「カンフー映画の最高傑作」ってなんだと思う🤔 [562983582]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
やっぱり無難に「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝 アイアンモンキー」あたりか🤔
少林サッカー
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝 アイアンモンキー」だよな🤔
カンフー映画じゃないけどファイトクラブは2時間半あるのにあっという間に感じるほど面白かったわ
さすがケンモメンイチオシ映画なだけある
>>3 俺はリアルタイムでこのシリーズを見てないから知らんのだけど
なんで天地大乱だけこんなに神格化されとるの?
天地大乱がとびきり出来のいい映画だとは思わん
少林寺と少林寺2は外せないな
ワン将軍役の人が主演の黄河大侠も素晴らしいけど
DVD化されてないのが惜しい
>>21 ムエタイもシラットもカンフー映画の範疇に含めてあげるは
今日だけ特別だぞ😤
>>30 チャイニーズゴーストストーリー2と3が入るからダメ
>>25 中島らもか大槻ケンヂの本かなんかで出てきたな
カンフーって武術の香港読みなんだってな
中国語だとウーシュらしい
そういや当時のカンフー映画って香港映画だったな
>>3 デーブイデー持ってるわ
ドニー・イェンがオッサンくさいんよな
今の方が若々しい
ヤング・マスターはカンフー時代劇の集大成だろうね
意外とジャッキー・チェンの最後の強敵は韓国人が多いな
これが中国武術だーみたいなのは苦手だからキス・オブ・ザ・ドラゴンくらいがちょうどいい
ポリス・ストーリー、そのジャンルに入れていいか知らんが
特にデパートで4人囲まれて少しずつダメージを食らいながらも
跳ね返していくシーンほんと好き
酔拳はまじで最初から最後まで全部楽しいよな
殺し屋鉄心がコウキエイすらターゲットにするくらいの腕持ってるのに
蘇我氏の名前聞いて、てめえはすっこんでろとビビるのが好き
木人拳ってあんまりジャッキーの本流という感じがしないのは何で?
それより新しい酔拳や蛇鶴八拳の方がネイティブ感があるよね
マトリックスもカンフーを覚えた言ってるから
カンフー映画だよな
ポリス・ストーリーはあれ全部本物ガラス使ってるだろ
割れ方が完全にガラス
ジャッキーはむしろ飴細工の方が怪我が多いと言っていた
マスターオブリアルカンフー大地無限
天地大乱と並ぶリンチェイの最高傑作
>>71 マトリックスは武術指導にユエンウーピンが入ってるから文句なしのカンフー映画だよ
アジア人以外がやってるカンフー映画って他にないかな
>>15 池田秀一吹き替えが神なんだがビデオ版しか無いんかな?
DVD版では見つけれんかったわ
>>40 バックトラックの上で呼吸音や
打撃音、衣擦れの音がラップする感じが
素晴らしい
ジャッキーも言ってたが、最近の格闘アクションで画面揺らせたり、カット多くしたり、本当に本当に最低の撮影編集だと思うわ。
特にセガールの晩年のやつとか。刑事ニコ/法の死角だけが傑作だけど
>>72 最後に流れるNG集で、ガラスケースにぶつかったシーンで
破片が目に入った?みたいな感じになってるの怖すぎ
蛇拳の
地面に描かれた足型にあわせて動く
若きジャッキーの身体能力が凄いんすよ
ついでにその時のbgmも神秘的でいいんだよね
拳法の秘密の伝授がなされてるって感じで
>>61 酔拳のが拳法としては呑めば強くなるってのが面白いネタだと思ってたけど
今見ると話が酷い
蛇拳は最近やってたの見たら案外面白かった
蛇拳vs蟷螂拳ってのもカッコよかった
>>93 おじいちゃんはデブゴンに比べたら揺らすぐらいマシじゃね?
サモ・ハンもう動けないんだろうなて寂しくなった
天地大乱はドニーも最高だけど教祖戦がカッコイイよね
でもやっぱ酔拳2が最高
と思ってたけどキスオブザドラゴンが至高
>>100 普通に考えると両腕を自由に使える蟷螂拳の方が強そうなんだが
>>107 祭壇を崩さないようにするのがバカバカしくていい
蛇拳の最後らへん、急にジャッキーの前歯が無くなったけど、
あれ間違ってウォン・チェンリーの蹴りが入ったらしいな
>>93 NG集を見るとジャッキーの場合は一歩間違えば死んでるような撮影ばっかでビビるわ
ジャッキー・チェンよりはブルース・リーのほうが好きかなあ
両足のない奴と両腕のない奴が合体して戦うやつ
ミラクルカンフー阿修羅だったかな
燃えよじじいドラゴンも好き
ブルー・リャンハゲ散らかしてからのほうがかっこいい
終始シリアスなブルース・リーより
学校で真似したくなるジャッキー・チェンが至高だった
>>112 サンダーアームのときの事故は死んだとか植物状態とかの噂が流れてたな
NGシーンで演技中にしくじった瞬間、憎き敵がすぐ心配そうにジャッキーをかばうのが好き
ジャッキーってもともと
ジョナサンや承太郎じゃなくて
ジョセフみたいなキャラなんだから
歳取ったら知恵や老人小道具で
セコく戦ってほしい
老いに関するネタ、小道具は
世の中にたくさんあるんだから
>>109 いかがわしい新興宗教らしさが満載で尚且つカンフー映画らしい感じというか、これぞワンチャイみたいな演出で大好き
NGシーンで担架で運ばれてくとこなんか本編より凄いという
木人拳、蛇拳、酔拳、笑拳
は違いをいまいち思い出せない
腕がない障害者と脚がない障害者にカンフーをやらせたミラクルカンフー阿修羅
https://www.nicovideo.jp/watch/sm950394 当然合体もあるよ!
「Don't think! Feel!」ってかっこいいよね
どこにでも出てくる名台詞
あの当時はみんなその気になっちゃって、ヌンチャク持つの流行った流行った
ストイックなブルースリーと
コミカルなジャッキー
どっちかまよう
アクションシーンも甲乙付け難い
>>133 そんでトンファー使いが通ぶってたんだよな
霊幻道士、イケメンだった方の弟子が主人公になって。
先生は(役者さんと同じく)亡くなった設定だったけど
11でひとくぎりついたのか。
https://youtu.be/Oi8TBhOKsqU 12から、過去編に突入して。
先生もソックリさんで復活してた。
イケメン弟子と、その弟子(まご弟子)も
そのままの姿で続投してるから。
作中の先生は
わりと最近なくなった設定だったんだな。
>霊幻道士Ⅻ 英叔復活だョ!全員集合
https://youtu.be/Xyuy1Da4wWQ てか、邦題が昭和ネタすぎるw
本当に全員集合なら、
イケメンじゃなかった方の弟子も
次回作あたりで復活して欲しいところ。
やっぱブルース・リーのアクションはすげえよ
引き込まれる
金庸のドラマもカンフーにいれていいのけ?
笑傲江湖が最高だよ
>>144 中央電視台版はめちゃくちゃ面白かった
VCD買って何回も見たわ
マトリックス久しぶりに見たらめっちゃカンフー映画でビビった
>>144 映画のスォーズマン剣士列伝と東方不敗好き。
ユンピョウとジャッキーチュンが出てるワンチャイの天地黎明も好き。
ジャッキーのコミカル要素も捨て難いが
カンフー映画としてなら木人拳だろ
幼少期に親父を殺されての復讐劇
その敵がまさかの師匠
敵とは真逆なタイプの女師匠も登場
謎の木人によるレベルアップイベが熱い
ファイナルバトルも見応え満載&ミラクルガイでテンションMAXに
ラストは敵の自決という完璧なオチ
何度見ても飽きない
>>59 香港国際警察はアクション映画になってしまうのかな。
ジャッキーのNG集ってヤラセ(演出)やちょっと盛っとこう!みたいなのあったんかな
>>157 ケンモメンはこれとワンチャイ大好きだよね
ジャッキーのカンフー映画は修行シーンがええんだよネ
ジャッキーの時代劇カンフーものは全部日本の挿入歌が追加されてるんだが、これがもう全部最高
酔拳=カンフュージョン
少林寺木人拳=ミラクルガイ
拳精=チャイナガール
笑拳=A面クレージーモンキーB面のモンキーマンは最高すぎる
永井先生はよくカンニングモンキーのテーマ・ソングを流してたな
もちろんこの曲も最高
>>166 修行シーンが良いんだよね
続編とか晩年だとジャッキー最初から強い設定になっちゃうから残念
>>164 デンジャラスアイズの泣きのメロディと
とにかく楽しいカンニングモンキーも好き
ヤングマスターのBGMも好きだったのに
アマプラで見たら吹き替えBGM全部違ってて萎えた
スゥォーズマン2と3
あとジャッキーの~拳シリーズ
それはもう蛇拳やろ
Oxygeneがbgmで流れる伝承シーン以上のものある?
プロジェクトAの時計台落下スタントって計3回落ちたんだけど
ジャッキーは2回で最後の1回はマーズが代役で落ちたってのを最近知った
マーズ凄すぎだろ
群狼大戦はある意味カンフーアクションの到達点かもしれない
ジャッキー映画格闘シーンのボフボフはガキの時に練習した
>>166 だいたい秋のシーンあたりで剣技の修行やるけど本当にかっこいいな
「少林寺三十六房」
ほぼ修行メインの映画だがそれぞれに工夫が凝らされていて面白い
三節昆を開発する下りなんかも好きだ
竹の足場を作ってるだけで無敵になる2もいい
>>138 Ⅹで終わりかと思ったが結構続いてるだな
てか、毎回コメント欄やレビューとかにキョンシー出せ!出せ!書くやつ出てくるが昔から妖怪や幽霊やら色々な化け物と戦う映画なのに何故…
カンフーハッスル悪くないけど
主人公の人格がな・・・
それと医者か弁護士ってネタがしつこい
プロジェクトAスパルタンXサイクロンZならスパルタンXが一番爽快で観てて楽しいな
あとチャンピオン鷹はスポーツとカンフーの組み合わせの発想素晴らしかったがラストで許さない辺り流石だと思った
>>188 強すぎる敵を倒すために汚い手でもなんでも使うぞってやつだと
★「片腕カンフーVS空飛ぶギロチン」
と
★「ドラゴン太極拳」が好きだ
なんで妖刀・斬首剣が出てないんだよ
お前らこういうのが大好きだろうが
>>138 キョンシー+カンフーだと
「コイサンマン キョンシーアフリカに行く」が一番好きだ
特に最後、道士がブルースリーの霊を憑依させて無双状態になったニカウさん
龍拳て良い映画なのに
龍拳要素がないまさかのオチが龍拳
リュー・チャーフィーの少林寺VS忍者も傑作
倉田保昭がカニ忍者やるやつ
>>200-201 凄い連携w
まぁ、これに尽きるよね
安倍総理が残した功績
>>1-5
>>996-1000
悪夢の民主党政権(現:立憲民主党)が終わった2012年から
安倍総理の経済対策 アベノミクスが起きた2019年までの8年間にここまで経済が回復しています
有効求人倍率は0.8倍→1.6倍
平均給与は400万円→440万円
就業者数は6200万人→6700万人
失業者数は285万人→140万人
自殺者数は28000人→20000人
日経平均は8000円→24000円
正社員の数は3300万人→3500万人
正社員の有効求人倍率は0.5倍→1.2倍
年金運用益は20兆円→60兆円
名目GDPは490兆円→560兆円
実質GDPは510兆円→550兆円
最低賃金は700円→900円
中国が拡散した新型コロナによる死亡者
世界 635万人
米国 105万人
日本 3万人
世界で初めて中国から新型コロナをばら撒かれた国は日本です
当時の安倍総理は慎重な判断を行い、コロナを徹底的に抑え込んだ結果 コロナの感染者及び死者数は先進国ではダントツで、世界的に見ても日本は圧倒的に被害が少ないです
また類を見ない大規模な経済対策も行い、自殺者数を抑え込み、世界で”唯一“自殺やコロナ死を含んだ総合の死者数(超過死亡者数)を大幅に減少させ、多くの日本人の命を救いました
ほとんどの人がこの実績を忘れます。
ただ、安倍総理が日本人の命や暮らしを守るために、良くするために誰よりも必死であったことは忘れないでください >>33 カンフーというか少林寺にボコられるだけで
ミスター味っ子やろ
そういやお前ら龍の忍者って知ってるか
真田広之とジャッキー・チェンのニセモンみたいなやつ
>>58 あれに出てた人たち殆役者経験無し
元はシラットの武術家で監督が目をつけて映画にした
イコ・ウワイスもヤヤン・ルヒアンも今じゃハリウッドでジョン・ウィックとか出てるからな
ミラクルカンフー阿修羅をソフト出してくれんかな
あれずっと気になってんだよ
俺はレッドブロンクスかなぁ
酔拳も木人拳も捨てがたいが
>>15 天地大乱より天地黎明の方が好きだな
無敵の体をもつライバル
カンフーは銃に勝ことができるか?
欧米列強との確執
いろいろなテーマが物語として昇華されてる
>>138 リッキーホイも死んでしまったからあの弟子コンビ復活はもう無理だ
11、12まだ観てないけどキョンシー退治局が良かったからあの路線のものも欲しい
キン肉マンドラゴンボール北斗の拳
みんなカンフー映画パクってるよな
見終わった後に筋トレしたくなるのがいいカンフー映画
マトリックスの監督姉妹も酔拳2が好きだから
ゲーム版には酔拳2の酒場の乱闘ステージが登場する
ドラゴン太極拳
集団で武器使って戦う主人公側が単身素手で戦う敵の銀魔王に蹂躙されまくる変な映画
香港映画って全然見てないからどっかのタイミングで勉強したいなとは思ってる
>>225 俺も天地黎明の方が好きなんだよな
ライバルが今際の際に発した「しょせんカンフーは銃には勝てねえんだ」というセリフにボロ泣きしてしまった
額面通り銃に勝てなかった自分に対する悔恨の気持ちがまずあるだろうし、中国は自分とこの文化にしがみついてないでもっと欧米列強のよさを取り入れなさいよというメッセージも込められてるだろうし、もっというとその後のカンフー映画の低迷を予言するような意味合いもあってものすごく深い
>>77 マックスチャンとミシェルヨーのグラスを介したアクションシーンで既に可能性を感じる
>>73 笑いあり、カンフーあり、懐かしい人あり、最高のカンフー映画だった
好きなの多すぎて選べんわ
一時代築いただけのことはある
天地大乱で白蓮教のクン大師に
空中で連続キックを食らわすところ
映画の字幕だと千山キックになっていたはずなんだけど
ビデオだと無影脚なんだよね
千山キックの方がいいと思う
>>236 ドニーはジャイアニズムの強さを感じて今一つ好きになれないんだよな
>>6 これは格闘メインじゃないカンフー映画としては最高傑作
龍拳
夜中テレビでこれ見たときトンファー戦に夢中になった
エンタメとして
・ポリスストーリー1
・スパルタンX
アクションとして
・イップマン
コメディとして
・カンフーハッスル
ワンチャイのリー対ドニーはカンフー映画史に残るベストバウトだね
ただ俺は英雄のリー対ドニーの方が好きだ
>>236 散々挙がってる天地大乱にドニー・イェンが出てんだよ
>>38 脚本とテンポの良さが神がかってる
アクションシーンとのバランスも最高
>>40 このレベルの格ゲー作ってくれよ
空中コンボwとかいらねーからよ
あとプロジェクトA忘れてた
エンタメのお手本みたいな映画の一つ
老人 ブルース・リー
おっさん ジャッキー・チェン
中年 チャウ・シンチー
若者 ???
ブルース・リーのストーリー度外視設定めちゃくちゃな映画
アチョー言いたいだけやろ
>>244 チャン・ツィーが可愛い以外
見どころが何もない駄作だからな
ユンピョウのどら息子カンフーは傑作やで
ラムチェンインの型が美しい
ドニー・イェンならSPLやろ
カンフーかどうかは知らんが
>>271 全くその通りすぎて
竹と剣がやたらしなってた印象しかない
>>3 ド素人のお前らに教えてやろうと思ったらいきなり書かれててビビった
やるじゃん
ちなみにドニー主演のワンチャイ外伝アイアンモンキーも良いぞ
小学生のころ日テレで酔拳見てすぐジャッキーのファンになったわ
カンフュージョンも最高
ってアイアンモンキーも書かれまくってるっやん
どうなってんだこのスレww
ジャッキーチェンとジェットリーが共演のやつ 名前忘れた
>>240 独学で修行して折れた刀に鎖付けて復讐しに行くやつだっけ?
役者知らない人たちだったけどかっこよくて印象に残ってる
>>278 めちゃ期待してみたけどまあまあだったわ
もうちょい若くてキレのあるときの共演見たかったよね
エンタメとしてのプロジェクトAの完成度の高さよ
カンフーなら酔拳2かな
>>281 あいつリアルでジャッキーのボディガードやってたな
エンタメのジャッキー・チェンと少林寺のリー・リンチェイは
ちょうどプロレスとUWFみたいな雰囲気あったな
武術大会で優勝したリー・リンチェイのほうが本物だ!みたいな。でも結局ジャッキー・チェンが映画として良いよねと帰ってくるわけよ
ジャッキー全盛期の奴かな
CGとか使わないし、ジャッキー何回か死にそうになってたんでしょ
身体張っててすげーよ
酔拳2のラスボスは他のジャッキー作品にもモブとして出てた気がする
>>296 ローワイコン色んなジャッキー映画に出てるな、こっちではラスボスなのにあっちではモブってのは多い
アパアパも別の作品でモブやってる
カンフーと言えるかは微妙だけど、導火線フラッシュポイントのラストバトルはマジですごい
少林サッカーとイップマンとタイガー&ドラゴンとキョンシーの映画しか見たことないわ
この中だと少林サッカーが一番おもしろかった
これは結構な勢いで割れると思うが
この手のスレで有りがちなその映画はツマラン
と言うのはきっと無さげだな
大概、その気持ちはわかる
近年では 師父 ファイナルマスター
たまらん
アマプラにある
このスレにあがってる映画ってどれもカンフー映画全盛期だった70年代からギリ90年代初頭ぐらいまでの作品が多いけど
逆に2010年代以降で面白いカンフー映画ってあるか?
それこそイップマンシリーズぐらいか
>>138 昔テレビで放送されてた幽幻道士はもう作られてないのに霊幻道士の方はまだ続いてたのか
テンテンとか出てた幽幻道士は何となく覚えているけど霊幻道士を見たかどうか完全に忘れてしまった
テンポの良さと話の面白さならプロジェクトAが一番好き
単純なアクションだと少林寺とか色々あるから選ぶのが難しい
ドニーイェンがじき還暦でマックスチャンやウージンだって50近い
若いのおるんかな
>>127 親父が録画してた金曜ロードショー版をひたすら見てたせいで、大人になってからオリジナル版を見たら違和感が凄かった
まあ面白かったんだけどさ
ヤクザの秘密基地に突入して雪の中から忍者がドカンと登場した瞬間に時代錯誤の幸運序曲が流れるのが最高なんだよ
最近のジャッキーはその辺りの昔の自分のカンフー映画を中身の無い最低の映画だったみたいに言っててガッカリしたわ
晩年のジャッキー本当嫌いだ俺達のヒーローだった格好良いジャッキーはもう居ない
イップマンは面白くて一気に観てしまったな
でも完結編だけアマプラ有料でまだ観られてない
アクション映画じゃなくカンフー映画となると少林寺かワンチャイシリーズの中からってぐらい当時のリー・リンチェイが強過ぎるだろ
このスレ見てなんぬ見たくなってアマプラ見たら新着カンフー映画たくさんあって笑った。それ見てスレ立てたろ
少林寺三十六房
房での修行も熱いけど、敵の双刀に対抗するために三節棍を考案するところがまた素晴らしい。
>>313 時代劇よりも現代劇の方が地位が高いとか、子供番組よりも大人向けドラマの方が価値があるとか、そういうのかもしれないですね。
まあ、本人はそういうの言っちゃダメよね。
少林サッカーかな
カンフーハッスルは主人公の無双時間が短すぎた
普通にブルース・リーとチャック・ノリスがコロッセウムで闘うやつやろ
燃えよドラゴンかなぁやっぱ
>>8 意外といるもんなんだなw俺も上位レベルでなかなか好きだわ
サイクロンZは社長の動きがキレッキレで面白かったぞ
ジャッキーが平気で女殴るのもいい
ストーリーは忘れた
三十六房やジャッキーのやブルースリーのも捨て難いけど、
基本中の基本、リーリンチェイ主演の「少林寺」だろうな
なにしろ共演者が凄い、ほぼ全員武術表演大会の上位常連者
あんなに贅沢なキャストでのカンフー映画はもう作れないだろな
プロジェクトAで訓練の時に本物の爆弾出てきて
みんなで逃げるシーンむっちゃすこ
イップマンもわりと好き面白いかと言われたら微妙だけどね
動きがカッコいい
プロジェクトAのボスの海賊ってジャッキー映画史上でもかなりの強敵だよな
ジャッキーサモハンユンピョウの3人がかりでもなかなか倒せなくて最終的にダイナマイトでようやくだもんな
CSで放送されてたプロジェクトAのedで
ジャッキーの歌が無いバージョンでクソガッカリした。
あれで余韻に浸るんだろが。
拳法の達人(ジジイ)が若者より強いって設定
リアル社会でありえるの?
もしあるなら総合格闘技に爺さん出てきてもおかしくないよね
このスレ読んでたら久しぶりにワンチャイ見たくなってきた。
ジェットリーはワンチャイの師父風味も好きなんだけど
スォーズマンの軽い兄ちゃん風味も好きだわ。
イップ・マン第1作はめちゃくちゃ面白かったな。
敵の日本軍のボスが薩摩武人感凄くて徹底的に悪として描かれてはいるけど誇り高いフェアな人物として描かれてて日本人から見ても面白かった。
>>345 戦後の塩田剛三とかあそこら辺は満州とかで武術で効率よく人を殺すための実験とかしてたから総合じゃないガチの殺し合いならめちゃくちゃ強いはず。
スローで撮影して早回ししてるんだろって思うと素直に楽しめなくなった
カンフー映画見過ぎると中国語話すと香港訛りが酷いって中国人にイジられるのにどう治していいか分からなくなるから気をつけろよ
カンフーハッスルは出来が良すぎてかえって誰も褒めないような映画かな
最近ではイップマンシリーズが好き
自分はマイク・タイソンやマックス・チャンと戦う継承がとくに
そのマックス・チャンが主役のマスターZもトニー・ジャーとキレキレのバトルをしててお気に入り
でもワイヤーアクションがちょっと多いかなと
>>138 自己レス。
先生の名前が九叔じゃなくて、
英叔になってるあたり。
過去編ではなくて、
先生が死んでない世界の
パラレルワールドって事なのかも知れない。
11のラストで
イケメン弟子だったハオ道士が
地元に学校を作って終わるんで。
そっちの世界は、ハッピーエンドで
ひとくぎりついた感じだから。
12だと、世界線ごと違うのかも。
酔拳2は1と違って武術の考証的な所が良いんだよな。
フクマンケイが店で襲われた時に
震脚で階段を落とすシーンあるけど
フクは長春からやって来てる。長春は凄まじい震脚で知られる八極拳が普及してる場所。
また、フクとフェイフォンの親父が一瞬戦うけど
親父が八卦掌っぽい動きを見せてるのもマニアックで良い。
酔拳2はジャッキーが若造役だけど違和感ないのが面白い
>>343 ディックウェイだっけ
テコンドーの元チャンピオンだからガチで強い
カンフー映画の何を評価するのかってのがあると思うが個人的には
①修行シーンが素晴らしい
②戦いのための創意工夫が素晴らしい
③演武の迫力や美しさが素晴らしい
カンフーハッスルは現代の映画だからしゃあないけどCGとかがどうもな
各キャラは結構良いと思うけど
あの大家のおっさんとかいい味なんだけどなぁ
昔の香港映画は 楽しかったよな
ワイヤーアクションみたいに体を張った演技とかさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています