なんで文明ってある程度発展すると少子化になるの? [769327952]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
じゃあわが国の歴史に逆行して退化していくのは大正解だね😁✌
他に楽しいことがあるから。セックスは面倒でリスクもある。
人間はオスが餌をとってきてメスが子育てするが自然の摂理なのにそれを背くから
人間の価値が上がりすぎて子供を養育するコストが青天井になるから
逆に途上国はコストが安いからぽんぽん産んでとっとと働かせた方が旨みが大きい
しなくていい作業がなくなり
コミュニティサイトも増え
出会いの機会も減り
少子化になる
ある程度規制とか制約を掛けないと少子化はどんどん進行すr
生物として不合理な事をやる余裕が生まれるから
余裕無い社会の法が極めて合理的なのは皮肉だよね
経済成長が鈍化することによる未来への不安感が影響するじゃないか
社会が発展する→労働者の必要スキルが上がる→教育コストが上がる→少子化
>>1 国民が豊かになる
↓
子に教育を受けさせられるようになる
↓
一億総高学歴社会
↓
結婚年齢上がる
↓
子づくり可能期間が短くなる
(高卒→大卒だけで4年も短くなる)
↓
少子化
もともと人間は子供が欲しくて作ってきたわけではない
セックスするとできちゃうてだけ
子作りさせるためにセックスが気持ち良いように体ができてる
避妊具と人工中絶の普及でセックスと子作りが直結しなくなれば減るのは当然といえる
ちゃんと消えて無くなるように出来てるのすごいよね宇宙
知識というデータが増えて個人がリスク回避を優先するようになるから
賢者は歴史に学ぶという格言もあるくらいに普通の事
動物園の動物でも代が進むにつれて子供産まなくなるって言ってたな
>>1 娯楽のないカッペはセックスばかりしてるってのは今も昔も定説だろ
>>24 最近じゃ学び直しって言って社会に出てからも定期的に(技能)教育を受けなきゃいけないように言われてるし
これもまた少子化に繋がっていくんじゃないかなあと思ったりしてる
単純な理由で子供にさせられる単純な仕事が減り子供を産む動機がなくなるから
>>7 イスラム圏も都市化したとこは少子化してるんだよなあ
文明ってのは一人で生きていける社会ってのがテーマになってるから。
金出せば飯が食える、寝床が確保できる、セックスができる、
未発達文明では家族を作らないと出来なかったことが金払えば一人で何でもできるようになっちゃうの
そんな社会で子供を作るってのは非合理的の極みなんだよ
それは教育費に2千万一人でかかるんだったら子供作らなくなるよね
・子供を育てるのは高コスト
・老後の問題は福祉や商業サービスで代替可能
(そもそも子供に親の面倒みさせるとか子供がかわいそう)
・ガキは産まれたいか産まれたくないかを事前に選択できないのに一方的に産み落とすのは反道徳的
むしろなんか産む理由ある?
文(鮮)明先生が明確に回答してるぞ
「日本人の男が悪い」
〈日本人男性と結婚すると、半分死んだような子が生まれると言われている。なぜなら、日本人男性が弱いからです〉(第333巻より)
〈私が祝福を与えた日本人女性で子がいない家庭は、相手男性が日本人であることが多い〉(同巻より)
〈日本人男性との子供を授かる確率を100%にしたいなら、高麗人参茶を飲むしかないんです(笑)〉(同巻より)
〈もし、日本人と子供を作ったら、精子はどんどん減っていきます〉(同巻より)
セックスのコストとパフォーマンスを上回るもので溢れてしまうから
娯楽などを全て禁止にすれば何とかなるでしょう
文明化するほど一人前になるのが難しくなるんだよね
19世紀まで人類のほとんどは文盲で100年ほど前は読み書き算数できれば一人前になれたのに今日では大学でないとまともな人生送れなくなってる
仕事だって昔は単純な労働ばかりだったが今は以前より濃密で高度なことをやらないといけなくなった
単純に人口密度が上がると少子化になるのでは
他の生き物も密度が高すぎると自然繁殖スピードが遅くなるしな
女が仕事するようになって晩婚化になり、子供も沢山生めなくなるから
出産リスクと適齢期という分かりやすい話
妊娠出産で離脱しなきゃならないからと先延ばしにすると出産適齢期も過ぎている
植物でも時々間引きしてやらないと周りに栄養吸い取られて新しい芽が出てこない
労働は全て機械とAI任せにして人間は基本的に遊んで暮らせるくらいまで文明も社会常識も発達すると暇で仕方ないから子作りして増えるんだろうけどな
最も進んだ国でも最短で今世紀中にそこまで行けるかどうか
日本は新しいものに乗り遅れる国民性だから来世紀中でも無理かも
かまどでご飯作ったり、洗濯板で洗濯してたらいくら時間があっても足りない
そんな時代は結婚して分業するのが最適だった
今は何でも自動で時間はいくらでもある
それはお前第1次産業であれバカでもチョンでもできるけど
第三次産業になると頭の良さが必要になるから
文明が発達すると労働者に求められる能力水準が徐々に高まる
↓
女性は優秀な男に惹かれるため、能力水準を満たす男性の減少とともに家庭を持てる人口も減少する
↓
少子化
22まで学校行ってりゃそうなる
1次産業中心でガキでも労働力になる世の中に回帰しない限り無理
文明化が一定水準以上進んだ社会では子供は労働力から次世代の後継者に変わる
低コストで富を生み出すものから高コストで富を生み出すものへ、要するに生産性が下がる
なので一定水準以上へ文明化した社会は生産性の低い社会へ変わって自滅していく
>>60 世の中的には大学で学んだ知識が何の役にも立ってない人のほうが多い気がするよ
マーチ以上の大学ならまだしも、それ未満の大学は行っても労働力的には大差ないから高卒で良いと思う
ただ、近代以降限定じゃねの。前近代だとマルサスの罠にひかっかって人口増加が頭打ちになったって感じで。
結婚圧力あんまない+避妊技術の工場って歴史上だと例がないので1000年単位だとどう影響するのか気になるな。
出生率は子供の死亡率に比例しているように見える
ある程度は小さい子供が死ぬような貧しさ、リスクを背負わないと子供は産まれてこない
先進医療はみんなの命を救うために発達させてきたものだけど、実は新たな命の芽を摘み取っているのかもしれない
出生率が乳幼児の死亡率に比例することによって生物は個体数の調整を行っているのかもしれない
早くに死に過ぎる場合はより多く産まないと絶滅してしまう
逆に極端に死なない場合は個体数が大幅に増えている可能性が高いので少産傾向に入って増加を抑えようとする
高度化すると消費資源の量も増えるので
少子化して消費を押さえようとする
ようできとる
>>66 ヒトは増え続けてるから
ローマ帝国も少子化してたけど外からヒトを持ってきてた
年収が上がるにつれ量より質を求めるようになるのと同じ理屈でしょうな
オナニー疑似セックスのレベルが上がるからガチの子作り不要になるんじゃねえの
>>56 日本はたぶん生身の人間でコストダウン競争に参加して地獄みたいなことになる
日本だと江戸時代も搾取体制が完成した瞬間に人口が伸びなくなっている
教科書はひたすら飢饉のせいにしてるけど歴史書は悪政のせいだと断じている
宗教的世俗化と避妊技術の普及と民族的一体感の喪失
これが古代ローマ時代から一貫して起きてる
>>69 将来的には世界人口はほぼ100%減少に転じるけど
4人産んで高卒にするより
2人産んで大卒にするプランの方がマシと判断する人が多いから
>>77 高学歴社会だからその判断は仕方がない
この過剰な高学歴社会を止めない限り少子化は止まらない
大学まで教育費無料とかの政策では中途半端
親の教育費負担の軽減と子世代の結婚年齢の引き下げを行うにはマーチ未満の大学を全て廃止してしまうぐらいの強硬策が必要
育児にたくさんお金がかかるようになったから子供の数が減ったのか
子供の数が減ったから一人の子供にかけるお金が増えたのか
底辺生物ほど数多く子孫を残す
文明人はある程度高い地位にいるのでぽんぽん残す必要が無い
>>56 ユニバース25見てこい
>>61 それは男目線でしかない
出産する時に女性が死ぬリスクは圧倒的に昔のほうが高い
コストというのが何を指しているのかわからないけど、そもそも母親が死ぬ可能性さえあった近代化以前の出産を低コストと決めつけるのは無理がある
精子戦争って本の考察では
少数の子供に教育コストをかけ優秀に育てることにより優秀な異性と出会うチャンスを増やす事が子孫繁栄につながるとか
逆に底辺貧乏は数打ちゃ当る方式でガキをひりだしまくった方が単純に数の論理でチャンスが増え子孫繁栄につながるとか
ヒトは生殖に関しては本能で選別してるみたいだからね
単に遅れた農業地帯ではたくさん産んで10歳くらいから働かせた方が親が楽な暮らしができるんだよ
単に遅れた農業地帯ではたくさん産んで10歳くらいから働かせた方が親が楽な暮らしができるんだよ
そう言ってる一方で口減らしと称して間引きを行ったりしているんだよね
子供が労働力だった昔と違って
今では子供が負債だから。
便利になったら独身でも問題無く生きていけるからだろ
日本で口減ししたのは江戸中期までに新田開発の限界が来て人口増えても働ける田畑がなかったという事情
国土が狭くて山がちで農業できる場所がないからね
>>89 それ以降もやってるよ
東北なんか特に貧しかったからね
飢饉が来ると仕方ないから殺めてた
少なくともたくさん産めば楽できる
出産は昔は低コストだったと決めつけることは出来ないし、それは想像力にかけている
>>90 当たり前だ江戸中期に新田開発し尽くしたんだからそれ以降新しい産業の恩恵が庶民に届くまで続くに決まってるだろ
>>91 ごめんよ
酒飲んでてちゃんと読まないままに書いたから
書き直そうかと思ったけどドイツに勝ったからまあいいかと思って
戦争があるときは国を勝たせるために子供の数を増やす方に寄った戦略をとるが
戦争が無くなると競争相手が他国じゃなくて身近な他人になる
そいつらとは武力じゃなくてマウントが取れるかどうかの勝負になるので子供の頭数を減らして資産を集中させてマウント取りやすくする戦略に移行する
>>13 中国父さんのところは
一人っ子政策やめたのに出生率が上向かなくて困ってる
サッカー文明も一瞬だけだったよな
視聴率低いし衰退するのみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています