折り鶴を扇にリサイクル ウクライナに平和の風を

「平和の風」を世界に-。扇を通して支援の輪が広がっている。紙リサイクル製品の企画開発や販売を手掛ける「カミーノ」(東京都港区)が、ウクライナ支援のための扇を制作し、売上金全額を寄付するチャリティーキャンペーンに取り組んでいる。使用しているのは広島に贈られた折り鶴からリサイクルされた再生紙。広島にとって平和の象徴である折り鶴を扇に変え、「ウクライナの人々に平和が訪れるように」と担当者は願いを込める。

■折り鶴の生まれ変わり

ウクライナ支援のために制作された扇は360度開く丸い形状で、広げると長さ33センチ、直径は22センチの大きさ。柄の部分はヒノキの間伐材が使われている。

ウクライナ侵攻に抗議するとともに平和への願いを込めて作られた。扇はウクライナ国旗のカラーをモチーフにし、「PEACE」などの文字があしらわれている。限定500本。売上金全額を国連UNHCR協会に寄付することにしており、3月末にはいったん44万7千円を寄付した。

丸扇子はもともとカミーノが手掛ける折り鶴リサイクル製品の一つで、「FANO(ファーノ)」と名づけられたデザイン扇。広島に贈られた折り鶴の再生紙が使用され、平和の風を世界中に届けてくれることを願って開発された。

折り鶴リサイクル製品の収益の一部は、カミーノが取り組む社会貢献活動「ONGAESHI(恩返し)プロジェクト」に活用。

平成27年には広島市にファーノを寄贈し、平和記念式典での海外からの来賓向け公式グッズとして採用された。また、服飾デザイナー、高田賢三さん(故人)による東日本大震災の被災地支援「起き上がりこぼしプロジェクト」の原料として、折り鶴再生パルプを提供したこともある。

29年には、ウクライナのキーウ(キエフ)やチェルノブイリ原発近くの都市スラブチッチなどで、折り鶴再生紙を使ったマンガワークショップを開催。カミーノの深沢幸一郎代表(53)が現地に赴き、ウクライナの子供たちと交流を深めた。

こうした経緯もあり、広島県出身で、父親が被爆者でもあるカミーノ取締役の鍵本政彦さん(57)は「ロシアが核の使用までほのめかすような中で、何ができるのかを考えたとき、何のアクションもしないという選択肢はなかった」と語る
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c01b66a9060b790c1a25707993f73f6ad5f0562