日本海側にプロ野球団が来るとしたら新潟か金沢どっちがふさわしいのか [889825687]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
お前がなんJに消えろ基地外アソチは嫌儲公認なにゃw
文化も何も無い田舎の新潟じゃなくて北陸三県のリーダー金沢に決まってるだろ。
富山は正力松太郎の出身地だから意外と可能性あるんだよな
金沢に作ったらオープン戦が雪で交通機関が止まり無観客とかありそうで楽しそうだから金沢にしよう
ミリオンスターズあるんだが?
多田野数人さんもいたところだよ
金沢市って日本海側にしては雪が少ないんだよな
だから信号機も横配列になってると旅行に行った時に現地の人が言ってたわ
金沢じゃ闘争心足らんやろ
チームも盛り上がらんしスポンサーもつかん
新潟はその点凶暴で闘争心あるし
広島みたいに応援するんじゃないかな😹
地下鉄の無い都市にプロ野球団ってどうなのって思ったが広島には地下鉄無かったわ…
移動のしやすさからいうと金沢だろうけど
まあ北海道にあるくらいだしあまり関係ないだろう
プロ野球の本拠地ってたいてい人口それなりにあるところがなってる
石川県って114万人しかいないんでまず無理だと思う
金沢だと関西の影響ありそうだから阪神でいいんじゃねって感じする
新潟は完全に別の文化圏って感じだから新潟でいいんじゃないか
北陸圏を巻き込むには新潟は僻地過ぎる。ちょっと観戦して日帰りなんてまず不可能
金沢なら富山福井の集客も見込めるから集客力は圧倒的に金沢
北陸圏を巻き込むには新潟は僻地過ぎる。ちょっと観戦して日帰りなんてまず不可能
金沢なら富山福井の集客も見込めるから集客力は圧倒的に金沢
石川県って一般的なイメージより遥かに田舎だし
新潟は逆にかなり都会なので
新潟市に立派な野球とサッカーのスタジアム並んであるよね?
旅行行った時に見学した
新潟市は北陸の中心としては東北寄り過ぎるんだよな
上越あたりならふさわしかったのに
>>27 影響を受けるほど金沢と大阪は近くないよ
大阪から東京までと移動時間は変わらないんだから
東京と新潟のが近い
>>37 昔、石川県や富山県の人は大阪に出稼ぎに行くのが普通だった
その行き来で文化が伝播してる
金沢って一年の半分が曇りか雪なんでしょ?
でもドーム球場なら問題ないか
新潟も石川も独立Lがある
よってプロ球団は不要
以上
新潟とか言ってるアホは一回ちゃんと地図見てみろよ
石川富山福井の距離感は京阪神くらいだけど、新潟は圧倒的に遠いぞ
金沢新潟間なんて大阪広島間や東京名古屋間とほぼ一緒だぞ
新潟にチーム置いても、誰も見に来れねーんだよ、物理的に
能登と金沢を本拠地として「ノーキンズ」というチーム名が良さそうだね。
金沢市とか人口40万人程度で10人に一人さらって球場押し込めても
やっと4万人
サッカーみたいな週末1試合だけやるわけじゃないからプロ野球は人口の多い
新潟しかあり得ないよ
プロ野球を日本海側へ???
沖縄にアイスアリーナ常設してアイスホッケーやフィギュアースケートを
流行らそうとするのと同じ無謀な考え。馬鹿しか思いつかんだろ?
>>1 どっちも雪深い田舎だから鳥取か島根で良いだろ
日本海側にする意味は何
京都も兵庫も日本海側まであるし。
金沢だろう
福井や富山からのアクセスも新潟より良いから
サッカーが結局失敗に終わったし
新潟に野球来ても無理だろ
そもそも新潟市は周辺都市からアクセス悪すぎる
玄海は日本海でないという地理的には無理な理屈を加えても
日本海側でくくると羽幌から下関あたりまでは普通にはいってしまうから
北陸でって括らないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています