トラックボールマウスはいいぞおぢさん「トラックボールマウスはいいぞ」👈この嘘つきの魅力🥺 [577016788]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
買ったけどクソほど使いにくいぞ🥺
マジでブチころがすぞ🥹
トラボ10年くらい使ってるけど、マウス使えるスペースがあるならマウス使った方がいいよ
iPadタブレットアームトラックボールでQoL爆上げだぞ
トラックボール使うくらいならタッチパッドで良いんだわ
いまだに新商品が出るってことは普通に売れてんじゃねーの
>>4 嫌儲のレスを鵜呑みにしてしまうお前の馬鹿さを恨め
トラックボールの利点は疲れにくいとか?
正確性はFPS見るにマウスでしょ?
20年間トラボおじさんだけど人に勧めたことはないぞ
FPSを10年トラボでやってた奴が
マウスに変えたらプロになったのはワラタ
一回騙されたら二度と買わないという焼畑農業ビジネスだったらとっくの昔に絶滅してるんじゃね
腱鞘炎になってトラボに変えたらマウスには戻れんくなったね
マウス動かすスペースのない汚部屋ユーザーか
障害で寝たきりの人が使ってるイメージ
すごい机狭くてマウス動かしたくない人が使うんだろう
動かしにくい方向あったり動かしにくい動きとかあったり
縦横真っすぐ動かすのに慣れが必要とかカーソルプルプルしたりで基本クソなんだけど
省スペースで腕動かさなくていいからテーブル配置自由なところがとても魅力的
マウス性能的にはクソ
トラックボールマウスの左手用ってエレコムのしかないんけ?
右手は諸々忙しいから使いたくない
みんな右手用買ってんのか?
ボールや支点を掃除しても転がりが鈍くなる
シリコンスプレーとかもするが
指先しか動かなくなった病人しか使えないだろこんなの
fpsこれでやってたわ
真後ろ振り返ったりするのめちゃくちゃ楽だし細かいAIMもぴたりとはまる
細かい作業してるとストレス溜まるし、
手垢や手汗ですぐに操作感が落ちる
普段ノーパソのパッド使ってたらこれでも神みたいな操作性なんだろうけど
>>30 つるっつるにすると手が滑るというジレンマ
連続使用すると疲れるから通常マウスとトラックボール交互に使ってる
昔観光地のレストランなんかによくあった単純なグラフィックの
ピンポンゲームについてたやつか?
ノマドで使うなら小型の奴
2画面以上で使うなら人差し指コロコロの奴
どの道ストレス溜まるけど
モニタにアームつけてベッドで寝たまま操作してるから
トラックボール必須だわ
>>23 親指はマウスからの移行は向いてる
トラボの利点は人差し指のほうが発揮できるな
常にタマタマ指で触ってるのでタマタマの支点に得体のしれない汚れがすぐに溜まる
長時間触ってるなら1日一回はタマタマ取り外して「うわっ」って言った方がいい
トラックボールよりトラックポイントのほうがいいんだよなあ
キーボードのホームポジションから離れなくて済む
>>39 はい!「世界が変わるぞ」頂きましたー!🤗
もう騙されるかよクソが🥺
普通に良いだろ
結局使ってるPC全部トラボになったわ
>>33 ねえよ
高センシでそれできたらプロなれるわ
>>42 トリガー型の親指で操作するごろ寝トラックボールも使ってたわ
親指使うの勧めるおぢさんってどう考えても鬼じゃん
今の時代親指酷使はスマホだけでいっぱいいっぱいなんですよ
場所動かさなくていいから寝っ転がって使う時用にしてる
マウスでのポインターの速度が端から端まで1cm位に設定してるから
トラックボールだとそこまで細かく制御できず動かす距離が長くなってかえって疲れた
音楽系はケンジントンがデフォな感覚あるな
マウス触りたくない度が高い
>>49 高センシいらんだろ加速あるからパチーンと弾いてピタッと止めてちょこっと頭のてっぺんにあわせるだけだ
もう最近はfpsやらんからトラックボール使ってないけど800dpi加速オンで楽々行けたはず
>>55 人差し指と中指で操作するのが精密な操作には向いてるからな
>>55 人差し指中指の角度が反り上がって
あんまりいい感じしなかったけどな
親指慣れしてるしな
寝ながらPCやりたいような人向けでしょ
後は腱鞘炎とかデスクにマウス動かすスペースが取れない人
>>55 これ悪くないけど安っぽいんだよ筐体が
あと無線タイプほんまクソ。
>>62 かけないなマウスだってペンタブには遠く及ばないしな
まあひたすらに楽にpc操作できる
マウス握るのはfpsやる時だけだわ
ケンジントンのやつ使ってるわ
付属のリストレストが微妙なのを除けばなかなか良い
>>62 マウスでも描けないけど
ペンタブあるし
ペンタブの横に置くなら場所取らないトラボが使い勝手良い
>>55 エレコムのはハードウェアはまぁ普通だったけど
ドライバが酷くて、なぜかCRTLが押されっぱなしになるのがよくあった
俺も騙されて買ったクチ
親指が腱鞘炎になって暫く動かせなかった
マウスのカーソルの速度上げれることを知らない人が買ってんだよな
それでマウス動かすより便利だと感じてる
>>66>>68
自分の絵の線ガッタガタなんだよなとずっと思ってたけどこんな便利なもんあんだな
トラックボールに手を出す人は色んな入力デバイス試すから
どちらかというとマウスはもうよくね?って人は多いと思うわ
慣れればマウスより楽おじさん「最初は難しく感じるけど慣れればマウスより楽だから!」
まあ慣れは必要だわな
最近は左手用トラボの練習してるわ
M575の左手用無いのが残念
乾燥肌だと冬場カッサカサでボールが全然滑らなくなる
寒い部屋でネットする時に無線のトラックボールマウスは重宝したな
ベッドなら毛布や掛け布団の中、こたつならこたつ布団の中に置いて操作した
机外ではトラックボールが使いやすい
ゲームするときはマウスに持ち変える
仕事なら良いかもな
ま俺は使わねえけど
トラックパッドもイライラする
腕動かすのと指動かすのとじゃ100パー後者が楽でしょ
腱鞘炎モメンはトラックボールにすべき
親指じゃなくて中の指三本使える大きいボール動かすやつが正義
>>88 マウスだってほとんど指の屈伸だけで動かせる
腕で動かすなんて信じられない
マリオペイントについていたマウスの中を掃除するヤツ失くしたわ
DS4のアナログスティックでマウス操作してるわ
入手可能性もいいしゲームのときはそのまま使えるしこれがベストだろ
そのおじさんはクリエイターおじさんだったのかもしれない
寝ながらタブレット弄る時に良いかと思ったけどトラックパッドかポインタ付きのキーボードで事足りるわ
トラボは腱鞘炎予防になる
ゲームとかやってたらバカ
4Kでマルチモニタやるならトラックボール以外にない
マウスではやってられん
トラックボールほど酷いステマはない
使えば分かるけどゴミofゴミ
>>29 ケンジントンとかの左右対称のもある
親指の左手用はエレコムしか出してないと思う
マウス操作で手首痛めるとトラックボールマウスしか選択枠なくなるよね
>>85 オレのは壊れちゃったんだよなぁ
今ではりっぱなHAGEおじさんです
>>11 かざぐるマウスとかで普通に使ってるぞ?
むしろ必須
トラボで人生マジで変わったQOL変換とはこの事だよ
腱鞘炎でまじできつい
ゲームや下手くそ絵描きおじさんだけだぞマウスに拘ってるやつなんて
肩凝らないしタスクはトラボしか今のところない
トラックボールの時点でマウスでゲームしないおじさん確定だしな
手首が痛かったり 腱鞘炎の方は
NT 配列がおすすめ
打鍵数が少なくて済むし
肩が開くから肩こりも楽になる
しかも無料
「トラックボールマウス」って呼び方をする奴はニワカ
トラックボールとマウスはそれぞれ別ジャンルなんだから
「うどんラーメン」って言ってるようなもん
>>111 ゲームのコントローラーのスティックを片手で動かしたりしてるけど
片手コントローラーって需要あると思うわ
探してみるかな
お前らに騙されて買ったけど
即日でフリマに出した
ほぼ定価で売れてよかったけど
捌けてなかったら本気でお前らを恨んでたと思う
お前らのことは二度と信じないけどな
>>111 持ってるがモニターにしてる大型TVで動画やマンガ見ながら軽いキントレやるのにエエで
それこそ右手も左手も同じように使える
十字キーっぽいのが秀逸で難点はボールがイマイチ動きが悪い(個体差か判断付かないが)
http://imgur.com/4J6DawD.jpg M570とかの親指トラックボールマジで便利だしほんとに手が楽
FPSはさすがに普通のマウスじゃないと出来ないけどマイクラみたいなゲームなら寧ろトラックボールの方が楽で正確まである
とはいえトラックボールじゃないとって程でも無いけど
ただトラックボール使えなくて文句言ってるやつは不器用過ぎ
>>111 玉が小さくて安定性が低いから細かいとこ狙おうとするとプルプルしてストレス溜まるが
でかい画面で動画見るとか細かい操作をしない用途なら操作性は結構いいよ
スーパーファミコンマウスみたいなの想像してたけど違った
使い勝手は別に悪くもない
マウスにとって変わるほど便利か?っていうと微妙だけど
マウスじゃないと、ってゲームはオンライン対戦のFPS位だろ
>>11 慣れだ慣れ
トラックボールでも余裕でジェスチャー使える
ボールにゴミが詰まって動かなくなる欠陥品。だから俺はトラックパッド派。
>>20 これ使ってるマジで便利
会社にも持ち込んで使ってる
ソファーとかで横になってやるならトラックボール一択なんだよなあ
ケンジントンのブレードと
>>111の2丁拳銃になってしまった
>>113 はあ?
マウス、トラックボール、トラックボールマウスって3種類あるんだよ
トラックボールマウスはマウス型トラックボールと呼ぶべきもの
TBEの後釜はHUGE
ただの情弱用メーカーと思ってたエレコムを
見直したね
分離キーボードの真ん中に赤ボールがやっぱいいのかね
マルチモニターとかでマウス速度遅いとストレスMAX
デスクトップならマウスだし
ノートはchromebookだしタッチパネルで快適
>>135 エレコムは玉の滑りが良くないのだけが欠点
まあ対策できるけど
>>139 高いね
トラックボールってみんな高いんだよな
ユーザーが少ないからかな
アーロンチェアで足ピンしてのけ反りながらオナニーしてもマウス操作できる神アイテムだぞ
追加のボタンに5秒シーク入れればもう完璧
この前トラックボールマウスがAmaでセールしてたけど
専用ソフトで自分に合った正確な微調整必要なんでしょ?
ソフト勝手に入れられないテレワーク環境では使いにくいよね?
>>143 マウスのボタン設定するくらいのソフトだけどそれも駄目ならしょうがないね
トラックボールはカーソル移動すら操作するって意識しなきゃならん気がする
マウスは何も考えずに出来るのに
>>143 マウス如きでもカーソルの速度調整すると思うんだが
ハンモックとモニターアームとアームレストは用意したんだが良さげなトラックボールが見つからない
ジョイコンみたいに持つタイプで無線のやつがほしい
ガチで騙された
普通のマウスにプラスアルファ機能かと思ってた
固定砲台やんけ(笑)
この作りなら普通のマウス機能も仕込めそうなんだけど…多分用途が全然違うんだろうな
>>144 やっぱそうか
アリガト
テキスト選択もコツいるって聞いた
>>14 場所を取らないことだろ
あとはマウスの下位互換
本当によかったらそっちがスタンダードになってるわな
>>152 ボタン配置とエレコム製ってのが引っ掛かるけどこれはかなり理想に近いわ
サンキュー
大雑把に動かすには楽だけど細かい動きがやりづらいごみ
会社で親指使ってるから家で人差し指使い始めたら使いづらい
親指はマウスと同じような操作感だけど、人差し指はまったく違うもんな
>>111 此れはスタディングプレゼン用だよ
普段使いじゃ無いわな
トラックボールはトラックボールであってマウスではないぞ
windows環境で初めて使ったトラックボールがオクで高値ついててワロタ
親指ってなんかいかんのか?
長いこと快適に使ってるけど実際はよくなかったりする?
トラボは当たり外れデカいからな
どうせエレコムとかの買ったんだろう
人差し指派はエレコムかケンジントンくらいしか選択肢がないんや・・・
マーブルマウスってもう生産中止になったのか
予備買っといてよかった
>>168 弾いて止める時に勢いが付けにくい
fpsでジャンプ中に360度見渡すような動作には向かない
>>168 頑丈な親指持ってるならいいと思うよ
ワイは親指が腱鞘炎になりそうだった
HUGE悪くはないんだがホイールに引っかかりがある個体がある
初期からあってそのうちなくなるタイプと使い倒していくうちに引っかかるやつの2種類
まぁ安いからいいんだけどさ
マウスを両手交互に使うほうが疲れない
トラボは使う手や指が限られて疲れる
人差し指タイプと言っても人差し指1本で玉転がしてる人間はほぼいないと思う
いい加減縦型のマウス出せよ
人間の構造考えたら掌が下に向くのは無理がある
掌は体の中心に向くんだよ
人間工学言いつつマウスメーカーはそんなこともわからんのかね
>>177 左にもトラボ置けばいいんじゃない?
左手用もあるし左右対称もあるぞ
しかし使う手や指が限られるの意味が分からんけど
それはマウスも同じでは?
>>179 Deft Pro人差し指だけで玉操作しているよ
>>184 止める時やら細かい操作やらクリックするときに中指添えたりしない?
>>186 支持玉交換しているからだろうけど中指使わないよ
速さはdpi1回点滅にエレコムマウスアシスタントのカーソルスピードは2/5くらいの位置モニター解像度は2560×1600
>>180 自分も縦型のほうが手に優しいのではと期待して↓を買ったんだけど
https://www.kensington.com/ja-jp/p/製品/コントロール/トラックボール/pro-fit-ergo-vertical-ワイヤレストラックボール/
使ってみたらボタン押すのにやけに力が必要であんまりエルゴじゃなかった
多分親指の位置が問題なんだと思う
マウスなら親指と人さし指/中指で「はさむ」ようにして押せるんだけど
このトラックボールの場合,親指は上に置かれるので
人さし指/中指単独の力で押さなきゃならない
少なくとも親指型トラックボール+縦型は相性が悪いらしい,って結論に達したわ
慣れるまでの数週間は後悔しかないわ
そこを乗り切るかどうか
昔と違って色々な価格帯があって選べるから手に取る人は増えてそう
ケンジントンの1万ぐらいのを買って合わなかったなんて悲劇
俺は気づいたトラックボールがいいんじゃなくてM570がいいのだとな
冬とかコタツの中にトラックボール突っ込んで操作できるから暖かいねん
レッツノートがトラックボールを廃止したのは
使いにくくて不評だったんだろうな
トラックボールマウスとメカニカルキーボード
情報強者様に勧められる
昔はいいと思ってたけど
もうスマホあるしわざわざ使わないな
まあマウスのが扱いやすいよ
家ではトラックボール使ってるけど
メンテ頻度がマウスの比じゃない
球に手指が付いて挙動がおかしくなってくる
ただスクロールは球を回せばいいタイプだからそれはマウスよりいい
そういう機構だからローラー式で手指の影響が出るんだろうな
ワイヤレスのマウスが安いと喜んで飛びついたが重くてすぐ腕が痛くなってごく短期間でも使ったことを後悔した
その後にワイヤレストラックボール使ったりしたが結局コード付きのスリムブレードに落ち着いた
M570/575を気に入ったって奴は
高いけどMX Ergo買うともっと幸せになれる
ボタン1つ増えるし
角度付けられるから手首に優しい
CAD触るときはトラックボール
それ以外はマウスだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています