武田邦彦「血圧は無理に下げる必要はない」 [755983215]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
※あまりにも高いと治療の必要がある事を前提として
・血圧が高いと死亡率が上がる仕組み
年寄りは老化によリ血圧が高くなる
若者は血圧が高くない
もともと
若者は死亡率が低く
年寄りは老化により死亡率が高い
つまり年寄りの方が多く死ぬから
血圧が高い方が多く死んでる風に見えるだけ統計のマジック
年寄りの血圧を必要以上に下げると認知症が増える。
血圧の基準値を10下げると製薬会社は年間3000億円増える
www.takada.com
昔は降圧剤の売り上げは3000億円だったのに現在は1兆円を超えている
>>5 低すぎる
角野隼人
https://i.imgur.com/guwr6vQ.jpg http://www.todaishimbun.org/hayatosumino20190906/ 開成中学・高校→東大工学部→東大大学院情報理工学系研究科
フランス音響音楽研究所 (IRCAM)留学
PFNインターン
ピティナピアノコンペティション優勝(特級グランプリ)
彼女はミス東大ファイナリストの森章彩子
現在はyoutuber・ピアニストとして活動
ショパンピアノコンクール 3次選出
鳥人間コンテストでネタにされた中村琢磨氏
年収数千万のドローン研究者兼趣味パイロットになってしまう
https://takumanakamura.net/?p=951 https://i.imgur.com/Sf2nKRi.jpg https://i.imgur.com/70lZYAz.jpg 東北大学工学部機械知能・航空工学科卒
ジョージア工科大学博士課程航空宇宙工学専攻修了、Phd取得
ドローン研究者となり年収X千万円
パイロット資格取得
休日にはセスナを乗りまわす
セスナ搭乗時、大空で彼女にプロポーズし結婚
現在一児の父
吉藤 健太朗(吉藤オリィ)
https://i.imgur.com/r89QKUH.jpg 早稲田大学創造理工学部
日本の男性ロボット研究者、実業家。ロボットコミュニケーター
株式会社オリィ研究所代表取締役所長。デジタルハリウッド大学大学院特任教授
分身ロボット「OriHime」の開発者
高橋智隆
https://i.imgur.com/oQBG4Nf.jpg 京都大学工学部
ロボットクリエーター、株式会社ロボ・ガレージ代表取締役社長
東京大学先端科学技術研究センター特任准教授、大阪電気通信大学総合情報学部客員教授
ヒューマンアカデミーロボット教室顧問、グローブライド(旧ダイワ精工)株式会社社外取締役
人型ロボット「ロビ」等の開発者
加藤文元
https://i.imgur.com/oEjTtz7.jpg 京都大学理学部
数学者、専門は数論幾何学、東京工業大学教授
『宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃』で八重洲本大賞を受賞
早水桃子
https://i.imgur.com/8YXvFq1.jpg 東京大学理科2類→医学部医学科
応用数学者、医師、早稲田大学准教授、国立研究開発法人科学技術振興機構研究員
専門は、離散数学、理論生物学、計算生物学
千葉逸人
https://i.imgur.com/JozKmHD.jpg 数学者、京都大学工学部物理工学科卒、東北大学材料科学高等研究所教授
京大在学中に執筆した数学の教科書がヒットし話題に
専門は力学系理論、微分方程式、および非線形函数方程式
蔵本予想(蔵本モデル)の証明
大丸拓郎
https://i.imgur.com/VhgurCo.jpg 東北大学工学部→東北大学大学院 工学研究科 航空宇宙工学専攻博士課程
NASAジェット推進研究所 (JPL) エンジニア
NASAの火星探査機「パーサヴィアランス」の開発メンバー
「パーサヴィアランス」の資料採取装置を開発
木星の衛星エウロパに向かう探査機の開発にも参加している
朝永振一郎
https://i.imgur.com/p2l72Sj.jpg 物理学者。京都帝国大学教授、プリンストン高等研究所研究員
量子電磁力学の発散の困難を解消するための繰り込み理論により
ノーベル物理学賞
>>9 年取ってから降圧剤で血圧を下げ過ぎると認知症、脳梗塞になりやすい
下げずにいると脳溢血のリスク高まる
ぽっくり行く方がいいと言う考え
いや、高血圧患者なんて腐るほどいるし、数値という客観的な指標もあるし、測定も非侵襲的で安い機器で行えるから、
高血圧治療が陰謀論とかあり得ない。研究データが腐るほどあるから。
ただ血圧治療しなくたってそれなりには生きられるし長生きすることにどこまで意味があるのかという問題はあるが。
武田先生もすっかりおかしくなられて
本当に悲しい😭
昔はこんなんじゃなかったんだよ
>>16 ぽっくり地蔵様には私も願掛けしてましてね
でもくも膜下出血をやった親父が発症時激痛を訴えていたのが……
俺35歳で血圧180-107とかあって血圧降下剤も飲んでるんだけど
俺も飲まなくて良いの?
>>25 太ってるでしょ?
痩せたらいい。
あと腎臓が原因で血圧上がるらしい
エビデンスは?
NYHAはそんなこと言ってないけど
先週自分の確認ミスで降圧剤切らしてしまって約2日間薬飲めなかったら飲んでる時の血圧よりも常に20~30も高くて本当キツかったわ
改めて降圧剤の有り難みを知った
人体が必要だから血圧上げてるんだからな
勿論、運動して血管を柔軟にして血圧下げるのは大事
しかし無理矢理薬で血圧下げても無意味
血管が詰まってたりボロボロなんだから血圧だけ下げたってしょうがないんだよな
>>35 血が全身に回らないからこそ、血圧上げてるんだからな
前にいた工場は4階で健康診断やったせいで
みんな階段上がってから血圧を測るため
ほぼみんな高血圧になっていた
エレベーターは貨物用しかなかった
朝起きてクビ周りが重くてオエー!ってなってる時はいつも下が100位ある
大動脈瘤や解離、脳梗塞のリスクが高まるけどな
ぽっくり逝きやすいからあえて選択するのはありだけど、死に損なって半身不随になる可能性もあるけど
70歳過ぎてもういつでも死んでもいいと思うようになったら飲むの止めればいい
働き盛りで高血圧の人は飲んどけ
血圧の薬を自己判断で飲まなくなって
死んだ人と寝たきりになった人を身近で3人知っているから無理
原子力が専門だった素人のおっさんの戯言を鵜呑みにする奴は何なの?
必要な患者ほど、このおっさんの名前挙げて自己弁護し始めるよね
CMでよく言う「130超えたら」とかは詐欺ステマだと思うわ
130台なんて何の問題もないレベルだろ
>>33 降圧剤飲んでる人の血圧ってどれくらいなん?
やっぱり150は超えてるレベル?
血圧の基準ってとんどん下がって来てるからな
昔は140だったのに最近は130でも色々と言われる
毎朝測ってるけど115~130/85~90と下が高い
>>48 薬飲んでる時は125~140位の間が多いかな
平均取ると134前後
薬飲まないと140後半~160位
最初具合悪くて病院行った時は188もあった
睡眠時無呼吸症候群で血圧高いと死亡リスク激高でやべえ
中度以上の睡眠時無呼吸症候群は治療しないと8年生存率が60%
血圧よりタンパク質足りてないと血管アップデートされないから
脂肪取りすぎて塞がって結果破れるな。
なんか水道管と似てるよな
嫌儲高血圧部では上が160超えて一人前みたいなとこあるよな
酒を1週間止めたら160/80から120/60まで下がった
飲み始めたら元に戻った
本格的に禁酒しようと思う
>>53 なるほどやっぱり飲まないとそれくらいの水準なんだね
そう考えるとやっぱり130台で騒ぐのはどうかと思ってしまう
認知症との関係はあるのか?
うちの母は降圧剤飲んでたけどボケた
病院で測ると上が150くらいになる
家だと120から130
いつも健診で看護師?に不審げな顔されるわ
こいつ嘘ついてんなって顔
>>61 そういうのは普通にあるらしいよ
白衣高血圧ってやつ
緊張すると血圧って上がるからね
>>61 白衣高血圧知らない医者・看護婦なんているかな?
>>61 よくあるからふだん家で測ったのを記録してるのならそっちで見たほうがいい
高コレステロールにも気をつけろ
血栓で血管詰まって心筋梗塞になるぞ
>>60 高血圧→動脈硬化→脳梗塞・ラクナ梗塞→血管性認知症
血圧自体を無理に下げる必要はないかもだけど
健康なやつは血圧高くないからな
血圧は適度な方が良いに決まってる
足の骨が粉砕したときの血圧がヤバかった
宇宙ヤバイ並みにヤバかった
なーにが「高血圧っぽいですねー」だよ、こっちは痛みを超えてヘヴン状態だったぞ
>>70 確かに高すぎはあれだけど最近の「130台も高いから云々」はやり過ぎだと思う
これをCMで連呼して商品売ろうとしてるのがね
人によるんだし低くて困ることは基本ないわけで
本当に下げないとやばいタイプの人がこういうの真に受けたらどうするの?
「血圧を下げる必要はない」なんてことを言うのはあまりにも無責任でしょ
血圧は血管に与えるダメージに直結すふから極論低ければ低い方がいいんだよ
多少高くても問題ないなんてのは完全な誤り
>>34 こういうこと言う人いるけどじゃあ発熱しても解熱剤飲まないのかっていうね
昔は高血圧の定義は150だったが
しらんまに130に下がってる
タバコを吸うと寿命が延びるんだよね
これみんな知らない隠された真実ね
>>1 自分の専門外にばかり
知ったかで逆張りしたがる
承認要求の塊の気違い
>>74 近藤某と一緒で不健康、不摂生な奴に安心感肯定感与えるビジネスだから
>>61 白衣高血圧の可能性もあるが
家用のは性能悪いのもあるしそれ病院に持っていって
両方測るのがいい
>>47 血圧上が180超えの人から見ると130なんて正常値だからな
CMは高血圧が犯罪みたいな演出して消費者の不安をあおるの悪質だわ
サントリーごま麦茶
>>58 飲んでる量にもよると思うが自分の場合入院して酒一時的に絶ったら超頻尿になった
15分おきにトイレで眠れないし通常生活困難なレベル
酒やたばこはやっぱ毒だなやらないならそれに越したことはない
血管がイカれて来てるから高血圧になるんだぞ?
メンテしないでさっさと終わりたきゃそうしろ
武田のように喧伝するのは問題あるね
>>83 至適血圧の俺から見たら130とかヤベーは
140-90の範囲内なら大丈夫
今測ったら167-101だった
高齢者は140でも全然問題ない
製薬会社は130以上という数字にこだわって薬飲ませようとするが
>>73 危機や不安を煽るのが最近流行りの商方だからね
>>74 あまりに高いと治療の必要はあるって前置きしてるじゃん
最近の異常に数値基準を厳しくしてる風潮に警鐘ならしてるんでしょ
>>76 37度とか38度くらいなら解熱剤なんて飲むわけないでしょ。ウイルスを熱でやっつけるために体の防御反応で体温上がってるんだから下げてどうするの。
でも40度近くに達したら命が危ないから解熱を検討するかもしれない。なったことないけど。
血圧も、150程度だったら薬で下げようとは思わないが、もし常時200を超えるようなら服薬も検討する。
でもそういう時は運動して食事改善するのが先だよね。
まあ高血圧が良いということはないだろ、年食ってからは
ただ適正値みたいなもんを必要以上に設定してそれにこだわる必要もなかろう
マグネシウムがいいとか聞いて安いマグネシウム検索したら洗濯用のがヒットして飲むなとか書いてあるが飲んでる人もいるようだ。どうなんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています