トヨタ車、システムアプデを始めてエンジンが切れなくなり30分も待たされる問題が発生 [663344715]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
車がソフト更新中→エンジン切れない→降りて家に帰れない コネクテッドカーの思わぬ落とし穴が話題
自動車通信サービスの思わぬ弱点がSNS上で大きな注目を集めている。
「車がソフトウェア更新中でエンジン切れないので、車から降りて家に戻れない。失敗。パソコンかよ。」とTOYOTAが提供するT-connectの更新状況を紹介したのはITコンサルタントのぽちさん(@pochi1010)。
PCやスマートフォンのソフトウェアに更新があるように、車のソフトウェアにも更新が必要だということを意識していない人は多いのではないだろうか。不測の事態を避けるため、車を離れようにも離れられなかったというぽちさん。
今回の投稿に対し、SNSユーザー達からは
「これ、緊急時だったらどうするんですかねえ?例えば子どもを病院に連れて行ってすぐに見せないとならないときとか…エンジンかけぱなしで駐車場から離れる?」
「トヨタにしてはなかなか酷いというか。そもそもエンジンを切らないでくださいというのが無理筋ですし、バッテリ搭載して充電量と消耗度を元に対応できそうですし、再起動くらい電源に関係なく出来そうなものですが…。」
「やはり車がスタンドアローンじゃないのめっちゃ怖いわ。」
など数々の驚きの声が寄せられている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f7b599a2e00f74b3dc12376205bd4db0d41d383 俺のヤリスクロスもそうなった
田舎だしアイドリングしっぱなしで乗り切った
常識がない
LEDのテールランプもまぶしいし
程度ってものを知らない
自分だけの世界にいるから常識がわからなくなっている感じ
車なんて走りゃそれでいいのに
なんでそんな無駄な物付けるんだろうな
さすがに馬鹿すぎるだろ
やっぱトヨタ車は買わないほうがいいな
部品メーカーのブラックボックスになってるから
winUPみたいな恐ろしいことが頻発しそう
トヨタ様がお決めになった仕様なんだから一々刃向かうなよ
ーー更新が始まったのはどんなタイミングだったのでしょうか?
ぽち:家族を最寄り駅に送るときに車を始動したタイミングです。ディスプレイに自動ではなく更新をするかどうかの選択ボタンが画面に表示されました。すぐに終わるだろうと安易に更新を選択してしまいました。
結局自分が悪いんじゃん
ターボタイマーって便利な装置が30年以上前からあるんだぜ
弊社が作ってた製品かもしれんわこれ
別にエンジン切っても大丈夫な気がするから別物か?
>>24 いやいや、どちらにせよ30分も車から離れれなくなるとか異常だろ
アルパインのナビの車あるけど
マジでクソ待たされるわ
なんなんだあれアホだろ
>>29 ナビの地図更新とかSD挿して30分とかそんなもんじゃね?
通信環境がクッソ悪かったんじゃねw
更新失敗してもこういうのはA面B面で分けてるから
やり直しになるだけだしエンジン切ってもなんら大丈夫なんだけど
30分もかかるのは欠陥仕様じゃないの?
せめて車とアップデート処理の接続を切ってやってほしいよね
>>33 状況がわからんけどソフトウエア制御してるわけないから
ハード異常検出してアラートあげてるだけじゃね
これもソフトウエア側からうち悪くないですwって言われるやつ
あーこれ最近あったなあ
朝に15分かかると言われたが、職場までは10分くらいで着くから駐車場でしばらく降りれなかった
市街地だからまだ大したことなかったけれど、これ電波の届かない峠道だったらヤバいな
>>37 ハード異常(なんかのケーブルが断線したとかなんとか)で、ソフト側で停止させたって話だったと思う
だからソフトの話だけするならテスラのほうが優秀
次回更新からこうなると予想
・システムアップデートが有ります更新しますか?
はい いいえ
↓
・システムアップデートをするとエンジンを30分程度止められなくなります。本当に更新しますか?
はい いいえ
↓
・システムアップデートが選択されました。エンジンを止められなくなりますよろしいですか?
いいえ はい
↓
・最終確認です!システムアップデートをしようとしています!本当によろしいですか?!
いいえ はい
↓
システムアップデートを行います!?
やめる 更新
(´・ω・`) 日本人は本当にUI作るのがドヘタなんだよねえ・・・
トヨタのランドクルーザー買おうと思ったけど
これ見てやめてディオ110買ったわ
>>41 そうなんだ車両をソフトウエアで停止させるなんてこえーから
やれないと思ってたけどテスラは進んでるんだな
日産の軽に乗ってるけど純正ナビだけで日産コネクトつけてないからそんな事にならんが日産コネクト搭載だと30分も待たされたりすんの?トヨタだけなの?
>>33 テスラモデルXでメインバッテリー死んだときに色々な対応してて12Vの補機バッテリーを使い果たしたんだが
ボンネットは電動ロックが解除できないから開かない
充電口は開くけど充電ケーブル刺しても充電制御回路が起動しないでの充電開始すらしない
eブレーキがロックしっぱなしになり牽引不能
パワステも完全ロック
大型で重たいから貨物車用の大型レッカー車呼んでクレーンで釣り上げないと移動すらできんかった
エンジンかけっぱの状態で外から鍵掛けて家入ればいいじゃない
出来ない車なの?
>>47 完全電子制御だから電欠起こしゃそりゃそうなるわ
トヨタの辞書には顧客視点なんて言葉は載って無いからね。
EVの充電器も、ディーラーの営業時間外は使えないし、営業時間内も試乗車とかでふさいでいる事が多い。
ソフトウェアの更新は本当に技術力の差が出る
内部アーキテクチャの根幹だからゴミみたいなエンジニアの寄せ集めではユーザビリティを疎かにし問題ばかり引き起こす
トヨタのソフトウェアは本当にゴミ
曲かけたらシャットダウンし出すし
底辺IT土方からするとRAM化けとか起こしたらって考えるだけでゾッとするけど
テスラさんの技術力じゃそんなのハナクソみたいな問題なんだろうな
これのいけてないのはインストール中のプログレスバーが9割のところで長時間止まることだ
Windowsの一番やっちゃいけないやつを真似しちゃってる
時間指定や運転時間帯把握してアップデートできないと駄目だろこう言うのは
よりによって人命に関わるものでは
>>45 ソフトウェアだから頻繁にアップデートできるが故に学習したデータを更新してるのは強みだな
ちなみにハードウェアも常に改良されてる
年式違いのモデルS2台分解したら数年で中身が一新されてたって動画もある
ユーザーがパソコンでSDカードにインストールでいいじゃんか
テスラはなんかオフィシャルリリース前のファームウェアも入れられたりするよ
サービスに不具合連絡したらwebに記載はないけど最新バージョン手元にあるから入れるわってノリでリモートアップデートさせてくれた
これで事故ったら誰が責任取るかは知らんけどw
EVって走るスマホだからな
ほんとに負けるぞ
日本のデジタル商品でまともな物はゲーム機くらい
マジでソニーと組めばよかったのにホンダに取られたな
>>43 「はい」「いいえ」の配置入れ替えるのやめて
確認のチェックを入れないと続行ボタンを押せないUIのほうがいい
走行中は操作不可なのは言うまでもない
ソニーもXperiaやミラーレスαの出来みてると微妙だぞ
Imaging Edgeのスマホ連携は切れまくるし超遅い
ペリアもカメラセンサーだけ良くてオート撮影のソフトウェアの補正能力が相当低いから最新世代から確実に一歩遅れてる
ディーラーでアプデやってもらったけど途中で全然進まなくなって更新キャンセル出来たぞ
>>63 Xperiaのカメラなんでもっと高性能にしないねん...
>>61 ダウンロード中まではレジュームできた気がするけど
再起動して焼くモードになったらもうできなかった気がする
うちのとこと違うからわからんけど
まあECUの不具合でリコールあった時にナビでアップデートして対応できるならディーラーに並びに行かなくて済むしいいんじゃね?
エンジン停止後にソフトのアップデート作業を始める仕様のほうがよさそうだけど無理なん?
>>69 普通バッテリー駆動モードみたいなのがあって
その状態に切り替えてアップデートできるはずだけど
>>1のは手動更新で始めると切り替えられないっぽいね
>>3 「電源を切らないで下さい」って2時間も3時間も待たせる事があるからな
出先でノートPC使うこと考えたら有り得ないだろ
>>68 日本で組むならソニーしかないだろ
逆に他にある?
モビリティもプラットフォームビジネスになって
スマホのようにアップルがテスラで
それ以外は中韓に蹂躙されると思うぞ
対抗できるプラットフォームを国産で作らなきゃ終わる
待ってられなくて切っちゃったわ
後で普通にアプデできたぞ
ぶっちゃけ運転免許も車運転したこともない
派遣の俺みたいなのが設計したりすることあるから終わってんなwって思うことはあるわw
ケンウッドカーナビの地図更新も30分かかる
エンジン切るなでマジかと思った
>>77 Tコネは機能も酷いわ
音声認識は馬鹿だし唯一評価出来たLINEとの連携切るしスマホアプリナビの仕様変更で連携出来なくなるし
代わりに用意されたPC用のサイトも馬鹿みたいな作りだし
マジで運転してない人が作ってるとしか思えない
ファームやソフト書いてるは下流のIT土方だろ
トヨタは悪くないよ
>>33 これって「故障で急に動けなくなる」か「故障で急に動けなくなるから表示している」かの違いじゃないの?電気とか関係なく
>>24 勝手にすぐ終わると思い込んで文句言ってるのか
>>82 どこのかは絶対言えんけど
俺最初イモビライザー機能担当だったけど
イモビってなんだよ芋入れるビニール袋か?って思ってたからなw
マジで俺みたいなのが作ってるからこういう機能は一切契約せずに
使わんほうが良い
レー探のWiFi経由のアップデートも30分以上かかるから別に普通じゃね?
まじでろくなエンジニアがいない
コード書けるだけでも御の字みたい
まともな設計できるのなんかまず来ない
外国人ばっかでコードや設計バリバリできるのかと思ったらそれできない
日本語もC言語もできなくてなんでやねんってのがザラにいるよ
>>1 何このクソ記事
なんでトヨタに話を聞いてないのか??
無回答でもそう書けばいいだけだし
ド素人のアフィカスがやってる
「調べてもわかりませんでした、いかがでしたか?」
みたいな糞ブログと何にも変わらんな
>>88 エンジン切らないでください
はなあ
急病人を病院に運ぼうとした時にこんなの出されたら殺意湧くぞ
>>87 あんさんそうはいっても派遣でしょ?どこまでやってたかは知らんけど基礎設計から任されてたんならその通りだが、下流工程にいたんなら上流工程がクソなだけよ。
本来ならユーザーは芋のビニール袋くらいの知識しかないってのを念頭に置いて設計するべきなんだし
>>95 まあその時は詳細〜テストまでの担当だったからそうわな
ただ今でも人材不足は肌で感じるしまともなやつはひとにぎりしかいないと思うわ
組み込みしかやってこなかったが車載に関しては
そのへんのWEB系で働いてる奴らのほうが全然優秀なんじゃないかと思う
エンジン切れないとかマジ?
スリープ状態でやっとけよ…
>>100 あれこれ手広くやって会社傾かせた先代から「ゲーム以外手を出すな」って言われてたんじゃ無かったっけ?
任侠の契を反故にしてまでヨタと手を組む理由があんのか?
トヨタって、組み込みでは許されないことやってんな。
30分もアップデートのためにエンジン掛けておけとか、そんな方法が
許されるわけがねーだろ。馬鹿か。
こんなの通したエンジニア、お前馬鹿なの?パソコンじゃねーんだよ。
>>103 今はまだステアリングは基本アナログで繋がってるから無い
けど日産とかスカイラインで電子制御と混合の作ってたりしてるから今後はそういうのが出てくるとは思う
>>73 Qualcommと提携するじゃなかったか?
こういうところの積み重ねが
プリウス暴走の対処ができないから隠蔽している疑惑になっていくのに
>>102 パソコンというか家電だろ
テスラなんてブレーキキャリパーの過熱を検知したらブレーキ保護機能が自動で働いてキャリパーに送る油圧を低減させる→いくらペダル踏んでも止まらない
それが正義の時代なんだわ
多少のトンデモ不具合に目を瞑る時代が来たわけ
むしろトヨタは基幹サービスが他社に遅れを取っているからユーザーに見向きもされなくなる可能性があるのが問題なんであって
>>111 EVってエンジン車と違ってアクセル離せばモーター止まるから惰性があるとはいえ止まるでしょ?クリープもしないし
>>111 さすがにブレーキ効かなくなるのを正義にするのはヤバい
しかも自動運転でそんな制御をされたらそれは自動車の姿をした兵器だ
アプデくるだけ良いじゃん
おいらのヴェゼルアプデ無いぞ
あっトヨタはね、明治からの企業だから戦後の新興企業のソニーホンダとは馬が合わないんだよ。
そもそもトヨタってのは、トヨタ様でやってきたから、世界でも馬の合う企業なんて、居ないんだよ。
日産みたいな末路になるんじゃ無いかな?
>>113 切るなら代替手段用意しないと
それどころかLINEには劣るものの代替手段だったスマホナビの連携も出来なくしてるから
ソフトウェア軽視しすぎ
これでコネクテッドカーとか言ってるの馬鹿みたいだよ
あのね、社会で傲慢になったら助けてくれる企業無いよ。
経済ってそんなもん、社会ってそんなもん、持ちつ持たれつ。
盤石なように見えて脆弱。
トヨタってそういうとこ全然見えてなかったから、気がかりだったし、製品は買わなかったな。
>>47 jafの人がEVはクレーン呼ぶしかないから狭いとこだと終~了~とか言ってた意味が今わかったわサンキュー
>>102 ナビの電源は常時電源から取っているから実はエンジン切っても問題ない
ACC電源はスイッチに使っているだけ
何がシステムアプデだよ、トヨタみたいなオッサン感しかない企業が
昔の車にそんなもんあったか?なかっただろ
カッコつけてアプデとか無理に今風のことしなくていいから
>>91 そいつらは何やってんの?
まあ自動車oemがやることなんて大体中抜きか恫喝だろうからそれを仕事にしてたんだろうが
>>125 ああじゃあ電波の届かないところで車を止めて長時間放置されないようにするのが目的かな
章男みたいな典型的なバカボンが社長やってるところの車よく買えるな
>>128 基本テスト要因あとエクセルに拙い日本語でコードから設計書起こしたりする
なんか日本語おかしいけどヨシ!ってなってそれが普通にお客さんに渡ってく
なんのアップデートで車制御できなくなるんだよwww
一昔前のECUプログラム更新でこんな30分エンジン止まらいとかの症状なかったろトヨタ車どうなってんだよ
canシステムはそのままだから結局盗み放題なんだろ
技術力がどうこうよりそういう使い勝手に誰もNOを言えず市場に出す組織が怖い
わりとどこの会社もずっとだけど
>>136 Tコネナビが使えなくなるだけで車自体は動くよ
>>42 >>143 平井陽一朗のテスラに乗って 第5回 テスラ君がこわれちゃた♪
https://energy-shift.com/news/be100e19-e44c-4ea7-b833-e8335f54dbb8 >やはり最後の1年の顧客体験が悪すぎまして、結局手放すこととあいなりました・・・。
ちなみに、前述のサンルーフ以外にもいくつか故障を経験しましたが、一番怖かったのは、アップデートエラーです。
ある時、知らぬ間に大きなアップデートがあったようなのですが、その際に2017年式以前のクルマは根こそぎバグが出て、大きなiPadのようなフロントのインパネも、ハンドル奥のインパネもブラックアウトしてしまったのですね。
その状況で東雲のサービスステーションまでクルマを乗っていったのですが、この時は正直ちょっと怖かった・・・。
そもそも車にシステムとか不要なんだよw
昔みたいに全部手動の車でイイだろw
>>43 キャンセルできるようにしたら良いだけでは
日本製品のソフトウェアって車載が一番下で間違いないよな?
マツコネに比べたら富士通のマキグソシステムですら神に見えるわ
これが韓国の車だったら
面白いゆっくり解説動画が3つはできる
エンジン切れないのはアホすぎだろ
なんでそれでいいと思ったんだ
なんだ手動でやったのか、ふーん
警告文は出てたのかな、出てただろうけど
>>155 ゆっくり解説ではなく車載動画として載せたほうがいい
何ならドラレコ動画を紹介してくれるユーチューバーに送るだけでいい
ドライバーの危険運転にはうるさいくせに
車載ソフトの危険運転は放置していると訴えるべき
キャンセルできないのは糞だな
スマホじゃねーんだから
>>164 ダウンロード中も操作受け付けないとかゴミすぎじゃん、ダウンロードは先に裏でやっておくものだろ
ファームウェア書き換えに余計な動作されたくないよね、あとドア開け閉めとか謎サービスマンコマンドが発動とか・・・ディーラー持ち込みで書き換えしてもらえばすぐなのではないかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています