「N・H・Kにようこそ」がイブにニコニコ生放送。ここまで“リアル”な作品なかなか無いよな [237216734]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
引きこもりの家に女子が押し掛ける
いうほどリアルか?
深夜アニメってのも衰退したよな
もう深夜アニメからムーブメントとか起こらない感じがある
このアニメあんま知名度ないよな
キモオタが好きそうなのに
2003年だったからな
今だったら岬ちゃんはSNSで出会い厨
>>5 トップレベルの知名度だろ
知らないのは無知なZ世代のクソガキだけ
>>9 当時はラノベという概念が誕生してない時代だから
>>5 昔秋葉原で小学生がこれのポスター指さして「あ、日本引きこもり協会だ」って言ってるの目撃したから
当時は小学生でも見てたぐらい有名だったはず
>>5 知名度はあると思う
効きすぎるから見なかったことにしたいだけ
エホバやアムウェイを作中でネタにした割にがっつりスピリチュアルにハマっちゃったんだよな作者
大半の人は中原岬のローマ字表記にNHKが入ってることに気が付かない
宗教二世的なキャラ付けとか、少し時代を先取りしていたな
DVD持ってるけどBD出してほしいわ
デジタル制作だからたいして画質上がらんだろうが
(ヽ´ん`)「これぼくだ…」
美人の宗教二世女子高生に付きまとわれる
(ヽ´ん`)「これ…ぼ……」
高校時代、2人だけの部活で学校のマドンナの美人の先輩に筆下ろしされる
(ヽ゚ん゚ )
牧野由依の曲好きだった
あの頃ARIAのOPとかやってて人気だったな
岬ちゃんより山崎のような友達を望んでいた奴はかなり多かった
原作小説の面白さを台無しにしたのが漫画版で
アニメ版はその漫画版のアニメ化なんだろ
よく見るよな
最後覚えてないけど山崎がめっちゃいい奴だったのだけ覚えてる
俺もサイケ食ってたけど
先輩にも岬ちゃんにもであわなかったが?
結局引きこもってたら何にもならないんだよ
今の自分がまさにそんな感じ
アレが主人公って本当すごい
岬ちゃんよりマキマさんに支配されたい(´・ω・`)
2006年のダウソ保存フォルダにあったわ
これ2クールじゃねえか
>>44 一時期、「岬ちゃんに会える催眠音声」みたいな怪しい商品を売ってて
今は何事もなかったかのように普通のラノベ作家顔してない?
この頃のヲタクはまだよかったよ
少し探せばアウロリも脱法ハーブも簡単に見つけられた
今の時代に佐藤が大学生だったら 直ぐに自殺してそう
>>25 「超人計画」読むとわかるけど作者は大学生の頃から電波気味
結婚してマトモになったけど結局離婚して元に戻った。てことらしい
>>31 作者がこれのファンの女性と結婚とかもキツいわ
>>44 なんかスピリチュアルにハマったのは知ってる
山崎が帰る時のシーンは2000年代アニメNo,1だと思うわ
後半話に向けてどんどん退廃していく雰囲気作りも素晴らしい
小説、漫画もあるけど、アニメが一番まとまってて面白い
ハルヒの後にやってたんだよなこれ
あの頃が黄金期だは
アニメはどうしようもない世界を生きていくしかないっていうエンドだけど
漫画はゲーム制作に才能があるみたいな終わり方だから
やっぱアニメのが好きなんだよなぁ
佐藤くんとかいうイケメン高身長オタク高校の時素人で童貞捨てた親友がいる交通誘導の仕事を金貯まるまで続けられるただのハイスペ男
統失っぽくなって一時引きこもってただけの若者
なんだかんだ働いて保護者公認のクソかわいい彼女できて
そんなん見せられて引きこもりガチ勢はどうすればいいんだよ
最終回心中で終わってたら「救い」だったのにな…
声優学校の学生
メンヘラ女先輩
宗教勧誘を手伝う高校生
マルチ商法の同級生
ネトゲ廃人の引きこもり
いろいろいたなアニメしか見てないけど
原作だと岬ちゃんが宗教の集会で統一二世みたいな発表させられてて泣ける
>>14 25のクソガキだがリアルタイムで見たよ
気づけば佐藤くんだか斎藤くんより年上だよ
ちなニート
>>78 漫画版だと岬ちゃんは委員長兄に抱かれるよ
>>83 Puzzle
踊る赤ちゃん人間
もどかしい世界の上で
どれも神曲すぎるよな、ようこそひとりぼっちや陽炎列車も好きやで
>>82 漫画だとたしか全て嘘でしたみたいな感じだったな
親父も母ちゃんも普通にいい奴で
これ原作の人から怒られないのかなってすげえ思ったわ
鬱アニメとか言われてるから身構えて見てたけど、普通にいいアニメだった記憶
あるニートは賭けにでた。
||: | | ||
||: | .;''"゙''" ;''"゙''"゙.||
||: | ;;''"゙''"゙.、;;:~'"||
||: | ('A`) .;; ,,..、;;:~"゙'||
||:. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ( ヘヘ ..,,.、;;:,,...、;;:~''||
||/ [___]' \||
一酸化炭素が部屋に充満する前に
中原岬ちゃんが「プロジェクトにようこそ♪」って
玄関からお邪魔してくることに、生死を賭したのだ
当時はストロベリーパニックのついでに見てた
いつの間にかナンバーワンアニメになった
漫画だと岬ちゃん腹黒いけどアニメだと清楚なんだよな
>>82 勧誘に来るシーンで統一コメがたくさん流れるの確定やな
佐藤くんの年齢を+10〜20して山崎と岬ちゃんを引いたらリアルになる
当時俺はピュアだったので、岬ちゃんが何故風呂場で倒れたのか分かって無かったわ
ハルヒの後の番組がNHKだったから、流れで見たやつ多そうw
>>104 アニメだけでいいな
漫画は記憶だと岬ちゃんのコスプレ可愛かったくらいしか思い出ない
引きこもってた頃に見たからけっこう心に響いた作品だった
山崎が地元に帰るシーンは泣けた
みさきが正直メンヘラっぽいが
いやいやいや、クリスマスイブに観る内容じゃないだろこれwww
漫画の最後のグダグダっぽい退廃的な感じも嫌いじゃなかったよ
漫画版の岬ちゃんは母親の宗教以外はなんら不自由ないお金持ちのお嬢様が拗らせてるだけってのも良い
>>109 一応今も通じるよ
コミケではなくDLエロゲで一発狙い
佐藤くん
22歳
専修大学中退
引きこもり歴3年
高身長イケメン、非童貞、非キモオタ
こいつ普通に勝ち組じゃね?
結局人と関わらないと何も起こらないって話ですよね
実社会もそう
>>114 いいだろ
正直アベマってやってほしいわ
コメントありでNHKにようこそが見れるって幸せなクリスマスだけどニコニコはテレビで見れんし
主人公が若いところがあの頃の作品って感じがしていいよな
今じゃ22歳引きこもりとかインパクトの欠片もない
ボージャックホースマンのダイアンとボージャックの関係性を見たあとではひたすら幼稚に感じるよジャップアニメなんて
youtubeで外国人ウケが凄く良いアニメなんだよな
・ファフナー
・DIY
・ヤマノススメ4期
・ニャル子さん1期2期
・後宮の烏
・リコリコ
・着せ恋
・まぞく2期
・パリピ孔明
・涼宮ハルヒの消失
・ホスト部
今年のニコニコは気合い入れてるからお前らも見ろよ
>>110 外人のコメント多くてビビるわ
そんなワールドワイドに刺さるかこれ?
こういう人間ドラマが濃い作品ってないなぁ
こういうのもっとやれよ
でもシリアスとギャグを織り交ぜて作品をして成立させるのってなかなか高度だしできるもんじゃないな
委員長の兄が一番リアルだったし一番ケンモメンっぽかったよな
全編とおしてつまらない回がなかったわ
紛うことなき神アニメ
>>132 無力感に打ちひしがれていた氷河期世代のバイブルですから
大学サボり中退で親に言い出せず引きニート挙げ句追い込まれて仕事するようになるって良い感じにリアルだね
これが氷河期世代の40代だとリアルが地獄過ぎてとてもじゃないがリアルに描写出来ない
評判いいから最近何話か見たけど都合よくいた女と都合よくいた後輩と
楽しくダラダラ過ごしてるだけでテーマというか見どころがわからんかった
良いけど何故トロトロと佐藤で同じ話を二度繰り返したのか
・大学学費
・一人暮らし
・仕送り
・母親優しい
今の若い奴からすれば 佐藤なんて腑抜けもいいとこだわな
共感できないし
思えば日本も随分貧しくなったよ
異世界とか変な方向に行かず、引きこもりやメンヘラというテーマに最後まで向き合った作品
こういうアニメをもっと作ってほしいんだよ
>>124 Abemaはスクイズやるのが恒例になってるからしょうがない
このアニメって海外でカルト的な人気があるけどなんで?
外人にも引きこもりとか分かるの?
ニート引きこもりが増えてた頃だから
ニコニコのノリで草はやしてた連中を皆殺しにしたアニメ
クッソオシャレで爽やかなOPからの絶望的な本編の落差が好き
先日の.hack一挙も楽しかった
懐アニみんなで観たいんよ…
回避性人格障害の佐藤達広の前に現れた演技性人格障害の岬ちゃんがたまたま相性が良かったというお話
佐藤達広を助けることで岬ちゃん自身の心も救われていったんだよな
メンヘラ同士の共依存って実際どうなんだろうね?
マンガ版はドロドロになってるけど
>>150 日本よりも海外の方が主人公みたいな20代無職の境遇の人が遥かに多いからじゃね
岬ちゃんが来るなら宗教勧誘大歓迎だわ
ちゃんと引きこもっておくからカウンセリングしてくれ
原作は岬ちゃんほぼ脇役で
メインは山崎との青春ストーリー定期
山崎との別れの場面で流れる「カオスが散らばる~」の曲好きだわ
劇中歌でおっさんのバラード流れる作品ないよな
主人公が気持ち悪いし都合よすぎて無理
作者の欲望がここまで透けて見える作品他にないわな
>>158 意外とヨーロッパとかって無職多いらしいしなイタリアとか
この作品に関わってた人で一番売れたのがエロ同人描いてた後のとある科学の超電磁砲の作者
主人公がキメてる合法ドラッグも今じゃ違法なんだよなつれぇわ
>>161 アニメも原作も岬ちゃんは佐藤の社会復帰になんら貢献してないからなぁ
山崎の方が強引に外に連れ出してくれたり説教して現実見せたりと献身的なのは草
原作者今なろうで小説投稿してるぞ
NHKに比べてマイルドというか微妙な作品だったけど
>>166 超電磁砲で作家デビューする前のエロ同人だっけそれ
>>163 なろう作品ほぼ全てに当てはまるレスだな
喋りかけてくる冷蔵庫の演出は、パプリカのオマージュだよね
NHKにようこそってドラマ化やリメイクに向いてそうな内容だけど結局やらなかったな
再放送もないし悲しい
作者も本物のひきこもりだったから描写がリアルなんだよな
夏頃始まってちょうど冬ごろ終わったんだよな
メリークリスマスとはいかないが、人間同士のやりとりが生々しくていいんだ
>>144 理解あるカーチャンの庇護下で一人暮らしニートだからな
Z世代からすると高等遊民にも程があるわ
>>142 トロトロは佐藤が歳食うまで行動しなかった場合の成れの果てでしょ
佐藤も現実のトロトロの姿を見て同族嫌悪してたし
>>162 あの曲ほんと良いよな
定期的にあのシーンだけ見る
>>137 24話あるけど、無駄な回がないわな
ヒューマンドラマとしては奇跡的な完成度だった
後半の冬に入ってからの各々の登場人物が破滅に向かっていく展開はマジで鬱だけど、最後には希望が残る終わり方が好き
>>5 ダウナー系のサブカルアニメとしてはそこそこな知名度だと思うけどな、Pew die pieや諫山創も好きみたいだし
でもまさしく刺さる人には刺さるみたいな内容だし一生縁がない人も多い作品だと思う
最終回だけNARUTOの作画やってた人が描いてて絵がうまいんだよな
この時期はNHKとかげんしけんとかもやしもんみたいなリアル大学生の作品流行ったな
剣と魔法→エヴァンゲリオン系セカイ系→これ系 って感じで
今はなろう系として剣と魔法が回帰してきてるけど
この頃のアニメは良かった
今のアニメはテンプレばかkでつまらん
>>190 なろうは現実逃避でしかないから退化してるな
毎月ゴンゾ生放送また復活せんかな
スピグラとかみんなで観れて楽しかった
聖地巡礼したけど駅からの坂道すごくて絶対住みたくないと思ったな
>>195 佐藤のアパートから岬ちゃんの家に至るまでの途中の坂が凄い急だね
ハイパーセルフプレジャーを親に見られて発狂するシーンが凄まじかった
あれアニメでもみたかったなあ
>>198 のび太の住む街は練馬区ってことになってるけどモデルはあの辺だと言われてるよね
月10万稼げば割といい生活できた~って独白あるけど今じゃ絶対そう思えないだろうなぁと思う
nhkにようこその岬ちゃんより
惡の華の仲村さんのほうがいいよな
押見修造はいい女と結婚しすぎだろ
20話かけて作ってきた渾身のエロゲ1作品が21話前半パートだけで失敗して終わるところがいい
あの時代のオタクにとってエロゲ作りは逃避だったかもしれないけど本気だったんだよ
こういうのって結局救えるラインのやつが救われるだけだから
リアルに現実詰んだやつが見るとかえって鼻につくんだよな
>>205 障害者グループホームに入れば相手見つかるらしいぞ
引きこもりやめてグループホーム入れ
https://i.imgur.com/lHzVIrz.png 二十年代初頭、日本中で「弱者男性」が大ブレイクした。
ケンモメンもチャンスだぞ
昔はROのRMTがガチで稼げてたみたいだから
やや現実味がある話だったんだろ
今は個人→個人の金の動きが減って企業が搾取するだけの構図に変わってきた
>>205 40代氷河期が一人で部屋で死んで腐っていくアニメ見たいか?
大学中退ニートのくせに買い物はコンビニ、一丁前にビールを毎晩飲む佐藤くん
>>212 15年前のコンビニが高いと思ってるってキッズかヒッキーだろ
作者がアニメ夜話かなんかで茶の間凍らせたことしか知らない
>>213 今より物が安かっただけでスーパーより高いのは昔からでしょ
昼間外出るの嫌だからって夜コンビニ行って定価でビール買うなってこと
>>109 俺もこれに影響されて一人で同人エロゲ作った
本当に必要だったのは岬ちゃんではなく山崎だったという話
>>139 脳内岬ちゃんのやつか
なんなんだあの本は
佐藤君はそこそこイケメンで、そこそこの大学に入れる頭を持ってる
引きこもりは「甘え」と伝えたいんだろうけど
弱者男性の心には刺さらない
>>216 作者が堂々エホバって言ってるじゃん
エホバも有害図書扱いしてて図星なんだなぁって笑える
>>222 先輩と一発やってるしな、リア充じゃねえか
主人公が最後働きに行くところ熱いよな
トロトロさんもだけど
リアル・・・なんつー皮肉だよ・・・
アニメ35年見て最後は両親殺した事件見てそれ言ってるのか・・・
>>225 交通ガードマンとして周囲と上手くコミュニケーションをとってる姿を見れば、弱者男性とは程遠いシャイなイケメン
いま観たら佐藤くん恵まれすぎててすごくイライラしてしまいそう
人生の節目に毎回観てるわ
最初のリアルタイムは高校生
浪人時代、ニート時代
直近で去年入院してた時に一気見した
佐藤役の人がすごいハマってる
これ以降見ないけど名演なんだよなぁ
牧野由衣もなんだかんだいい
熱海自殺オフのあと旅館の爺さんに説教食らう回は好き
大人になったらなかなか面と向かって叱ってくれないんだよなぁ
>>174 しっかりドラマ作り込めば面白そうかもね
今年の夏くらいにGYAOでやってたから見直したけど
やっぱり名作だったな
俺も実家が農家だけど無理矢理つがされるなんてなかったけどな
>>2 カルト信者という方の事じゃね?(´・ω・`)
これ統一教会がモデルだってな
勧誘に来たヒロインの子
今の世相にぴったりだよな
(ヽ´ん`)公認アニメでええか?
これの監督はVガンダムで富野に仕込まれたから
ヤマノススメは富野演出が基になっている
>>140 引きこもりよりも真面目に働いてるのに地獄見てる方が救いがないんだよな
そういや監督は山本裕介でヤマノススメと一緒だけど、
OPも絵コンテ演出作画の右湊具央って石浜真史の別名義だから
これまたヤマノススメ2期で監督の名前を原作者やタイトルよりデカくした戦犯なんだよなぁ…
>>180 ニートが一人暮らしなんか出来る訳無いだろナメてんのか
原作が一番おもしろい
>>251 そんなことはない
てか存在を知らない
ソースは俺の親
コメ付きで見てみたいなとは思っていたがニコニコかぁ
あそこ追い出されるからAbemaでもやってくれないかな
小説だとしょぼい自作爆弾なのに
漫画版だと公園で大麻栽培するんだよな
住んでるアパートの作りと置かれてる状況がまんま今の俺
出掛けるのは買い物か歯科通院のときだけ
自分らは外に一切出ずに、放送法を使って集金させお金が入る仕組み
こんな美味しい仕組みはないわな
受信料でこんなの作っているとかふざけすぎ
もう払いません!
同人エロゲ全盛の今だったらエロゲがある程度売れてそうだし
ユーチューバーでも挑戦してそう
>>10 時代設定は媒体によって微妙に違うぞ
原作小説は2001年頃、アニメは2006年、漫画はその間
原作準拠だと今頃岬ちゃんは40歳くらい
>>126 そりゃあの時代は引きこもり=若者だから
今みたいに高齢化して30代40代になってるとは誰も想定してない
それに佐藤君は氷河期世代だし若くてもあの当時はお先真っ暗感すごかったよ
日本ひきこもり教会でNHKとかよく思いついたよな
面白いアニメを量産して引き籠りのオタクを増やしてたのはカードキャプターさくらの頃がピークだったけど
岬ちゃんがヒロインだと思ってたら山崎だったか?男友達の方がメインヒロインしてた
>>274 俺もニートだけど本音楽映画絵画ゲームとか掘りまくってるからぐーたらニートの気持ちがよくわからんのよね
あんな陰謀がどーの女がどーの考えないし
最近は国際関係の勉強とピクロスばっかやってるわ
フリーターが主役の時代だよね
あの空気感好きだったわ
令和版だと佐藤君は34歳設定で岬ちゃんが来るみたいな設定になってるだろうな
>>278 ぐうたらじゃないぞ
ちゃんとRMTで稼ごうとしたりエロゲ作ったりしてる
>>282 視聴者の年齢層に合わせるならそうするだろうな
お前らに言われてみたけど
名作じゃないよな
カルト2世が糖質と絡む話
キチガイしか出てこなくてしんどかった
二度と見ないな
>>278 おすすめのピクロスゲー教えれ
マリオしか知らん
原作とアニメはリアルじゃない
漫画版は途中から悪い意味で現実的で悲惨
だがそれがいい
滝本がストーリー思い付かなくて
西尾維新や乙一が滝本の部屋で一緒に考えたりした回もあるらしい
当時はニートという言葉は一般的じゃなくて
ヒッキーとか引きこもりとか無職とか言われてたが、何カッコつけてニートとか使ってるんだよと思いながら見てたわ
ニートと言う言葉が一般化したのはこれの影響が大きいだろうな
妄想オチとかあんま好きじゃないけどこれは全部妄想でしたの方が合ってる
>>287 人を選ぶアニメなのは確かだな
自殺願望や、メンヘラやカルト、ニートをかじってないと理解できないのかもしれん
でもあれはキチガイじゃなくてリアルな人間像だとおもうわ
>>289 pcなら初音ミクのロジックペイントがカジュアルでおすすめ
初心者用にアシスト機能もある
一番面白いのは3dsのピクトロジカファイナルファンタジー
こっちも初心者機能豊富でピクロス本編以外のピクロス使った戦闘がゲームバランス最高におもしろい
>>295 リアル?ファンタジー全開やろ
糖質の表現はいいと思うよ
当時は20代前半で就職せず引きこもりだと人生終わりみたいな絶望感あったけど、今だと20代前半なんて何とでもなるだろって雰囲気だからな
>>296 ありがとう
とりあえずミクのほう探してみるは
この頃の引きこもりは
まだ若いしやり直せる雰囲気あったよな
イブに放送は死人出るぞ
まぁニコニコはあんま人いないからいいか
ハウスオブKARSEAの岬ちゃん同人誌で寝バックに目覚めたわ
今年はnice boat.はないの?
あれはABEMAだっけ
24日だけ放送予定空いてたからなに来るのかなとは思ってたがよりによってこれかよ
今リメイクしても大してウケないだろうなぁ
なんせ家にこもっててもゲーム配信して金得られる時代だし
あの時代特有のノスタルジックな雰囲気
ある意味最後の深夜アニメ
エロゲ制作とかクーリングオフ問題とか今見たら時代を感じるんだよな
山崎から結婚しましたのハガキくるとこはなかなかリアル感あると思った
まさか牧野由依が山口百恵の息子さんと結婚するとは思わんかったな
>>256 オマエ最近集会行ってなかったろ
壇上から公式アナウンスは無いが、ウチの地域でも普通にそういう認識だぞ
他にも禁書的な扱いのものはあるが
これNHKのアニメでどーもくんとか出てくるんだと思ってたんだが違うんだ・・・
>>28 分かりにく過ぎだろ
TDN表記くらい露骨にしないとたまたまでしょ?になる
名作なのにイマイチマイナー感あると思ったら放送局クッソ少なかったんだな
東京で放送されてないとか、内容が内容だからか、もったいない
OP曲好きなのに俺にはあんな生活はないってのをここ数10年で体感したから聴くと死にたくなる
お前らこういうニートの妄想みたいなアニメが好きなんやな
5話くらいまで見たけど主人公もヒロインも気持ち悪くて切ったわ
面白くなるの?これ
弱者男性ってなろうに嵌る層を上手く表現してるよな
弱者ってワードがゲームみたいな所も分かりやすくてポイント高い
このアニメ最終回見た後にまた初めから見ようとは思わんだろ
佐藤が引きこもり生活と決別して働き出すエンドが台無しだろ
当時の雰囲気がでてるサブカル作品
エロゲ で一発狙うのも00年代感があっていい
全体的に社会風刺もあり明らかな名作
そもそも岬ちゃんいなければ1話の時点でバイトしてたし本当に構成上手い
岬ちゃんは佐藤くんを見ると自分より下だから安心すると言っていたけど俺を見ても安心するのかな
音楽の力が凄いと思う
夜に聴いてると滅茶苦茶寂しい気持ちになる
アニメ以外は見る気がないけどアニメが一番リアルよりやろ
主人公は警備でトロトロは飲食だしな
漫画版こんなんだからな
佐藤は実はシナリオの才能ありました
山崎はホストクラブでトップ取ったことあります
岬ちゃんは実は裕福な家庭の育ちで優しい両親に恵まれてます
あとは多くの登場人物に焦点が当てられすぎて軸がぶれてた
原作者も関わってたそうだけど多分原作理解してない漫画家と編集にかなり歪められたと思う
アニメ版はさすがに原作準拠に戻った
アニメ原作漫画で違う結末にしようとしたああなったんじゃないのあれ
俺は漫画版も好きだなぁ
岬ちゃんがどうしようもない人間で結末まで綺麗にまとまってないところ含めて
>>28以外ナチュラルに岬『ちゃん』呼びしちゃってるのが岬ちゃんの凄いところ
岬ちゃんみたいな女いなかった?
大体女からはくっそ嫌われてて 姫化する奴
>>343 アニメでこれだと普通すぎたかもな
実写向け
いうて山崎も佐藤の社会復帰に貢献してない定期
結局金が無くなってからだからな
むしろ外に出てアクティブになったのは岬ちゃんと出会ったからだから
岬ちゃんがいなかったら1話で詰んでたってう
岬ちゃんとかいう、引きこもりをさらなる迷宮へと誘ってしまった悪魔的存在
>>360 岬ちゃんないなかったら外に日中すら出てないからなあきらかな天使だよ
女がやって来ることしか覚えてない
お前らよく覚えてるな
岬ちゃんに代表される、牧野由依の強くて儚くて若干サイコ感もある声質が唯一無二すぎる
本人が声優デビュー時点で既に良家のサラブレッドだったのもあるかもしれないが
もっと若手だと田所あずさや桑原由気あたりが近いかもしれないが
小粒すぎる
エホバの中の人二世だが、禁書的な扱いの品は他に小説「1Q84」や、映画「あかぼし」などがある
いわゆる、教団や信者を異常者として描いているモノは、そうした作品を見た時に客観的な視点を持ってしまう可能性がある為
そういう扱いにして見せないようにする方針らしい
興味のある人は見てくれ
>>348 漫画版はなにより岬ちゃんが電波女すぎて…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています