【朗報】話題の画像生成AIに作画させた漫画、ワンピースより面白いwwww [998357762]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【画像】最新のお絵描きAI、ついにガチのイラストレーターレベルでかわいい萌え絵を出力可能になる [712093522]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1661240835/ このクオリティで読めるなら
今まで絵が描けなかった
シナリオライターや作家がAI駆使すれば漫画業界に革命おきると思う
この会話の微妙に噛み合ってなさがエキゾチックで好き
昔むかしネオ・オカヤマにお爺さんとお婆さんがいました
ちょっとチューニングしたら、かっこいい構図作って
アタリ取るのに使えるようになりそうだな
著作権的にもひっかからんだろうし
画太郎レベルのシナリオだな
ピッコマとかその辺の泡沫漫画家にとっては脅威かもしれんがジャンプ第一線には届かないや
キャラの服装がコロコロ変わってる意外はあまり違和感無いな
実際に自分でも画像生成頑張ってみたけど、本当に揃わないわ
厳選作業だけで何日もかかる
>>17 仕様的に毎回イチからキャラデザしてるようなもんなんじゃね
中身カラッポなのに意味深だけの現代アートの連中が真っ先に死亡やねw
確かに構想は頭にあるけど絵に出力できない人には機会ができるな
楽器は弾けないけど音声ソフトでつくるようなもんで
ただやっぱり無機質感はある
AIに冨樫の絵を覚えさせれば毎週ハンターハンター読めるやん
>>31 ああいうのは絵そのものじゃなくてプレゼン能力のが大事なのでこういうのが出来ても変わらんのじゃないかな
工業製品をポンと置くだけでもアートにしてみせるのが現代アートだ
ガチャガチャしてて話が入ってこない
もうちょっとシンプルにすべきだな
>>36 三枚目のセフィロスちょっとキアヌ・リーブスみたいだな
AIだとONE PIECE全話を新規に合成しても20分くらいでいけるかな
tarkov翻訳の腕っこきさん並みにひどいワードセンス
朗報だが、近日中にアニメ強化版が出るらしいぞ
マジで絵師死亡
桃太郎のプロットを利用した出オチ
ここからの展開にこそ創造性が問われるわけだが
AIにできんのかよ?
AIスレで評判良かったから持ってきたのか
これは作者の構成力ありきで成立してる作品でむしろ見るべき点はAI作画による大幅な省力化だと思うわ
このクオリティで作り手も読み手も良いじゃんとなればいずれは漫画業界にも影響が出てくるだろうな
絵師ガチャにハズれたライターにとっては
こっちの方が断然マシやろ…
>>5 フランスの漫画っぽい
今の時点でも顔を手直しすりゃどうとでもなりそうなのが怖いな
B級SFが劇画調カラーで作業工程超短縮しなんぼでも作れるなら関わるやつみんなまんま食い上げだろ
持たざる者から吸い出したイメージが持つ者に集まり世界は閉じていく
ええな
弐瓶感あるな
カラーよりモノクロのほうが良かったと思う
案外監査とか金融分野よりも芸術系とかの方がAI得意だったりするのかね?
新都社とか週刊少年VIPに転がってそうなノリできちーわ
どういう呪文で生成させてるんだろう
ポールダンスをする江戸風ストリッパーとかそういうのかね
>>57 その辺が今後の課題だとは思う
あと「30度右に回す」みたいな指定が出来ると、運頼みとか
正面顔ばっかりみたいなことにはならないと思うし
これができるようになればキャラの安定化にも繋がると思う
コマごとに顔が安定してないのもBLAMEの時の弐瓶感ある
こういうのが主流になるとデフォルメされたキャラを描けるやつが貴重になりそう
エンタメって常人と違う感覚持ってる人が作るから面白いのよな
そう考えるとAIってのは常人どころか人間ですらないわけで、それが作るエンタメは進化次第では確かにやばそうなのよ
バストアップだらけになって漫画としてはだいぶきついな
ヤングジャンプって感じ
>>57 もっと進化してキャラの3Dモデル作れるようになったら解決するけど不安定だよね
既知のストーリーをどれだけ茶化すボケるでバズろうかって時代になっちゃったよね
主はあくまでSNSって感じでさ
漫画もYoutube動画も
AIに粗製濫造されて終わりそう
>>80 登場人物を描かないで漫画の雰囲気を表したような表紙だったらできそうやな
コマ割りとセリフは人間が作って、それに合う画像を書いてもらってるんだよな
それにしてもすごいな
ディストピアものとAIの少し歪んだ描き方は相性がとても良い文章でもたぶん応用できるな
>>88 ギーガーとか学習してんのかな
かっこいいなケンモメン
普通に面白い
そのうちもっと特化されて使いやすいAI出てくるだろうな
カキオコとかニューコジマとかコアだなw
イッセンがドローんで宅配してるんだろうな
人類を支配するためにはどの方向に進化すればいいのか、わかっててやってそうで怖い
世界観はすごいけどそもそもKBY探しに行った姫を今度はジョンの記憶頼りに探すってストーリーがアホっぽい
>>5 これ半分犯行予告だろ?📶🤖
人間をサイボーグ化するためのトランスヒューマニズムワクチン!
https://ameblo.jp/beauty-syoukai/entry-12757030634.html https://stat.ameba.jp/user_images/20220804/19/beauty-syoukai/b8/91/j/o0640042615156073158.jpg 今行っているワクチン接種は、コロナ予防でも何でもありません。
その目的は、人類の削減と、遺伝子を無理に組み替えて改良させる、トランスヒューマニストによる人間のサイボーグ化なのです。
つまり生き残った人間の思考や行動をすべて管理し操作できるようにする人間のロボット化なのです。
…
冒頭の動画で、世界経済フォーラム(WEF)の主催者であるクラウス・シュワブは、“この第四次産業革命の重要性は、あなたがしていたことを変えずに、あなたを変えます。
あなたが遺伝子編集を受けると、一つの例ですが、変えられるのはあなたです。”と言っています。
4分32秒でユヴァル・ノア・ハラリは、“まもなく、少なくとも一部の企業や政府は、すべての人々を体系的にハッキングできるようになるでしょう。
…私たちは今、ハッキング可能な動物です。”と言っています。
…
五分でわかる、グレートリセット、トランスヒューマニズム(遺伝子編集)、ナノ技術、ワンワールド政府
https://rumble.com/vu635w-50672516.html https://rumble.com/c/c-1120143 https://stat.ameba.jp/user_images/20220804/18/beauty-syoukai/72/ff/j/o0818046215156048456.jpg 未来の人間はどうなるのか?驚愕の能力「次なる人類」古代の宇宙人
https://youtu.be/V4wcHx-jnTE https://youtu.be/xhHE3vHhrGs 反復学習の基になってるのが人間の描いた絵
AIが出してきた絵をAIが評価していくと、それはお前らには理解できない世界になる
生物が4億年かけて積み重ねてきたトライアンドエラーを
これからはAIが数秒で積み重ねていく
>>69 写真から3Dデータ作るAIは既にあるから技術的にはいけそうだな
同じこと考えてる人たぶんいるから学習データ揃ったらサービス公開しそう
映画の脚本とかもAIでできる時代だしなあ
もう物書き終わりだろ
AIは同じ絵を描くのが苦手だから判子絵職人が大勝利するというね
気取った絵を描く絵描きが息してないw
いいよなこういう世界観
もうこういうの誰も作れなくなってしまった
>>111 人類が4億年かけて苦労して得た技術や成果をものの数秒で吸い尽くすとか半分寄生虫だろ?
https://i.imgur.com/pQEKzhi.jpg 人工的なアセンションとは何か?【コズミック・ディスクロージャSeason5,Episode5】
https://keen-area.net/2019/487/ https://keen-area.net/images/2019/hm541fuo8176.jpg William:これはつまり、このチップの埋め込みが法的に強制されることを意味します。そして彼らはおそらくこんな説明を用意するでしょう。
「嫌がるだろうが、でも、あなたの小さくて薄っペラの脳はそんなに大きくないよ。グーグルの作ったこのチップで地球上75億個の脳とつながるのよ」って。
そして、この人工の大脳新皮質はすこぶる強力で、地球上75億人の脳の能力を持つようになるというのが彼らの約束です。
これは塔の上で、イエスに対してサタンが「これらすべてはあなたのものになる」と約束したのと同じです。
David:それは、私がいま考えていたことでもありました。番組に出たがらないインサイダーから聞いた話です。彼は長い間、リチャード・C・ホーグランドに情報を暴露しました。彼から相当詳しい話を聞きました。
彼のとらえ方だと、軍の宇宙プログラムの中にいる人たちはクリスチャンですが、彼らは(聖書の中で)野獣と例えられたサタンが一つのAIであると信じています。
知的存在として電子機器の中に滞在しているのは、逃げられるからです。彼がいうには、
「それは神の裁きから逃げることが出来る。」
William: なるほど。
David:いつでも自由になれるんです。一旦人間の身体に入れば、カルマにも、転生輪廻にも、審判にも支配されますから。
William: そうですね。いまここでその長期的な展望について説明しましたが、この疑似現実に棲むデジタル版の化身は、黙示録に書かれている、新しい天国と地球に現れる新しい人類という予言を実現することにはなりますが、それは技術によるもので、あくまでも疑似現実の中のものです。
シリコンバレーのこれらの企業にいるコンピューター専門家がこの黙示録の実現を自覚しているかどうかは別として、私が長年試みていたのは、彼らに助言して、気付いて欲しいことです。
26分30~
コズミック・ディスクロージャー再放送第56話(スピリチュアル・アセンション vs テクノロジー)─AK'sPickup【220412号】
https://youtu.be/crLfLK3zleM 「古代のロボット」古代の宇宙人
https://youtu.be/7ENZmEri1K4 https://youtu.be/6DM8swWeYhw >>31 現代アートは中身こそ大事
中身空っぽなんて食ってけない
おもしろい
セリフ回しはもうちょっと工夫してほしい
サイバーパンクじゃなくて80年代のギャングみたいだ
ちゃんと漫画だな凄いわ
ジャンプ新人賞に送ったら普通に賞貰えそうなレベル
>>117 サイバーパンク世界を描いた漫画は線多すぎて作者が過労気味になるから忌避されるか線が省略されちゃうからな
サイバーパンクはAIと相性いいわ
背景だけAIでキャラは手書きのハイブリッドがいいかも
>>121 そこは作る人のレシピというかクリエイティビティを発揮する部分だから簡単には教えてくれないよ
AI画像生成界隈では「詠唱」とか言ってる
「詠唱 AI」で検索すればレシピ書いてる人はいる
>>118 積み重ねてきたのはこれまでの生物であって
それを根こそぎ刈り取ったのが人間なんだから
お前みたいに、ナチュラルに人間が地球上で最も力のある存在だと認識しているなら
人間はAIに食われて然るべき
お前が地球の営みを冒涜した仕打ちを、これからはAIから受けるだけの話だ
まだまだこれからなんだろうけど、
さらに進化したら
AIが書いた週間少年マンガが
出来てアニメ化になりそうだな
コマが変わるたびに別人になってるじゃねえか
同じ人物二度と生成できないだろこれ
>>126 同じ呪文でもバージョン上がる度に違うものが生成されるようになるんだろうな
儚い呪文だ
>>127 すでにAI寄生虫に脳ハックされてそう🧠
【寄生獣】人間どもこそ地球を蝕む寄生虫!【広川剛志】
https://youtu.be/eZV-YIqwOcU フルフォードレポート 地球のトップが人間でないことを示す証拠はどれくらいあるのだろうか?
https://pfcj.site/benjaminfulford/2022-8-8-2 https://i0.wp.com/cdn-0.stillnessinthestorm.com/wp-content/uploads/2022/08/nephilim-rothschild-288x300-1.jpeg https://i0.wp.com/cdn-0.stillnessinthestorm.com/wp-content/uploads/2022/08/fake-pope-does-aliens-300x300-1.jpeg さらに別のエイリアンの主張は、武器商人のアドナン・カショギによって私に会うために送られた美しい女性からのものでした。
彼女は、アヌンナキの古代の説明に合致する巨大な人型エイリアンが彼女の子宮を手術したと主張しました.
彼女は、ユダヤ人のエジプト起源 (L’origin Egyptiene des Juifs) というタイトルのフランス語の本を私に手渡した。
この人物はまた、スイスがこの惑星の支配団体の所在地であることを指摘しました。
多くの日本の暴力団関係者が、アヌンナキ型の生き物に手術された個人的な経験があると私に言ったことは注目に値します.
ロスチャイルド家のこれらの写真は、彼らが正確には人間ではないという考えに信憑性を与えています.
…
この秘密宇宙計画グループの他のメンバーは、西側の指導者や有名人の多くが「エイリアン パラサイト」の支配下にあるという証拠を私に提供してくれました。
諜報界の他の多くの情報源は、この評価に同意しました。
以下にリンクされているビデオは、証拠として提供されました。
https://web.archive.org/web/20131115095330/http://vrillizards.webs.com/droning
この情報源がこの件について述べなければならなかったことのいくつかを次に示します。
これらの爬虫類のブリルドローンは、バビロニア時代からこの世界を支配してきた世界外の AI によって制御されています。
ヴリルがクイル/テングを人間の目に注入すると、トカゲの寄生虫が人間の宿主の脳を乗っ取ると、ドローンが発生します。
人間の意識が死に、ヴリルの寄生虫の意識が完全に制御されるまで、それは人間にとってひどく苦痛です。
元人間のすべて (またはほとんど) の記憶と能力は保持され、トカゲの意識は元人間の行動を模倣します。
元人間は今やドローンです。
…
ブリルテングは人間の目と接続し、寄生虫が人間の脳に注入される泡状の物質を放出します。
不幸な人間は一時的な苦痛を味わう。
寄生虫が効果的に脳内に入ると、人間は存在しなくなり、ブリルはその宿主体を完全に制御します。
古くからある「ホルスの目」のシンボルは、歴史書から非常に効果的に隠されてきた古くからのドローンのプロセスを表しています。
ドローンは、ブリルのアジェンダが成功裏に継続されることを保証し、恐れを抱いたり、または喜んで服従する人間は、彼らの使命を効果的に支援します…今までは!
https://i0.wp.com/cdn-0.stillnessinthestorm.com/wp-content/uploads/2022/01/symbols-variants-300x252-1.jpeg https://i0.wp.com/cdn-0.stillnessinthestorm.com/wp-content/uploads/2022/08/black-eyed-celebs-300x289-1.jpg >>120 サイバーパンク自体が80年代ギャングそのものだからな
漫画としてはひとつも面白くないけど
絵自体はめっちゃ可能性を感じるわな
三国志の顔画像とかこれで事足りるんちゃうか
>>80 嫌儲ってこんなにカッコ良かったのかwwwww
漫画としては読めるな。
絵を描く能力ではなく、
AIを使って作品を作るセンス・能力を磨いて売れっ子漫画家になれるか挑戦して欲しい。
面白いけど
印鑑FAX日本にはもうこういうハイテク未来など来ないと自覚してるからなんか虚しい😭
https://youtu.be/Ot4UeoZC2Qo こんなんがド素人でもさわりだけで量産できてしまうんだから絵描きやってらんねぇよな
https://i.imgur.com/dl5vsCO.jpg 画像検索で出てくる画像混ぜてるだけだから
元の写真の持ち主から肖像権侵害で訴えられる可能性あるだろ
>>7 アクションかけるようになったら一人で大作アニメ作れるようになるのかな
凄く凄い世の中になりそう
脳垢(キャッシュ)っていいことばだな
どっかで使おう
きっついわ
絵と文字やストーリーがまったく噛み合ってなくて絵なしと大差ない
幼稚園の頃紙芝居に即興でいい加減なお話付けたりしたようなしょうもない出来
今のAI描画だと同じキャラの角度違い出力するの辛いはずなんだよな
>>76 知識量増やしまくっといたら良いかもな次の時代
なんかのスレで一流の研究者はググり方が普通じゃないってスレ建ってたけど
そういう能力でしょ使うの
ストーリーやセリフはAIで作れても
キャラを描く(どの場面のどういう表情、どういうポーズで
決まったキャラデザのキャラを描く)のはAIには100年経っても全然無理だろ
人間なら線画ならそれが1〜5分で描ける
漫画はまだまだ人間様の天下だよ
人間が描いた線画をAIが着色する、ってのだったら今後10年以内でも現実的だろうな
けっこう面白かった
全盛期の士郎正宗をAI化して描かせてくれ
>>170 ぼく「士郎正宗の絵を頼む」
AI「学習シマシタ。ヌルヌルノレズデスネ」
>>170 あの人絵はまだ描ける
膨大な注釈やお話を作る気がないだけで
>>173 すまん、Twitterソースのクソスレで具体例とかは一切なかったから
見ても意味ないし正確なスレタイも思い出せないわ
この感情の変化よりもカッコいい絵を優先して進めていく感じはアメコミと同じやな
>>167 ベースが絵柄を変える写真加工AIじゃん
ディープフェイクのAIと組み合わせればいける
面白いけど、ラーニングさせた材料が偏り過ぎじゃないですかね?
今度はジャパニーズラブコメを頼む
表情が固かったりディテールが気になるが10年後の進化が恐い技術やな
>>190 AI画像生成のネタとしては漫画はかなりニッチな方だから優先順位は下がる
学習データが揃ったら作れるようになる
伏線と回収というか
緊張と緩和というか
抑揚のないストーリーだな
雰囲気だけの適当な絵貼り付けただけのただの紙芝居でしょこれ
アメコミにすら及んでない
画像検索で出てきたなんとなくシチュエーションに近い画像貼り付けてんのと大差ない
ようはそれとほぼ同じ
髪の色とか黒人ハゲとかメガネババアとか、その辺の特徴が合致するのが長所っぽいけど、それだけ
話は面白いね
話で読ませてるだけ
>>100 どんなワードで生成したのかまじで教えて欲しい
かっこよすぎるわ
エンタメとか楽しくて自分みたいなADHDが生きてける分野がAIに取って代わられるの悲しいわ
自分は絵もデザインもコードも書くweb屋で手広くやれるのが強みだったんだけど10年後には全部無くなってそうで泣ける
一生懸命貯金しよ…
>>201 こんなん雰囲気だけやん
現代アートは既存のものからちょっとズラす感じがAIのブレとモロ被りしてて終わるだろうけど
人間が真面目に描いたものは残ると思う
AIはどれも画風が似ててつまらない
AIに人が文字を入力するインスタレーション
これが現代アート最後の作品
>>169 死ぬほど頭悪いなお前‥生きてて恥ずかしくないのか
論文も読んだ事ないだろうな
原作渡された絵のうまいイラストレーターがアメコミ風に描いた感はあるな
逆に言えばジャンプの人気漫画みたいなのはまだまだ無理ってことか
>>201 10年?1年後だろ
alphacodeは既に君より遥かに高度なコードを書くぞ
カキオコ(ネオ・オカヤマ名物)
わろたw
なんでここだけ写真なんだよ
>>80 これもAIなの?
マジで絵描きいらなくなるな
>>212 天野みたいな絵描きや抽象画は要らなくなるかもな
けどそういうジャンルってすげぇ小さいだろ
こんなんイラストで必要とされる分野の大多数で使い物にならんわ
シナリオにあった画風だから正直AIが描いたって言われないと気づかんと思う
人物は糞だけど背景は良いな
元々それっぽく描けてれば良いものだし背景作家は仕事無くなるわ
キャラクリ出来たら固定して姿勢と表情10000パターンとか作らせるような
ソフト出来たらマジで漫画書けそうだな
「お前の名前はピーチ・ジョン(女性下着メーカー)だ!!」
そしてこの顔である
https://i.imgur.com:443/ePphb48.jpeg >>80 かっけえ
こんな見た目なのにやってることが
しょうもないコメントなのか
>>5 寺沢武一チックな話で面白そうじゃん
金出してでも最後まで読みてぇ
ムービーにしたり音声生成して自動アテレコしたりとまだまだ進化の余地はあるな
これはすごいわ
少し試してみたけど、多くの絵描きは不要になるかもね
これ殆どのマンガ家負けてるやろ
大友とかの系譜やん
セリフ一つコマ一つで魅せるという
>>157 トレス絵師は訴訟まで行ってないし大丈夫なんちゃう
>>201 ニッチな需要を掴める作家は生き残り続けるよ
ただハードルは上がる
>>201 まだなんとなく実感できずにいたAIに職業を奪われる、が本当に現実の脅威として出現したんだな…
これはこれで面白いしジャンルとしてアリだと思うけど
漫画家や絵描きいらなくなるだとか
そういう既存の漫画、イラストレーター業が侵食されるレベルのものではないな
現にここで面白い面白いって言ってる奴って話割の評価じゃん
>>234 「漫画家廃業じゃん!(頼む!絵なんかで儲かってる奴等廃業になってくれー!(願望)」
だからな
実際、できるのは紙芝居と同じで雰囲気として絵があればいいレベルの絵しか出力できないし
求めるポーズや特徴やキャラデザもはうまく細かく指定できないしな
>>11 こういう奴にも、じゃあお前が描いてみろよ
って雑に言えるようになったのが技術革命だな
>>237 背景を生成して作品に使うとかだともう実用的なレベルになってるみたいだし、アシスタントの作業は減るかも
今までは人間がやってた仕事が徐々に徐々に、少しづつAIに置き換えられていくんだと思う
>>31 むしろ現代アートが得意とする所かもな
真っ先に使いまくって最もらしい能書きを言った奴が勝つる
>>240 背景やらエフェクトやらはもう既に何年も前から
クリスタとかでいろんなジャンル、建物の背景用3Dデータ沢山売られてて
同人屋とか背景にこだわりのないプロ漫画家はアシスタント無しで出来合いのデータ使ってるけどな
背景にこだわりのある作家はアシスタント雇うか自分で描くし
その3DデータがわざわざAIに置き換わることは無い
「AIが描きました!」っていうそれをウリにしたジャンルは確率的するかもしれないけど
現状、このレベルのAIが現在生産されてる漫画やイラストレーターの領域に介入してくる空きはないよ
ピーチ・ジョンワロタ
完全にAIでやってねぇだろコレ
>>24 なんで勝手に対立軸にしてるんだ
今更少年漫画なんか読まないけど
A Iに絵描かせてこのクオリティのフルカラーコンスタントに出せるなら裾屋広がりそう
>>244 まだというかそのAIで描いて加筆修正が今のところうまくいくコツみたいな感じなんだって
小説AIを使えばこういう頭の悪い文章を無限に生成できるぞ
https://i.imgur.com/TfpjS4x.jpg 俺が入れたのは一行目だけや☺
一体何がモジの琴線に響いたのか分からん
ほとんど肯定的反応ばかりじゃん
まあ俺も好きだけど
言うて「AIを使って描きました!」という注釈無しではこんな作品誰も見ないし評価もしないんだよなあ
>>253 すげえ自然だけどおまんこなのに精液出るのか
これすげーな
背景とかトレースしてるやつばっかりになったけどこれに切り替わりそう
>>5 絵は良いが
話も台詞もおもろくない、、、、、
これ初見だからすげーってなるけど、見慣れてくるとしょうもなってなるやつだろ
細かい注文をエンジニアに頼んだらコスト掛かってペイ出来ないだろうし
#stablediffusion の #Img2Img (指定画像から画像を生成する)機能を使ってみました。
3分で描いた指示用雑絵(2枚目)に絵の要素のプロンプトを指示し1枚目を生成しました。
2枚とも生成時・指示時のもので、無編集。
いや、すごい…
https://pbs.twimg.com/media/Fa6n5_SagAA0h10.png https://pbs.twimg.com/media/Fa6oOnIaQAcUSCy.jpg https://twitter.com/8co28 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
AmazonのTシャツ屋でケンモメンTシャツ売ったら、外人が買いそう
>>5 前スレでも続きは?って聞いたよな?
二度とスレ立てるな
>>266 現状テキサススナイパー(弾が当たったところに後から的を書いてスゲー腕前!って言うトリック)してるだけだからな
>>266 自分でやると変なのしかでないし色々描けても絵柄が一緒だからすぐ飽きたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています