【悲報】「南海トラフ地震が起きる確率80%」江戸時代の素人が書いた古文書が根拠だった [966095474]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
われわれが繰り返し聞かされてきた、南海トラフ地震の30年以内の発生確率が「70~80%」という国の予測(80%予測)。それがどう計算されたのかはほとんど知られていない。その確率の根拠が江戸時代に港を管理していた役人の一族に伝わる古文書だと、知り私は驚いた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/208524 ◆1930年以降、再検証された形跡もない
確率をはじき出す政府の地震調査研究推進本部には、年間約100億円もの予算が入る。南海トラフなどの地震の対策費として、国土交通省は2000億~3000億円近い予算を得ている。
古文書はその重要な根拠だ。厳重に管理されていると思い、在りかを探し始めて約1週間後、一般民家でタンスの中に埋もれていたことを知った。この古文書に水深データが書かれていると報告されたのが1930年。それ以降、再検証された形跡もない。
東北も巨大津波なんてこないと信じられていた
こない事よりくる事考えた方が万倍マシなんだ
こいつ馬鹿なのかな
文献が根拠とか言う前に、普通の誰でも知ってる歴史的事実である程度間隔は証明されとるが?
これより下に家を立てるなという石碑を立てた昔の人の先見の明は
並み居る東大卒の才媛を上回るんだが?
ドナルドキーンって人が地震予測は不可能という結論を出したのにな
>>3 これだよな
周期説がTier1であってそこにプレートだのなんだので補強してる
>>3 その期間の計算方法(南海トラフ以外の計算法)で計算すると30%になるって話だ
根拠は江戸時代の古文書というか江戸時代に書かれた地震の記録だろ
江戸時代に地震起きる確率出してたわけじゃないのに
議事録を繰ると、普通に計算した30%と両論併記すべきとの意見が大きかったが、そうすると今までと整合性がつかなくなって予算が減るという声が大きくて消えたという話
>>14 その記録が、実は当時の港湾工事の影響を無視してたってこと
前回の昭和南海トラフからまだ75年とかしか経ってないから周期の間隔的に考えて今後30年は確率低いよな
50年前から30年以内だからな
80%だから必ず起きるってことじゃあないから逃げれるもんな
もう南海クルクル詐欺もプーチン撃つ撃つ詐欺もお腹いっぱい
もういいですよ破局予言ビジネスのみなさん
数学のカルト理論的にみると
そもそも性器分布的な確率の周期というのは意味はない
それよりはまだフィボナッチとかの方が良いが
ぶっちゃけ1000年に一度の地震が今日と来週と再来週に三週連続来ることもあり得るのがいまの理論
元より正確な予測は不可能だよ
ある一定の周期で来るのは判ってるんだから対策するしかない
>>2 んなこたぁないですよ
311のほぼ直前にNHKが特番をやるつもりだったけどなんかの都合でその番組は中止になったんだ
周期性がかなり関わってくるから江戸時代の情報も捨てたもんじゃないのでは?
今の考古学とか文系の学問って
理系的な力をつかって検証するのが主流でしょ?
たとえば地層掘って津波の痕跡さがすとかな
必ず来るんだから備えとけよ
備えは来る前にしなきゃ意味ないしな
信じないなら東日本みたいに死ぬだけなンだわ
備えだけはしておけ
洪水が起こったなら地質調査で周期がわかるんじゃねーの
>>2 東北は昔から大地震が頻繁に起きる土地だし津波も想定されてたぞ
原発事故以降の関東の地価対策だろ?
養分が逃げないように
周期的に考えると南海トラフはまだ猶予あるよ
本当にやばいのは来年で100周年の関東大震災
記録に残る中で圧倒的に死者数が多い災害だから洒落にならん
>>31 東北地震の後大阪の地価メチャ上がってたんだよな
>>14 > 80%の確率は、過去の南海トラフ地震の際にどれだけ海底が隆起したかをもとに計算された。隆起量は港の水深の変化から割り出される。つまり古文書にある記録が計算の大本なのだ。
古文書の水深データをそのまま使ってるんだからただ地震が起きた記録とかでなくもっと重要な数字として使われてんだろ
それが港内のどこかもわからん日時もわからんから潮位の影響もわからん港湾工事の影響の可能性もあるんじゃ80%の数字の正しさはわからんし実際はもっと低いなら予算も優先順位も変わるだろ
いや損あるだろ
防災グッズ買って大地震来なかったらその金損だよね?論破な
とはいえ実際GPSでは年に何センチか地面が動いてるのは確認できてるんだろ?
いつか揺れるのは確実
>>30 東日本大震災以前でも明治三陸津波、昭和三陸津波、チリ津波とめちゃくちゃあるよな
前回の南海地震から70年以上経ってるから、確率は低くない
そろそろ起きてもおかしくない
>>42 江戸時代のガバガバな水深データから割り出してるつってんだろ
江戸時代のケンモメンか
縄文時代のケンモメンが作ったエロ泥人形が現代で五穀豊穣を願ってーとか崇高な解釈されたの思い出す
確かに昭和南海地震1946年ってプレート性の地震の推計としては周期短すぎるだろ
あと100年くらいは猶予ないか普通?
正直ノーマークもあるだろうから油断していいことは何もない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています