福岡の中心地「天神」の再開発、「天神ビッグバン」はじまる。東京よ、怖いか? [153490809]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
今までが酷すぎたんだよ
都心部なのに大名みてーな下町風商圏とかあったし
バブル期に七社会がうまく開発できなかったせいだな
いま建て替えてるとこも
今まで行ったことないとこばっかだし
テナント増えたところでなぁ
東京から遠い場所に住んでる奴って、何を考えて生きてるんだろうね
文明が怖い人種なのかな
大名とかも空き店舗多くてちょっと大丈夫なのか?だてなってる
大名は普通に人が住んでるから再開発しづらいな
まあしなくて良いけど
同じテナントの商業施設とオフィスビルが建つだけでしょ
天神ビッグバン
博多コネクテッド
貝塚の九大跡地開発にもなんか名前ほしいな
天神の都会らしさって高さ規制の限界までギチギチに詰め込まれているところに由来すると思うんだけど
そこを緩和したところで歯抜けの高層ビルが建つだけで見栄えは逆に悪くなると思う
>>22 今までのビルは昔の商店街からの古い店がちょこちょこ入ってたけど今回は賃料も上がって一掃される
福岡市民だが未開発地区じゃなくて建て替えだからときめき感はない
しかも一斉にやるから店が減って相当期間不便になるからな
福岡ってディズニーやUSJみたいなテーマパークないよな
福岡に行っても天神じゃなくて中洲でしか遊ばないからどうでもいいや
>>34 スペースワールドも香椎花園もあるんだが?💢
新潟の方が凄くて草
新潟三越跡の再開発ビル、37階建て
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/150630 朱鷺メッセ超え県内最高に マンション部分は350戸
ただの建て替えだからな
低層ビルを低層ビルに建て替えんなよ
デカいの建てろ
第3の都市で名古屋って言われるけど、福岡じゃね?っていつも思ってる
福岡って都会ぶってるわりには文化施設が何も無くて商業施設ばかり
東京、大阪、名古屋に張り合おうとしてるけど、人が多いだけの雑魚都市
>>26 女子トイレに目隠しないから丸見えなんよなあそこ
>>42 名古屋は近すぎ。福岡のほうがバランスがいい
もう知ってるビルも少なくなってきた
まぁ関東に出てきてからの方が長くなったから仕方ないけど
新天町のとこも再開発だそうだが食堂新天町倶楽部とそこの岡本太郎の画はどうなるんだろ
東京まで飛行機で1時間、ソウルと上海も飛行機で1時間
父と兄の国から指導を受けた方がよくなるに決まってるやん
福岡は市街地が狭すぎる
頑張っても池袋1つレベルよ
なにがビッグバンだよ、福岡かっぺはいちいち大げさすぎるんだよ
実家に帰るついでに観光しようとしても特に思い付かない
>>54 元々50mくらいの高さ制限を70mくらいに緩和したくらいだから影響は無いよ
移民拒否して日本は没落してるとはっきりわかる 福岡や東京は地方移民で大発展してる
>>8 馬鹿じゃないのか?
木造高層建築は禁止しろ
コスパも悪いし、メンテナンス大変だし
何より環境破壊
木造でビル作るのは禁止にするべき
>>54 福岡空港は繁華街とは博多駅を挟んで反対側にあるから大して問題ない
メインルートも海ノ中道から博多湾越えれば空港目の前って感じだし
中洲に行ったけどめっちゃショボかった
あれなら大阪の方が上
>>62 あれは薄暗いのがいいんだろ
明るくなるわけない
ビルの更新期に一気に立て替えるのが福岡市の頭の良いところ
志賀島から帰ってきた浦島さんもビックリするで
パルコの開発始まったら人ガッツリ減るだろな
今の状態で天神くる若者が減ってるからな
>>26 熊本のバスセンターが東洋最大
博多のは那覇以下
すみません。私福岡県民ですが、マジで福岡が第三の都市と考えてました。東京、大阪、福岡と。ほとんどの福岡県民がそう考えてると思います。
大阪や東京の再開発見ても
当初持て囃されるのは当然だけど20年レベルで見ると失敗多いよな
天神って高円寺とか吉祥寺くらいのノリだよな
大阪梅田はリトル品川って感じ
>>51 いちいち支那竹の女中感出してるし
お前らってほんとミニ中華だよなw
福岡って規模のわりに商業地区がショボいっていうか分散しててよくわからんよな。
なんであんなにバラけてるの?
地下鉄貝塚線あるんだからアイランドシティに空港作れないのかな?
>>14 ないんじゃないか
ショッパーズも壊し始めてびびったわ
街中がらんどう
>>50 さすがに新施設へ移設するでしょ
たまによくある『保管中に所在不明』なんてことにならないと良いけど
渋谷の再開発はダサすぎてゴミ
首都直下型地震きて再開発しなおした方が良い
世界一ダサくて醜い再開発
>>71 資材と人件費高騰しててタイミング悪いよね
南海トラフと首都直下型地震で日本全国を再開発する日も遠くないよ
渋谷の再開発ダサすぎ
衰退国家日本を表現しているみたいだ
>>89 コロナ禍を利用しての再開発だから
タイミングは最高だったと思う
美術館や大濠公園に通じるけやき通りはすごく綺麗だったな
後で調べたら福岡市随一の高級住宅街だそうで納得したわ
>>62 薄暗くすることで古さやしょぼさをカバーするという逆転の発想なんよ
福岡住んでるけどとても東京のようにはなりそうもないよ
>>84 うっそ
ショッパーズと繋がってる中央郵便局の横のビルは?
福岡空港に着陸するとき市街地スレスレを掠めてくけどあの圧迫感が更に増すのか
>>84 ショッパーズって元ダイエーのほう?
つい最近ローカルのワイドショーかなんかで建て替えのニュース聞いたばっかなんだけど、あそこだとしたら発表→作業開始まで早すぎん?
旧松屋んとこ、久留米の企業の所有してるんか(笑)
ぷっ
再開発してどうすんの?
今すでに充分人がいるじゃん
>>103 そう
あそこ潰すのはわかるけど一斉に潰しすぎ
デパートとソラリア関連しか残ってない
渋谷の再開発ダサすぎる
渋谷にミサイルぶちこんだほうがいいんじゃないか?
>>66 ガッカリ界の王者は札幌だろ
時計台見てクラーク像見て終了
>>107 あらら…買い物難民が生まれちゃうね
周辺のスーパーマーケットは売上増を期待して小躍りしてるかも
今日の福岡空港、さまりあ人の行列が出来てて凄かった
やっぱりみんな帰ってくるんだなあ
築33年のイムズ更地にしたのはあんま地元民に評判よくないな
20年後に壊すか今かだけの話だけど
簡単なこと
博多=ビジネス街→商業地
天神=商業地→ビジネス街
機能が入れ替わるだけ
そもそもこのほうが正しい
新潟
川崎
相模原
千葉
さいたま
静岡
浜松
熊本
北九州
カワイソス
>>86 飯食いながら近くで見れるってのは貴重だそうだが移設したら遠くなりそう
福岡空港が近すぎて高い建物建てれないんじゃなかったの?
>>45 名古屋は飛ばされすぎて存在感ないし独自の文化と呼べるようなものもない
文化水準の最低限度は東京横浜と京阪神まで あとはゴミ
建造物の高さ制限って何のためにあるの?
発展の妨げにしかなってないような
>>121 各都市によって違ってくる
仙台市の場合山の上にある仙台城から海が見えなくならないように高さ制限を作る
京都市の場合歴史建造物の景観保護の為に高さ制限を作る(ヨーロッパに似てる)
福岡市の場合空港から市街地が近すぎる為に
飛行機や市街地を危険から守る為に
高さ制限(高さ制限ある都市はだいたいこれ)
トンキンにも高さ制限があるが耐震強度と
日陰問題なんかで200m前後の高さ制限
(最近は大規模緩和されてる)
パルコと福岡ビルとショッパーズが建替えするのに天神ビルはあのまんまなのむしろヤバいよな
>>122 東京の高さ制限は羽田空港の高度規制
品川や大崎が130〜140mのデブビルだらけなのを見ればわかる
東京駅前や押上では近年規制緩和されたので390mビルや634mタワーが建てられるようになった
天神ビルは地下に変電所がある関係で建て替えが難しいんじゃなかったかな
>>114 貴重なスパイラルエスカレーターがあったのにw
中洲がしょーもないことになってた
0時で上がりってどういうことだってばよ
空港から地下鉄数分で中心部の博多や天神に行けるのはすごいと思う
>>83 3号線沿いは商業地区やろ?
ショッピングモールでも作って映画館建ててほしいわ
>>140 最終の羽田便なら搭乗手続きギリギリまで飲んでいられる
下手すれば20時前までオッケー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています