅れてんだよ
子供にはヨッシーシリーズがお勧めだよ
もっと買ってあげて
>>395 そうだね全部のゲームカメラ視点固定にすべきだね
(ヽ˚ん˚)「ぬるすぎる!ゆとりゲー!昔のゲームはなぁ!!」
まぁプレイヤーが小学生とかなんだからそのほうがいいだろうな
>>404 カービィとか初代からして買ってきた30分後にはエンディング迎えてるじゃん?
いやこの発想すごいね
2Dアクションゲーの根本を抽象化してる
元々マリオできなくても楽しめるように飛べるようにから始まったからいいんじゃないか?
普通にクラッシュ・バンディクーみたいな視点固定の3Dゲームだったよ
結構大人向けだなあと思うところもあった
火縄は昔みたいな理不尽なやつは無い
ほとんど親切 レースゲーみたいなところはリトライもできるようになってる
カービィとかゼルダとかオッサン世代の遺物でいつまで戦うつもりなの?
カービィ自体は難易度低いゲームだけどさらに簡単にクリア出来るのかー
>>58 ゲーム上手いって言われてる人ってこういう不自然な当たり判定を把握する能力があるだけじゃないかって思うわ
>>125 仕様って言っておかないとクソオタクがバグだって騒ぐから
エルデンリングは逆に当たらない位置でももう少し敵が踏み込んだら当たる場合は
敵の攻撃が伸びてきて当たるようになってる気がする
>>11 顔が(ヽ´ん`)になる
吸い込みが長いと咳き込む
判定はプレイヤーと敵の両方のXYZ座標を計算してるだろうな
カメラ方向は厳密に計算して、それ以外の軸を曖昧にして処理してるんでしょ
カービィをアップにしてカメラに攻撃エフェクトをデカく映るようにすれば
全体攻撃できるのか?
カービィで難しく感じるならマリオなんて一生クリア出来んな
>>125 裏話のインタビューでこの手の頑張りましたってアピールがないことなんてあるか?
要はUFOキャッチャーで、なんとなくクレーンがかぶったら取れちゃった
って感じだろ
何が楽しいんだ
>>427 夢の泉の物語からそうじゃん
でかいカービィのほうが残機多くもらえる上に小さいカービィより掴みやすいUFOキャッチャー
上から見て対角線の位置にいるのに横にカメラがあったら当たるということか
コンシューマーゲームに求められる所ってこういう細かい部分だと思うんだよね
アイディアと斬新さで勝負する小規模開発との差
これで自慢マジ?
ビューティフルジョー知らないとかモグリか?
>>1 いや、これはどう見ても当たってるでしょ
カメラがゴミなだけ
>>244 こういう仕様にでもしないと離れて魔術や戦技を脳死で撃つだけで良くなるし、AIが回避行動取る条件作りも面倒だからな
AIは目で見てるわけじゃないからノーロックの振り向き発射にも回避反応させようとするとこうなるわ
回避行動取ってるのも放った直後で押した直後ではないし、人でも出来るレベルなだけマシ
超反応クソAIってのは押した直後の予備動作中に必ず飛びかかり攻撃をやってきて撃つことすらさせない様なAIだ
うちの娘(小1)が最近カービーがどうのと話してるな
幼児界隈でのキャラ人気は結構なものらしい
なんでプレイヤーの事をお客様って呼んでるんだろ、ってググってみたら
任天堂公式サイトで行われてる社内インタビューなのかこれ
ゴミステ信者が必死にネガキャンしてて草
自慢のエルデンでもやってろよゴキブリw
こんなことしなくても2Dで面白いゲーム開発したほうがコスパいいだろうしみんなプレイするんじゃないのかね
アニメーション面倒くさいならモデリングだけ3Dにするとかでさ
任天以外が最初でもそれは評価されず
任天がそれパクったらいかにも業界初みたいな扱いされ評価される風潮マジガイジだね
ていうか評価してるのガイジしかいねえだろ
プレイヤーは今の当たってねえだろ避けたぞガードしたぞとも言うぞ
内部的には3Dモデルでも2D画面で表示してる以上は完全な3D操作にはなりえないわけでこういう補正はあった方がいい
カービィスレにエルデンキッズ湧いてて草
カービィもフロムゲーと比較される時代か
>>244 他の敵はそうでもないんだけどこいつだけ露骨過ぎるんだよな
すごい画期的だな
やっとゲーム屋もこういう発想できるようになったか
本当なんJのせいでカービィ=発達障害になっちゃったな
ストレスフリーでいいじゃん
こういうのでいいんだよ
「技術的」には難しくないが、快適なプレイ感と違和感の無さを両立できるように「味付け」することにはセンスが要るとは思う
>>447 見下ろし型3Dと2Dではまた違うだろうて
( ^ω^)弾幕ゲーでも見た目より当たり狭すぎるし良いだろうお
( ^ω^)ゲームとかサービス業だしお
プレーしたけど自由度が恐ろしく低いぞ。ステージ内にギミックがあるせいで、ほおばり変形とかいう特殊コピー能力に変化することを強制される。
この変形にやたら時間がかかるからアクションゲームなのにテンポが悪いし、好きなコピー能力を使って進むって事が出来ない。
あと単純に変形がやたらサイズでかくて見た目から破裂しそう。
楽しさを追求する方向性は正しい。
どこかのメーカーみたいにただ難しくすれば良いってもんじゃない。
発達障害者への考慮でしょ
開発はユーザーをしっかり見てるね
え?でもカービィ最新作カメラ操作なくね?
視点操作できないんだから当たってるように見えるときは当たるってこんなん当たり前だろ
というか、ゲームに努力もクソもないとか言ってる奴は何なんだ?
プロゲーマー界隈は言うに及ばず、対人系のゲームやれば普通に練度の差が出るゲームなんて腐るほどあるからな
どんだけゲーム知らないんだよとしか言いようがないわ
カービィってもともと超ヌルゲーなんだからいいんじゃないの?
グラディウスでもあったろ
ただ当たり判定変えただけだし別におかしく無い
キャラクターの影は必ず真下に出るみたいな嘘は大事だよな
カービィを発達障害向けって言いまくってる奴ってさエルデンリングとかが普通の人間がやるゲームとかって思ってんの?
普通の人間は学校なり仕事なりで忙しくてライトなゲームで息抜きしたいだろ
一つのゲームを必死でやり込んでる方が発達障害っぽいよな
カービィは2Dの方が好きだな
スーパーデラックスも良いけど3も良いんだ
>>487 発達の定義も適当になってるから気にすんなって
それっぽいテンプレに当てはまったら発達とか言ってるようなやつしかおらんよ
>>480 夢の泉しかやってないが結構苦労したぞ
他のタイトルも同じくらいの難易度なら超ヌルゲーシリーズとはとても呼べないと思うが
>>487 自分の気に入らないものは発達障害と決めつけてるだけなので…
こどおじのせいでカービィが完全にこどおじのイメージになってしまった…
こどおじは任天堂に謝罪しろ
マリオの時もクリア出来なくて何度もやると
イージーモードみたいに進めてくるもんな。
東大出の社員はゲームってわかってんの?
クリア難易度一番高いのはEX込みの初代、コロコロ、タッチとかかな
完全クリア難易度ならボウル金コンプが飛びぬけてる
>>495 現代はお手軽さが必要なんだよ
死にゲーなんて一部のマニアが喜ぶだけ
最後は無敵BGMも相まって熱かった
マリオやゼルダじゃあの感じは出せないな
チビッ子に是非やってもらいたい
俺はyoutubeで見ただけだが
>>487 そういうライトなゲーム枠はとっくにスマホに取られてるでしょ
わざわざコンソール起動するほどゲームに熱心なのにこの程度の単純作業しかできないから発達なんだよ
>>495 イージーどころかクリアしたことにして先に進むとかなかったか
>>488 3のBGM好きだわあんま目立たないけど
あとカービィブロックボールのBGMも好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています