レジ「計1,563円です」 こういう時どうしてる??? [651121887]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
僕はいつも2000円払ってる
ほんとは小銭出したいんだけど、手先が不器用で取るの遅いし、たまにこぼしちゃうからお札で払っちゃう
そもそも563円分の小銭が財布にあるか分からないときもあるし
財布が悪いのかな?二つ折りのやつ使ってるんだけど
お前らはレジで小銭上手く取り出せる?
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6448360
>>2 可能な限りそうしてる
>>1 昔コンビニでバイトしてるとき、ゆとりらしき客が777円の買い物をして1000円
差し出してきたとき、暗算で速攻で333円のお釣りを渡してやったら、暗算の
凄さに驚いてたなw
やつら算数大丈夫かよww
端数全部出さんでも2003円、2013円、2063円とかで出したらええんちゃうか
>>19 そっか
レジ打ち待ってる間に財布に小銭がどれくらい入ってるか確認しないの?
>>31 棒立ちしてた
1000円しかないんでこれとこれなしで
え?まだ1000円超える?
税金高くなりましたね
じゃあこれもなしで
セルフレジ「商品をスキャンしてください」
俺「ピッ ピッ ピッ」
遠くから店員「何あの人 ピッピッ言ってるけど」
これが現実
店員が目の前に小銭転がして俺が小銭拾ってるとイライラするからPayPayにしてる
>>47 どうやって払ってる?
セブンなどの半セルフはとりあえず
小銭入れりゃあいい
多すぎるとつまるけど
現金なんてもう個人病院くらいでしか使わないから
こういうネタももう時代遅れになっちまったな
現金って無駄な小銭が出る文損だよな
細かいの使い道ないし
僕「…トリエント公会議…」
店員「…パウロ三世…」
僕・店員「(ニヤッ…)」
100円500円と他の円を仕切りでわけると使いやすい
>>26 スマートに暗算したつもりが440円ジャラーって渡されたときの恥ずかしさよ
>>55 あれ何も考えず小銭全部入れればいいのか
いいこときいた
商品をレジに置く
↓
レジ袋くださいカード置く
↓
スーパーのポイントカード渡す
↓
自治体ポイント決済入れてるスマホを出す
すまん、両手だけじゃ足りないんだが
>>66 ときどきバカな自販機とか小銭の切れた自販機とかでそれやると、ガチャンガチャンガチャンガチャンガチャンガチャンガチャンガチャンガチャンガチャンガチャンガチャンガチャンガチャンガチャンって10円玉連射くらうぞ
>>51 会計の時「ワオン!」って口で言って誤魔化してそう
いきつけのスーパーならクレカで
それ以外ならスイカかペイペイで
二つ折りの財布でも口が大きく開くタイプのやつあるぞ
あと待ってる間に財布の中の小銭把握しとけや
まあ、クレカで払えば?で終わる話なんだが
クレカとキャッシュレス決済とポイント両取りって話きくけと、クレカの方がキャッシュレス決済への振込じゃポイントつかないようになってない?
少なくともJALカードはそれだとマイレージつかなかったような
3円あったらそれを置くなかったら5円を置くそれもなかったら20円置く500円あったらそれを置いて1000円置くどちらもなかったら2000円置く
まず2013円とかのお釣りを少なくする方向で考えて、小銭確認している途中で丁度払えるなら払う感じで良いんじゃないかな
最近コンビニいくと毎回このくらいかかるからいかなくなった
なんだよ1500円て
2~3回くらい外食できるじゃんか
こういうことを自分で考えられないというのがまず心配
踊る。コサックダンスを
1603円か2003円出してなるべく1円単位を所持しないようにしてる
俺なら1万1563円払って
1万円札1枚のお釣りで済ませる
>>11 そうやってアメリカにカツアゲされてきたのか🇺🇸
今時現金しか支払方法ないスーパーには行かないだろw
有人レジでモタつきそうなら札だけ出す
セルフレジで貯まった小銭をぶち込む
レジ打ちの想像超える金出すとキレ気味に**円ですって再度言ってくる奴いるからな
釣銭はセルフレジや自動精算機で消化してるは
3円、なければ5円出す、(なければ10円繰り上げる)
60円(繰り上げあるときは70円)、(なければ100円繰り上げる)、なければ10円出す
ほどほどに繰り返す
>>105 なるほど
1円単位まできっちり出す
小銭切れだったら1600円出す
俺「カードで、ピッ」
ガイジ「えーといちえんだまがひいふうみい」
今どき小銭とか考えているのは年寄りだけだろ
スマートに生きろよ
>>82 他に誇ることないからそんなムキになるんですね、分かります
ペイペイ!ガラガラガラガラジャジャーン!アタリィ!!!イエーイ!
釣り銭細かくならないようにしても外人は理解できないっていうの、あれ嘘だぞ
ロンドンの売店で0.66ポンドの買い物するのに1.06渡したら「nice change!」っておばちゃんにっこり
こないだメシ屋で858円に1000円出したら
「あと10円あります?」って言われて
よく分からんまま出したらおつりが152円になって
そういう払い方もあるんだと結構衝撃を受けた
>>123 数字のセンスあればそれやるよ
ぴったりにならない近似値でも一瞬でカンが働く
クレカ使うだけで毎月何千円か戻ってくるのに使わない理由なんなん?
コンビニはもとより近所のスーパーセミセルフやから小銭の状況次第
>>128 友人は個人情報渡すのが怖いと言ってニコニコ現金払いしてる
500円50円5円狙いを意識してりゃ、
小銭ジャラジャラはだいぶ緩和されるぞ
>>131 あーエッチなのを買うときはクレカ使わない
>>123 この計算本当脳が拒否するわ
頭キューっとなる
>>126 1058円とか1060円なら分かるけど
858円に1010円出すっていう
発想がパッと出るやつは尊敬するわ
>>141 そろばん3級までやってたからかもしんない
>>141 各桁が5以上か以下か考えるだけじゃん
レジ打ちバイトしたことある人なら誰でもできると思うよ
>>123 そろばん経験者がそういう計算強いイメージ
5と1の玉でビジュアル化し易いから
可能な限りキャッシュレスで払い
たとえ数百円でもクレカを躊躇なく使う
札と小銭入れも分け現金のみの場合に備えとる
>>123 10円玉少なかったのかな
受け取る方も小銭少なくなるしwinwinってことか
>>138 50円玉500円玉で返してもらうために言われた金額から50なり500を引く。今回は端数の58から50引くと残りが8円。8円を10円で払うイメージ
いまさっきスーパーいったらレジが若い金キラ金髪の姉ちゃんだった
1703円だったから1000円2枚と3円出したらすげぇ不思議そーな顔して
「2000円で足ります」っつって3円返してきた・・・
【画像】小学生の息子の担任(22歳美女)の裏垢、ヌケすぎると保護者の中で話題にwwwwww
https://zaser.staffpro.net/10Zrk/13148822.htm >>153 知障の女レジ増えたよな
コンビニレジなんて昨今は無言のクソガキが多いから気分悪い
留学生は喋らねぇし
>>1 ロピアだったら同情するわ
あそこは現金しか使えんから
現金のみパーキングが嫌でわざわざ大きい立体駐車場に止める
オリンピックで不正してたパーキング屋現金のみやめろ
>>125 なんでそんなストレートな物言いするの
>>152 なるほど
ええっとちょっと待って下さいね
何円でしたっけ?
1,2,3円とあとは?
60と
2063円で
後ろの方で(・д・)チッ
>>160 ロピアは支払いはセルフじゃないの?
ドガシャーと小銭全部入れて
足りないと怒られた分をカバーできる札入れたら終わりでしょ。
>>123 一時期嫌儲でこういうの女々しいだのなんだの言われてたけど
常備できる釣り銭にも普通に限度あるから出来るだけ少ない枚数で釣り銭渡したいってのは店側としては当たり前の感覚なんだよな
脳力+支払い技術検定
っていくゲームアプリやると苦手な人も釣り銭減らせるようになるんじゃないかな。
今どきキャッシュレスだろ
ちまちま現金出すのめんどくさい
収入印紙出る5万以上じゃないとカード払いはしない派、スキミングとか怖い
>>175 店員さんや後ろの人を待たせてまでやるのはなしかな。店員さんが何かやってる間にどれだけ釣り銭減らせるかが勝負
こういうのに1603円とか2063円とか2070円とか出すのがキモイ…みたいなクソニュースあったよね
知るかヴォケの極致
1円単位の店って大概電子決済やクレカ対応してるよな
最近1円、5円玉が財布に入ることが無くなった
(ヽ´ん`)「一回で(楽天カード)」
店員「うわキモっ」
現金払いの場合
並んでる間に1円~9円あるだけ右手に持っといて
会計時に小さい位からトレイに置いていく手法
持っている小銭を全部レジに投入
足らない分は1000円札入れる
>>147 これ
マジでこれだけなのにこれが理解できないやつが衆すぎてビビる
2113円出すとなんかイキってると思われそうだな
と思いながら自動精算機に投入
2013円だす
たまに頭悪そうな店員に首かしがられるけど
最近なんてどこも自動レジだろ
財布の小銭ひっくり返して全投入するだけじゃん
PayPayで払う
PayPayだめならQUICPay
現金ならできる限りピッタリ払って小銭を減らす
1563円、2063円、2113円あたりが候補
キャッシュレス決済だろ
使えないところなら千円札2枚
レジ経験者に聞きたいんだけどこの金額に対して2,105円出す客ってどんなイメージ?
最近キャッシュレス決済ばかりだからこういう計算出来なくなったわ
>>217 レジバイトやってたけどどうも思わねーよw
どんだけ自意識過剰だよ
ペイペイで!
へっ?ペイペイ使えないの?それなら結構です。全部返しといて
>>1 合計が出る前に小銭を手のひらに出しとけやボケ
>>217 全部レジの投入口いれて自動でおつりでてくるよ
>>219>>226
この客何か勘違いしてるんじゃないか?とか考えずにとりあえずレジに入れてみる感じ?
PayPay普及してくれて本当助かってるわ
病院とかでも対応して欲しい
>>227 そもそもそういうお金の出し方するのって別に特殊でもなんでもなく皆やってるからな
だらしない格好した無頓着そうなオッサンでも普通に小銭最小限になる出し方してくるし
医者とチャリの駐車場代と散髪のときぐらいしか現金使ってない
僕は引きこもりだったから店で買い物なんてしたことなかったからどうしていいのかすごい混乱する
>>173 ロピアだけど、精度の低い機械のせいで万札が読み取れなくて10分ぐらいかかったわ
セルフレジならイオンレベルにしてくれないと
1563円なら2063円あればベストだけど大抵はない。
その場合まず2000円出しちゃう。店員さんがまだ作業してて時間あれば100円足す(563円から500円引いて63円を100円で払うイメージ)。この時、釣り銭537円。
まだ時間あれば20円足す(63円から50引いて13円を20円で払うイメージ)がこの時50円玉が見つかったらさっき出した100円と70円をチェンジ。この時釣り銭507円。
70円がなければ流れに従って20円足す。この時釣り銭557円。
残り3円が見つかったら3円足す。この時釣り銭560円。
テキストにするとわけわからん感じだけど小銭見ながらやると簡単よ。大きい小銭を出しながら払うから小銭を見つけやすくなる
>>234 PayPayがいいよ。銀行口座からチャージすればお金の管理も簡単。カード型のパスモ(地下鉄乗るやつね)も便利。コンビニでもチャージできるよ
>>230 お釣りが切りのいい数字になるような出し方はやってる人多いと思うけど
特に切りが良くならない(さっきの例でいうと542円)パターンも意外とする人多いのか?
>>238 あいつら必ず逆に間違えるよね
エディーって言ったらIDで処理するし
USBコネクタかよ
>>26,59こういうバカに10円5枚渡してやるのが楽しいw
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
セルフレジだと小銭使いやすい
気がするや。人レジだと1円単位
までださないで2070円とか
払うかもかなー
>>227 スーパーの自動レジは財布の小銭全部入れてる。バラけてたのがまとまって戻ってきてる感じはする。
>>236 勉強になります
小銭入れを持たず各硬貨5枚ずつしか入らないコインホルダーを使ってるので
その時々の持ちコイン状況に依って払い方が変わるわ
日銭が欲しいから店やってるようなその日暮らしなの飲食以外ではコロナで決済方式加速してもうないから、Suicaでもなんたらペイでもやれや、プリペイドカードの要領だから入金作業で概算分かって捗るわ
マックのドライブスルーで660円の会計に1160円出したらレジの若い女にお釣り400円渡された
行列になってたし出した金がレジの中なのかまだ残ってるかもわからないし100円だし面倒だったのでそのまま帰った
>>261 レジとかしたことないけど客が出した金額入力して出てきた釣りを渡すだけじゃねえの?
自分で計算すんの?
もう現金とか数ヶ月は使ってねえわ
ポイントつかない現金で払ってる奴って頭弱すぎるだろ
バーコード決済するときスマホの画面にガッって読取り器当ててくる店員居るじゃないですか
傷はつかないと思ってもイヤなので
やり返してやろうと思って古いスマホでタッチ決済選択して
思いっ切りカメラレンズ部分の硬いとこでレジぶっ叩いてみようと思う
小銭ジャラジャラ嫌で現金使ってないな
ATMも減ってくいっぽうだし
>>264 俺もよく知らんけどたぶん入力の時点でよく見てなくて1060円で入力したんじゃね?
160円を3枚じゃなくて細かいので12枚で出したから
PASMOで
楽天ペイで
クレジットカードで
上記が無理なら現金
スレと関係ないけどさ、こないだうちのコンビニにヤクザが来たんだよ。
レジ打ちするとき、会計が893円でおもいっきし笑っちった。
そのヤクザはメチャクチャ俺のこと睨みながら1003円出したんだけど、
そしたらお釣りが110円でさらに爆笑
レジで会計してもらってる間に財布の小銭入れちらっと見て
どれぐらい小銭が入ってるか確認するだろ
自動レジは財布に入ってる小銭を全部ぶっこむといいぞ
勝手に最小の小銭で返ってくる
現金となんたらペイしか対応してないスーパーむかつく
QR決済きらい
>>71 最近のマイコン制御の自販機はお釣りをなるべく大きな硬貨で買えしてくれるだろ
昔の自販機は余分に入れると入れた物そのまんまが帰ってきた
ボケてくると小銭の計算が出来なくなって
札だけ出して小銭が財布に溜まりがちになるらしい
たしかにコンビニでバイトしてた頃
小銭やたらため込んでる爺さん婆さんの客多かったな
>>35 あなたの鼻をクレジットカードみたいにスワイプして
上に乗ってあげる
財布は小銭入れが2分割されてるやつで
片側に10のn乗円のみ、もう片方を5×10のn乗円として分けてる
ほぼ一目で求めてる額のかぶそくが判るから小銭少ないしたい人にはおすすめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています