わが町、ローソンが出来ただけで人が詰めかけてしまう。もうオープンして一週間経つのに未だ人がひっきりなしに訪れてる [268718286]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
うちの街にユニクロができた時は、ババア全員フリース着てたわ
田舎の場合コンビニの有無がそのままライフラインに直結するから
近所のヤンキーは、ついにオラたつの村にコンビニが!!!
もうイオンやヤマダ電機の駐車場にたむろしなくていいっぺや!都会だっぺや!
と歓喜したとかしないとか
ローソンはセルフレンチンとセルフからあげクンテイクになってから呪っている
>>4 セブンはトイレットペーパー4ロールくれた
チラシの引き換え券の裏に地域と年齢書いて交換
店に来る年代定めて今後の仕入れに使うんだろう
うちの田舎もそうだった最近までポプラぐらいしかコンビニなかった
昔東京都港区のローソンでアイマスコラボの商品だけごっそり売り切れてた
オフィス街なんだぜ
どこに隠れてやがる
オープン初日だけおにぎり50円引きセールとかやるしな
鳥取なんてセブンやドンキやスタバがオープンするたびに行列が出来たんだぜ
これまでなかったから
初めはいいよ
そのうち草臥れた店員や質の悪い店員に変わるからな
うちの地域もだけど結果的に無かった方が良かったまである
田舎にコンビニは合わないわ
そっちの方がいいよ
誰も行かなかったらすぐ消滅するかもしれないぞ
山中温泉行った時もなぜこんな所にコンビニがと思ったが地域には根付いてるんやな
ローソンとデイリーヤマザキは近くにあったら毎日行くと思う
ちんポプラは実体験としてあんま行かない
セコマは行ったことないから不明
マイバスは他に選択肢が無かったら意外と行くかも
山の中の観光地のコンビニが
チェーン店ではなく個人経営の店なのは
配送や運営ルール的に難しいだろうと納得するけど
東京23区内で個人経営のパン屋や弁当屋みたいな
コンビニがあるのを知った時はちょっと驚いた
まあ運営規模や開店時間の関係でチェーン店加盟できないんだろうな
セブンとファミマは毎日行くと無駄に金を使うだけで何もいい事はないから極力行かないのが吉(実体験)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています