日本母親大会、開催。気候正義やジェンダー平等等を求める。「女性が性暴力被害を訴える法廷で、判事や検事、裁判官はほぼ男性。奇妙」 [932029429]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
第67回日本母親大会in埼玉・群馬は15日、埼玉県内各会場での分科会など八つの企画で始まりました。約2600人が参加し、気候正義を求めるたたかい、ロシアによるウクライナ戦争の泥沼化と国連憲章にもとづく解決策と核兵器禁止条約締約国会議の成果などを学ぶとともに、岸田政権が狙う軍備増強や物価高騰への無策のもと暮らしと働く権利を守り、教育、子育て、平和などについて交流しました。日程は2日間。コロナ禍により3年ぶりの現地開催です。
2003年に全国に先駆けて「埼玉県男女共同参画条例」を制定した埼玉県。問題別集会「ジェンダー平等社会の実現」で、早稲田大学名誉教授の浅倉むつ子さんは、女性差別撤廃条約選択議定書を批准すれば、権利侵害された個人・集団が国連の委員会に救済を申し立てることができるようになると述べ、批准にむけた署名や地方議会の意見書採択の運動を紹介しました。
(略)
性暴力に関する裁判を傍聴・取材するライターの小川たまかさんは、日常に痴漢は存在し、そのことを性暴力と気づいていない人がいると指摘。女性が性暴力被害を訴える法廷で、判事や検事、裁判官はほぼ男性であり、そのこと自体が奇妙だと語りました。
判事と検事は大昔から司法試験を上位で合格すれば男女問わず誰でもなれるだろ
なぜお前は勉強して司法試験合格しなかった?
としか
いや女の方が性犯罪被害者女性に厳しいだろ
2/3が女だった陪審員の性犯罪裁判で、加害者男を「若くて将来があるから」とかいって減刑した事例あるやん
性犯罪の捜査は女性検事に配転される傾向あるけど
公判部は違うのかな
別に判事は男女均等に地中から生えてくるわけじゃないんだからさあ
>>7 裁判官や検察官は育児負担が押し付けられやすい女性が働きやすい職場じゃないよ
特に検察庁は残業エグいし
最近変わりつつあるけども
まあ弁護士は弁護士で大抵請負契約だから仕事を減らした分ダイレクトに収入に響くけど
もう「母親」や「家庭」を名乗る組織が全て胡散臭く思えてきた
ただ検察庁も裁判所も積極的に女性取りたがっているよ
特に検察庁は性犯罪の被害者(多くは女性)を取調べする都合上ね
>>11 男みたいに専業主夫を養えばいいだけじゃん
裁判官が従うのは法にだけなのに男とか女とか関係あるの?
差別だろそれ
共産党の協力団体「新日本婦人の会」じゃないすか
全国から化粧っ気の無い短髪の白髪頭の婆が集結だよ
これみんな母親なの
子供の未来を考えるのは母親の仕事という考え方が
すでにジェンダー平等ではないと思うが
古い母親意識で生まれたものを、ここ数年の流れで無理やりジェンダー平等に寄せたから
こういうひずみが出てしまったんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています