この夏は青春18きっぷで旅行をしてみようと思う。旅程を立ててみたからみんな批評してくれ!みんなの旅程も見たい! [525213945]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
旅程は2以降
JR各社、2022年度の「青春18きっぷ」「北海道新幹線オプション券」販売・利用期間を発表
青春18きっぷは、春季/夏季/冬季の3シーズンで販売。料金は大人/子供同額の1万2050円となる。全国のJRの主な駅や旅行センター、主な旅行会社で取り扱う。
春季
販売期間: 2022年2月20日~3月31日
利用期間: 2022年3月1日~4月10日
夏季
販売期間: 2022年7月1日~8月31日
利用期間: 2022年7月20日~9月10日
冬季
販売期間: 2022年12月1日~31日
利用期間: 2022年12月10日~2023年1月10日
青春18きっぷは、1枚のきっぷで1人5回まで利用可能。1人で5日間利用することも、グループ同一行程で利用することも可能となっている。例えば、5人が同一行程で1日利用したり、3人が同一行程で1日利用して3回分使い、残り2回分を2人で同一行程で利用したりできる。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1386/582/amp.index.html
7/22(金)
5:40 名古屋駅発
↓(東海道本線)
12:45 東京駅
↓(上野東京ライン・東北本線)
16:46 白河駅着 白川小峰城を観光
18:02 白河駅発
↓(東北本線)
21:04 仙台駅着 勾当台公園など、アニメWake Up, Girls!の聖地巡礼を行う
快活クラブ仙台中央道店に宿泊
7/23(土)
6:44 仙台駅発
↓(東北本線)
9:34 北上駅着
↓(北上線)
11:15 横手駅着 乗り換え時間30分で街を散策
↓(奥羽本線)
17:04 青森駅着 居酒屋で郷土料理や地酒を堪能
23:30 青森港発函館行きフェリー乗船(学割運賃1760円)
27:20 函館港着 待合室で仮眠
つづき
7/24(日)
函館朝市で朝食
8:17 函館駅発
↓(函館本線)
11:24 長万部駅着 長万部温泉に入浴
13:29 長万部駅発
↓(函館本線山線)
17:06 札幌駅着 札幌ラーメン食べすすきので射精
19:34 札幌駅発
↓(函館本線)
22:34 旭川駅着
快活クラブ旭川大町店宿泊(徒歩40分)
つづき
7/25(月)
6:03 新旭川駅発
↓(宗谷本線)
12:07 稚内駅着 ノシャップ、宗谷岬観光 時間があれば温泉も
18:03 稚内駅発
↓(宗谷本線)
23:33 新旭川駅着
快活クラブ旭川大町店宿泊(徒歩30分)
つづき
7/26(火)
9:26 新旭川駅発
↓(石北本線)
16:01 網走駅着
↓(釧網本線)
19:55 釧路駅着 居酒屋で海鮮を食べる
快活クラブ釧路木場店宿泊(釧路駅から徒歩45分)
7/27(水)
5:35 釧路駅発
↓(根室本線)
8:00 根室駅着 駅前散策
11:03 根室駅発
↓(根室本線)
13:18 釧路駅着 バスで釧路空港へ
15:25 釧路空港発
↓(peach)
18:00 関西空港着
18:32 関西空港駅発
↓(阪和線と東海道本線)
22:41 名古屋駅着
おわり
どうですか!?
わるないんちゃいますか?
>>13 快活で事足りるやろ
>>11 お金ないねん
ええな
俺は車旅のがやはりなんだかんだで好きだけど
快活クラブで宿泊、とか
函館港の待合室で仮眠、とか
そんなののどこが楽しいんだ、疲れるだけだ
どうせ机上の妄想で実際にやるわけではないんだろうが
しかし旅行でネカフェとか待合室とかあり得ないわ
タダならともかく徒歩40分もして快活クラブ行くんか
>>17 ありがとう☺
車旅も楽しそうやな
ケンモメンの年齢ならフルムーンパスの方が気になるんじゃないの
>>18 実際やったよ
ワクチン打ってれば安く泊まれるしクーポンもらえるぞ
>>19 まえ乗った
せわしなく車掌さんが車内を行き来してたのが印象的だった
>>20 いいよね
3セクのせいでちょっと味気なくなったけど
その時期ならGoto再開してるからビジホのが安いまである
>>21 そんくらいの気概があるからね
フェリーターミナルまではどう行くんや
青森からも函館からも遠いで
>>27 ワクチン3回打った
この前18きっぷとは別に温泉宿で県民割の恩恵受けたよ よかった
ワクチンを打ってない人はコロナに感染後、5ヶ月以内に 3人に1人は再入院、8人に1人は死亡しているとイギリスの国家統計局およびレスター大学調査が発表しました。ソースは下記↓(一番下です)
日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、莫大な資産がない限りワクチンなしで生きていくのは難しいです。資産家すらコロナワクチンを既に打っています。
今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で死んでいる状況です。
それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に預けないでください。
>>1-3
>>1000
Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった(https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/)。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリスの新聞 イギリス国内では発行部数NO1 の最大手)
>>28 タダまではいかんやろ
名古屋から仙台と北海道行くなら太平洋フェリーでいいだろ
>>36 おれは歩いたよ
歩いて1時間までは徒歩圏内や、乞食18きっぱーなら
5:40 名古屋駅発
↓(東海道本線)
12:45 東京駅
もうこれでギブに決まってるやろ
>>43 どっちも乗ったよ
芸備線はほんと人いなくて歌おうかなと思ったわ
木次線はスイッチバックする時に乗務員さんにスイッチバックの説明してもらえて嬉しかった
>>45 あれはあれで街の雰囲気が味わえてええわな
名古屋から仙台を1日はきつくないか?
あと移動多すぎな気がする
若いならいいのかもしれんけど
快活の鍵付き個室はなかなか快適だが値段考えたらビジホ借りたほうがいいかも
>>41 併用プランだけど
宿泊料8000円で8000円のクーポン付くからタダや
おまけに朝食付き
青春18きっぷは長距離バスよりも安く移動できる可能性を秘めているんだよなぁ
1日分の権利で東京から名古屋くらいまで行って遊んで帰ってくるなんてことも可能
始発出必須だけどな
青春18きっぷって18歳までじゃなかったんだな年齢制限なかったんだ
2泊1ネカフェくらいならネカフェ挟んでもいい
電車旅なら電車で寝るしね
>>26 ケツは強い自信ある
京都-仙台とか1日でやったし
大学生の頃研修旅行で使ったけど2度やりたくない
初めはみんなでワイワイたのしかったけど初めだけで疲労しか思い出ない
>>45 そか
青森なら雨降ったら定額タクシーがええで
千円位やから、その先考えたらお得やで
函館は七重浜か
>>51 西の方は割と乗り尽くしたわ
1日目に仙台行っとるが
セントレアから飛行機あるぞ
翌日レンタカーとかアクティビティ楽しむとかじゃなきゃ疲労溜まるくらい平気かもな
>>52 鉄オタならいいぞ
>>53 若いから何とかなるよ
実際京都-仙台1日で移動したことあるし
21:00 家発
21:05 コンビニ着
21:25 家着
>>10 (´・ω・`)ピーチの道東パスは神
(´・ω・`)オホーツクやら大雪なんて一生乗る事なさそうだし二週したわ
快活の大町遠いぞ
その時間ならバスもないし駅前の別のところだな
>>71 道東パスいいよね
前北海道半周したわ
釧路の居酒屋がよかった
>>72 何とかいけたし大丈夫や
今までの旅行の焼き直しやし
そんなに宿泊費ケチるならいっそ寝袋持ってってバス停小屋か無人駅で野宿したら
北海道の田舎なら野宿の旅人にも慣れてるから最低限の配慮さえすればうるさく言われないよ
悪いこと言わないから上野東京ラインはG車乗れよ
JREポイントなら安く乗れる
6日間JR北海道の特急乗り放題の
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスがもうすぐ完売するから早く買えよ
https://www.jrhokkaido.co.jp/hokkaidolove/
>>80 まだやってるんやな逆に
そもそも6回使ってるやん
18きっぷは5回だからあと一回どうすんだよ
あと夜はホテルに泊まれ携帯の充電とか絶対必要
移動距離長すぎワラタ
乗り鉄なの?観光はどうでもいいのか?
>>83 乗り鉄だよん
>>78 野宿もいいね
>>70 今日の自分や
>>64 前回も同じ旅程で決行してない
ネットカフェも遠すぎ
駅近くのビジネスホテルにしとけよ
今は予約すれば安いホテルもあるはずだが
>>88 高いねん
ゴートゥ始まったら考えるが
>>80 (´・ω・`)特急は4回まで利用って事?
逆に見てた
名古屋発で北海道行って帰りは飛行機か
移動で痔になりそうだが楽しそう
予定カツカツで移動時間、距離多すぎる。人身事故、車両故障、その他なんらかの理由でうまく乗り換えできないなんてことは良くある。
18切符だからといって無理に何百キロも移動する必要はないぞ。電車にのってるのが楽しくて仕方がない人なら別だが。
関西限定160円キップの旅
大阪駅で一つ隣の新大阪までの160円キップを買う
新大阪方面の電車には乗らずそのまま大阪環状線に乗り天王寺へ
天王寺から和歌山~王子~奈良~柘植~草津~米原~近江今津~京都~新大阪と近畿地方をぐるっと一周する
所要時間10時間ぐらい
そういや夜行列車0なんだな、今の北海道
コロナで夜行バスも減ったとか聞いた
>>93 指定席が4回だけなだけで乗り放題だよ
どうせなら北海道新幹線乗れば?
18きっぷ用の安い切符があったはずだけど
まあ、接続悪くて時間かかるけど
18きっぷはざっくりとルートだけ決めてノープランのほうが楽しい
ぎっちり予定組むと交通費ケチってるだけに思えてみじめになる
>>92 朝から海鮮食うにはそこしか無いからなぁ
特に鉄道利用だと
学生の頃は延々と乗車だけで
1枚の18きっぷで移動距離3200キロ、乗車時間70時間の旅をやったな
今は3セクだらけでとうてい無理な旅だろうけど
俺がやったら腰痛になりそう
乗ってばっかりだな
途中で列車乗らない観光日とか挟まないの?
こういうキツいのできるのも若いうちだけだな
今は夜行の鈍行が無いからつまらいな
富岡鉄斎も言ってたが
本と旅さえあれば人生何とかなるよな
>>110 ごめん
再掲した
快活クラブでついつい漫画を読んでしまって初日から寝過ごすに一票
>>109 近郊区間の大回り乗車で合法
ただし一切途中下車(改札外にでるのは)不可
>>109 JRは大都市近郊区間内では遠回りしてもOKルールがある
ただし同じ駅を2回以上通過するのは駄目
>>104 あるなあ
少し歩いて海沿い行ったら晴れてれば羅臼が見えるしな
春国岱まで行って欲しいが
すごいなあ
たとえ学生の頃でもこのバイタリティは無かったわ
>>102 ほんそれ。無理やりキロ数稼いで一体なんの意味があるのかわからんくなる。なんも決めずのんびり行くのが最高の贅沢って年取ってから気づいた
>>96 大回り乗車は改札から出られないから乗り鉄じゃないと飽きるわ
>>116 漫画読まない人だから大丈夫
>>120 乗り鉄慣れるとこんくらいいけるよ
ほとんど乗ってるばっかりだけど駅メモでもやってんのか
快活とか疲れとれんのか?
隣がイビキカスだったら最悪じゃん
>>128 夜中のバイブアラームも辛いな
とばっちりで起きてまうわ
>>126 京都-新潟-青森-函館-札幌-旭川-稚内-旭川-苫小牧-(フェリー)-大洗-京都
これで移動したことある 大学2回生の頃
乗り鉄でやるきさえあればいけるよ
学生の頃は18キッパーやったけど免許とってからレンタカー旅に慣れると無理だわ
時間に縛られてギュウギュウ詰めの鈍行で長時間とかマジで苦行でしかない
おまけにコロナでマスクも外せないし
>>121 もう一つの贅沢が船旅
この前太平洋フェリーのスイートルーム乗ったけど快適過ぎて住みたくなったw
居酒屋行って快活ならGOTO使って普通に宿泊まれば飯のクーポン付くしワンランク上の食事できるのに使わんのか
ローカル線乗るの好きだけど
近年18きっぷの期間は車内の民度が異常に低くなるから避けるようになったわ
活力があっていいなあ…
俺はもう枯れちゃってダメだわ
どうかご安全に
>>134 18シーズンはほんと嫌だよね
地方でもラッシュ時は混雑するからなあ
JRがケチって列車減っている
いいねえ
>>138 だいたい一両か二両やしなんかあったら混むよな
宿代ケチって深夜着、早朝発とかこれはなに?マゾの旅?
端金ケチって金では買えない健康を損ねるとかアホすぎる
>>140 まあ仙台くらいならビジホでも値段変わらん説はある
東海道本線とか東北本線みたいな幹線は乗ってもつまんないよな
でも、車窓が綺麗な田舎路線だと距離が稼げない
こんなので6日もやんの?
2日目からこれもう勤労か義務だろ
楽しくなさそう
移動を完遂することだけが目的になってる
>>147 うん
釧路の快活7回くらい泊まったわ
>>151 キハ40がいいよね
18切符なんでほとんど移動、、
東日本北海道パスとか北海道ラブパスとか10月の東日本フリーパス使っていった方がいいんでは?
こいつ京大のメンヘラだっけ?
就職決まって卒業旅行?
>>102 本数激減したいまのローカル線考えるとノープランは無理がない?
せっかく旅行行くんなら
旅先でナンパして
快活クラブに連れ込めよ
>>152 快活泊はもう慣れてるからね
着いて即ストゼロ飲んで寝れば6時間とかあっという間よ
快活って泊まると大体2500円くらいだけどGOTOだと同じ値段でビジホ泊まれるし宿によっては飯とかコンビニで使える地域クーポン1000円付いたりするからネカフェ使う理由全くないんだよな
18きっぷは家に帰る場合は別として、20時に目的地に着いてるor目的地に着く列車の車内にいるぐらいが良いよ
>>153 キハ40も一気に減ったんが残念や
それでも新しいからマシやろ
昼飯はどうすんのや?
>>155 そうだけど卒業旅行じゃなくて今までの旅行の焼き直しだよ
はまなす消える前に北海道東日本パスで神奈川北海道往復何回かやったけど復路で同じ顔見た時はちょっと笑ったな
はまなすは優先席スキップで揉めたのと青函トンネルの湿気が忘れられない
漫喫は疲れが取れないけど、電車旅なら好きなだけ居眠りできるから大丈夫
バイク旅とかで漫喫に泊まるのはヤバい
疲労で事故になる
>>80 正解これだよ
北海道で18切符鈍行なんて拷問でしかない
>>161 長万部で食うしかないねそれか森駅のイカ飯か
東京から博多まで一日で行けなくなったよな
始発電車乗っても兵庫県の駅で1時間以上足止めされて
>>164 上野から札幌まで全く同じ車両の奴がいてなんとなく連帯感が出てきたわ
ドルオタだから遠征に使いまくったな
連休たくさん取れないとキツいけど
こりゃ学生までのスケジュールだ
どこか削って1箇所あたりの滞在時間を増やすか一泊くらい温泉泊まれ
フォートラベルってサイトで18きっぷ旅行記を検索してご覧
この年齢にはこんなスケジュールがいい、なんて雰囲気がつかめる
>>4 聖地巡礼なら普通に昼間行ったほうがいい
あとそこの快活はクソうるさいクレーマージジイを出禁にしないで放置してるからビジホにしとけ
家でゴロゴロしてた方がいいだろ
わざわざ時間使って遠出する奴が理解できんわ
>>5 せっかくなら松島塩竈と恐山は行った方がいいよ
富士の樹海行った方がいい
現代社会ではなかなか体験できない本当の夜の暗さ
あれを見るだけでも大満足できるぞ
自分の手も見えないくらい暗いからな
快活は一番町や泉をよく使ってるわ
仙台駅近くの店舗は狭くねーか?
仙台のビジホなら1万以内で美味しい朝食も付いてくるような
JALとANAとメルパルクは美味しかった
あと秋保温泉も平日なら1万で収まるプランあったり
おっちゃんのひとり旅だと旅館に迷惑かもしれんが
去年の7月31日の旭川の気温が37.6度だけど
その気温で徒歩40分歩くって聞いたらゾッとする
そもそも論として観光がしたいなら普通に新幹線とか飛行機で行けよ
金は無いけど時間はあるやつが車窓を眺めつつ暇を潰す旅行だろ
一般ルートを観光する余裕のあるやつが貧乏人の真似事しても得るものは何も無い
>>184 18きっぷ は18歳じゃないとあかんって制限はないねん
まるで俺の学生時代みたいだ笑懐かしいな。
駅で野宿&漫喫は鉄板。
強いて言うなら函館→札幌間は絶望の区間だ。森駅でいか飯食うために降りて3時間待ちはやらかした
出来れば高速バスか特急券で飛びたい。名古屋なら苫小牧からフェリーもいいぞ
「18きっぷは18歳まで」と信じるやつがまだいるとは・・・
快活クラブは贅沢だから
マンボーかコイン精米機か公園で寝泊まりしろ
青函トンネルは新幹線なんだろ?
海底駅行けるときに行ってみたかった
>>179 いいな~
>>180 あつすぎだな
>>190 東京名古屋間だと高速バス2000円だから
道民だけど札幌のとこちょっと余裕なさそう
ラーメン共和国とかで高速で食ってソープは50分コースならギリ行けるのか
昨日沖縄から北海道まで一本道で歩けるジャパントレイル構想って見てそのうち日本列島縦断しようと思ってたとこだわ
>>183 電車が好きそうだしいいんじゃないのかな
こんな事できるの若いうちだし羨ましい限りよ
旅行終わったら報告のスレ立ててほしいわ
昔の18きっぷ期間の375は、固定ボックスシートの背中合わせの空間に潜り込んで新聞紙敷いて寝たよな!
網棚はだめだぞ、車掌に怒られるからな
>>167 なるほど
長万部ならカニ飯もええかもな
石北本線、同じ工程使った事あるが
上川駅の近くにスーパーあったからそこで弁当買ったわ
>>193 シティホとビジホの合いの子みたいなホテルは東北なら朝食めっちゃ美味いよ
朝から地元の名物料理必ず入れてくるし
安くて部屋も広いし
若干古めだったりするけど
釧路の快活は東釧路からの方が近かったり
駅で飯食うなら使えないけど
>>202 駅周辺の居酒屋で飯食って快活の超遠い旅程でGO
>>198 でも
>>4のプランはなかなかいいと思いましたよ
要は電車が動いてる時間=観光施設が開いている時間なんだから基本的に観光してる暇があったら移動に充てるべきなんだよなあ
俺も5年くらい18きっぷ使ってないから羨ましいよ
>>203 ひどいこというなよ
岸田が県民割全国拡大とか言ってるだろ
あれ利用すれば実質1000円とか2000円で朝飯付きのホテルや旅館に泊まれるからそいつも利用したら快適さが段違いになるだろ
宇都宮の駅近くに漫喫ないのを何とかしてほしい
あと郡山も
前日夜に出て東京始発組より一歩先の電車で席の奪い合いなくゆったり行きたいのに
>>201 https://i.imgur.com/wDWLhyg.png こうゆうホテルにGOTO使えば2500円くらいだからかなり得なんだよね
旅行で細かく予定立てられるの嫌いなんだわ
「あと30分で電車乗らなきゃ」みたいなことを常に考えながら観光して楽しいか?
計画通りに予定こなしていくだけのただの作業と変わんねえだろ
計画通りにいかなかったりするから面白いもんなんじゃないの?
>>211 太陽はめっちゃ古いからオススメしない
なんか夕食まで食えるけど
おえ
>>212 まあそれもそうやね
雑に計画立てないのも楽しい
ぽえぽえ
>>215 俺が乗ったのはコロナ前の平日の昼行便だった
たしか2000円以下だったと思うが
>>212 自分が電車になったみたいで楽しいんだが?🤯
さっさとボックスシートの車輌無くしてほしい
18切符シーズンはだいたいオッサンが一区画まるまる占拠して臭い足を反対側のシートに投げ出してストロングとか飲んでる
18キッパーって第三セクター通るときマジでどうしてるん?
>>212 そういうのも楽しいじゃん
自分もゆとりもって動く方だけど
>>221 ボックスシートは運よね
私もボックスシートでお酒飲むし申し訳ない
夏はもう暑くて無理
普通に車移動が良いよクーラーあるし
>>222 お金払うに決まってる
払わないのはモグリ
>>222 3セクは障害者手帳使えるから使う
JRや大手は精神は対象外だからな
>>222 運賃払うか第三セクター含まれる別の切符使うで
Peachっていう格安航空で中部国際空港から仙台いったほうが安上がりだぞ
>>213 使った事あるのかw
じゃらんで検索してると飛び込みで入ってハズレもあるけどそれもまた思い出になるのが
ぽえぽえ~
青森市に行くのに鈍行使って丸一日かけたが青い森鉄道普通に乗れた記憶がある
18切符じゃなくて東北北海道7日間乗り放題切符のほうだったのかな?
18切符より東日本&北海道パスのが使い勝手いいよな
また関東在住者限定で
電車は酒が飲めるっていうデカすぎるメリットがある
車移動は移動中飲めないし飲んだらもうその日は移動できないからな
>>231 仙台のその価格帯はだいたい泊まってるからな
>>233 >>235 北東パスは第三セクター使えるし良かったなあ
はまなすにも乗れたし
>>211 5000円→2000円補助で支払い3000円
そこに宿泊した2日間しか使えないとはいえ2000円の金券付くからなあ
じゃらんの期間限定ポイントがあったってのもあって先週末はそれ利用して地元の大浴場あるホテルに泊まって風呂を堪能したわ
ただ移動してるだけだな
移動した先で記憶に残るようなことがない
>>211 ケチって快活より
こういうとこ泊まるべきだよな
JR北海道は赤字が酷くて整備費ケチってる上に人身事故もよく起こるんで
電車止まりまくりの難関だぞ
最悪稚内行くの諦めて帰る事になるかもな
本当に最悪は稚内から南下する時に足止めだろうけど
何か起こった時の為に高速バス等に退避出来る金は必要
このスレで見たけど道東フリーパスってのよさそうだな
昨年末に東日本パス使って新潟から羽越本線で秋田経由青森、帰りは三セクと東北本線経由で帰ってきたが良かったな
真冬のリゾートしらかみ乗れたし雪の中ぶっ飛ばす青い森鉄道にシビれたな
だいたい地方のイベントに行くのに使うから時間がギリギリだったりするし電車の遅延はほんと困る
仕方なく新幹線に切り替えたりするからその場合は節約のつもりが大幅に損をする
東北方面よく止まるんだよなぁ
>>241 人によるが、古めの旅館もなかなか良いで
宿の主人との会話も旅の思い出になるし
>>236 わかる、酒飲めるのはデカいよな
道東フリーパスとか北フリーパス見たけど
流石にバスはないんだな
3日目辺りで一度はまともな宿で睡眠とった方がいいと思う
ぽえぽえ~
いつも思うんだけど辛い上に時間かかる長距離移動より
ちょっと離れたところを電車乗り降りするほうが満足度高くない?
道民はこの切符使えば一日目:札幌ニセコ洞爺、二日目:函館小樽、三日目:旭川富良野留萌、四日目:知床十勝釧路みたいなことが可能になるのか?
北海道は電車本数少ないから18きっぷは全く向かない
どうしても北海道行くなら函館で止めとけ
北海道新千歳空港から道東まで一回往復移動したことあるけど
なんやかんやそこに2日くらいは滞在したかったな
>>246 ビジホ泊まる時は地元の美味い店聞いたりするな
大抵は近所のリスト化してあって見せてくれるからね
最近叩かれた食べログとかほんとあてにならんしやっぱ地元の人に聞くのが一番よ
>>253 JR北が特急列車誘導で鈍行に嫌がらせしてて接続が最悪だから使い勝って悪くて無理だぞ
札幌函館間でも18きっぷ使うくらいなら倍の料金払って高速バスでさっさと移動するわ
18は東海道線以外は苦行
静岡なんて天国だろ
>>253 北海道だけなら18きっぷ使うより北海道フリーパスか今限定の6日間周遊パスの方が全然いいよ
特急前提の運行形体だから色々厳しい
昔は東京から横浜まで帰るつもりが寝過ごして終点で起こされたら多治見で途方に暮れるなんてこともあったらしいな
今じゃせいぜい熱海止まり
>>256 たまに手書きの地図があったりするわな
その中でもオススメ聞くのが良いな
鈍行は風景良いところでないと苦痛
瀬戸内海とか東海道はいいけど、山の中とか本当苦痛だぞ
やっぱレンタカーなるんだよな
でも一人で運転するの怖い🥺
>>257 静岡の東海道使った移動は楽だけど乗客も多いからまず車内で酒なんぞ飲めんねw
北の方で課金しない奴は客ではなさそ
鈍行残してるのは通学の為だろ
そういや秋の鉄道記念日当たりにJR全線乗り放題切符出すらしいからそれ待てば?新幹線も乗れるらしいし
>>222 敦賀から富山行くときは何も言われなかったからスルーできたわ
青春18きっぷスレ立つたびに
patoの鹿児島の最南端から北海道の最北端まで18きっぷで行った記事貼ってるけど、北海道だけで2日かかってるからな
覚悟はしといた方がいいぞ
https://travel.spot-app.jp/seisyun18kippu_ekimemo/ >>257 熱海~豊橋は本数はそこそこやが殆どロングシートで
おまけに両数も少ないのが難点や
姫路~岡山も難所
東海道線静岡きつい言うけど東海の車輌ならロングシートでもフカフカだし全然問題ないぞ
東日本を旅するなら北海道&東日本パスの方が良いよと思ったけど出発が名古屋か
>>265 ええとこやで
自分は登山が目的だったのと金が無いのとでゆっくり旅館に泊まれなかったからまた行きたい
やっぱり楽しさが天気に左右される度合いが大きいので運が必要だな
>>269 北海道って一都六県と新潟長野加えたくらいの広さあるからしゃあない
2日でもかなり少ないほうでちゃんと周遊するなら1週間はほしいな
それだけ魅力ある土地よ
マジレスで高速バス使ったほうが格安でいろんなとこいける
もう遅いけどJR東日本の新幹線最大でも6000円相当で乗れたんだよな
次は9月下旬
東京新青森6000ポイント
東京仙台3900ポイント
https://www.jreast.co.jp/shinkansenyear2022/tokuten_ticket/ 日本海側移動するのが楽しかったのに北陸の嫌がらせが酷過ぎるんだわ
ワクチン売ってないとgoto使えないのひどすぎやろ
gotoと感染拡大は無関係なのに
>>262 圏外区間が長いくてやること無くなるとかはある
>>273 やっぱ天候だわな
スカって晴れてくれたら夜も楽しめそう
>>281 車窓も飽きるしな
地図と次行く観光スポット探ししとる
若いんだろうが快活5連泊はやめとけ
せめて快活とビジホに交互に泊まった方がいい
それでもやるって言うなら
明日から地元で快活に3連泊しながら日常生活を送れるか試してみろ
8月で退職するから買おうかなー
30代無職が青春18切符で旅してたらヤバいかな
>>285 鉄道系ユーチューバーどもがこぞって取り上げたおかげで混んでるわ
>>281 今の世の中はKindleとかで本をたっぷり持ち運べるのが良いわ
>>276 (´・ω・`)名古屋界隈を走ってる完全転換クロスシートになったと聞いたが
LCCと高速バス使ってのほうが安くて実用的
でも鉄っちゃんは電車に乗ることが目的だと
まぁしょうがないね
北海道なら今ラブパス使えば無双できるのに
宿も安いし
USJ行くのに東京大阪で利用したな
かなりしんどかった
バスで病院行って帰ってくるだけでぐったり
マスクは本当にしんどい
>>183 なんでも否定するだけのゴミじゃん
しかも後半何言ってんるか意味不明w
お前みたいなゴミの意見が1番意味ねーんだカス
赤字だったり災害からの復旧困難とかでこれからもガンガン廃線されるだろうから今のうち行っとけ感あるわほんと
>>306 (´・ω・`)道東はタマネギ輸送線になる確率高いからね
今度初めてひたちに乗る
電車から原発やモリモリの汚染土見れるのかな?
>>306 大井町鉄道も終点まで電車動いてないしな
北海道で野宿は怖いから
なんやかんや計画的に建てないといけないのがなあ
かといってツアー旅行もすきじゃないし
>>269 この記事が面白くて記録代わりにもなるなと思って駅メモ入れてみたけど、これ移動中ろくに寝れなくなる魔のアプリだったわ
>>319 これやってみようかな?
秋田青森だけなら乗ったことある
冗談抜きにまとまった休みとれないから、
新幹線新幹線のがいいよ
無職とかならともかく
初日がたいぶキツイな。
東海道なんて乗っててつまんねぇから、どうせ青森方面に抜けるなら、中央本線→篠ノ井→長野→飯山線→新潟に抜けた方がいい。松本城or善光寺参りor飯山沿線で温泉、なんでもどうぞ。
>>6 二時間でラーメン食べて射精はむりじゃないか
一人旅って何が楽しいんだ
どこまで行っても俺しかいない旅
行く前のワクワクだけだろ
無職だけど移動に時間費やすより現地で長く滞在したいな
車窓がよければいいんだが
>>69 車窓から町を眺めるのが面白い。行き先の観光地はおまけみたいなものだね
>>295 きっぷの名前と裏腹に60overがボリューム層
ムーンライトながらも無くなったし、昼間の時間潰して移動に充てるのはしんどい
学生の頃は長期休みにやったなあ
四国のよく分からんローカルネット喫茶とかに泊まってた
>>321 近江塩津〜直江津間は2500円で売ってる北陸パスを別途購入する事を進めるよ
18きっぷの1回辺りの料金に近くて三セク区間の片道料金(3780円)より安いからただ通るだけでも元回収出来るし区間内で1日終わらせれば実質6日分の18きっぷと化す
先週白河城行ったけど工事中だぞ
それでいいなら時間は十分だが
貧乏旅みたいに言われているけど、宿も当日取らないといけないから高い
ネカフェもないパターンがあるし
泊まるとこはカプセルでも全然いいぞ
田舎なら安いしネカフェよりはマシ
経験者だから言うが、暗くなってからの電車移動はやめとけ
景色が見えないと乗った意味がない
18時過ぎると通学JKもいなくなるし、方言も聞けなくなる
次の日早朝から動けるようにするためにも
18時過ぎには移動を終えて飯食ってホテルへ行こう
>>339 14~15時くらいにその日泊まる駅を決めてネットでホテル取るんだよ
ホテル側も空き部屋にするよりはってことで電話するよりはそこそこ安く取れるよ
若いうちは野宿も選択肢
風呂代が事実上の宿泊費だし湯に浸かれるからネカフェより好きだったな
目的と手段の明確化が大事やな
何を何のためにしたいのかどうしたいのか
これは一人旅の醍醐味と魅力や
フェリーに乗る区間を長くする手もある
あれは非日常感が素晴らしい
>>4 仙台ならカプセルホテルもあるよ快活よりは安眠できるかと。駅からは離れてるけど繁華街ど真ん中にあるリーブスには学生の頃良く泊まった
今の時期は安旅計画するのはコスパ悪い。補助金じゃぶじゃぶやからそれを最大限活用できるプランを考えるべきだ
18きっぷ+ネカフェって旅行マニアなら誰しも通る道なんやな
>>212 いや計画通りに行くのが楽しいんやん
おれなんかはみっちり分単位で計画立てるよ
そしてその通りこなして達成感を得る
よしよし計画通り!!ってな
多人数でチンタラ旅行とか逆にイライラするな😹
そこは知らんが今ってネカフェで24時間タイプのとこ減ってる
コロナとか人手不足なんだろうけど
>>10 Peachは時間通りに着かんし
第2ターミナルだから30分でJRに乗るのは無理じゃないかな
こういう予定建てられるのも才能だな
金なら多少はあるけど知識も根気もないわ
しんどい
二度とやらない
金が掛かっても特急新幹線に乗る
横手~青森の250kmはずっと701系でつらいぞ
ブラインド無いから夏場は西日がきつい
快速夜行列車が無くなってからは
18切符のお得感薄いよな
昼間の移動は乗り鉄が目的なら楽しいけど
お前ら昔から青春18切符好きだよな
青春と無縁の人生なのに
>>46 沼津か熱海から課金して東日本のグリーン車に乗れれば負担は軽減
列車に乗るのが好きな乗り鉄じゃないと耐えられないな
一般人は途中でギブアップ
釧路と旭川に快活クラブがあるという変な知識を得てしまった
>>4 特に地方は四時前に付かなければ観光なんか出来ないと思っとけ
鶴岡に四時半についてよーし藤沢周平記念館と洒落込むかーとなったが入れなかった
定期的に出してくる新幹線含め3日全線乗り放題切符1万円or2万円の方が現実的かつお得じゃねー?
年取ると遠出の日帰り旅行5回分にするほうが楽だったりすんだよなあ
長い時間電車に乗るがどんどん辛くなってくる
新幹線で最初に一気に移動して18きっぷはローカル線に使うみたいな感じが多いわ自分は
乗り放題だと去年JR西が出してたどこでもきっぷは神だったな
乞食乗り鉄18きっぱーw
乗り鉄の恥だ早く線路に突っ込め
只見線復活するけど、1日3往復じゃ採算取れないだろ……
諦めろよ
秘境駅探索面白そうなんだよな人生て一度はやってみたい
宿泊ケチると疲れが取れない
快活ってビニールレザーでしょ
阿波踊りで宿が取れなくて一回利用したわ
あっ若い人ならいいかもしれん
お金ないのに宿取れとか言えないしな
若い時にしかできない旅行ってある
関西住みやけど関西→名古屋→塩尻→長野→飯山線で新潟→北へ、みたいな行程が一番好き
一部しなの鉄道だが
鉄道旅行は周遊券と夜行急行が程々に残って時代が一番楽しかったな。
これで上野から函館まで乗り換えなしで行けたし。
北陸本線の大部分が三セク化したのが痛いな
東海道で行って帰りは北陸経由とか行きと帰り使い分けて楽しむ事できたのに
東京から富山行ったな
飯田線だったかな
車内でタバコ&酒
いくら電車代が安くなるいうても新幹線と特急で速攻行きたいところ行って楽しむ方がいいよ
朝から晩まで電車乗ってるのが大好きならそれでもいいけど時間だけ無駄に使って本末転倒なんだよ
こういうのは移動の過程を楽しめなきゃダメ
単なる安い移動手段として考えたらバスでいい訳だし
北海道巡りはやめとけ
東北一周が限度
さきかたとか盛岡松島あたり行ったほうが楽しい
ゆっくり移動することに意味があるからな
人間の五感は速度が遅ければ遅いほど得られる情報量が多い
徒歩>チャリ>バス>電車>新幹線>飛行機>ロケット
海外をわざわざ徒歩やチャリで旅してるやつらと基本同じ考え
高くない?
LCCなら短時間で移動出来て数千円じゃん
>>365 嫌儲は自由なんだよ
おまえが( ゚Д゚)<氏ね!
>>391 こういうこと抜かす奴に限ってゆっくり朝の支度なんかして
昼過ぎにのんびり新幹線に乗って出かけでやがるのな
こっちは始発にのって道中も楽しみ昼前には到着してあれこれやってんのに
乗ってるうちに周りから聞こえてくる方言がちょっとずつ変わっていくの面白いよね
>>388 そんな便利な時代知らんわ
現存全路線コンプ目指してるけどローカルは1日数本がデフォになりつつあるから中々辛いわ
>>401 急いだほうがいいんじゃね?
JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきたので狂ったように紹介する_PR【駅メモ!】
https://travel.spot-app.jp/nishinihon_ekimemo/ >>402 patoさんの新作来てたんか
北海道もな・・・長万部ルートが10年せずに消えるんだよな
ビジネスホテルなんて仕事で行くから許せるだけであって、旅行で泊まったらすんごい惨めな気分になるぞ
>>406 一人で旅館やリゾートホテル泊まる方が気が引けるわ
>>402 関東民だからまとめて行きたいけどまとまった休みと18以外の便利なフリーきっぷが一緒にこないと中々動けん
井原鉄道とか智頭急行とか一畑電車みたいなローカル3セクも一緒に行きたいし
>>406 旅行と言われてもホテルなんて大抵風呂入って寝てクソして朝飯つきなら朝飯食うだけやん
結婚すると全然行けなくなるから、今のうちに行っとけ。それに10年後は維持困難なローカル線はほぼ死んでるだろうしな…
>>406 なるか?
だったらサウナ&カプセルの方が良いのか?
ビジホだろ最低限
カプセルなんてイビキカスと隣接してみろよ殺意やべえぞ
耳栓も貫通
年末にいわて銀河鉄道乗ったら帰省してる女子大生みたいなのがたくさん乗ってたけどみんな背高くて美人(ただしマスク着用なのは考慮しないものとする)でびっくりしたわ
東北は美人が多いというのはガチだな
だんだん南下してきて栃木入ったあたりから汚い茶髪の不細工ばっかになったのは笑ったけど
>>401 乗りつぶし狙ってるなら優先順位上げた方が良いぞ
乗り鉄的には早朝深夜も面白いけどな
ワンマンが走ってるローカル線に都会の電車が出張ってきたりするので少しワクワク感がある
そういう便は大抵ガラガラなので車内で寛げる
まあ、景色は確かに見えないが
何で18歳前後しか買えないイメージになったんだろ
もったいない
>>406 ビジホでコンビニ飯を布団の上に広げて食べるの好きぃ
>>417 廃線が確定したら札沼線の時もやったけど弾丸でも行くわ
GWはどうせ混むんで3月にしたら4月にコロナで死んだからなんとか乗れてよかった
廃線が確定したら混むぞ
増毛留萌間と三江線に乗りに行ったが通勤ラッシュ並みだった
芸備線の山奥は行ったな
備後落合はなかなかの秘境だった
その前後は過疎化で後から人が消えたのか思ったより人里を走っていたけど
備後落合は開設当初は駅員とかが200人働いていたくらいなんだがやることなくなったせいで無人になって秘境になったからなあ
>>425 スゲエなw
あんな山奥にそんなに人集まった昭和はどうなってるんだ
>>426 機関区の拠点だったらしいし、機関車の分割併合やスイッチバックも行われていた
機関車が気動車になり、鉄道利用者も高速バスに取られ、線路や列車の制御も遠隔でできるようになったからね…
7月8月は宿に泊まらねぇと損だぞ
完全なボーナスステージ
ネカフェが高くて止まれないレベル
>>189 発売当初は国鉄職員にもいた。
みどりの窓口「年齢制限があるので売れません」
改札「あんた18じゃないだろ」
一時期、通称を「青春のびのび切符」「のびのび切符」と呼ぶようになってた
大学生の無計画貧乏旅行
正解なんてない
とにかく行ったもん勝ち
>>291 東京からなら、15両編成数本分の客を3両ロングシート編成に乗せて、
静岡・浜松等で何回も階段利用の乗り換えさして、豊橋に着いてからなら
そのクロスシート車両にのれます。
>>432 元セントラルライナーのが走ってるけど浜松~静岡みたいな運用のされ方だし狙って乗れるような本数もないからな
北海道方面なら最近は八戸からフェリーで苫小牧に行ってる
津軽海峡、渡島半島経由すると2日かかるからねえ
函館はもう何度も行ったし
近々仙台・山形あたりにふらっと行きたいと思ってる
週末パス使う予定だけど
何匹目の泥鰌だよ
もうメダカもいないよ
これからは近所の魚屋さんとなかよしになって自分で作る
出かけるのはYouTubeで充分すぎる どこ行ってもジジババばっかし
さて生活改善で少しいいものIKEA二階に行く
例えば深川さり飯のアサリは
熊本産どころか ちう国の缶詰です
お店の横を通ってご覧 東京都の作った街路樹の脇にMADE IN CHINAと書かれた丸い空き缶が積まれていて
缶からでた汁で 街路樹が皆枯れてる
本当に実行出来るなら体力あって羨ましい
公共の交通機関って気持つかうから長時間乗れないんよ
田舎温泉や浅草寺はちう国人に任せましょう
町の銭湯行かないでなんで田舎温泉に行くのか?
>>402 いつかは紀州路・南伊勢・関西本線巡回の旅と若狭・北近畿・山陰路の旅に出ようとおもっていたので、かなりやばいとおもった。
いきたいところが全部廃線になる前に、思い切って今年出発したほうがよいのかもしれない。
箱根行ったついでに生白子買おうと思って有料道路逆行(熱海がけ崩れのため)したりとか
散々走り回ったんだけど どこにもなくて
結局帰り道 腰越通ったら生きしらすの旗が立ってて
ちょっとおっかない系のねえさんが いつでもある 半分生きてるから今日中に食え とかおっしゃられていましたが
帰ってみたらもう脊椎が立派に出来上がっているしらすでした
こりゃいつでもあるわ しかも2〜3日持つ ぼったくり値段ではなかったので許すけど
しらす干しの原料だから しらすといえばしらす
千葉行くのやめろ
千倉まで行くと 田舎者が罠仕掛けて待ってるよ〜
とうもろこしなんか選別外品だし イオンで買ったほうが良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています