なんで「元セブンイレブン」だと分かるの? 写真1枚で。 [112890185]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
あのレンガっぽい壁って実際にレンガ埋めてんのか、レンガ風の壁紙なのか
この風合いの外壁はセーブオンの可能性もあるが
セーブオンは自動ドア導入する前に消滅したから、よってセブンイレブン
ファミマとかローソンは面影なくなるのにセブンは凄いよな
都心でもコンビニが潰れてずっとテナント募集のところが結構あるな
>>26 確かにセーブオンも同じようなレンガのデザインだった
駐車場あってバックヤードあるから葬儀屋に変わるパターンも多いぞ
閉店したコンビニってもうこの世のすべての闇が詰まってそうでこわい
わからない
元ファミマやデイリーでも同じ印象しかない
ローソンとかの可能性も有るけど、そもそもセブイレはしょっちゅう移転したり
閉開店が多くて入れ替わり激しく作った外観毎売り出してるイメージなので。
>>24 携帯ショップもコンビニと同じスタイルなんだよな
暗めの色の自動ドアの上に店番プレートは絶対テンプレートだからね
俺たちの憧れの平屋ってもしかしてこのコンビニ風建築なんじゃね?
これ建てるの高いの?
他のコンビニに居抜きされないように独特の外装にしてるんだろ
コンビニとかガソリンスタンドの居抜きなんて昔はそんなに見かけなかったけどなあ
こういう前世丸出しの居抜きって死体感あって悲しいよな
ガソリンスタンドはアップルとかガリバーみたいな買取店になりがち
https://i.imgur.com/yXJSb3L.jpg リンガーハットは魔改造しても消せない
だから、潰れた店は売れずに放置が多いな
>>37 1500円でこのモデルみたいに切ってくれるのか
居抜き即バレ四天王
ハローマック
アルペン
セブンイレブン
パリミキ
ローソンが潰れた後にファミマが入ってローソン風ファミマになってたところがあった
改修で普通のファミマになってから潰れてコイン等になったが
>>27 元サンクスのファミマ店舗は見た瞬間にわかるだろ駐車場の行灯で
>>20 レンガそのものを積んでいるわけではない
色々種類はあるけどレンガ調タイルとかでググれば出てくるよ
厚さ1cmないくらいのレンガ風のものを貼り付けていく
>>58 今はコインランドリーや業務スーパーみたいに
居抜きが前提の店舗開発するFCが多いぞ
>>56 デニーズ店舗の転用って
俺は春日部でしか見たことないけど
たぶんあちこちにあるんだろうなあ
セブンかどうかは分からんがすげー上げ底弁当売ってそう
YouTuberなら元セブンイレブンが今はどんな事に
使われてるかその傾向を調査すればネタに出来るかもな
自分の職場の近くはミニストップが潰れて跡地にセブンが入った
だから建物はミニストップなんだ
中のよく見えるガラス張りの作りでコンビニと分かるしタイル貼りの壁面はセブン以外ない
10年で改装しなきゃいけないから
この廃墟いっぱいあるよな
その後、コインランドリー、ヘアサロン、整骨院、不動産屋、保険会社、あたりは見る
>>75 ガソリンスタンドと思って入ってしまったけど
腹も減ってるし丁度いいやとそのまま食っていくやつ結構いそう
居抜きはどうしても安っぽく見えるよな
これをどうにかできるデザイナーや建築家いればかなり飯食ってけると思うんだけど無理なのかね
この色のレンガ風の壁と建物の大きさなら即答するレベルでしょ
>>20 あのドケチで利益率しか考えてないセブンが
ホンモノのレンガを使うわけが無い
>>75 これは無茶しすぎだろ…
オーナーが同じ人がやってるのかな
コンビニの跡地
・学習塾
・整骨院
・マッサージ
・カーブス
あとは?
>>105 コインランドリー
ラーメン屋
謎の中華レストラン
床屋
茶系のタイルはセブンよなローソンとファミマは白でミニストップはオレンジだった気がする
糞スレだと思って開いたらめっちゃ面白いやん
哀愁のある居抜き店舗
うちの近所だとファミマがこの謎レンガやってるからファミマにしか見えない
セブンは普通の鉄筋コンクリって感じ
>>93 二枚目はアルペン
三枚目はリンガーハットかな
一枚目はなんだろ
>>93 三角が特徴のアルペンはバリエーション豊富やな
うちの地元はびっくりドンキー
https://i.imgur.com/c6Ff9QU.jpg >>93 1枚目は富山のブックオフか
昔行きつけだったけど居抜きだったの知らなかったわ
タイルとポーチとバリカー
セブンは車止めブロックつけない店舗多い
>>1 ついこの間、石神井公園の三宝寺池とボート池の間の道に
こんな建物建ってセブンイレブンできるんだって思ったわ
誰が見てもわかるのはアルペンだろ。撤退後ばかり見るからとっくに潰れてるだろと思ったらしぶとく生き延びてるのな。この企業
>>1 そりゃこういうデザインはセブン以外あり得ないからな。
>>20 ALCデザインパネルっていうのがある
中にはフラットパネルにデザインシートを張り付けてるパターンもあって、新手のローソンなんかはそれを使ってることが多い
近所のセブンイレブンがこれまた近所に移転したけど、前の店舗後がまんまこんなんだな
今はどっかの会社の事務所だかが入ってるけど
>>82 藤通りの事か?10年以上前に住んでたけど、あそこのデニーズ潰れたんか ショックだわ
>>75 ガソスタの屋根っていいよな
夏にプールとして使わせてほしい
こんなレンガスプライト使うのマリオかセブンしかねーよ
>>56 鮫洲の銚子丸ももとはデニーズ物件だからな。
>>131 靴流通センターとハローマックが同じ会社ということがよく分かる
>>162 去年山形県の米沢に旅行をした時に見たユニクロはまだ三角屋根だったと思うよ
>>147 不二家は店構えもオシャレだったし照明もギラギラしてない暖かい雰囲気で好きだったな
誕生日は店全体で特別演出してくれた
ケーキにミルキー、パラソルチョコレートとか食後のレジ横も子供にとっちゃパラダイスだったわ
大人になる頃には無くなっちゃったけど
近所の潰れたコンビニは美容室x2 土建屋事務所x2
中華料理 老人福祉 民家の倉庫 そのまま空き店舗って感じ
人口8万も居ない田舎町なのに異常だよなこの数
居抜き物件の哀愁はすごいなぜか切なくなる
マジで写真集出てほしい
居抜き物件マニア絶対いるだろ
>>26 末期のセーブオンはもう少し色が濃かったな
>>147 懐かしいねー
うちの近所の不二家レストランは隣が精神病気で金網付いた窓から精神患った方々が見下ろしていて幼い頃怖かった
セブンは
>>1のとおりわかるし、ローソンもセブンの白いバージョンみたいですぐわかるけど、
ファミマとサークルKサンクスはなんかわかんない
コンビニだったんだろうなとしか
セブンの跡地への
歯科
マッサージ店
の入居率は異常
>>174 雪が雲に見えて神秘的だな
天空城みたいだ
コンビニ跡って壊されずに使われるよな。他にも流用できるいい造りなんかな。
>>200 倉庫やバックヤードが必須だからキャパが広い
冷蔵冷凍システムが残ってる
調理できるタイプなら水周りもバッチリ
飲食系なら改造少なくすぐ始められる美味しい案件だと思う
>>33 セーブオンを略すとセブンだからな
あえて狙ってやってる
トイレにセボン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています