【画像】折り畳みスマホ、ここまで進化していた。すまん、買えない [505931328]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「OPPO Find N2 Flip」は、すでに中国国内において予約受付を開始しており、2022年12月30日より発売します。本体価格は、実行メモリ・内蔵ストレージそれぞれ、8/256GBモデルが5999人民元(約11万7600円)、12/256GBモデルが6399人民元(約12万5500円)、12/512GBモデルが6999人民元(約13万7200円)となっています。
日本メーカーの好きな折りたたみやん
どうして折りたたみスマホは作らないんだい?
折りたたみ機構とサブディスプレイのせいでバッテリーの容積が少ないからすぐ電池なくなる
来年pixel foldが出るし、多分日本向けはタダみたいな値段でばら撒いてくるで
縦折りスマホってテクマクマヤコンみたいで野郎が使うには何か嫌だわ
これが出来るなら、湾曲モニターも真っ直ぐにしたりさらに曲げたり出来るよな
今買うのは損か
ダサい
機能性がゴミ
耐久性が悪い
分厚い
良いところが1つもない
>>21 左右開きのやつはそれあるかもしれんが
縦折りのやつはメリット分からない
画面を折っても問題ないになると単純に手帳ケースの蓋側にも画面ついてるようなもんで今の倍くらいデカくできるんだよな
それで機能も値段も問題ないならでかい方がいいかな
現状はしらん
>>21 タブレットと同等にするなら四つ折りにせんといけんのちゃう
スマホケース付けれるの?
日本人はスマホケース大好きだからよ
>>21 二つ折りだと不要になるくらい大きくはならない
広げたらタブレットになる
これが未来のスマホのトレンド
ちなみにiPhone20から搭載されるよ
折りたたんだ下の画面は物理ボタンにしておけばいいのに
未来のスマホとかいうけど空中に映像が出るやつまだか?
伸びしろは次世代バッテリーを積むくらいか
10年先やな
ネトウヨのスマホは中古で買ったボロボロのiPhone8
そんなにスマホの画面が巨大になっても出先とかで困るだろ
あと接合部がなんかなったりしないのか?
こう言うので縦に折れないかな
細くなる方がええやろ
flipじゃなくてもう片方のでかいやつのほうが俺的には好み
GALAXY fold4が25万円とかいう馬鹿みたいな値段だからこれはありかもしれん
Appleも折りたたみの機構の特許をだいぶ前に取ってたよな
タブレットくらいのサイズまで広げられるならまだしも、普通のスマホサイズのものをさらに折りたたむメリットってないよな
強いて言えば小さいポケットにも入れて持ち歩けるくらいか?
パカパカケータイのころはみんな疑問もなくパカパカしてたけど
一回スマフォに慣れるとパカパカが面倒くさくなるから不思議よね
>>58 どうせiPhoneもそのうち折りたたみ出すでしょう
こんなん作るぐらいなら物理キーボード付きの端末作ってくれ
折り畳みマジで欲しい・・・
もう少し薄くなってくれればな
原神できるぐらいのスペックの折り畳みキャリアから出してくれないかね
3Gサービス終わるから機種変しろってハガキがきたわ
折りたたんだ部分が劣化して変な事なりそうで買えない
最初は良いんだろうけど使ってるとヤバそう
溶けそう
超薄型&軽量をなんで作らんの?
みんなが欲しいのはこっちだろ?
折りたたみスマホは映画や読書に便利でタブレットの代替になるのが大きい
欠点は重くなる事で片手ではまず持てない
>>51 何もしていないのに折り曲げ部分がバキバキになる不具合がずっと解決できてないのに何いってんの
>>66 重さはフラッグシップのスマホとそう変わらんぞ
>>59 手帳型カバーの使ってる奴らも一定数いるからめんどいとかはないだろ
ウオッチとの併用がデフォで画面を見たいい時だけ取り出す的な使い方なら
コレの方が取り回しは良いのかもな
>>57 Win98無印の頃の月刊ASCIIに超低出力レーザーで、おさるさんの網膜焼いてしまい、どんどこどんになった失敗デバイスの記事があった。
落としても画面割れないのと小型化できるからいいかと思ったけど使ってるとき落としたら割れるから意味ないか
絶対割れない液晶でないかな
新しい物好きとYou Tuberが買うんでしょ
あいつらはネタになれば稼げるし
ええやん
普通のスマホだと7インチ以下が限界だしな
7.5インチ折り畳みで5万円とかになったら買うわ!
いつの日か
令和の人って、こんなでかいスマートフォン使ってたのかよwってなるんかな
>>91 クッソ欲しいこれ・・・
ソフバン扱ってくれない?これ
広げたらタブレットサイズみたいなコンセプトなら分かるけど縦に折りたたむタイプはほんと折りたたむ意味分かんないよな
>>51 機種の問題でなく物理の壁の問題
接合部はどうしても曲げに対して弱くなるから
それを解消すると重くなってスマホとしては適さなくなるんよ
スマホメーカーもやることなくなって迷走してるよな
まあこんなよくわからないものを開発するくらい企業に余裕があるとも捉えられるので羨ましい気もする
財布も小さいのにしてるから折りたたみスマホも興味はある
あーこのスマホが折り畳めたらなあ・・・って思う時ある?
>>113 画面の大きさと携帯性の両立が今の命題とも言えるから迷走とまでは・・・
スマホは今のサイズで困ってないんだよな…
まあ折りたたみ使いだしたらもう戻れないになるのかもだが
oppoのやつはネット見るのはいいけど動画見るときには画面サイズが普通のスマホと変わらんから折りたたみの意味無いなって思った
>>120 すげぇ
縦を今のスマホの半分くらいになればかなりいける気がする
画面保護なら手帳型ケースでいいし折り畳む利点を感じない
冷静になれよ
これをフィルムなしカバーなしの全裸運用する事になるんだぜ?
>>123 理想よな
通話やちょっとした文なら小さいままで済むんだから
最近色んなモデルやスタグラマーがフリップの案件ビデオ上げてて気の毒だわ
コンセプトモデルみたいなもんだから耐久性は未無です
>>21 その用途ならサーフェイスヂュオが便利そう
縮んでる時は4インチ台の軽量コンパクト
伸ばすと7インチ台のタブレット
こんなんなら欲しいけど物理的に無理だろうな
そんなことよりワンセグ対応のスマホ減りすぎだろ
s10+から乗り換えられないんだが
折りたたみでも2画面のやつ出せや
LGのやつみたいなので良いんだよ
>>138 これ
そんでもって外側にも画面付けて普段はそこを普通のスマホとして使かう
duoが地味に私としてはベストなんだが画面じゃないところを画面と認識する不都合を早く何とかしてくれ。
あと内側はエッジ化するな
すごいと思うけど
これ以上重くなるのは無理だな
先にバッテリーの高寿命と軽量化を実現してほしい
surfaceDUOみたいなのでいいやん
液晶を折り畳んで繋げる必要があんまりない気がする
>>147 言うか韓国ドラマってスマホの扱いがスゲェ雑で皆平気で投げるんだよなw
日本のドラマとの扱いの差から日本は貧乏に成ったのかな・・・
>>150 日本もガラケー時代はほとんど折りたたみだっただろ
>>118 本当にな
ガラケーの頃の日本みたいで悲しいわ
もう数世代前からオーバースペックで革新的な進化必要としてないからな
何かやって目新しさ出すしかない
>>123 アニメ知らんからその画像だけで判断するけど
両手持ち必須の時点でゴミ
韓国ドラマはスポンサーだろ
ドラマの中のキムチとかもそうらしい
>>130 作れない言い訳だな
日本には技術も体力もない
お前ら片手で使えないスマホのサイズはクソって言ってたやん
>>130 昔は日本もコンセプト的なモデル作ってたのに…
>>143 もう今は家のBDレコーダーやトルネのスマホ視聴機能で外で見る時代よ
林檎は時計を売るためにminiサイズ出さない保守側に回ったから
今度はどこかが革新的技術で林檎を倒す番なだけ
ただ折り畳みは値段でびっくりする
>>101 すげぇんだけどギミックが細かいほど壊れる確率高くなるからなぁ
折りたたむ意味あんの
ノートみたいに広がるならともかく
折りたたむとさ~
逆に使うときにワンステップ挟むから面倒なだけだよねw
技術の進歩には犠牲が必要デース
お前ら人柱やれよ金持ってんだろ
z fold4からs22にした
開く、畳むという所作がだるいし重かった
>>31 カメラ一つだけ性能良いのを乗っけるだけだし安くなりそう
うっす
2chMate 0.8.10.153/Microsoft/Surface Duo 2/12/DR
画面を折りたいんじゃなくて小さくしてほしいんだ
ガラケーの進化は間違っていなかった
巻取り式早う
昔のRZARみたくシュルっと出てくれ
Pixelが出したら考える
ネトウヨじゃないけどサムスンのOSはOppo並みに使いにくい
変なキルしまくるしな
ワールドカップ見てても日本の企業の広告ないからなw
4面折り畳みとか出たら面白いかと思うけど、作る意味無いな
>>196 負けそうになったホモクックが安全保障(笑)煽って政治の力でGoogleがフォルダブルをUIとハード両面で共同開発してたファーウェイ潰したからなあ
surface duoが良いかとも思ったが何であんな横長のずんぐりボディーなのか
GALAXYの2つ折り使っている人をたまに見かけると、すごく使いづらそう
>>73 そこをなんとかするのが家電メーカーの使命やろ
>>132 実現するかは置いておいて、こういうコンセプト系は自由にやってほしい
>>210 まぁだいたいこいうの買う人ってガジェオタだからな
スマホ折畳んでも不便なだけじゃね
ポケットから出しながら指紋センサーでロック解除の方がええやん
2画面を横ならともかく1画面を縦に折りたたむメリットある?
横に折り畳むのはほしいけど縦はいらないかなポケットから出して一々広げな使えないのはダルすぎる
縦たたみは紐付けてぶら下げてると真っ黒い板じゃなくてポシェットみたいに可愛く見えるからね
ただそれだけの理由だと思う
最近になってソニータブレットが使えんようになったから早くどっかマトモなの出してくれ
>>65 そんなんなる前に買い換えるやろ?
こういうハイエンドモデル買うやつは大抵2年以内にメイン機乗り換える
折り畳みは安ければ女ウケしそうだな
かわいーいーだし
金あったらGalaxy買ってるわ
海外だとiPhone超えて世界一のブランド力なんだろ?すげーわ
折りたたむメリットって何?
縦幅がコンパクトになって厚みが増す以外で
>>236 残念ながら圧を受ける面積が少なくなるから圧の耐性は低くなるよ
衝撃も同じ重量と比較して厚みが増す事で跳ねなくなるから力が分散せず内部に良く伝わる
物理的な面でのメリットってサイズ以外無いんじゃないかな
酸っぱい葡萄
ジャップは作らないんじゃない、ジャップに作れないのだ
もうガラケー時代の二つ折りに戻してほしいわ
タッチパネルだけって効率悪い
スライド式のやつとかでもいいから形だけ戻ってほしい
縦長幅広スマホなんかより厚みとか昔並みに多少あってかまわないから
G-SHOCKケータイをまた出してほしい
ああいうのがいいんだけど
>>7 持ってるよソニーのやつ
Android2.3の時のやつ
>>238 ソニー作ってたよ10年くらい前に
お前が折りたたみ作ったわけでもないだろうにどうしてマウント取ってくるん?
>>142 エッッッロ
子宮と膣見えるだけで勃つわ
>>209 作ったやつほんとにウェブエンジニアか?
こんなニッチな端末のためにわざわざスタイリングしないし、そもそもフレキシブルで対応するだけでしまいなのにアホかよ
コンセプトは違うが、「折り畳む」ならhtcのスマホ+ARグラスみたいな方が良さそう
>>123 これって巻き取り型モニターってやつか
タッチパネルだと厳しいから、Siriで通話先にかけたり、指のところで選択したりかな
意外と出来そう
折り畳みスマホサンプルで使ったことあるけど便利さとしちゃ申し分ないレベル
ただ単純に高いんよ
各メーカーフラッグシップモデルが売れずに苦しんでるのに商業ベースに乗せるの厳しいだろ
一番余裕ありそうなのがappleだけど飛び道具的なイノベーション嫌うしな
折りたたむという機構だけでそんなに高くなる要素は無いんだよな本当は
部品点数は多少多くなるけど
>>3 割とマジで画面分割ではなく2画面が欲しいんだよなぁ
>>248 そもそもスマホ用ページとかいうゴミ作るエンジニアがユーザビリティ理解できないアホだし
四つ折りかに縦に折り畳む機能+横にくるくる拡張する機能両方搭載してくれんか
あるいはペンくらいにまで巻き取れる巻き取り式スマホでもいいぞ
付加価値路線だから無理に付き合わなくても
どうしても欲しいなら定期投げ売りされてるSurfaceDuoとかどうだ
ウォッチからプロジェクター出すやつまだかよ
最終形態だろ
たいした事ないやろ…って思ってたけど
今テレビ大阪でやってる韓国ドラマで使われてんの見たら
アレ(´・ω・`)案外イケるんちゃうかと思いだした
しかしまあ韓国ドラマはちゃんと新しい車使えてて羨ましいわ
中古だらけの日本のクソドラマ
折り畳めるのは画面焼き付くやつでしょ
それだけで嫌
折りたたんで今のサイズで広げたらタブレットサイズになるほうがいいな
今のサイズをわざわざ折り畳む必要性が薄い気がする
>>248 ただの一般人が鼻くそほじくりながら作ったmemeにマジレスとは
ガラスの机にスマホおいて
その下からアニメ見てたら楽だろうな
最終携帯はコンタクトレンズ型で眼前にモニターが出てきて欲しい
>>123 何がいいんだこんなもん
お前らセンスなさすぎだろw
>>274 すげー
こういうの昔は日本の専売特許だったのに今やチョンや中国が日本の10年先行ってしまってんだろ
落ちぶれたなあ
>>133 galaxyは最初からフィルムが付いてるしケースも使えてるけど?
折りたたむメリットが分からない
これ「冷蔵庫からマイナスイオン出ます!」って意味の分からん売り方してた昔の日本と同じ道辿ってるだろ
要らない技術の押し付けで価格だけアップする
>>284 5年後は絶対使ってるよ iPadなんかも折り畳めたら便利じゃん
折りたたむ意味分からんって、お前ら皆んな使ってたろ笑
買うならGalaxyにしとけ
キャリアの保証でいつでもリフレッシュ品に交換できるし
原宿行けば無料でフィルム貼り替え出来る
>>142 ファイナルディスティネーションなら1枚目で無理やり入り込んで背骨バキーが撮られてるシーンやな。
>>3 たしか1981年のゲームウォッチだったな
もはやこの時点で十字キーが完成されていたのが感無量
>>290 それの壁掛けテレビ版の試験特集を見たカーチャンが虜になって
欲しい欲しいと言い続けて早数年
数年後、ジャップメーカーが後追いすんだろうなこれ
ついでに起源も主張
大きいスマホは片手で操作出来ないからクソって言ってたのに折り畳みを受け入れるってどうなん?
>>101 スマホってギッチリ部品が詰まってるから落としても壊れにくいのに広げたときに落としたら一発アウトだろこれ
>>275 調べものがない時はスティック状態で使えるのよさそうやん
3、4万なら考えるけど
そこまで出すならiPhone買うわな
わかりやすく折り目のところからズタボロになってくんよなwわりかしすぐにさw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています