ファイナルファンタジー(略してナルタジ)シリーズで一番感動したシーンといえばミッドガルから出たら広大な世界が広がってた瞬間だよな! [903775116]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
『FF16』つぎのPVは完成済み、吉田直樹氏が現状を語る。齊藤陽介氏いわく「すげーの作ったなって。俺はこれ無理だなと」
https://www.famitsu.com/news/202205/07260751.html
わかる
それな
チンチャそれな
禿同
高密度のミッドガルと比べてスカスカの手抜き世界だったじゃん
ゲェーッ!20年前から言われてること
20年ずっと言い続けてるおじさん!?
>>10 流石にそれはない
富裕大陸から出たところよりはミッドガルから出た時の方が感動は上
四本脚の何だっけ
あれが大きくなって子供?連れてるシーン
>>1 俺は熟練度システムだな
あれは正常に運用されれば画期的システムだった
んが~!予定より重い!こりゃ落とすまで5分かかるゥ!
中学の頃の友達がミッドガル脱出時のボスを倒して終わりだと思ったと言ってたけど残りのディスクについてどう考えてたのか知りたい
FF8がクソすぎて9の売上落としたのはマジでビビった
なんでそんな覚えてるの?
7は二週やる気起きなかったから後半のアイテム集めぐらいしか記憶にないわ
FF3浮遊大陸脱出
FF4赤い翼オープニング
FF6魔導アーマー雪原歩行オープニング
FF4のオープニングの飛空艇のシーンはBGMといい感動というかワクテカはしたよ
FF5のタイトル画面のロゴがなんかキラキラしてすごいなァと思った小二の夏だろ
>>1 そんなんFF13の一本糞からのアルカキルティ大平原へ飛び出た時の感動に比べたら屁みたいなもん
FF5オープニングの隕石落下シーンはもう少し頑張って欲しかった
でも全編通して見どころはたくさんあったから総合点は高いけどね
街や森林のグラフィックが美しい
今12やってるけど面白い
もうすぐクリアしてしまうのが寂しい
7ならケットシーが遺跡のパズル解いて犠牲になる場所でボロボロ泣いたわ
FFそういえば最近ゲームやってなかったからやりたいんだよな
今15まで出てるんだっけ俺32歳だから楽しめるだろうか
エメトセルク「ならば覚えていろ、私たちは確かに生きていたのだ」
これだろ?
もう続編作る必要なくない?ドラクエも大概だけどどこかで完結させるとかいう気概はないのかよ
それまでファイファンをやったことのない俺は初めて13をプレイしてムービーの美麗さに感動したわ
特にアバター以降実際の日光に近いライティングにさらされたアニメデザインのキャラがまるで本物のようにモニターの中に存在する不思議な感覚は初めて味わうもので、それは不気味の谷なんか微塵も感じさせなくて新しい時代の幕開けの息吹だった
だからこそ声を大にして言いたい
スクエニよ、ライトニングさんをこの世に生み出してくれてありがとう!
FF12のデモ
FF7クラウドの精神世界で神羅兵がヘルメット脱ぐ所
FF6セリスの自殺がオペラの花束のシーンと構図が同じなとこ
『FF』 というRPG、3から5までラストの展開が同じではないかと話題に
・FF3
ラスボス(必敗戦闘)に負けて全滅
→これまで一緒に冒険した仲間の応援で立ち上がる
FF4
ラスボスの画面フラッシュで全員倒れる
→これまで一緒に冒険した仲間の応援で立ち上がる
FF5
ラスボスが放った『無』の球体に飲まれる
→主人公のオヤジとその仲間達が駆け付ける。
彼らの応援で立ち上がる
おれはff9の高低差あって飛空艇が飛び回るマップのか感動した
てもすぐに霧が出てしょぼくなった
逆にここからは普通のRPG始まるんかーって半分がっかりするだろ
FF11が漂わせてる、限界集落っぽさもグッとくるよな・・・
思い出の場所、お気に入りの場所で水田神のBGMを聞きながら
何をするわけでもなく、ただそこにいるだけの人をよく見かける
緩やかに終わっていく世界
オフラインシリーズのFFには存在しない空間
そこに感動してしまう
7と8が出たときの盛り上がりすごかったな
8はクソシステムのせいで人気落ちたけど
>>60 自分の事を暁の四戦士だと思い込んでいる一般国王「倒すのだ!」
オフラインFF15は国内初週69万本という結果だった
ヒット? それとも微妙? 「FF15」国内初週販売「69万本」をどう見るか
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1612/08/news139.html FF16もPS5&PC同時発売しない限り、PS5の品薄問題により100万本以下
下手したら龍が如くレベルの売上しか期待できない
もうオフラインHDゲーム事業は終わったんだ
MMORPG事業とメタバース、ブロックチェーン、NFT事業で食っていけ
>>19 ないない
それはリアルプレイしてないにわかキッズの感想
ディスク一枚だけなら感動してたと思うけと予想出来てたしな
3の浮遊大陸は出たあとフィールド広がってたらまだわかるが海のせいでやたらと広大に感じたんだよ
数年ぶりに家から出たら風景が一変してたみたいな俺も経験したからわかる
>>59 砂丘でサポクエを一緒に頑張った仲間と
ジュノ上京隊を編成し、虎とお化けツリーが徘徊する森をくぐり抜け
オークに追いかけられながらジュノの門をくぐり、ホームポイントを設定する
あの感動は忘れられないよな
ミッドガルから出たときはなんていうかディズニーランドで遊んでたらつい出口から出ちゃったみたいな感覚だったな
「あれ、ここ表じゃん」みたいな
おまえらよくこんな繰り返し建てられるスレに同じこと書き込み続けられるな
FF6オペラ
FF7神羅兵だったとこ
FF8ドール上陸
FF9無し
FF10ラスボスジェクト
FF12無し
FF13無し
FF14寒夜
7でミッドガルから出られた時は感動よりも
「あーやっとフィールドに出られた…長かったな。七時間は掛かったか」
とドッと疲れる気持ちがあった
やっぱり普通のRPGの感覚からすると、
さっさとフィールドに出られないと不安な気持ちがあったと思う
FF9でダガーがティアラ投げ捨ててジタンと抱き合ったところだろ
FF7ならぶっ刺されたクラウドがセフィロス投げ飛ばしたシーンだけど
あれリメイクしたら滅茶苦茶シュールだからリメイクしてほしくなかったわ
FF8はエンディングでサイファーが元気だったところかなぁ
>>43 そっから一気につまらなくなるぞそのゲーム
FF7Rはこの感動味わえないんだよな
連作だから次回作からいきなりフィールドで始まってもふーんってなもんだし
FF7なら一番最初のタイトルロゴがドーンと出たとこだな
そして
ターンターンターンターンターンターンターン
デデデデデデデデデデデデ
音感なんてないのにティファのピアノだけは何故かいけた
別に
PSのFFは絵面が汚い
これだめだって言うやついなかったのか
めんどくさがりだから広大なの来てもうれしくないんよ
むしろがっかりしたわ
結局いつもと一緒やんけみたいな
>>76 これ
ファルコンよ
ってセリフと共に飛空艇が飛んだところ
動き理解した?
これが!僕の!聖剣にゃあああ!!!
むーたんダメー><
1のエンディングが最高だったけどな
あれを超えるのはまだない
>>109 がっかりというかようやく終わったと思ったらまだこんだけでかいフィールドがあるのかと絶望したな
10はいつになったらフィールドに出るんだろうと思ったら結局フィールドなんてなかった
ミッドガルで結構ボリュームあってそしたらそれどころじゃないくらいでかい世界が広がってて感動したな
あとBGMもいかにも冒険って感じのよくあるやつじゃなくて新鮮だった
4のゼロムスに1度敗れた後、メインテーマと共に今までの仲間達の応援で復活するところ
ファイナルファンタジーエイト8
列車のミッションでいい感じの模型作ってた
ナルタジT好きなんやが、マップ移動が簡素すぎてその点が残念だったわ
歴代最高は海の中からファルコンが発進するところだろ
もしもリメイクで3Dムービーになったりするとごちゃごちゃして臭すぎてあの感動は無理だろうな
3Dで一番いいのは12のOP(デモ?)ムービー
メインテーマをバックに壮大っぽい雰囲気のイヴァリース世界がすごく良かった
>>127 赤チョコボに惨殺されるかもしれない緊張感を伴うドキドキのマップ移動だったろ
FF11やったことあるやつは全員FF11を答えるだろうよ。
それだけあのゲームを超えることはできんよ。
FF1の橋を渡ってオープニングが流れるとこはマジで感動した。次点でFF10の最初の黄泉送りシーン
ミッドガルの近くに連射コントローラーで自動レベル上げできるスポットがあった思い出
仲間を求めてって高音が煩いしセリスからスタートした時点で萎えてるから
11最終章で泣かなかったつおるんか?
俺はもうそこで人生一つ終わったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています