大汝命(大国主)と小比古尼命(スクナビコナ)
大汝命と小比古尼命との間で「粘土を担いで行くのと糞を我慢して行く、どちらが先に行けるか」という話になった。大汝命は糞を我慢して行き、小比古尼命は粘土を担いでいくこととなった。数日後、大汝命は「私は我慢できない」とその場で用を足してしまった。小比古尼命も笑いながら「疲れた」と粘土(ハニ)を岡に放り出した。このためハニ岡と呼ばれるようになった。また、大汝命が用を足したときに、笹が糞を弾き上げて服についてしまった。このため波自賀村(はじかのむら)と呼ばれるようになった。この粘土と糞は石となって今もあるという。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%92%AD%E7%A3%A8%E5%9B%BD%E9%A2%A8%E5%9C%9F%E8%A8%98