アスリート盗撮、高校生も被害 競技場で取り締まり強化、難しさも

競技中の選手を性的な目線で隠し撮りする「アスリート盗撮」。被害は高校生らにも及んでおり、関係機関が対策を進めている。

たけびしスタジアム京都(京都市右京区)で10月にあった高校生の陸上競技大会。コロナ禍が一段落したこともあって、観客席では保護者や一般客らが選手らを見守っていた。

午後にあった女子400メートルハードル。セパレート型のユニホームを着た選手たちはクラウチングスタートのため腰を上げ、前かがみに。緊張が高まるその瞬間、観客席でパシャパシャという音が響いた。

中年男性がスマートフォンで撮影する音だった。選手らがハードルを跳び越える際にも撮影音が響いた。

「撮ってはりますか?」

男性にそう声をかけたのは、私服警察官。選手を性的な目的で撮影しようとする人たち、いわゆる「アスリート盗撮」に目を光らせていた。

男性は「撮影の許可証が必要とは知らなかった」と謝罪。警察官が確認すると、男性が撮っていたのはトラック全体で、女性の特定部位の画像はなかった。枚数も少なく「疑いなし」と判断された。

アスリート盗撮は近年、各地で問題となっている。2020年1月には京都府迷惑防止条例が改正され、着衣の上から胸や尻などを執拗に撮る行為が「ひわいな言動」として規制対象に。警察が取り締まりを強化している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e266616541712da284712002acea2d47faaae6df