孫正義氏「有頂天になっていた自分が恥ずかしく、反省している」。ソフトバンクG、6カ月で5兆円損失

ソフトバンクグループが、半年で5兆円以上の損失を出した。

「創業以来最大の赤字」となったことに対し、2023年3月期の最初の四半期決算のなかで、孫正義会長は反省の弁を述べた。世界的な株安と急激な円安が背景にあったとはいえ、「7兆円あったビジョンファンド(VF)の利益がほぼゼロになった」(孫氏)という惨状だ。

孫氏が切り出したソフトバンクグループの2023年3月期第1四半期は、最終損失で3兆1627億円となり、過去最大の赤字となった。

前四半期が2兆1006億円の損失だったので、2四半期で約5.3兆円という純損失を出したことになる。2020~2021年第1四半期にかけて、合計5兆円以上の最終黒字を計上していたことから、コロナ後の利益をほぼはき出した形だ。

ソフトバンクグループは、投資会社として、主にVF1、VF2という2つのファンドで投資しているが、すでにVF1は新規投資が終了。売却によって利益を確定させた投資先も多い。一方、未上場の新興企業が多いVF2では、この株安で赤字が拡大した。

「有頂天になっていた自分が恥ずかしく、反省している」と孫氏。2022年3月末からの株安では、6月30日までに米NASDAQ総合指数が22%の下落だったのに対し、VFの上場株は31%という大幅な下落だった。



孫氏は、「株式市場が大きく痛んでいる時なので、今こそ買いではないかという声はあり、内心、一部そういう気持ちに駆られるところもある」と正直な気持ちを吐露しつつ、「全滅だけは絶対に避けなければならない」として、新たな投資先を抑えた。

現状でも未上場株が多いVF2だが、「未上場株の冬の時代はもっと長く続くと認識している」とし、当面はグループ全体で「聖域のないコストダウン」(同)を進めるなどして乗り切る。

「今となって振り返れば、自分たちの中で評価に対してバブル状態があったのではと反省」

「全て私の指揮官としての責任。組織全体を指揮したのは私だし、すべての案件に、投資委員会の中心的立場で意思決定に参加しているので、私が全て反省すべき点。他の誰の責任でもない」

と孫氏は自身の責任を強調する一方で、「経営に対する意欲はますます高まっている」とも述べ、当面は変わらず陣頭指揮を執っていく意欲を示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f243e8cd5340001b311ea4e80cbea1d344b040b?page=2