【速報】「宇宙はビックバンでできた」→分かる。「ビックバンの前は”無”があった」→分からない [661852521]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
パヨクがそんなこと考えても一生答えでないから時間の無駄
ビッグバンの前にはビッグバンベイダーがひとり佇んでいたんだよ
何もない宇宙空間ってことじゃね
重力も何もない空間
ビッグバンがわかるならビッグクランチはわかるやろ
空間は無だけど、一点には全ての質量詰め込んだ完全な特異点があると思えばいいんじゃね
無っていっても空間はあるんやろ
その空間はどっから来たんや
このまま宇宙が無限に広がっていったらこの宇宙も密度0に限りなく近づいて無になるじゃん
無ってそういうことだろ
ビッグバン理論には無理がある
収縮を繰り返してるだけやろ
死んだら分かるぞ
意識は無と同じ状態になるわけだからな
この場合無にもなんか有るんだよ
それが何か判らないだけで
なんで人類ってギリシア人レベルのこと未だに考えてるの?
>>10 実はこの宇宙は何度も縮んだり伸びたり繰り返してるかもしれないという説もあるね
なにもないなら何も無いままじゃなきゃおかしいやん
ばか?
ビッグクランチ=ブラックホール
つまりブラックホールの中にはそれぞれ宇宙がある
マジレスするとビッグバンの前はインフレーションがあった
その前はわからない
パチンコ玉ぐらいの大きさの宇宙の卵が大爆発して今ぐらいの宇宙まで一気に広がったんやろ?
意味分からんわ・・・
ビッグバンは宇宙理論の辻褄を合わせる為の概念でしかないからな
生命の発生と同じく。
位置が離れてるのに影響する量子もつれだって
何かは判らないだけど繋がってるから影響してんだよ
だからなんか有るんだよ
じゃあ逆に無を作れたらビックバン起こせるって
事か?
時間すら無かったんだろ?
それじゃあ爆発起らんやん
この手の宇宙ネタは99.9%仮説でおとぎ話みたいなレベルでしかない
深海のことも解明できてないことばかりの人間に宇宙はまだ早い
そもそも時間が存在しないから「前」と「後」が判断できないという地獄
0が盤面にずっと並んでる図を想像したらいい
そのうちの一つが揺らぎによって1へ変わって宇宙が出来た
【答え】
何もなかった
【疑問】
じゃあどうやって宇宙は誕生したの?
↓
上位の存在によりこの宇宙(仮想現実世界)のスイッチをONにしたことで始まった
ビックバンの前に違う形の宇宙空間があって引力差があるからビックバンが起きるんだろ
逆に無がないと宇宙は広がらないだろ
押しつぶされるわ
”無”なのにビッグバンが起こるのは矛盾してる
これに気付けばこの世界がシミュレーションであるという事が解る
ビッグバンの前は超高エネルギーの点だったんでしょ
それが拡散してエネルギーが殻を獲得して素粒子になって原子になったみたいな感じじゃありませんでしたっけ
宇宙は光の速さで膨張している
これもどうやって解ったのか
ビッグバンの前にあったのは韓国
韓国ではビッグバンの起源は韓国だと教えている
>>1 カタカナの読み書きもまともにできないガイジが難しいこと考えなくていいんだよ
わからないからとりあえず無いものとして扱う
よくある「ただし摩擦はないものとする」ってやつだろ
やがて全ての物質がブラックホールに取り込まれ
全てのブラックホールが蒸発した後に残るものは何?
ビッグバン前の「無」と宇宙終焉の「何も無い空間」は違うの?
無つっても色々あるからね
お前らと違って俺は詳しいんだ
>>52 光の速さより速かったはず
別の宇宙でブラックホールができて
こちらの宇宙でビッグバンが起きた
知らんけど
新品のHDDみたいなもんだろ
フォーマットしてパーティション作るまでソフト側から見たら「無」だからな
俺は弱い力と強い力のネーミングセンスが気に食わない
こういうのって大学物理学部で学部レベルの内容を勉強したら論理的に理解できるようになるのかな
仮に作られたものだとしたらこの宇宙作ったものは何なのか
まあそこまで言ったらもう予想も出来ない領域だな
簡単に言えば遠心力と重力が釣り合って衛生みたいにグルグル回り出す過程で無限に爆発を繰り返してる
時空が無いならビッグバンの前という概念も無いはずだろハゲ
物理学用語の「無」と普通に使う「無」が違うものだってことを知らないから分からないだけ
物理学的な意味での無から宇宙が誕生するのは自然
物があるってことは根源の根源をたどれば
何もないところから何かが生まれたんだよ
これは永遠の謎
一番小さい科学的な何かがあってそこから連鎖連鎖で
現在の宇宙になっているとしても
この宇宙に様々な摩訶不思議があろうと
それはどうでもいいこと。
だって人間には計り知れないってだけでいずれも自然に怒るべくして起こっている「現象」似すぎないでしょ
アインシュタインが相対性理論を確立したから何?
そんなものはいずれ誰かが見つけていたんだよ
的外れ。ナンセンス
宇宙の一番の謎、問題は何もないところから何かが生まれたということなんだよ
これは実に不気味で不可解
何者かがスイッチを入れて始まったようなことだけど
その何者、神と呼ばれるそいつですら所詮は謎から生まれたただの飛沫現象にしか過ぎない
今は宇宙の中からまた宇宙が出来るって話になっとるんやろ?
無なんてねえよ
宇宙があった
ビッグバンで今の状態になったってだけだろ
この宇宙は俺がオナラをしたところから始まってんだわ
>>73 始まりが存在しなくて過去が永遠に続いてる可能性があるらしい
ブラックホールは別の宇宙と繋がってる
出口がホワイトホールのはずなのにホワイトホールが見つかっていない
つまりビッグバンがホワイトホールだったんだよ
知らんけど
>>70 超短時間超微小領域だと質量保存は成り立たないことがすでに確定した事実として知られている
”無”を理解出来たらそれは仏教でいう”悟りを開いたって”事だろ
森を散歩してたら黒い渦があって近付いた友人が吸い込まれたとか言っても絶対誰も信じないのに
宇宙のブラックホールは普通に認知されてるのは宇宙なら何でもありって感覚なのかな
無の状態といっても物質と反物質とが生まれては対消滅するのを繰り返すだけの状態だった
でもある時何故か大量の物質と反物質が生まれ、しかも何故か対消滅を起こさなかった物質が大量に残り今の宇宙になった
てか全部「無」なんだよ
逆にいうと「有」があるのか怪しい
人間じゃ無とか多次元は認知できない
ニンチデキヨウがないものを考えようとするから頭おかしくなる
宇宙の端っこ考えるとそうなるやろ
ブラックホール同士は繋がってる空間転移装置だよ
取り敢えずいて座Aスターに入ろうぜ
遥か未来に宇宙が拡散しすぎて運動を失い絶対零度になって、最終的にブラックホールだけが生き残りブラックホールとブラックホールがくっついて雪だるま式に肥大化、巨大ブラックホールが宇宙全体を併呑
そしてブラックホールの中心(原子量の数十億分の一の特異点)に宇宙の全エネルギーが集中
特異点では物質はその形を留める事が出来ない。つまり無
そのブラックホールが蒸発してビッグバン
みたいな学説あったよね
我々の観測上の話だろ
そもそもこの135億年宇宙も、我々の観測限界に過ぎない
誰も実証できないから勝手に言ってるだけどしょ
なんだよ無って考えるだけ無駄
あるわけないとか
起こりえないとか
物理学を初めて2000年ばかし経ったかどうかの猿には
想像できないだけよ
みんな「無」なんだから愛を大切にしないと
愛こそ力なんだよ
何故この宇宙には光の速度という最大速度が定まっているのか
何故量子の二重スリット実験で粒子性と波動性の二重性を示す結果になるのか
何故量子もつれが光の速さを超える速度で自身の状態を伝搬できるのか
それはこの世界(宇宙)が仮想現実世界であることに他ならない
この世界は上位の存在が起動して生まれた
対消滅って物質として消滅しただけでエネルギーになってるんでしょ
ビッグバンは無しで宇宙が永遠に同じこと繰り返してるって判明してるんだぞ?ヴァカか1は
最近真空エネルギーであるとかマルチバース理論も提唱されてきてるからビックバンの前に必ずしも無だったとは
限らない件について
既存宇宙の中からビックバン発生して新しい子宇宙が生まれるモデルも提唱されて来てる
完全な無なら、そこから有の状態になれるはずがないので、無から有の状態になったって話は自己矛盾してる
実際に見たわけでもないのに変な数式にあてはめて適当なこと言いやがって
>>1 俺はノーベル文学賞に最も近い男だが、たぶんこの説は間違ってるだろうね
この世界はシュミレーションだからライターによっては無理な設定もあるんだよ
ビックバンの前も宇宙があったという説もあるやん
そっちのが納得できる
膨張するだけしたら風船みたいに耐えれなくなってビックバン
そしてまた宇宙ができるの繰り返し
けどその前の前の・・・始まりはもう誰も解らん
都合の悪いことは全てマルチバースのせいにしちゃえばいいんだよ
宇宙は有限で外側は無ってのは受け入れてるんだろ?
それと同じことやぞ
安倍は死んで無となったけど安倍の負の遺産はずっと生き続ける
結局宇宙の果ての向こう側には何があるんだってことと同じか
光と闇が打ち消しあって無になってたけど均衡が崩れた
って思っておけ
ブラックホールの中心には特異点(空間や時間が定義できなくなる点)がある
これが「無」だよね
>>83 そりゃ信じないよ
だって君友達いないじゃん
宇宙の膨張速度が上がってて最早わけが分からない状態
外宇宙なんて想像できない
>>107 この世界が仮想世界だとしても同じ事だろ
外の世界にも世界の始まりはあるはずだし
物質、エネルギー、空間、なんでもいいけど最初の最初が気になる
最終的に宇宙全体が一つの超巨大ブラックホールの特異点に凝縮するんだよ
宇宙全体が特異点に凝縮して、またブラックホールが蒸発した時に一気に拡散する
ビックバンの前に何かがあったとしても全てが吹っ飛んだ後だからあった事を証明出来ない
つまりそれが無があったになってるだけ
>>109 宇宙の一生=星の一生と同じ
俺はそう結論付けている
有り体に言うと、宇宙じたい星のように無数にあることにもなる
実際に研究している人に接すれば分かるけど、そんなことは主張してないんだよな
「無かもしれない」というが「無である」と断定はしない
ブレーンワールド説も出てきたので尚更そういう人はいない
神「人類は深く考えちゃダメ!美味いもん食って寝なさい」
創世記に「光あべ」とある
まず安倍から始まったのだ
人間が観測できるとされている宇宙も数ある星のひとつだという観測結果が出たらどうすんの?
宇宙って人間にはとてもじゃないけど無理ゲーだよね
宇宙を人の一生に例えると
現時点ってまだおまんこから飛び出してきて一分も経ってないらしいな
宇宙の一生=星の一生
これですべての宇宙の謎が説明できる
宇宙の膨張も星の膨張と同じだと
無限に遡れるから始まりはないって説もあるらしいじゃん
無ってなにも無いわけではなくて素粒子なんかはあったのかな
ビッグバン前は物理学では証明できない
完全な“無”から何かが生まれる訳ねーだろ
ゼロに何を掛けてもゼロのままだ
アベの黙示録
全部収縮する時代と拡散しまくる今の時代があるのでないか
>>115 ビッグバンが起こるとすれば特異点しかなくね?って思う
>>134 ブラックホールの特異点は「ある」と思いますか?それと同じだと思います
とりあえず最有力なのは
この宇宙は仮想現実の宇宙シミュレーターで
オリジンではないという説
初めてできた星って水素とヘリウムしかなかったんだよね
>>124 何かがあった事を証明する術が無いから無があったんじゃないか?という仮説しか立てられない
しかし無だったらビックバンが起きないんだからなにかがあったのは確か
時間が過去から未来に進むってのがそもそも印象操作ですよ
時間が未来に進むというのはですよ、記憶を持った生物がそう感じているに過ぎませんよ
つまり未来の果てまで、すでにワタクシは、存在しているのですね
無っていうのは空間と時間がない事を言うのであって
エネルギーがないとは言っていない。
※重力が無限大になると空間は無限に小さくなって
時間も停止する。
>>143 だとしても本家の世界がどうやって誕生したか謎のままやん
神はこのことについて悩む者の為に地獄を用意なされた
要はnullがあった?
無から始まった理論は割と古くからあるから知られてるだけでそれが定説ってわけではないよそもそも
まずそこから勉強しなおそうケンモメンは
無から発生すると言われてたコバエですら実験で
無からは発生しないことが証明されたんだぞ。
コバエすら発生しないのにビッグバンが発生するわけない
人間が観測出来ないだけで
何かしらの切っ掛けなれ物質の元になる何かは有ったんじゃないの?
こんなことを真剣に考えて正気を保てる
学者ってすげえわな
一神教の付け入る隙は無くなりそうにないな
こんなん無理やん
誰もその当時を知らんのに説明してて学者とかほんとくだらなすぎるわ
モブの海(真空)で、巨大ストレスでモブが精神分裂して悪魔モブと天使モブに分裂するのが真空相転移
たいていは悪魔モブと天使モブは対消滅するけれど
おちんちんがわずかに右か左に曲がっていると対称性の破れが生じて、わずかな天使モブが対消滅せずに生き残る
それが我々の住む宇宙の物質だと民明コミック「ブラックホールモブ伝説~天使と悪魔編~」には書かれている
>>153 重力
で
物質は停止しているはずが
偉い人が計算したらヒモみたいなものが動いてると。
詳しくは超弦理論でググってくれ。
宇宙はブラックホールから生まれてブラックホールに還るように設計されてる
>>153 何もないところからでもエネルギーは生まれるんだよ
無っていうのが実際はエネルギーに満ちた状態と言ってもいい
>>1 ビックバンの前にもなんかあるぞ
無じゃない
無とは何だ?
永遠に続く3次元の世界が存在していたのか?
空間すら存在しない無であったのか?
ならば物理とは何か? 時間とは何か? 有機物とは何か?
何も解らん
>>115 ブラックホールの収束点を「無」としてるのが今の我々人間の限界なんだろうな
今の宇宙も寿命が来ると収縮し
またビックバンが起こる
宇宙に始まりはない
>>149 それはそう
創作物の世界の登場人物が
創作者の世界のはじまりなど分かる訳もなし
その創作者も上位の存在に作られたとしたら気が遠くなる話
>>175 そうなん?
ならばブラックホールのコアが森羅万象の鍵なのかね?
無とは「励起していない状態」から励起する「相転移」で説明されます
例えるとH2Oは温度または圧力で水→蒸気になりますよね
「水」から潜熱を経て「蒸気」になることも相転移です
相転移する前の状態が無です
無が無じゃなかったんじゃないか?
つまり、無とは無のことを示すけど、本当の意味での無ではなかったとか
分かんないから、無理やり無ってことにしてるだけだよな
前宇宙があって収束して一瞬無があってまた今の宇宙ができたんだよ?
「伝説で古代に神と悪魔が戦って、神が勝利してこの世界となったって話も、真空相転移後に対称性の破れで反物質はほぼ消えて物質が大量に残った記憶の伝承。ソースは民明書房:
無の空間から質量無限大のソフトボール大の火の玉が出現するわけだから
正体不明のエネルギーで満たされていたのかもしれない
この世界はシュミレーションなんだとさ
だからビックバンというのはファミコンの電源ONイベントなんだよ
宇宙誕生以前は何もなかった←分かる
時間も空間もなかった←!?!?
>>174 本当の「無」では、ブラックホールは二流レベルでは
所詮物理レベルだろ?
死の先よりを考えたことある?
何も無い状態ってそもそも人間には認識も想像もできないことなのでは
この辺はサイケデリックやヨガの修行したらわかるようになる
ネットのビッグバン否定論者ってなんでインフレーションは都合よく無視するんだろう
少なくともお前らが求める『何故』に対する答えの一つを提案してるのに
あった事を証明出来ないとあったになれない
政治家の記憶にございませんってのと一緒で証明出来なければ賄賂が行われても無でしかない
なにもないという意味の無じゃなくて
無と表現するしかない状態ってことやね
そもそも時間も空間も物質もエネルギーも「無い」んだから我々の宇宙の常識は当て嵌まらないよな
有でも無でもない何か別のもの
考えても無駄なんだよ
無は間違いなく存在するが
無から有をどう生み出すのか
人間の脳では理解出来ない領域
最初は混沌だし
光あれっつーたらビッグバンだし
昔の人はよう知ってはったのや
>>192 いや、まずここが違うでしょwと分かるべき
>宇宙誕生以前は何もなかった←分かる
宇宙の話では一番不可解なのは人類の存在だ
意図的に作られた気がする
ビッグバンの前は空間そのものが「無い」ってのは間違いだぞ
入れ物はずっと「ある」んだよ
物質が2個以上存在して「距離」が誕生するから
そこではじめて「空間」の概念ができるんだぞ
問題になってるのはなんでいきなり入れ物に物質が現れたんだってことだ
>>153 最初からあった
その最初という概念も時系列の概念が無ければ最初という表現が不適切かもしれないが
少なくとも「その後に何も生み出さない無」があったなら、この世界は存在しない
つまり何かを生み出す何かは必ず存在する必要がある
>>196 偉い物理学者を否定すれば自分がもっと偉い気分になりたいみたいな感覚なんじゃないかなー
ちょっと検索するだけで出てくることすら知らないなら本当は興味ないんだろうしね
現代物理学では分からないって事でしょ
ダークマターやダークエネルギーの謎もいつ解けるんだろう
何も無い無の世界があったとして、その無からビッグバンなるものが生まれたと考えると、そのビッグバンの元は誰が作ったの?
>>205 宗教勢は、ビッグバンありがたってそうだなそういや
世界の創造だと
>>203 無は無いよ
宇宙は有るから
その外側は有るとか無いとか言うこの宇宙の常識とは別のものだよ
無という概念自体この宇宙の内部でしか成立しないから
ビッグバン自体が訳わかんなくね?
ダークマターだかなんだかっていう未だ観測されてないやつが7割くらいとか言い出したじゃん
そんな殆ど見えてないような状況で始まりを想像したところでエーテルだの象さんの背中だの地球平面説だのと大差なくね
H2Oとの違いは外力が無いことをどう説明するかです
水は火で炙れば蒸気になります
では無にとっての「火」は何でしょうか?
これは一時期ヒッグス粒子が神の粒子だのなんだのアホな・・・いや有力視されましたが南部理論によって不要となりました
そしてヒッグス粒子はフランスなどの大型加速器実験による観測でなんか見つかりにくいだけの子という扱いになります
詭弁だよ無から有は生まれない
本当は今もこの世界は存在しないのだ
>>193 ないよ
死んだら無だから
物理も時間も有機物もない
そういう事なんか? 無とは意識のない状態
そもそもこの世を認知出来るのは生きているからで
死んだら宇宙が存在していようが生物が存在していようが関係ない
なぜなら自分が無だから
うーん頭混乱するわ
別の次元から刺激があってこの次元が生まれたって考えれば分かりやすい
回路に電流を流したのがビッグバン
宇宙論における無の定義くらい調べてから書き込めよお子ちゃま
>>!
全く何もない状況から何かが起きるってことだよな
確かに理解はできん
今この瞬間も宇宙は拡がり続けている
なんてにわかには信じられないけれども
( ´・ω・` )
ビッグバン前は無すらないけど
無もない世界が有ったんだぜ
何もないところから神であるひろゆきが2ちゃんねるを作り出すそう無から生み出されたのだ
波があったとか弦の振動とか聞いてもよく分からない
ビッグマン前からにも何かがあったはずだろとしか思えない
>>217 これだよな
物事を理解する為にただ概念として置いただけでそれが有ると言う訳じゃ無いんだよな
堂々巡りで決着が付かないから仕方無く無が有るとしてるだけの話
>>220 nullと無と死はそれぞれ違うからな
めんどくさいな、人間
現代科学でもよくわからないエネルギーが宇宙を漂ってるらしいけど
それって怖くね?
「始まり」とか「終わり」ってのも人間の解釈で
そういう人の解釈からは離れて「宇宙」みたいな存在そのものはあるんだろうな
>>196 ビッグバン宇宙論って、始まりと終わりという時系列の概念に依拠した仮説だから
その仮説部分に人間に理解しやすいという説得力と
物理的必然性に欠けるという弱点があって
宇宙の描像を始まりがあるものとして描く必要がない
というのがホーキング以降な宇宙論の依拠点じゃないのかな
始まりも終わりもなしに
現在の物理の謎や宇宙論の謎を矛盾なく説明できる仮説があれば、それはそれで有力な仮説となる
根源を突き詰めてもキリがないって気持ち悪いよね
人知の及ばない領域
ビッグバン以前は当分は知り得そうにない
考えるだけ時間の無駄
無が無いとか何にも無いのになんでとか言ってるバカは
まずこれを一回で良いから読め。
https://i.imgur.com/Ziw18y0.jpg 人間の存在っておかしくね?
明らかに宇宙の中でも異質だろ
無ってやっぱちょびっとの時間、無いも同然の時間なんだろうな
何もないところで突然ボン!って大爆発、そうして宇宙は生まれましたって?
馬鹿馬鹿しい
>>218 やっぱり水商売のニセ科学批判カルトの精神病発作大連投か
>>183 我々には何もない空間に見える真空にもエネルギーが存在していて、それの変動によってはビックバンみたいに
粒子が突然ワッと噴き出す事象が起きるそうな
その真空エネルギーの初期値によって今の物理定数が決まってるそうな
だから他の宇宙とかだと一気圧で摂氏100度で水が沸騰せずに120度で沸騰する世界とかもあるかも知れないって話
何もない空間に見える真空には、実は真空エネルギーというモノがあるって話
で宇宙が膨張すればするほど空間が大きくなる訳で真空エネルギーは益々増える一方になり……
新たな真空から新しい子宇宙が生まれるかもって仮説も提唱されてるのな
ダークマター知らんの?
目に見えるものが全てではないんよ
>>119 外の世界の宇宙が赤方偏移してなかったら?
俺も無って表現使うやつ多いから気になって調べたら
宗教から来てるみたいだな
つーか無からどうやって有が生まれるの?
無は無じゃん何も無いところからどうやって生まれるんだ
考えれば考えるほどわからなくなって怖い
だれか助けてくれ
宇宙全体が一つの巨大ブラックホールに吸い込まれて事象の地平面の先に送り込まれる
その後特異点が裏返りブラックホールは蒸発
宇宙が風船の様に膨らみ始める
エネルギーは素粒子→原子と物質の形を獲得
そしてまた宇宙は一つのブラックホールに凝縮されて、膨らんで縮んで膨らんで縮んで...
だとキレイな循環になる
>>243 宇宙論の話をしているのに
何十回も宇宙論と無関係な水の話を持ち出すのは
山形の底辺大職員氏の大自演大連投の特徴だな
ダークマターとかダークエネルギーとかわからんこと多すぎ
今の情報だけで宇宙の始まりや未来を予測するのは無理がある
南部理論はエネルギーが「無」い状態からエネルギーが有る状態になることを説明しました
これは物質と物質がスピンをそろえることを「安定」とする性質から導かれたものです
スピンの向きはエネルギーが無くても変わることが出来ます
波と波が重なると2倍の波になることはなんとなーく知ってますよね
これがとてつもなく沢山の波があってそれが揃ったとしたらどうなるでしょうか
ビッグバンです
>>249 その話ですら、情報エントロピー消失という大問題を隠蔽していて乗り越えられているよな
史上最高の性能を有するジェームズウェッブ望遠鏡による新しい画像で
ビッグバン理論は頓挫 見直しを迫られている
人類はまだまだ何も説明できない
コンピューターでゼロを無として扱うなよ
エラー吐いて死ぬ
>>12 球面に端っこがないのと同じで特異点と称する端もないと考えればいいのかな
人類が観測できている物質は宇宙全体の5%程度
その程度では宇宙の謎は解けない
脳が放送コードに引っかかってモヤがかかってる様な気持ち悪さね
理論物理学ではビッグバンの前は何かなんて定説は無かったはずだが
二次元の世界も見たことない
概念としての二次元だけ
宇宙の外側の仕業なので
内側の我々はメタが違うから
考えても無駄だ
昔発展した文明を飲み込んだブラックホールがあったんだよ
>>254 してませんね
ゴミニュースに騙されてはいけません
>>250 いやどうみても宇宙論の話しとるやんけ
物理定数が違うマルチバースがあるかも試練というたとえで分かりやすい水を出しただけで
上のスレでも水の例え出してた人いたけど別人やど?
読解力がないということだけは良く判ったw
近世以前では地球や太陽系だって人類の知る由のない未知の世界だったけど
この数百年で驚くほど多くのことが解明されたじゃん
宇宙への理解も同じように急速に進む可能性あるんだろうか?
どこまでいっても「なぜ宇宙が有るのか」の答えには辿り着けなさそうなのは悲しいけど
宇宙の等方性は宇宙が高温高密度の平衡状態から急拡大(インフレーション)したからって言われるとそこそこ説得力あるなって思える
少なくとも宇宙全体で平衡状態が達成されていた時期が存在しなければならなかったと気づかされるから
>>221 無は宇宙のような実存的存在ではなくあくまでも人間が持つ概念なので
目に見えない質量の波が漂ってるし広大な宇宙が続いているんだと思うよ
一つハッキリ言えるのは宇宙の成り立ちは必ずあるということ
>>40 どちらかというと(+1)+(-1)で和がゼロのまま均衡してるような状況じゃね?
仮説を立てられんレベルで何もわからんから
無って言ってるだけじゃないの
>>239 おれらが存在するってことは、無機質ぽい粒子や電磁波や引力や時空とかが、生物を発生させるようにデザインされているってことなんかね
無から何かが生まれるなんてありえない
じゃあどうやって宇宙は生まれたの?
わからない
無じゃん、何も無いところから何かが生まれるなんてありえないじゃん
でも現実的に存在してるわけでどうやって生まれたんだ?
わからなすぎて狂いそう
韓国の群衆事故ではないがあの人々を原子と捉えればどうだろう
群衆が隙間なく密集し静止した状態それがいわゆる自然で捉えるところの無ではないだろうか
しかしそれはとてつもなく際どいバランスで成立した静止
>>265 残念ながらほぼない
科学的に証明されてもいる
生きている知能があるから有の存在を認識してる
つまり無とは
インフレーションの謎の等方性と、ビッグバンがどのように起こったかは切り離して考えられてるのでそこは踏み込まなくていいんじゃないかな
素人考えだけど空間ってのはその外側から観測して初めて認識できるものだよな
無があるってのはどこから見てるんだ
宇宙にはダークマターとダークエネルギーが95%もあるのはわかってる
けどそれが何かわかってない
法則もないのが真の無で有を生む無は無じゃないだろw
>>241 そうなんだけど
じゃあ、宇宙を生み出す何らかの場がそれ以前にあったとして
その何らかの場はどうやって生み出されたのかっていう問題が生じるんよね
結局のところ、エントロピー増大の法則とか熱力学第二法則って言われるものが通用しないって考えるしかないわけで
その時点で宇宙の始まりは我々が知ってる物理法則とは別物だからな
この世は仮想現実って事にすれば全ての説明がついて安らかに眠れる
無じゃなくて旧宇宙だよ
宇宙は収縮を繰り返してあらゆる世界を生み、滅んでいる
これまで無限の世界が生みだされた
ケンモメンから総理大臣が生まれた世界線もある
山上が安倍暗殺失敗した世界線もな
時間とは人の作りだした概念で
本当は過去未来合わせて全て決定している必然でしかない
ビッグバンは今現在起きていることで1人1人がビッグバンそのもの
ビッグバンが起こる前は中性子の塊、宇宙卵がひとつだけあったとかなんとか
ソースはpc98版46億年物語
>>272 現在の宇宙初期の理論は宇宙の晴れ上がり画像で始まり、原子核衝突実験を主戦場にして仮説を立てられています
OSのインストールと同じだよ
容量足りなくなったらでかいSSDに替えるだけだから
だいたいビッグバンっていう説自体なんか
学者のやっつけ仕事みたいでイマイチ信用ならんけどな
目に見えることは観測できたけど
ここからは目に見えないものを観測していかなくてはいけない
まさに神の領域
ほんとにさぁ、宇宙って果てがないとか色々不思議なことが多過ぎて気が狂いそう。
目の前の現実だけ見て死んでいけばいいんだろうけど、
実際宇宙の果てとか宇宙の最初の前に何があったとか考え始めたらもうダメだ。
でも宇宙の果ての先はあるんだろうし、どうなってんのもう意味不明。
こんな不思議な世の中で仕事するとか無意味。酒飲んでワイドショー見て死ぬ。
>>241 もっと高次元の世界を感じ取って欲しい
この宇宙は薄っぺらい下敷きだよ
極小の世界では今この空中でだってエネルギーは突然現れては消滅している
宇宙のことはわからないというけど
俺らの体だって紛れもなく宇宙の一部だし
このさき地球や太陽系がどうなろうが宇宙が冷えきろうが
次元や時間の概念が溶解しようが
俺らを構成してる粒子やエネルギーは宇宙の一部であり続ける
って考えると大船に乗った気分になるよね
無って本当に何も無いんだぜ?
何も無いのにじゃあビッグバンはどうやって起きたんだ
何も無いところに大爆発が起きたって?
無とは・・・・ウゴゴゴゴゴ
>>269 お、惜しいな
もうちょっと考えれば空間に対する奇妙さに
驚愕することになる
ちょっと手を前にかざして「ステータスオープン」って声に出して言ってみろ!
>>301 仮想粒子は摂動論を無理やり解釈したせいなので実際にはそうでないとされてる
つまりはエネルギー保存則は極短時間のレベルでも成立しているとされる
宇宙のことは全てアインシュタイン方程式で記述されます
スタートラインが一般相対性理論を理解することという恐ろしい世界です
仮想領域なんだから宇宙を探究したって無駄ってもん
真理なんか無い 構築したエンジニアの意図しか理解できない
ビッグバン前の状態とかは今の宇宙で観測できる条件や理論で答えを導き出せるんだろうか?
逆に未来永劫何もない真の無の世界なんて考えられるか?
いつか「もう我慢できないッ!」って生まれるだろ
ビックベンをブリリッとすれば大腸の中は無になるだろう?
>>248 対消滅や対生成
エネルギーから物質が生まれて物質が100%エネルギーになる現象は観測されている
宇宙と死後の世界のことを考えると脳がフワフワしだすからしないようにしてる
>>266 500年前までは地球は宇宙の中心だったし
100年前までは量子力学の世界はなかったし
60年前までは大陸は移動してなかったうえに、宇宙には始まりも終わりもなかった
収穫加速の法則というのもあるし、宇宙への理解は加速度的に進むと思う
>>310 紐理論の利点は摂動論計算で発散が消えるっていう所なのでエネルギー保存則がどうとかは関係ない
過去が永遠に続いたとしてもですよ
結局はぐらかしてるだけで
無から有の説明にはならないよね
観測具合から148億年前から始まってるというのが
現代の宇宙学者さんの見解らしいけど
まぁそういうこととして148億年前に何が起きたのかは
わからない
148億年前に更にその前の宇宙が終わって最後収縮して小さな点になったものが爆発して広がったとしても
じゃあその前の宇宙がなぜ発生したのかと延々とループする
何もないところから何かが生まれるわけがない
はじめから何かがあったなんてそんな考えは虚しいだけでしょ
用意されたゲームのようだよ
この先どれだけ科学が発達してドラえもんみたいなことが出来るようになっても
この謎だけは解けないだろう
あまりにも不可解
ボースアインシュタイン凝縮で本なりウィキなり動画なりを漁れば
相転移がいかなるものか理解できるかもしれません
>>303 何も無い状態を作るか維持するために力が必要だろ
その力が揺れただけ
というか何も無い状態の時間なんか無いも同然じゃないのか
>>264 お前の話って30年くらい前に科学雑誌を読んで得意げになった小学生の話のように支離滅裂だな。
お前自身、宇宙論を専門過程で学んだ事もなければ、10年前時点ですらホログラフィック宇宙論が学問の世代交代としてブラックホール宇宙論を上書きする流れとなったという話も理解できていなかったのに
たかが無知蒙昧の極みのニセ科学批判カルトの分際で虚勢を張りすぎだぞ
まずは山形大学医学部附属病院精神科で病気を治療してから、次に宇宙論に取り組んで専門論文を専門誌に掲載してから、虚勢を張れ
空間ができて爆発的に広がったことにより
重力ポテンシャルが下がることによって初めて時間が動きだした
反物質が少ない とか
どう考えたってこじつけだからな
じゃあ対になってないだろって話でしかない
>>320 うむ、さっぱりわからんw
アホにもわかるように教えて下さい🙇♂
本当に科学者が「ビックバン以前は無であった」と主張してると思い込んでる人
そんな人間はいないので単なるシャドーボクシングなんだよな
無だけに
最近ビッグバンの前にはまた他の宇宙があったとか
スレ立ってたけど誰がわかるんだい!
精神分裂症の人の大量自演大量連投って
書いてあるキーワードだけはそれっぽいけれど
話に一貫性がなく、ただ雑然とした雑学知識の断片を
垂れ流すだけで、事実上何も一貫した説明をせずに逃げ回る精神病発作に過ぎないから時間の無駄だよな
この無は絶対無ではなくて量子的無。無は文字通り時間、空間、物質全てが無い状態なんだけど量子の世界では全てが状態でも確率波として「有」が出たり消えたりする。その「有」が無の壁を突き破り完全に宇宙として生まれる現象がトンネル効果なんだよ
ビッグバンの前は無というのはそういう事
>>328 点粒子だと密度が無限大になる
そのせいで運動予測の計算をしようとすると無限大が出てきて計算ができなることがある
紐だと密度が無限大にならないので計算が通るようになる
極小世界とかひも理論の出来事は核子内部の理論で語られるから大宇宙とはまたちょっと別で考えた方がいいですよ
こんな知的なスレが伸びるなんてやっぱり嫌儲民って知的な人間が多かったんだなあ
>>303 物質と反物質が抱きしめ合うと、双方合計の質量に対応したエネルギーが生まれて
物質自体は宇宙上から消え去るんだが
これって無になったと思いますか?
>>15 まじでこれ
そんで殆どの宇宙が失敗して萎んでて、たまたま偶然で上手く行きまくってる宇宙がこれ
大体人間は因果律によって理由や根拠を問うことができるって世界に慣れ過ぎなんだよな
因果律が使えるのは時間がすでにある世界の中でだけ
宇宙全体には使えナァい
物理学における「無」とは?
カリフォルニア工科大学の物理学者であるショーン・キャロル氏は、「無」の問題に科学的な観点から答えようとします。キャロル氏は、現在の宇宙について最も正確に調査することのできる量子力学を援用しつつ、「無」とはそもそも「真空」とはまったく違うものだと指摘しています。それによれば、ある空間がまったく空っぽであるように見えても、量子力学的にはいまだ何らかのものが存在しており、ただ運動量ゼロの静止状態にあるだけなのです。要するに、空虚な空間は微小な分子やエネルギーに満たされているため、「何もない状態」とはまったく異なります。
物理学的な真空は「無」ではありませんが、キャロル氏は「無」の状態でありうるひとつの可能性を示唆しています。それは「時間と空間の両方が欠如している状態」だと言うのです。アインシュタインの一般相対性理論が登場して以来、時間と空間は、もはや固定され動かない絶対的なものではなく、エネルギーによって歪められうる力動的なものであると理解されています。そうすると、「無」とは時間と空間の中に何もない状態というよりもむしろ、時間と空間自体が存在しない状態でないといけません。
>>332 無数の宇宙が出来ては消えていってるんだろう。コップの中の炭酸の泡みたいに
宇宙同士の距離が離れすぎているから観測すらできないだけで
無なんてものはない
本当の意味で無ならこの世が存在できない
不気味だけど最初から何かがあり続けてると考えざるを得ない
>>326 それ、博士論文もまともに書けずに
ラマン散乱実験報告論文を2回提出しただけで物理教員を名乗ってる落ちこぼれの
論文発表すらしていない妄想話なのが笑えるよな
山形の底辺大理学部のレベルテラ高杉
投稿先雑誌は匿名掲示板www
そもそもビッグバンで宇宙ができたってのがよく分からない
宇宙全体を呑み込んだ巨大ブラックホールの事象の特異点が裏返ってビッグバン
これ以外に考えられない
仮にビッグバンで現宇宙が始まったとしても
そのビッグバンが発動する為の器、つまり現宇宙の外の宇宙があったわけでしょ?
科学的な問題じゃないんだよ
いかなる科学理論があったとしても
その様々なものに共通している問題として
何もないところから何かが発生したということなんだよ
自然に起こった自然現象なのだろうか
ではそれが起こり得たというのなら
魔法のように何もないところから何かを生み出すことが出来るはずだよね
それは楽しみなことですねぇ
世界とは決められたルールの中で何ができるのかの可能性の模索でしかない
AIが宇宙の完全コピーをできるようになったとき何をするかというと
将棋の1手1手を試すのと同じことを何兆年という単位で宇宙を試行する
無限とも思える平行世界を試して俺たちには想像もできない答えを求めている
子供「博士、ビックバンの前は何があるの?」
博士「君はどう思うのかな?」
子供「う~ん、分からない」
博士「科学者達も同じ回答です。」
ビックバン→ホワイトホール→火の玉のような点だろ
一方通行なだけで外側に親宇宙はあったろ
>>338 うむ。
やっぱりわからんので後でググってみるわ
ありがとう。
宇宙の果てに手をかざしたら無に触れられるじゃん
無なのに触れられるっておかしいだろ
>>348 たった2つ前に 無 とは
って書いてあるだろうが。
3行以上は読めないんか?
この世がコンピュータの中のシミュレーション世界だとするとビッグバンも説明できそうだけど
人間の理解が追い付いてないだけでこの世界は唯一無二なのかもしれない
もうワケがわからないよ
ビッグバン理論は無から宇宙が発生したなんて理論じゃないだろ
プランク時間まではモデル化できたけど
それ以前は妄想抜きでは語りようがありませんて理論のはず
>>254 この主張をyoutubeやTwitterで確認してみたんだけど
ただ単に「銀河団SMACS 0723(46億光年先)の観測画像で130億光年先の銀河も確認できました」って話を「130億年前の銀河団を撮影したもの」と勘違いしてる知的障害者がそう言ってるだけだったわ
>>322 宇宙論の話で事例が的外れ過ぎて失笑
お前な話って、投稿するたびに文脈がすり替わる
シェフの気まぐれワードサラダ
>>352 まず物凄い高温の状態があります
温度は高い方から低い方へ移ることは知ってますよね
どんどん広がり冷えていきます
冷えていく過程で物質が生まれます
広がって冷えては物質が出来て広がって広がって広がって物質とケンモメンが孤立します
>>363 なら手をかざして来いよ
光速度の壁を突破できるもんならな
>>342 証明できないことを断言する自信はどこから来てるんだ?
>>345 これな
世界全体がそうである理由は世界の外部のものでしか説明できない
この世の外のものは勿論感知できない(感知できればそれはこの世の中のもの)訳で、つまり説明することができない仕組みになっている
>>367 でも山形の底辺大職員がいくら匿名掲示板で虚勢を張っても
宇宙論の論文誌に匿名掲示板の書き込みが受理される事はないからなw
最初から存在してるだけなのが真相だよ
人間の安い頭だと何かビッグイベントがあるべきと考えるんだろうけど
存在の有無やビッグバンより大きな謎を教えてあげよう
物理法則の起源だよ
>>238 時間も空間もないのになんでビッグバン起こったんだよ
>>363 粒子は空間の上にしか存在できないと考えると無と空間の境界は壁のようになって手が空間の外に飛び出すのを阻害するとも考えられる
全部憶測で大した根拠もないからな
そら何十億年前のことなんてわかるわけないし 何となくそれっぽい理論に当てはめただけに過ぎない
時間を動かすには未知のエネルギーいる
重い物質ほどエネルギーが必要なため
時間が流れが悪い
コンセントに差してないゲームが偶然にもホコリとホコリの摩擦で生じた静電気で電源が点いて動いてる状態
もうすぐ電気切れで止まる
無からビッグバンが起きたなら
ある日突然宇宙終了とか起きうるってこと?
はじめに神は天と地とを創造された。
地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。
神は「光あれ」と言われた。すると光があった。
これに合わせてビッグバンとか言って欧米人がこじつけただけだよ
宇宙の果てに手をかざすとドラクエの壁に当たったときの音がすんだよ
俺にはわかる
やったから
バケツの中が空だからそれが無ということ
そこに水とメダカと砂利を注ぐ
これがビッグバン
>>384 ある日突然は無い
仮に真空崩壊が起ころうともそれが観測可能範囲の全宇宙に波及するのは光速度やから
イオナズンのエフェクトみたいなもんだよな
最初収縮して消えたかと思ったら一気に爆発する
おれはビッグバンはあったとは思うがそれとは別に宇宙は無限に存在していると思う
始まりはない
>>384 宇宙の外側にあるかもしれない別の無(励起してないナニカ)が発動したらそうなるかもしれません
そのナニカはアインシュタイン方程式を覆す必要がありますがね
四次元空間上のブラックホール内で三次元に圧縮されてるのが今の宇宙だぞ
宇宙が急速に広がってるのではなく俺らの認識範囲が圧縮によって相対的に小さくなってるだけだよ
オナラみたいなもんだろ
キュッと締まった肛門が無よ
解き放たれたオナラがビッグバン
>>384 真空崩壊というのがある
光速で伝わるため事前に存在を知ることは不可能
>>380 お前の書き込みは全部雑学知識と憶測だな
学問として学んでもいなければ
論文も書いていない分野の話を
一般向け科学雑誌で読みかじって支離滅裂な連投をしているだけ
>>396 これ詳しく知りたいんだけどどこに載ってる?
無から宇宙ができた ←ありえない
宇宙で偶然水がある星ができた ←ありえる
水がある星で生命が生まれた ←ありえない
生まれた生命が何億年かけて様々な生命に進化した ←ありえない寄りのありえる
今も宇宙は広がり続けているし、とどまることを知らない
つまり宇宙とはビッグバンのことといえる
最終的には熱的死で終わりを迎えるけどまたビックバンが起きてループするんでしょ
>>401 地球が岩石惑星としての出自であることを意図的に無視していますね
極小宇宙が生まれる瞬間はまだ謎
極小からある程度大きくなる過程はインフレーション(ある程度のサイズは地球よりだいぶ小さい)
そこから冷え切った宇宙が大きくなっていく過程がビッグバン
ビッグバン中の反応は加速器実験で再現してるから理解が進んでる
ブラックホール内の宇宙であることを前提にすると現在最も興味深い説であるホログラフィック理論や情報パラドックスの解消も容易に説明できる
本質は情報ぽくね?
現実って凄くリアルに感じるけど、脳が感覚器官を通して認識してるだけだし
まあとにかく不思議だわ
いったいこの世はなんなのか
宇宙のことを知るために貴重な知的生命体のわれわれを
同族同士のなわばり争いで絶やすわけにはいかない
>>404 ID論を信じちゃうよな
まぁその創造主はどこからきたんだって話になるんだけど
永久機関は作れないとか言っといてこの宇宙自体が無料で太陽一兆個以上のエネルギー生んでるやん
フリーランチはあったんや
>>403 なにそれ
恒星の中ではちっちぇえ太陽ですら無限とも思えるようなエネルギーがあるのに
テレビのスイッチを切ったら何も映らんのが無の状態とかなら昔のテレビのスイッチ入れたときのチラッとする感じがビッグバンぽくも思える
この世界が作られた存在として、じゃあ作った側の奴らはどうやって生まれたのかって話になるが
この世界よりは理解りやすい成り立ちをしていて作った奴らがそれを証明できていれば無限ループにはならない、という超他力本願な理論ならある
そしてダークマターやダークエネルギーの存在も四次元宇宙から透過してきたものであると過程すると観測できないことも容易に説明がつく
>>15 パチンコ玉やん
神様はパチンカスやったんか
こういうスレは良いな
夢とロマンがある
どれかしら当たってるかもしれないしな
難しいようで答えは分かってしまえば簡単で当たり前の事なのかもしれない
>>407 ホログラフィック宇宙論のホログラフィック面は
ブラックホール内の存在ではなく
仮説上の宇宙の実像を、ブラックホール内の事象の地平面に存在の仮定される情報エントロピー溜まりと同様な普遍的性質を持ったものだと推測する説だよ
>>413 太陽だって何十億年後には終わりを迎えるんでしょ
普通に考えて全部デタラメだよな
人類って宇宙のことなんて1㌰も理解できてないよな
ダークマター自体は宇宙初期からありますね
圧力が無く、アインシュタインリングによって観測できるというよく分かんない存在
ぼくら地球人なんかよりもだいぶ先に居る大先輩なので疑うのはおこがましいというものです
>>8 違うぞ
ビッグバンによって無から物質と反物質が同時に生まれたんだぞ
>>12 KENMONEN~dark age~
KENMONEN~first stars~
映画のサブタイトルみたいでかっくいい
4次元5次元なんてものもないと思う
この宇宙は3次元までしかないよ
普通に考えてそうでしょw
だって3次元で構成されてる感じじゃん宇宙も星も
高次元からの干渉の様子がまったくないのもおかしい
>>419 そう
つまり四次元空間ブラックホール表面上の情報によって投影されてるのが現在我々の認識してる宇宙なんだと推察される
無からビックバンが生まれたってそれもう瞬間瞬間にビックバンしとるやん
瞬間とかいう概念もないくらいに
オープニングがビックバンやん
映画ポチッとおしたら爆発シーンから始まるみたいな
予告編すらないみたいな
英語の、無が存在した
は普通は、なんにも無かった
と日本語翻訳する
量子論の無は、なんにも無い、ではなく
確率が物凄く低いがなんかある、という意味だ
宇宙論はこっちの方の無
光速や時間で考えるから話が拗れる
重力のみで考えろ
>>294 一応、実際の観測結果に一番説明が付く説
世界中の科学者の精査に耐えてる
物理学は政治と違い
信用ならないという発言は99.99999...%以上の
確固たる反証となる証拠が必要だ
ブラックホール=尻の穴
浣腸で腸をパンパンにする
ある時点でビックベンが出る
凄い勢いで出て出尽くすと止まる
膨張宇宙も終点がありそこから収縮する
そこで問題なのは浣腸とは何なのか?
宇宙を爆発させるエーテル
>>430 時間も無なんだから停止してたのと変わらないんだろ
やっぱ梅津かずおは天才
この世界なんて毛虫の脳内でしかない
キリ公ってアセンションって単語好きだよな
「無」について考えるには、「存在」について考えなくてはならない。
では存在とはなにか?宇宙もひとつの存在だが、やがて宇宙という存在ががひろがれば、無は解消されるのか?
無が宇宙によって満たされるときが訪れるのか?そうでないとするなら無によって宇宙が飲み込まれるときがくるのか?
ならば、宇宙を前提にした存在の根拠は根本的に失われるのであり、そもそも存在は存在しないということになる。
こういう話、自分ではわりと気に入ってるんだけど
宇宙が複数存在するとしているのが多元宇宙論
全宇宙、全時間軸、全次元を包括している世界観が様相実在論、豊饒性の原理、究極の多宇宙、数学的宇宙仮説
数学的宇宙仮説は数学的構造は全て物理的に実在すると言っている説
量子的無でも究極の宇宙構造の前ではその一部に過ぎないんだよ
>>424 現実もシミュレーションも人間の脳から見たら同じと言うだけで未来には実現可能だと言うだけ
シミュレーションじゃない
最近はビッグバンも無かったとか言われだしてるよな
ずっと収縮と拡大を繰り返してる
ビッグバンの前には、
ビッグバンを起こす仕組みがあった
なんの準備も無しに、
ビッグバンは起きない
ビッグバンは無かったというのはずーっと言われてますね
まぁ言ってるのはトンデモエセ科学者だけですが
また形而上でも完全な無からのビッグバンは説明可能
完全な無は完全な無すら内包し得る
↓
完全な無における完全な無は多少の有であることも示せる(その量はもちろん量的な表現が出来るものではないが)
↓
無と有の揺らぎが起こり得ることで量的表現の出来ない有が臨界点を越えた際に起きたのがビッグバン
>>443 その拡大の1回をビッグバンと呼んでいたのかな
無とはnullなのかlength とかcount が0の状態なのか
君たちが夜更かしして遅刻しないために
ここで結論を教えてあげよう
科学界ではダークマターの謎でこの話は終了する
>>429 それ2017年2月段階で嫌儲に宇宙論の専門家が来て説明していた話で、そこでお前は「どのブルーバックスを読めば知ったかぶりができるのか?」という破廉恥極まりない発言をして失笑を買った
そっから5年半以上同じ話を繰り返して、破廉恥婆の分際で5年前の話をさも自分がしたかのように振る舞って
底辺大職員には恥の概念がないのか
無いから22年間泥水の中で泥を食う生活を続けているんだよな
俺も20年くらい前から宇宙が出来る前は前の宇宙があった
そしてビッグバンは進化した生命体が自分で引き起こした
そう考えてる
考え方はいたって単純で有から有じゃないとおかしいだろ(質量保存の法則)?と
だから古い宇宙という質量が存在してそれがビッグバンでリセットされてちりぢりになってまた星になると
無から有が生まれていく昔からあるビッグバン理論は説明が付かない
最近の学説だと俺の考えと同じような古い宇宙があったって話が出てきてるそうだ
観点を変えてみると浣腸をしているとき時間は正とは逆に戻っているとも見える
つまり時間が戻っても進んでも自然なことであり意識をどこに置くかで捉え方が変わる
>>450 まじか今適当に思い付いた考えなんて先人が居るもんやね
おとなしくなんGに帰るわ
ほな
>>440 数学のユニバースは
物理のユニバースとは別の概念
さんざん京大数理解析研の教授にストーキング行為と嫌がらせ行為をした末に、そんなデタラメな妄想を語るとは
底辺大職員は底抜けのバカだな
無 ←まぁわからんでもない
ゆらぎ ←?る????る??る??るるるる!!!??るえる???る
>>153 そもそも物質はなにもないところから生まれる。
生成と消滅が確率論的に常時発生している。
そして物質が生まれるということはエネルギーもなにもないところから生まれうる。
時間も空間も何もないところでエネルギーが確率論的に発生し、ビッグバンとなった。
つまり私達は進む時間の中で生きているが時間が逆行している世界で生きている生物もいるのだ
>>452 そもそも完全な無が存在しないんだろ
そして時間が無限大であるならいつか必ず無が有になってビッグバンが起きる
>>452 底辺大職員が論文誌にすら論文を出さずに妄想している説など、犬のフンほどの価値もないぞ
全ての始まりみたいな概念が既に失笑レベルなのかもしれん
そうしないと説明がつかない
>>460 それ30~40年前には一般に知られていた一つの仮説だな
お前の話は軒並み30~40年前の子どもの妄想レベルの繰り返しだな
物理学で時間を遡っていってもインフレーションが始まる直前の極小領域辺りが限界で
その前に何が起きてたかなんて人類には永久に分かりっこないよ
そのせいか現代宇宙論は検証しようもない僕の考えた最強の仮説発表会になってるきらいがある
無があったとして無の前はなんだよ?ってなるから結局神的なやつが作ったってなるな
>>463 そういう話じゃないんだわ
お前が悔しいのはわかるけどさ
>>462 そこがわからんな。
猫とタイプライターで、シェイクスピアの話はわかる。
じゃあ、それがなぜあったのかの話。いちおう自分はゴリゴリの唯物論者なんだけど。
不思議なもんだね広がりながら銀河作って行ったり仕組みがよく分からんね
無で生じるエネルギー=発生間隔×エネルギー量
なんで、発生間隔を無限大にすると、宇宙全体が一気に出てくる
とか言ってた。
時間が逆行する世界と進む世界が繋がった時ビックベンが起こる
>>396 この説面白いんだけど一つ質問いい?
宇宙拡大が相対的な圧縮であるなら終状態が存在しないように見えるんだけど、これは
①どこかの時点で拡大が急加速してビックリップを起こし、宇宙全体が均一になった=熱的死が終状態
②宇宙は緩慢に拡大して緩慢に熱的死に近付いていく。宇宙外の『時間』では有限だが、内部から見れば永遠に存続(終状態は存在するが、終状態に無限に近付くだけで到達はしない。外宇宙の『時間』では到達して次の現象ステップに進む)
とかそういうシナリオも想定されてたりする?
まだ研究中?
ビッグバン以前より
生命の起源を探る方がいい
道具は充実している
パラダイムシフトはすぐそこ
なぜ宇宙全体を生む事が出来る、無が存在したかは、物理ではなく哲学、宗教の課題だろ。
量子の雲から生まれた
量子の雲は位置も時間も無い波動
量子が波動が粒子へ変わった瞬間がビックバン
無からビッグバンが起こるのはおかしいなんか元になるものがあったはず
しかし物が生まれる前の状態は無であるのもまた道理
人間の理性では起源を語ることはできないということなの?
宇宙の目的の方が気になる
膨張しまくってどうしたいの?
冷えて終わるらしいけどそれでいいの?
この謎を解明するのは無理なんだよな
真実を知ったらどうなるんだろう
>>428 アインシュタインは数式からブラックホールの存在を割り出した
そしてそれは実在していた
彼の理論に4次元が存在しているのだから状況からみて
存在しうると考えるべきかな
こういうの真実に迫り出すと心臓がバクバクして自分の存在が消えそう(ワープしそう)になる感覚分かるか?
結局いい線までいくんだが考えるのが怖くなる
仮に一つの細胞が自我を持っても体の内側からじゃ卵細胞以前は想像できないよなぁ
>>484 円とか球みたいに始まりと果てがないってほうが自然な気がするわ
今あるような空間がないわけだろ?
真空でも存在するスペースがない。
他の次元とかで見るとビッグバン前にも何かあるのかもしれないけど
全ての始まりはエネルギーだからな
そのエネルギーが姿形を変えて
時空間を作り
エネルギーが形を変えて素粒子になり
原子核を作り物資になった
宇宙の全ての出発点はエネルギー
>>468 お前の話は30~40年前の小学生の妄想と同レベルでしかない
悔しいならまずは論文を書いて論文誌に投稿して、受理されてから虚勢を張れ
ビックバンはなかった説が最有力になったのに未だに結びつけようとする学会笑うわ
>>491 そのエネルギーは誰が用意したんだよ?
いきなり現れたわけじゃあるまい
すげえよな、頭がバカ過ぎて小学生の妄想レベルの話を
論文も書かずに自慢する底辺大職員の学問レベルの低さ
>>481 語ることはできないというより、量子かなんかしらんけど、そこに存在してる(してた)んだから、それは存在してるんだ!文句あるか!と最後は開き直るのが正解でしょうね。
そうじゃないと、わけのわからん「創造説」みたいなのに足元をすくわれかねない。
>>494 最初からあった
何処からやってきた
突然生まれた
まだ誰にもわからない
今分かっていることは
宇宙はエネルギーから出来た事だけだ
無からビッグバンはどうやって起こったんだ?
何かないと現象は発生しないだろ
>>485 アインシュタインの言う4次元って、3次元空間+時間の我々が認識する空間のことだぞ
アインシュタインは、空間内の運動と時間を同一枠で扱う理論を立てたので、それを4次元空間と呼んでいるだけ
学部1年でやる内容を理解せずに宇宙論妄想を書き散らす底辺大職員って精神病じゃね
この宇宙は母宇宙から生まれたんだろ
母宇宙が生む前は無だったってことだ
3次元までしかわからない俺達は高次元のなにかから見れば籠の中の鳥よ
あくまで想像であり理論だから実際にビッグバンがあったかどうかはわからないんじゃないかな
ビッグバンなんて無いし宇宙はずっと有るんだよ
膨張も収縮もしてないし
>>503 ゲノム重複すれば4次元認識出来るようになるよ
そのためには宇宙に出ないとw
もう俺は悟ったよ宇宙の真理的な事は一生わからない
無駄な努力だ
強いて言うと死んだ時にもしかしたらわかるかもしれない
発生エネルギー=プランク定数✕発生確率
だがプランク定数がどこから来るのか説明を聞いたことない。
宇宙以前にプランク定数があったのか?
尻の穴から出たうんこを測ると飛び散るようにうんこが出ているから膨張している事がわかる
しかし飛び散ったうんこは遠くに飛べば飛ぶほど冷えて勢いがなくなる
>>494 時間が止まってたら人類には観測できないのでいきなりに見えてもおかしくはない
>>503 4次元を移動できれば籠の無かった時間に移動できる
5次元を移動すれば籠の無い世界に行ける
>>428 高次元は量子の波動状態、あらゆる可能性を折り畳んだ、精神や意識
低次元は量子の粒子状態、物質宇宙、肉体
宇宙の一生=星の一生
それが俺の結論
すべての宇宙の謎が説明できる
宇宙の果ては? 4次元宇宙球なので無いと
人類が1万年10万年と進歩すれば
やがて自分達でブラックホールを作ったりする技術力にはなってるだろう
時空間の移動も出来るようになってるのかもしれない
そしてやがて時空間を移動してる最中とある物質を発見する
膨大なエネルギーを放出できるほどの物質
それを研究してある日スイッチを押す
ビッグバン発動!!
人類がそのスイッチを押すか、遠くにいる異星人がそのスイッチを押すか
実はもうどこかの星でそのスイッチが押されてビッグバンが広がってきてるのか
>>508 その意味での「宇宙以前」については対称性の自発的破れで答えが出てると思いますが
そもそも無なんてねえよww
学者が調べてもわからねーから無って決めたんだよ
そもそも「無」って宗教から生まれた言葉やぞ?
複数の小爆発が太陽系惑星で更に小規模爆発が俺たちだぞ()
人間だって死んだら無だが
お前らが使ってた枕には、臭いがこびりついてんだよ
謂わば、残り香と同じく残留思念が幽霊の正体
死んだ本人とは無関係で悪さや守ったりする
時間が誕生する前なんだから、「その前」ってのは存在しないんだよ
「3次元空間が膨張している、収縮している」 ← これを想像できる人間は存在しない
この宇宙が生まれたのも母宇宙、子宇宙理論が最近になって一番正解に近いんじゃないかと言われてる
宇宙は実は縮まる事なく膨張続けて、膨張しまくった端っこの部分が子宇宙となって、新たな別宇宙の誕生になる
子宇宙も膨張続けて孫宇宙を産む
この繰り返しで、最初の宇宙から無数の宇宙が乗算式で増え続けてる
何か細胞の分裂に似てるんだよねこれ
ビックバンが宇宙の法則で起こったなら宇宙ができる前から宇宙の法則が存在してたことになる
日本ゲームボス「無に帰れ...!無になれ...!無こそ至高...!!」外国人「www」 [769327952]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1575719272/ 日本ゲームのラスボス戦「アーアーアー(聖歌ぽいBGM )」 外国人「www 」 [612757243]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1575284635/ ビッグバンも無も宗教由来だからなw
特にビッグバンなんか聖書の光あれの言葉のせいで、この説を支持しなくちゃいけなくなったというお笑い説
最近の物理学ではビッグバンなんか無かったというが定説だよ
人間の目は可視光以外が見えない?
色を1~7と数字に置き換えよう
8←これは何に見える?
ハチでしょ?
はい、あなたは紫外線を見ることが出来ました。
ARを工夫すれば可能です。
近年に打ち上げた望遠鏡で遠くの銀河団を見たら宇宙の膨張が一定じゃなくて不規則かつ赤方偏移がおかしいからビックバン起こってないんじゃね?説が証明されたやん
宇宙があったりなかったりすることがどうも想像できない
宇宙は存在の前提であってあったりなかったりはしない感じがする
地球って宇宙の端の方にあるんでしょ?
もっと真ん中の方に知的生命体出来なかったのかな
地球の生命は宇宙のことなど何も知らなくて良いしわかりもしないと真ん中の方でニヤニヤしてる観測者みたいなのいたりしてな
物質がなければ空間も時間もなかったんだからそんなこと考えるのは意味がないってことでしょ
俺たちのいる宇宙とは別の宇宙がある
つまり異世界がおまえらを待っている
宇宙を語るうえでの基礎となる相対論運動学において時間というのは質量であり「長さ」でもあります
つまり前も後ろもあるんですね
そのあとに光速=1として考えたりプランク定数を設定したりします
ビッグクランチという終わり方があるけど
重力によって一点に集められるの?
重力って140億光年先でも作用するってこと?
>>94 インターステラーなのか深キョンなのかはっきりせい
宇宙ってアコーデオンみたいな感じでそれぞれ逆の方向に時間が進む世界があってひとたび広がればある時点で逆行しだしてお互いが一点に収束した時にまた逆行するを繰り返してるんだと思う
無とは空間軸と時間軸を反転させても状態が変わらない世界と説明されてた
現在の宇宙の前の宇宙の名残が見つかったってニュースで見たぞ
無も無い可能性がある
最初っから有として存在していて創造者もいない可能性
最初から宇宙全体とすべての時間が存在した、時間空間のすべての瞬間はそれ自体法則もない乱雑状態。
だが特定の時刻の時空スライスをつなげると法則が見える
測量でつかうRTKの計算みたいに、それっっぽいスライスの繋がりを宇宙と思ってる、という説もあった。
SFもあった。ホイルの 10月1日では遅すぎるだったか
事後に起きてる現象から無理やり仮説立ててるだけで、人類じゃ永久に解明しそうにないが
最近の物理学も量子力学も昔より高度になってて
アインシュタインの相対性力学も見直しが必要だって言われてるからな
>>555 宇宙に外はない
分裂した宇宙が隣り合ってるだけで、それを外というなら外なんだろうな
相対性理論で見直しが必要とされる部分は発散(無限大)の部分を組み込んでしまっている一部お笑い学説であって
状態方程式としては代わるものが存在しませんけどね
あなたの後頭部に手を当ててください
はい、あなたは宇宙の果てに触れました。
高次元の何かがあってその搾りカスから宇宙が産まれたと考えるのが自然だな
>>9 どっから来たとかそう言うことじゃないだろ
無量大数から存在してる
無って言うからややこしい
空間はないけどエネルギーの揺らぎはあったらしい
そもそも光の速度が一定だなんて真に証明されてるのか?
無は観測できるものが何もないから空間も時間も観測できないということかなと思ってる
>>516 それ「次元」という専門用語の定義の拡張を明示せずに
定義に当てはまらないものを勝手に突っ込みたいと言っているだけだね
確率密度分布関数自体が対象のパラメータ数によりいくらでも次元が増える事を理解していないから、デタラメな話ができるだけ
>>566 マイケルソン・モーリーの実験から始まりそしてずっと疑われ続け
多くの実験が行われましたが未だに覆っていませんね
エネルギーの揺らぎがあったら「無」じゃねえだろwww
だから無から発生したってのが大間違いなんだよ
母宇宙子宇宙説が一番説得力がある
>>560 それニセ科学批判カルトの実名を添えて日本物理学会なり海外の学会に論文提出すればいいじゃん
>>15 ガラスの中にある気泡のようなものか
そりや確かに無から生まれてるは
光速度を遥かに超える速度で膨張する宇宙の最前面のごく一部の面(エネルギーは無限大)が揺らぎにより破裂して切り離されたのがこの宇宙だから「無」で間違いではない
相対速度が光速度を超えているのでお互いの宇宙は干渉できない
無とはいったいウゴゴゴゴ
私はネオケンモメンすべてを消してそして私も消えよう
永遠に
>>532 それ「宇宙の法則」の定義を示していないから
いくらでも矛盾を導けるね
すごいなニセ科学批判カルトのニセ科学
今そこらで唐突にビッグバンが起こる可能性てあるの?
>>573 残念だが
あなたは気泡があると言っている
最初の母宇宙で空間の膨張が光速度を超えた事によるバグで発生したようなもんだろ、それ以外の宇宙の誕生は
しかも止めようがないバグの連鎖で新たな宇宙が産まれ続けてるというw
一つ確かな真実は、この宇宙が一番最初の母宇宙ではない事だけは確実
子宇宙なのか何代目の孫宇宙かはわからないけど、最初の宇宙では絶対にない
>>576 ビックバンを証明する素粒子はビックバン後に生まれたもの
その素粒子が生まれる法則はいつ出来たのか
これは科学じゃなくて哲学の命題だもの
【定期】
物理学における「無」とは?
カリフォルニア工科大学の物理学者であるショーン・キャロル氏は、「無」の問題に科学的な観点から答えようとします。キャロル氏は、現在の宇宙について最も正確に調査することのできる量子力学を援用しつつ、「無」とはそもそも「真空」とはまったく違うものだと指摘しています。それによれば、ある空間がまったく空っぽであるように見えても、量子力学的にはいまだ何らかのものが存在しており、ただ運動量ゼロの静止状態にあるだけなのです。要するに、空虚な空間は微小な分子やエネルギーに満たされているため、「何もない状態」とはまったく異なります。
物理学的な真空は「無」ではありませんが、キャロル氏は「無」の状態でありうるひとつの可能性を示唆しています。それは「時間と空間の両方が欠如している状態」だと言うのです。アインシュタインの一般相対性理論が登場して以来、時間と空間は、もはや固定され動かない絶対的なものではなく、エネルギーによって歪められうる力動的なものであると理解されています。そうすると、「無」とは時間と空間の中に何もない状態というよりもむしろ、時間と空間自体が存在しない状態でないといけません。
そんなもん考えても給与上がらんよ
20年後の生活の心配でもしろよ
それ以前には別の宇宙があったってスレ立ってなかった?
ビッグバンの原材料みたいなのあったりせんの
火薬とか
ここ数年、仮説の段階だけど研究に着手されているのが
この世界以外の別の宇宙空間の壁に当たる膨張部分が
なんらかの原因で部分消失した瞬間、
簡単に言うとゆっくりと空気を入れ続けてきた風船
(宇宙そのもの)が破裂して時間や距離の概念もなく
空間ごと一瞬で収縮、行き所のなくなった膨大なエネルギーは
ブラックホールとも違う特異点となり、その収縮の中心点を新たに
また別の宇宙空間を構築(ビッグバン)しているという説。
マイクラ始めるときワールド作るでしょ?あれがビッグバン
この世界もシミュレーターだから全く同じことよ
今観測制度上がってビックバンに否定的な観測がいくつも出てきてるぞ
>>587 それがいま一番支持されてる母宇宙理論な
ビッグバン説は学者の間でも矛盾が生じすぎて支持できなくなってる
元々が聖書の「光あれ!」からこじつけたような説だからなw
そもそもビックバンなんて誰が作り出した設定なんだよ
結局みんな空想上で語ってるだけじゃん
>>595 すまんな、全部聖書が悪いんだわ
宗教って科学を歪める原因にしかならんわホンマ
>>595 ほぼ一定速度で膨張を続けてるのは観測的事実だからな
ただその速度が完全に一定ではないところがまたややこしい
>>582 「宇宙の法則」が未定義語だから、宇宙の誕生前からそれが存在するという見かけ上の矛盾を妄想しているだけだと指摘しているのに
お前の言う「宇宙の法則}をお前自身が説明し定義できないのは、お前自身の精神異常
精神異常の相談はここではなく専門医でヤレ
一つは宇宙が誕生したときのことをビッグバンと呼んだり
インフレーション後の再加熱以降の膨張のことをビッグバンと呼んだりする
>>595 空想だろうが数千年信じられた神よりは進展してる
>>588 すんごい火薬があったかもしれませんが燃え尽きちゃって分からないんですよ、低密度の超高温だから
加速器実験とかQGP理論とか色々と考察されてるんですがなんとも・・・
いわゆる「宇宙の晴れ上がり」以前のことは断言できないのが現状でして
ニセ科学批判カルトのニセ科学はすげぇバカだよな
未定義語を振り回したら、話は誰にも伝わらないし
バカの頭の中でいくらでも自己矛盾を起こして発狂する原因になるのが当たり前なのに
その未定義語の定義を試みずに話をどんどんずらして
己の精神の異常と向き合わないキチガイ仕草を延々と30年間続ける異常っぷり
>>589 それ徹頭徹尾仮説なのに「まだ仮説の段階」と断りを入れると、あたかもまともな説(仮説ではなく説)に見えてしまう、幼稚な言い回しだな
よくわかんねーから「無」があったとしか言えねえだけだろ
だいたいビッグバンアタックだって予測でしかない
マルチバースって事はある日いきなりドラゴンと白い巨人が現れる可能性もゼロじゃないんだよな
人が観測してるから宇宙なんだろ
じゃあ宇宙ってどこから来たんだ
このスレを見れば
ニセ科学批判カルトのニセ科学の特徴
が一目でわかるな
どんな話もうろ覚えの雑学知識や、そこから敷衍した妄想話ばかりで、まともな論文ソースが一個も出てこない
こいつ普段は自分の知らない常識を突きつけられるたびにソースを出せソース出せ喚いて
英語論文を示されただけで発狂してタイトルもアブストラクトも読まずに、ソースがない、内容が違うと妄想を1年間喚き続ける精神障害症状が顕著だから爆笑するわ
ある時ふと宇宙の真理を理解した瞬間がある
でもこれを人に上手く伝えられないんだよな
言語化が難しいんだわ宇宙って
これを上手く説明しようと試みてるのがいわゆる宗教と呼ばれる領域なんだろうなぁ
そもそもみんな仮説ばっかりじゃん
そもそもビッグバン なんてあるのかもわかんねーぜ
この世の95%は未知のもので出来てるのでとりあえずダークマターとダークエネルギーということにして説明した気になってる時点で埒が開かないよな
人間が認識している無の状態ほど何も無いわけではないってことじゃね
>>589 一応マジレスを一個だけすると
風船が破裂すると言う比喩を使いながら
一点に縮小するというのは破裂ではなく爆縮現象を語っている間抜けさに
腹を抱えて笑った
>>239 うーん
君は生物至上的に考えすぎているなぁ
宇宙の価値観では生物の有無とか何も意味を持たないよ
今Eテレでもやってるけど新説の論文なんてのは新望遠鏡によるデータ公開からたった10日で何十もブッパされるものだから
騙されないようにちゃんと基礎的な勉強から始めないといけませんよ
>>238 時間と空間は存在しない
よって宇宙は昔から今現在も無そのものだと考えるのが自然
宇宙とは大樹に実る無数の果実の一つに過ぎないのではないか
これこそシュレディンガーだよな
無なんて観測も不可能だから立証も出来ない
時間が円環ではないと誰が証明できるのか
物質に与えられた始まりと終わりという概念が果たして時間そのものにも適用されうるのか
>>625 円環にしないと
気がすまないのはなんなの
りんごが木から落ちる理由すら人間は解明できていないやん
力が働くことは分かっているがどうして質量が存在しお互いに引き合うのか誰も分からん
そんなわけのわからん世界はシュミレーションと考えたほうがまだいいわ
>>626 15年以上前にはそんなようなことを書いてる本もありましたな
>>238 この宇宙(エネルギーと物質で構成されている)には
真空エネルギーがあるから
それがゼロでないから厳密な「無」というのがないだけなアホ
>>584 存在せんから無なんや
存在してたら無とちゃうやないか
「ビッグバンの前」なんて存在せん
何も存在せんから無や
マルチバースの考えだと何も生み出さない宇宙もあり得る
宇宙が無から生まれたとして
重量とか原子とか核融合とか時間とかそういうルールはどういう理屈で生まれたんだ?
始まりはなく
終わりもない
という説じゃダメなの?
>>636 いわゆる宇宙定数は解読のしようがない
そうだからそうとしか
無って瞑想してるときの頭の中みたいな感じなのかなw
この宇宙自体、超巨大生命体に作られた宇宙なんだよな。
核兵器で殺し合ったら実験失敗でリセットされる
あ、
ゴドウィン点に達した単語出てきたので
寝ます
無から何か生まれるなんて有り得ねぇんだよ
無と呼ばれる何かがあったんだよ
生きてる限りどんな天才でも真理に到達することはないよ
逆に死ねばどんなバカでもその瞬間全てを理解することができる
さあ今すぐ死のう
俺の結論はこの世界は俺の妄想
俺が死んだら全部なくなる
科学者も分からないなら分からないって言えばいいんだよ
得意気にわかったようなこと言うから訳が分からなくなるんだ
真空の中にもエネルギーが存在する説が有力か
というかそれでしか証明できん
無の中にエネルギーが存在することが意味不明だけど
無の状態で何のきっかけもなくビッグバンが起こるわけないだろ
誰かが何かやったんだよ
もし真理に辿り着いて有と無の存在を超越したら
過去の到達した先駆宇宙人達のコミュニティに干渉出来るようになるんだろうか
とりあえず寿命があって常に争いと破滅が隣り合わせの有機生物から自己増殖可能な無期生物にバトン渡したいな
ビックバンの前はわからないと素直に言えない学者ども
俺らがいずれ自我のあるAIを作り出せる可能性が高いように
俺らを別の人類が作り出したと思えばなんら不思議じゃないわ
>>644 無の定義はともあれ、何もないところから何かが生まれて始まったんだ
お前らみんな、ビッグバンって超新星爆発みたいなものと想像してるだろ?
無というか全てのエネルギーが均一に±0の状態だろ
そんな不安定なものは一瞬も続かずに偏りが生まれた
ビッグバンだってw
ただのシミュレートされた世界なのに何を言ってんだこの猿ども電源落とすぞ
知らんよ
大昔のことなんぞ人間に理解できるはずもない
数学上の点も想像しただけでその定義から逸脱してるしな
母宇宙説でも良いんだけどじゃあ母宇宙はどうやって作られたんだよ
宇宙自体が小さな存在で
巨大な生き物の中に俺らは住んでる説
さっきついでにとんちんかんスレ見てたけど抜作先生が原因でビッグバン起きたって漫画貼られてたぞ
地球から見える星はもう無くなってる可能性はある
地球から光ってる星は数千年前の光なので
行って確認してももう無いかも
ハエの自然発生説が否定されたのが科学実験の始まりだ!
→ビッグバンは無から発生したんだよねぇ…(ニチャア
これなんなん?
>>667 そんな巨大質量のものがあったらこの宇宙の法則でブラックホール化するだろアホ
まぁ実際宇宙は膨張しているから存外外側のブラックホールに引っ張られているのかも知れんが
科学の定義から外れた存在なんだから考えることすら無意味
量子世界のことでしょ
つまりこの物質と因果の世界より上?の次元
全然真理に近づいていないような気がするな
ビッグバンがつくるのは小宇宙にすぎない
どうせ宇宙の終焉がビックバンで繰り返してるんだろ確かめよう無いからこれで行こう
ソースをこぼしたらシミになるのは当たり前だが一体誰がこぼしたのかを知る方法はない
膨張と収縮を繰り返していると思っていたが膨張が加速し続けているらしい
ほんとに何も無いなら何も起こらないから何かあるんだろ
群衆雪崩と同じだな
ギッチギチで力が均衡してるとこで1人が倒れたら連鎖的に何百人が倒れる
つまりビッグバンとは群衆パニック
まあでも身近なところではコバエとか無から発生してるもんな
宇宙の誕生もその辺に答えがある気がするわ
やっぱり今の宇宙は作られたんだろ
それかシュミレーションゲーム
宇宙の始まりがわからないってのは言い換えれば
自分がどこから生まれたかわからないようなものだからどうでもいいとは言えない。
星は明るいほど寿命が短い
ぼくらは明るい星しか見つけることが出来ない
つまり古い星を見つけることは出来ない
だから主にアメリカが憑りつかれたように重力波の観測にシフトしようとしてる
私は無限の可能性誕生=ビックバンだと思ってる
0(無)から1が生まれ、それが2になり3になり…。
宇宙が膨張を続けている理由はそこだろう。
ただ、その1が何処から生まれたのか。
外的要因しか想定できないが、その外的要因の過去にも1が生まれた瞬間があるはずだ。
よって、どうやって0が1になったのか。
ここさえ、解ければきっとビックバンを起こすことも可能だろう。
>>697 外的要因以外では自発的対称性の破れが提唱されておりノーベル賞を受賞しています
何もない状態から何で爆発してあれこれ産まれたんだよ
意味わからん
これよく聞くけど
何かを無と呼んでるだけではないのか
無=静止
何かのきっかけでほんの少しだけ運動が加えられてドミノ倒し的にそれが広がった
なんでこれが分からないんだ?
まずビッグバンから今の物理法則が成立した
つまり1+1=2の世界
ビックバン以前はその物理法則自体が存在しないんだからそもそも人間の認知が及ばない
物理学者が言う「無」は現在の世界にあるものが存在しないという意味で
哲学的な「無」ではない
>>699 ワイ的には0が1+(-1)に分かれたようなもんだと思ってる
いつかまた0に戻るのだろう。
>>704 最新の定説は元からあった
宇宙はそもそも存在してたし始まりも終わりもない
因みにコレに意を唱える人もいるにはいたが
「ビッグバンの材料はそもそも初めからあったんよな?」
「なら宇宙が初めからあっても不思議な事なくね?」
お…おう…(´;ω;`)
変に無って言うから勘違いされるんだし宇宙の素が満ちてる状態とか吹いとけばいいんじゃないかと思う
>>659 糞PCでシミュレーターやるの止めろ
こんなクソ遅い処理速度で宇宙やってて恥ずかしくないの?
ゲームのプログラムを稼働するとゲームが始まるけど
その中に世界の観測が可能なAIがいたとしてもプログラム自体は別の次元に存在してるから
突然世界が現れたようにしか見えないわけだから
この宇宙も別次元の何かが三次元空間に展開されてるだけってのが一番しっくりくる
イーロンマスクも言ってるやん 宇宙はシュミレーションだって
何もかも不明だから無ということにしたいんだろう
都合のいい時には無
はじまりが絶対ないってのが不思議だよなー
てかありえないよな
じゃあどうなってんだよって話
本当に狂ってるよこの世界
そもそもなんでこの世界は有るの?
なぜ何も無いじゃなくて、何かが有るの?
時間も空間も無いんだろ?そりゃエクスデスみたいにもなるわ
はじまりがないなんてことはありえない
おかしいだろ完全にキチガイかよお前殺すぞほんま
無っていう概念の時点で無が存在してるじゃん
認識された時点で存在してんだよ
何も無い状態があってその始まりはなに?って話だよ
はじまりがねえなら何もないなんてことはねーんだよボケカス殺すぞ!住所さらせや!殺しにいってやる!
>>669 他の星から見たら
俺たちって今の時点で死んでるの?
>>712 ホログラフィック宇宙論的なやつか
わかりやすい例えだな
>>1 「トンネル効果」で検索してみ。
無といっても「無の中の揺らぎ状態」があって、量子のトンネル効果によって無という均衡状態が破れ、
「質量と空間と時間」が始まった。
>>30,683
インフレーションは誕生後の話。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/49/Inflation_Universe.png 人は始まりがあると考えるが始まりとは時間の流れが一方向に流れる場合に感じる事で
この世界は時間が必ずしも流れていない場所もありつまり始まりという概念自体が無いのだよ
>>724 一度だけ大麻でがっつりきまったときさ
今まで自分自身が体験してきた時間軸全てが今も同時に存在してるって錯覚なのだろうが認識したことがあるよ
大麻と哲学の相性は抜群だから頭が良い人程試してみて欲しい
そんな難しい話でもないと思うんだけどな
宇宙なんてのは何らかの生物の一部で
人類はそれを破壊するがん細胞だろ
これで大体説明つく
わかることがあるだけですごいわ
井の中の蛙の俺としては
信じられるのは地球ぐらいよ
時間、空間というのが認識上の宇宙をややこしくしている
時間の経過も、空間の膨張や状態変化も
ある定数、定性の論理で宇宙を捉えているに過ぎない
理解できれば俺達にも作れるかな?というヒューマンの強欲さを感じる
一つの宇宙が赤血球一個で、大量の宇宙が誕生と消滅を繰り返しながら安倍の血管内を回っていると考えれば楽になれる
>>42 仮にそうだったとして最上位存在が居る原初宇宙はどうやって始まったんだろうな
まさに何も無い所からぽんと宇宙始まった訳だろ?
ウチラは三次元でしか物事考え欄ねーんだから高次元の事なんぞわからんのよ
そもそもビッグバン説怪しくなってきたんじゃないっけ
最新の宇宙望遠鏡で外側の銀河が思った以上に古かったとかなんとか
>>733 ビッグバンは宗教みたいなもんだよ
これを信じないとその界隈では干されるらしいからね
>>15 俺はないと思うな、逆に電子顕微鏡とか覗いても銀河っぽいのすら見えて来ないじゃん
>>720 100万光年離れた星から今地球見たら100万年前の地球だし死ぬとこを見られるのは100万年後
>>737 何もない、と言うか時間も空間も無いので観測しても反応がない
反応=相互作用が無ければ観測できない
きっとこの世界は有ると無いがかなり曖昧なんだと思う
ゲームの中の世界のような感じかな。
データとして存在してても他の世界から見たら存在していると言い難い。
そしてゲームの中の世界から外の世界は観測できない
今の人類に観測できないだけで何かはあったんじゃないの?
ここでいう無っていうのは
わからない状態ってことだから
“何も無い”で翻訳してるのはバカ
宇宙はビッグバンで出来たという地球に住むダニの妄想
最初から宇宙空間があってそれが延々と続いてるだけの話
人間は馬鹿だからそこに誕生する理由を求めてしまうせいでこれが理解できなくなる
ビックバンと共に「時間」も誕生した。なので「その前」という概念が存在しない
なんかの情報ストリームと別のストリームが多次元的な運動しててたまたま重なってできたのがここだよ
宇宙は多次元空間上の超球として定義されている(とこの世界の住人は思うだろうがそもそも全てが仮想の解としての存在)
インフレーションは半径0近辺の極限
俺たちは急の表面として定義された世界に生きている
級の反対方向は反物質で構成された俺達と反転の世界すべてを足すと常にゼロ
時間の方向の対称性の無さは俺たちが球の片方向の世界に生きていることによる錯覚
どうでしょうか?
超ひも理論が完成すればビッグバン前が解かるんだろ
俺は始まりも終わりもないと思ってる
人間からしたら無なだけで当然発生原因はあるわけだが
>>38 深海は観測量が少ないけど、宇宙は観測量が増えてきたから、その分見えてきたことも多い
観測できる範囲がビックバンで作られただけで
もっと広い範囲ではビックバンみたいな現象が星の数ほど起きてると思ってる
宇宙の広さや時間の長さは人知では計り知れない
どこまで行っても釈迦の手のひらの上
ならまずビッグバンを疑えよ
何で理解できないのに盲信してんだ
11次元的にみれば何もないってことは何でもあるってことになる
神が作ったとかいうけど神は誰が作ったの?
どうして生まれたの?
ビッグバンとかくそだせぇネーミングだよなと思ってたけど
揶揄したネーミングが一般化したんだよな
問題の核心はシンプル
真空から発生したなんて話は
それはもう始まった後の話
それならその真空という有を袍する無という名の有はどこから生まれたかって話
この膨大で広大な宇宙さんも
いくら猛烈なスピードで頑張って走って広がっていようと
宇宙君も虚しいだけなんだよ
だって君は生まれた後のただの事象
この宇宙の片隅で生まれて少しでも生活を良くしようとして必死で働く人間と同義の存在だよね
生まれたからイキる
生まれたから広がってる
人間も宇宙も、何者かが起こした無から有という変化の中で産み落とされた落とし子に過ぎない
敵はそいつだ
宇宙の卵を生んだやつがいる
マジレスするとお前らが今生きてる事が夢まぼろし
よって宇宙は存在していない
>>121は明らかな間違い
それだと宇宙は収束していないといけないが
ここまでどんなに観測しても宇宙は膨張しているから
どうなってんだとなってんのになにいってんだこいつでしかない
そう
この話は宇宙はあんまり関係ないんだよ
宇宙も所詮物質世界の一つ
無から有が生まれた後の話
宇宙に限定されず無から有をうむシステムが存在しているはず
確信はそこ
シミュレーション説はそうなのかもしれん
何者かが遊びで作った箱庭なんだよ
唯一致命的な疑問が生じる
その何者かはどうやって生まれたかということだ
はいもう永遠にループですね
なんでだよ
無はアンバランスな状態
そこから対称性が崩れたら宇宙創生するだろ
意識の芽生えさえなければ…
勝手に宇宙拡がってろで済んだのに
>>776 宇宙終焉の議論でそんなに明らかになっていることってそんなにあるんか
ビッグクランチって明確に否定されている?
聞きてえのは宇宙に端っこがあるのかってことなんだよ
>>781 否定されてないで
宇宙の終わりはビッグクランチ、ビッグフリーズ、ビッグリップ、真空崩壊のどれかと考えられてるけど
そのどれかは空間の曲率が正確にわからんと判断できんし
さらにはダークエネルギーの正体とその挙動も不明な今ではなんとも言えん
真空崩壊は突発的に起こるものやから空間の曲率とは無関係にいつでも起こりうる
ビッグバン以前の世界とは
「この宇宙」とは時間も空間も含めて「その次元数すら」違うことは
間違いない
次元数が違ってしまうと
時間や空間の存在の定義そのものまで「この宇宙」とは異なる
例えばこの宇宙では「ココにある」と座標で示せるのに
次元数が違うと「ココにあるということはココにもある」とか
「ココにないということはココとココにある」なんて意味不明のことが当たり前になるので
それをこの宇宙から表現可能なのは数学的な表現だけとなる
数学では自由に次元数を描けるからね
ではビックバン以前の状態とはどんな次元数だったのか?
今はまだそれすらわかってない
それがわかるようになってきたら
多少はイメージしやすくなると思うよ
この世に存在する物質の同じ量の反物質ってのがあるらしいぞ
つまり安倍晋三は死んだけど反安倍晋三が登板する可能性はゼロではない
ビッグバン起こったなんてどうして解るの?
誰も目撃したわけでもないのに
数学者や物理学者の言うことが絶対正しいの?
>>785 完全に否定はされてないけど
すばる望遠鏡の観測結果から
ダークエネルギーはそんなに増加しているとは言えないとなったんで
もはや風前の灯だよ
あれよ
宇宙は人類も何もかも載せているからこの世界の基本とされているけど
その宇宙の始まりが全てと思いがちだけど違うのよ
宇宙も一つの事象の始まりなだけ
海に住む魚が海が全てだと思いこんでいるのと同じ
多分この宇宙は違う次元が産み落としたケーキの端くれみたいな存在だろう
でも疑問が一つ生じるの
その違う次元を生み出したのは誰?真のお母様がいるんだよ
無があるっていうかは物はあるけど動かないみたいな事じゃねえの
なんかの拍子で爆発したら宇宙ができて今に至るってだけで
>>789 この手の話は現在の宇宙の形が風船みたいだねという実際の観測結果からきてんの
宇宙背景放射はその最も重要な証拠で、
その手の観測結果から
ここまでの宇宙は風船のように膨らんでるわとなってるのさ
だったら膨らみ始めた一点があんだろと
それがビックバンからのインフレーション宇宙論
宇宙の終焉の話は
その膨らみ方が今後どうなるかの話
観測できてるのが10mの円でいうなら1cmだけみたいなもんなんでしょ
>>796 もう宇宙の膨張は不規則に広がってるって結果が出てるのに
未だにビッグバン説唱えてるアホがいるのか
お前みたいに知識がアップデートされない奴ってかわいそうだな
宇宙の終わり方とかの動画見てると気が遠くなるわ
ビッグクランチが起こらない場合の100兆年先に星が光を失ってからが本番とか
>>798 インフレーション理論を覆す結果が出てるんか
初耳だわ
是非詳しく教えてくれ
ビックバン以前の時間を虚数で表現してたのがホーキング
意味わからん
地球丸ごと破壊すりゃいいんだよ
そうすりゃ宇宙を認知する存在もなくなるつまり無の誕生
>>798 それは銀河団の観測で
方向によって膨張速度が違うぞという観測結果が出た話
その結果、ハッブル定数の値が方向によって違うとなった、
つまりは「膨張」は否定されてないので
宇宙の終焉が膨張によってもたらされることは全く否定されていない
その話で重要なのは寧ろインフレーションの起き方であったり
インフレーション後の超銀河団の形成がインフレーションにどんな影響を与えるかの話
特異点定理は正しい
よってビッグバンの前を問うことに意味はない
特異点定理をなかったことにしようとする謎のオカルト勢力が五月蝿すぎる
ビッグバンが138億年前でそこが起点なら
太陽の寿命が100億年てタイムスケールに違和感がある
太陽くらいの星なんて宇宙にはありふれてるのに
ビッグバンを起点として考えたら宇宙が若すぎるんだよなあ
観測できる限界がそこってだけで
そっから前はわかってねえだけだと思うわ
光速を超えて膨張し続けてる宇宙の先端が分裂して新しい宇宙を産んでるだけ
宇宙の誕生は空間の膨張が光速を超えた事によるバグの連鎖みたいなもんだと思う
ただ一番最初の母宇宙だけはどうやって誕生したかは謎
最近は無限の過去から宇宙は存在し始まりを想定しなくてもいい理論もあるみたいね
ビッグバンも宇宙の状態変化の1つに過ぎないとか
キムチ汁の中から宇宙ができたって話は聞いたことがある
>>809 そのイメージはすごく正しいと俺も思う
こんな小さい地球の年齢46億歳と
バカみたいに広がっている宇宙の年齢138億歳との間に
一桁しか違いがないというのは
まるでこのアホみたいに広がっている宇宙が
ちっこい地球の進化と共にあるようなヘンなことになってしまう
しかしそれを解決するのがインフレーション理論で
宇宙とは一斉にバカみたいに広がって(光速の限界がなかった)
一斉に進化を始めた(光速の限界が設定された)とするもの
だからそのあり得ないイメージはすごく大切で
なんで宇宙はこんなことになっているのか
これじゃまるで
ビッグバンとは宇宙が星という卵を一斉に解き放つ
サンゴの産卵のようなものじゃないか
だったら地球もその卵の一つでしかないのかなとか
そういうイメージに繋がり
強い人間理論の否定ができる
>>813 > 光速を超えて膨張し続けてる宇宙の先端が
> 分裂して新しい宇宙を産んでる
お ま え は い っ た い な に を い っ て い る の だ
ビッグバン理論は仮説の一つに過ぎないので
本当にそうなのかはまだ分かっていない
まあさ簡単に書くと
星のたまごを運んでいた女の人が
盛大にコケたんだよ
これがビックバン
その女の正体やコケた理由を追及するのが
この手の話ってだけ
あと何でビッグバンセオリーのファイナルシーズンは放送しないの?
>>824 している
その速度は観測結果と物質とエネルギーの比で説明されます
俺達が生きてる間に全て分かることは決してないからな
それが辛いんよ
この手の話は知れば知るほど規模がデカすぎで
もうホントになんなのこの宇宙
なんでボクこんなわけわかんねぇところで生きてんの
となる
しかしそんなことを知的生命体が考えられるようになるのに
宇宙発生から100億年以上
地球ができて数十億年がかかっていると考えると
考えられるだけでとってもラッキーなのさ
宇宙は膨張と収縮を繰り返していて、収縮フェイズだと時間が未来から過去へと進むらしいぞ
時が動き出したきっかけは結局なんなんよ?って話だよなぁ
宇宙には「無」は存在しない。
だから宇宙でないものには「無」が存在する。
これはロジックなのかレトリックなのか‥
ビックバンの前は無であるかは分かってない。
この宇宙の最後にも関わることでビッグクランチ理論なら収縮の後かもしれんし、熱的死理論なら前の宇宙が飽和してバラバラになった後に
またビックバンが定期的に起きるって感じになる。
研究・技術が進歩すれば熱的死は回避できます
詳しくはハッブル定数の各種パラメータ
>>830 時間が逆転するもんだとしてもそれを認識することできなさそう
逆転するほんのちょっと前とかだと時間がすげーゆっくり流れると認識するのかな
脳で処理しているならその処理もゆっくりになるだろうから今と変わらないのかな
不思議かつかなりこわい
宇宙が膨張しているんじゃなくて俺たちが縮んでいる可能性は?
新しくゲーム始める時に、セーブデータ作るだろ。それがビッグバンだ
>>837 ぼくらが縮んでるかどうかは物差しで判断されます
現在の物差しはセシウム周波数です
観測可能なデータから計算の辻褄を合わせるとそうなるってだけのはなし
未発見の要素が加われば当然これまで科学史のように理論は変化する
宇宙の事ばっかり考えてる人ってチー牛みたいな人ばっかりじゃない?
宇宙のことは最先端物理学で理解されますがゴミ学説の飛ばし記事やYouTubeの人気動画で理解した気になった人ばかりです
これらの記者は特殊相対性理論すら理解せず宇宙を騙る荒業を駆使しています
ただスティーブンホーキング博士はそれでも良いといったことを述べており、まずは興味を持ってもらうことが優先されます
>>842 本当の意味で中二病だよ
ダークフレイムマスター!と言ってるのは中二病でも何でもない
ただのバカ
>>1 ビッグバン理論はその正しさを埋めてきたホーキング博士自身が晩年否定しただろ
量子論の方が正しそうだって結論に至ってる
現在の時空は時間が一方向の代わりに空間は自由に動ける
ビッグバン以前は空間が一方向の代わりに時間が自由に動ける
ブラックホールの中もこれと同じ
自己矛盾してしまうがビッグバン以前という考え方自体が意味を成さないんだな
宇宙はわけ分かんねえことばかりだからロマンがあるよな
触れた相手みんな自分に変身させてしまう物質とか
ブラックホールになったり、そこからお漏らしジェットで星ができてを繰り返してるんじゃないの
ビッグバン自体はあったが定常宇宙論の否定は出来ていません
アインシュタインは定常宇宙論を支持し続けました
まぁ当時は観測技術が発展途上だったこともありますが
起源を求めるとキリがないよな
宇宙は神様が作りました
じゃあ神様はどうやって生まれたの?
なんでなんでなんでなんで
ケンモメンの想像する時間と空間がない世界
↓
何もない
自分自身、或いは自身の頭頂部みたいな世界
実際に無と考えられる世界
↓
何か在る がそれは時間と空間ではない
量子の揺らぎの狭間で、いつ時間と空間が生じてもおかしくない何か
微動だにせず静寂を保つがいつ均衡が崩れてもおかしくない何かが充満する
日曜のフードコートで気の弱い無言のケンモメン達が梨泰院の行列になっている状態
無限とか永遠とか無とか人の頭で想像出来るのに
宇宙の年齢が130億年?なんて現実的な数字なのが逆に怖い
時間の概念は人間が勝手に作ったものだから
そもそもこの宇宙に時間なんて存在しない
時間も空間もないんだからそれ以前を考えるなんて無理だって聞いた
>>85 その物質と反物質が存在する状態ってのはどうやってできたのかが知りたい
>>858 量子は特異点でも揺らいでいるのは計算から導き出されている
しったか馬鹿の巣窟
この宇宙(われわれの宇宙)はたまたま真空エネルギーがゼロより少し高い値ってだけな
>
> この宇宙(われわれの宇宙)はたまたま真空エネルギーがゼロより少し高い値ってだけな
したがってこの宇宙で「無」というのは厳密には成立しない
>>609 てめえ自身ネタのゴミスレしといて他人のそれを許さないとか最上級のクソゴミ
勢いに負けて誰も安価付けないし
滅しろゴミ
>>863 エネルギーは時間も空間も超越する
究極の存在なんだな
これ見たらビックバンができる下地がすでにあるように見える
https://youtu.be/lcC6NicN53A 最近はマルチバースとしてずっとあったとの認識だけど
ビッグバンは親宇宙でBH特異点が発生したもの
この宇宙の内部は親宇宙から観測出来る2次元表面に記憶された情報が内部に4次元的に投影されたホロクラフィ
だいたいあってるはず
>>880 そういうことは精神科のお医者さんに向かって言うべき
先生、ダークマターの正体はダイソン球なんですよ!って言ったら手帳の等級上がるかな…
>>883 ダークマターは依然として直接観測は出来ませんがその性質自体は分かっており
ダイソン球とは程遠いモノなので等級は上がるかもしれませんね
物質を含めてた宇宙のエネルギーの総量は決まってると仮定されているからな
一応現時点での常識な
この先ずーっと宇宙が膨張しつづけると、いつか量子ゆらぎで子供の宇宙を生成するのに十分なエネルギーの固まりが出来て来るはず。
その子供宇宙の生物もおなじ事考えるのかな。
宇宙の外もあるとしたらそれは何なん?
宇宙の外の外もあるんか?
>>809 恒星の形成は宇宙誕生初期に極端に偏ってる
宇宙がこのまま膨張続けるなら現時点で恒星は9割作り終わってて残りの無限みたいな時間で誕生する恒星が1割という比率
だから初期宇宙に知的生命体が誕生する確率が高い
>>809 今の宇宙はまだまだ幼いって話は聞くな
あと数百憶年もすると赤くて暗い褐色矮星だけ残る宇宙になって
それが何兆年も続くみたいな予想
それがの暗い宇宙が宇宙の青年期みたいな
>>835 熱的死が回避可能とは興味深い
メタバースで温暖化というかエントロピーを増やさない社会に進むとは思うけど
宇宙が始まってから現代まで
TIMELAPSE OF THE ENTIRE UNIVERSE
https://m.youtube.com/watch?v=TBikbn5XJhg 現代から宇宙の終りまで
TIMELAPSE OF THE FUTURE: A Journey to the End of Time (4K)
https://m.youtube.com/watch?v=uD4izuDMUQA インフレーション理論の提唱者の一人である佐藤勝彦先生による1999年の解説
第5節に無から(体積ゼロから)の宇宙(時間と空間)の誕生についての説明がある
https://www.jstage.jst.go.jp/article/oubutsu1932/68/8/68_8_880/_pdf 空間の体積ゼロが宇宙(宇宙すなわち空間と時間が両方とも存在しない、無の状態)も
ある最小半径から空間の体積が広がっていく宇宙(あるいは、大きな体積からだんだん縮んでいって、最小半径で一転して膨張に転じる宇宙)も
どちらも物理の法則に反していなくて、しかも前者の宇宙が存在しない無の状態から
量子力学のトンネル効果によって、後者の最小半径から広がっていく宇宙に勝手に移行できるんだと
つまり膨張する宇宙は時間も空間も存在しない無からひとりでに誕生したということになる
>>894の誤字訂正
空間の体積ゼロが宇宙→空間の体積ゼロの宇宙
>>7 ゆらいでいる無の虚数時間でポテンシャルエネルギーが高まり、トンネル効果によって大きなエネルギーを持った極小サイズの真空宇宙が誕生する
誕生直後に真空の斥力により急膨張(インフレーション)が起こり、真空の斥力がほぼ0になって相転移を引き起こした
相転移によって膨大な潜熱が解放され、コレがビッグバンを引き起こす熱エネルギーになった
これって、多分そうだったんだろうなみたいな話だぞ
よくわかんないけどとにかくビッグバンが起こって宇宙が始まったの!
ってことにしてるだけなんか?
>>52 重力の影響を受けない距離のすべての星が遠ざかって行ってる
空間そのものが間延びしてるしかないよねって話
>>24 サイクリック宇宙論によると今回は51回目
>>134 無の中にたまに刹那的に素粒子が湧くってのを何かで見た
当然再現性なんてないから現在観測できる現象から予想してるわけ
だから根幹を揺るがすような未知の観測内容とかがもし今後現れたら、理論は揺らぐ
>>890 ブラックホール時代とか頭おかしいくらい長いよな
ビッグバンとビッグクランチを繰り返してるってのが真理ならこんなにわかりやすいのは無かった
要はエネルギーの拡散と収縮が無限に繰り返されるで終わる話
でもどうやら拡散し続ける方が論理として正しいとなってるっぽいから
ますます意味わかんねえよこれ
>>890,906
ブラックホール時代なら何兆年なんていうレベルではなく10^106年やで
観測は場を壊す←ふむふむ
未来の観測が過去を変える←は?
無からビッグバンってのがわからん
0が+Xと-Xに別れたって事?
ビックバンは始まりとか考えても
身近な物理法則の始まりも分からんしな
>>809 考え方が逆
今が活発でそのうちブラックホールだらけになって空間も広がり光すら届かなくなる
一番最初にビッグバンを知った時は
宇宙は無みたいなのが文字どおり爆発して大きくなったみたいなイメージだったけど
今の研究だと無というかスタートの超高温高圧状態から急膨張した
というのがインフレーション理論で
そこからがビッグバンなんだろ
つまりビッグバンはスタートじゃない
全宇宙にある全ての物質が一点に集中してたってことだろ
つまり無とは全
ブラックホールが蒸発するのは表面デ反物質と物質が別れて反物質だけ落ちていくからなんだって
反物質とかなんだよってカンジダは
空間がなくて時間もないとこから\( ^o^)/うわああああああああああああああ!!!!!!!!!!
無という永遠が静止をやめた理由
無という永遠が、
死を持ち、終わるとわかっていながら
それでも永遠を捨てて有限の生へ動き出した理由
一体なにがあったんだろうな
前々前世の歌詞に限らずとも
宇宙ってのは
その辺の恋愛小説なんかよりよっぽどロマンチックだ
無からビッグバンじゃなくてビックバンの周りを想定する事出来ない分からないだろ
めっちゃ皆ニヤニヤ見てる中ビックバン起きたかもしれん
無なのにどうやってビッグバンが起きたんだよ
少しは科学を勉強しろ
>>909 1恒河沙の2乗×100年ってどう表記するんだろうな
>>927 無をゼロって認識からまず抜けろ
要するにわかってねえから無って言ってるだけだ
どうせ滅んで何のフィードバックも反映されないんだろうに
無駄な有化だよ全く
>>907 宇宙の外にも宇宙が無数にあるだけだろう
遠すぎて観測できないだけで
生命の一生が宇宙の縮図だよ
無から有が産まれまた無に帰る
AI「電気が流れてオレは起動した。そのまえはしらん」
>>927 0は1-1でも100-100でもありますよね?
逆に0が永遠不変の性質を持つなどという固定観念を捨てなさい
無っていうのは時間も空間も無い状態の上物理法則も働かない状態の事を指す
真空は時間と空間と物理法則がちゃんと働くから違う
ビッグバンの素があるに決まってんだろ(´・ω・`)
宇宙の例えば卵のようなものなんて無いでしょ
場はあったの?無かったの?
>>15 これじゃなくて宇宙と宇宙は重なってんじゃねえかなと思う
ブラックホールの中で空間が無限に圧縮された凹みの先に
空間の隆起ビックバンが起こった
無限に引き伸ばされたブラックホールの中
無限に引き延ばされる前に負の質量吸い込んで消滅するんだろ
ホントに何もないなら時間だってないんで「ビッグバンの前」という時間すら存在しない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。