無名シンガー「サブスクが儲からないという話は当たらない」とTwitterで川本真琴を煽る😳 [142738332]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
SUKISHA
@sukisha_jpn
「サブスクは儲からない」というお話、よく聞くんですが儲からないということはないです。
去年累計収益1000万と報告しましたが今年無事累計収益2000万いきました。これだけでこれから先全て賄えるかというと危機感たっぷりですが、「儲からない」と言う場合の大半は分配率か作品が広まるかの問題かと!
SUKISHA
@sukisha_jpn
音楽で少なくとも1000万は稼げることを証明した
https://news.j-wave.co.jp/2022/10/content-849.html おめえの曲が人気ねえだけだろババア🤣ってきちんと言ってほしい
知らんアーティストだったけどspotifyで月間12万リスナー、人気曲は200万再生とかだった
川本真琴は月間4万7千リスナー、1/2でも45万再生とか
誰だか知らんから恐らく100回程度の再生数だろうけど
それで2000万稼げるのなら確かに十分儲かるな
いやw
川本真琴もサブスクでそれくらいは稼ぐだろw
川本真琴なんて働かなくてもいいくらい稼いだんじゃないの
CDいらない時代になったんだからしゃーないやん
それ言うなら今のミュージシャンが可哀想だろ
パチプロが月に30万稼いで、役職ある社畜にパチンコスロットは今でも稼げるって豪語してるようなもんかw
そりゃ生活は出来るかも知れないがとしか言いようがないな
稼げるの次元が違う
川本真琴なら億稼いでそうだしなあ
今で言うあいみょんだろ
まず、桁が違う
次に、個人個人の収支の話じゃなくて、全体的な話し
>>14 古いからとかじゃなくて川本真琴が単純に聞かれてない
同じぐらいの時代にヒットした女性アーティストでもspotifyの月間リスナー数で比べると
安室奈美恵 約100万
ELT 約45万
パフィー 約38万
ジュディマリ 約55万
SPEED 約45万
Chara 約22万
ブリグリ 約21万
Cocco 約18万
UA 約13万
広末涼子 約11万
川本真琴 4万7千
とかだから
>『ぴえんのうた』など針スピ子が歌う「〇〇のうたシリーズ」を作詞作曲編曲をする音楽プロデューサーのさんでぼと、『4分半のマジック』がSNSからヒットし、Twitter上でサブスクの売り上げを公開し話題となるシンガートラックメーカーのSUKISHAがそれぞれ持論を展開した。
ガチで聞いたことない名前が羅列されてておっさんは反応に困る🥺
>>18 正確には「再生されていない」だと思う
言い回し違うだけでは?って気がするけど
そのラインナップ見ると
俺がテキトーに「平成ポップソングベスト」みたいにチョイスしてテキトーに流してるとき入ってくるわ
当時は聴くに耐えなかったやつもただ懐メロとして流してる
当時は川本真琴を聴いていたが今そんなに単体でチョイスしないから
パフィー、とか、単体で聴いてる人少なそうじゃん
インディーズならSpotifyからもらえる報酬は100%自分の物だけど昔ながらの事務所所属アーティストは数%しか貰えないからね
川本真琴は今は自分で個人事務所作ったらしいけどSpotifyで再生される曲が昔の事務所所属時代の曲ばかりなら儲からんだろな
>>18 なる
単に、川本真琴の音楽は現代に求められてないってことか
今の時代に川本真琴がもう支持されてない&金銭感覚が庶民と比べておかしいだけ
こういうコミュニケーション不全の斜め上さ加減が新世代なのかな
この人は本当に一から十まで一人で製作していて
分配率100%の一人親方だそうだ
一人親方ですごくヒットすれば年収1000万達成できたと
どういう立ち位置かあまりにも知らないので
年収1000万が多いのか少ないのか分からん……
>>20 でも90年代ヒット曲とか90年代アニソンとかのプレイリストには大抵見かけるんだよなあ
それなのにこのリスナー数はちょっと少なすぎて逆に不思議
パフィーは今tiktokでちょっと流行ってるってのもあると思う
>>27 この年収を今後何年も続けられるとは思えない
サブスク儲からない発言はサカナクッションもしてたような気がするけどそっちはどうなの
ヒット曲は手稲手稲手稲だけだからトータルの再生回数はそんなでもないのかな
>>28 プレイリストで流し聞きしててもいいなと思った歌手は個別でフォローしたりするじゃん
川本真琴はそれが圧倒的に少ないってことじゃね?
Apple Music見ると4年間で144曲登録してるな
去年の時点で1000万再生
Spotifyだと124,767人の月間リスナー
これで年間1000万円か
1曲7万円の売上って考えちゃうと夢ないけど・・・
サブスクの強みを強いて挙げるなら
一度に一気に売って終わりじゃない所だと思う
作品を公開し続ける限り再生数が累積されて行く
ただその分他の過去曲との競合も激しくなってしまうが
2,000万って少ないでしょ
てか根本的に論がずれてるような
>>24 逆に言うと、JASRACがらみで頻繁に揉めてるCDやテレビなどでの著作権徴収料の分配が不公平で一部のアーティストに不当に多く廻されてる奴、今も続いてるんだろうな。
サブスクのない昔だったらもっと稼げたって話だろ
その時代にヒット曲だした人間にとっちゃ少ないだろ2000万は
儲からないという意味が実際にいくらなのか分からないとな
億を稼いでいた人からみれば数千万円は少ないだろし
具体的な数値が出てないからね
ツイ見てると川本の話を言葉通り受け取って可哀想とか思っちゃう人が多そうでなんとも…
>>7 川本はこの無名の1/3くらいしか儲けてないのか
純情な感情が空回りしそう
サブスクで100万回聞かれるのと100万枚CDが売れるのは全然イコールじゃないんだけど、その辺混同してそうな感じはある
再生数が多い人は儲かりそうでない人は儲からない、そんだけだわな
JASRACの徴収分配額がCDバブルの頃より多いんだから、全体的には金が権利者に流れてる筈なんだし
>>7 つまり終わった人だろう
昔の資産でまだ稼げてることに感謝しろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています