【求人倍率24倍】いま、高専の人材が激アツらしいぞ [663277603]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
工業大学行けば良いじゃん
>>3 余裕だぞ
内申5科18/25で行ける
偏差値が64の東京高専の推薦要件がこれ
東京高専の推薦選抜には次の出願資格が設けられています。 理数系に優れていて、中学校第3学年の9教科の評定値(成績一覧表に記載されているもののと 同一のもの)がそれぞれ5段階評価で合計38以上で、かつ数学、理科及び英語の評定値が4以上で あること。
某メーカーにいたとき人事が大卒院卒採れなくなったから高専だってとりまくってたけど、高校生の延長みたいなもんだから結構入社してからやらかす人多かった印象。
採るのはいいけど大卒院卒より育成に時間がかかる
何しろ大卒より安く雇えるから人気
安く使うことしか考えてないのがジャップやなぁ
大企業にいたとき高専卒おったけど、やばいやつ多かったわ
まともなやつは大学3年時編入するしな
編入してくるやつは大体レベル高かった
大学出てるやつは無能なくせにプライドだけは一人前だからな
全員いびり倒して精神破壊してやったわ
高専から電機メーカーに来た人たち、ものづくり大国・日本没落とともにリストラされて消えてった
40代でプログラマに部所変えになって、新人君レベルから努力して頑張ってたのにね
大手メーカーの現業職やメーカー子会社の総合職に楽々入れるから程々な人生送りたければオススメ
巧妙に偽装された どぅー・いっと・ゆあせるふスレsaku
前に機械メーカーにおったけど高専の子らって現場レベルだとめちゃ有能だった印象
そしてそういう人材が一番大事なんよね
でも実際はコミュ力あるfラン文系のほうが使えるんだよな結局は
>>7 あれなんなんやろ
ネットでも自己顕示欲強いよね
工業高校潰して高専増やしたらいいんじゃねと思うわ
工業高校って数学が中途半端だからな
>>5 最低18/25だからな受かるのは24/25以上だけ
満点か1点足りないぐらいの成績じゃないと推薦は無理
高専→国公立の理系に3年時編入で就職(もしくは修士卒後に就職)が多いんじゃないの?
大卒って薄っぺらいブランドも無くなっちゃうねかわいそうに
>>24 正解。優秀なら旧帝狙えるし
悪くても地方公立はいける
どちらにしても現役受験よりはるかに楽
>>7 1人しか知らないけどプライド高くて面倒な奴だったな
多能工時代だからな
機械・電気・回路・プログラミングまで即戦力でこなせる奴欲しいわ
中3で進路ほぼ固まっちゃう環境に身を置くのすごいと思う
俺が出たときは求人40倍って言われてたから高専といえど景気の影響受けてんのかな
まあ俺は大学編入してそのまま博士まで取ったけど、博士課程や教授陣にも高専出身結構多かったぞ
うちの会社にも高専枠あるけど
総合職と比べて出世は遅く、現場を管轄する都合のいいコマとして転勤させられまくってるな
昭和~ゆとり世代まではOBらの力も及んでいたせいか優遇もあり高専→1流企業への就職が多かったけど
企業によっては学歴が短大相当の扱いになるため、昇進昇給にブレーキがかかっちゃってモチベーションダウンや退職率も少なくないみたい
今は機能分担会社への就職先が目立つようになったし、できることなら卒業後は国公立大3年次(一部大学は2年次)への編入学を強くオススメしとく
大卒の比較にならんほどなぜか高専卒をアピールしてくるよな
なんなら出身校までアピールしてくる
むしろ旧帝大「工学部」は人生の無駄遣い
工学は学問ではない
>>5 内申オール3だったけど偏差値64なら筆記で行けるわ
>>40 大学はほとんど学問やってないぞ
医学だって学問じゃない
全部専門学校に戻せ
高専って楽に一流大学に編入して学歴ロンダするための学校だろ
専攻科とか高専卒即就職の奴は退学までは追い込まれなかっただけの雑魚の末路
TSMCで働きたければ熊本高専、熊本大学編入コースにいけ
半導体分野に今力入れてる
高専出身は所詮現場行き
高専に入ったが最後、キャリアが呪われる
高専行きたいとは思わなかったな
とにかくシンドイし、5年行ったところで就職したら高卒と同列の一般職
最低でも大学編入しないと意味が無い
>>23 ソルジャー営業枠ならそっちだろ
実際営業なんてコミュ力以外に必要ないし
>>47 マジで高専の人間は「微分積分得意だよー🤤」以外何もないパワー系ドカタ育成校だからな
文系分野の学識がそこらの高卒専門学校卒以下なのを自覚すらさせられる事なく一生終えることになる
微積なんて研究室以降手で解くことなんて稀なのに誇りにする奴おるんか
>>12 40代で努力しても江東区バラバラの星島受刑者みたいな勝ち組PGにはなれなかったのか
>>32 それよね
全然給料上がんないって嘆いてた
そこらの文系大卒の万倍有用なんだから
キチッと処遇してやって欲しいべな
>>44 頭のいい人間がこの考えになっちゃうから日本は終わりなんや
高専の「俺は高専卒!大卒様には敵わないですけど😅」の刺々しさは異常
そして学歴コンプレックスと勤めてる会社のマウントもめちゃめちゃ激しいよな
>>21 少なくとも当時居た会社では無理
全部受注生産のフルオーダーの巨大生産機械なんで
勿論ハイレベルな教育を受けた人材なら何人でもいけるが
そこらの低賃金奴隷を引っ張ってきて何か出来る現場ではない
勿論俺も現場では何も出来ん海外営業だった
>>41 ギリなやつが行けても卒業できないわ
大体赤点取って退学させられるw
クソでかい橋とか高速道路とかってここの出身者が設計してんの?
よくあんなのデカくて安定したヤツ作れるよな
>>22 そこの学生だけど推薦要件満たしてればだいたい受かるよ
>>43 工学部
→教授はメーカーで一発当てた奇人変人
教授だからといってお勉強ができるわけじゃない
むしろ教授はパワハラの達人
研究室で教授のパワハラに2年間耐えると
ご褒美に就職を教授から斡旋される
工学部は単なる就職予備校
大卒院卒に一生コンプレックス持って生きていかないといけない
高専から大学来る人は英語がガチでできない
英語ができない奴が多い工学部の中でもできないって相当だぞ
高専生ってFラン大学生より使えるし
給料も安くて済むからな
>>32 これ
安く使えるから人気あるだけで、本人たちは格下扱いされて辞めていく
>>67 そりゃそうさ
高専は「数学しか出来ない」アスペルガー器質の人間が多いからな
高専入試は数学が2倍評価の傾斜配点だから理系に偏りすぎてる
東工大のチー牛と同じ属性の人間が集まる
それが高専
英語も出来る人間なら地元トップの公立進学校(偏差値70前後)に行って工学部に進学するだろうしな
※貧乏家庭出身者の場合、最安学費ルートとして高専(準学士)→専攻科(学士)→大学院(修士)→大手企業就職というルートを使うケースがある
※そういう事情があって選ぶ人は除く
>>56 数強英強向け文系職に見せかけた理系だらけのポジションが稼げるわけで
明石高専 偏差値69
徳山高専 偏差値68
久留米高専 偏差値68
奈良高専 偏差値67
熊本高専 偏差値67
進学校行った方が良くないか
>>74 国立高専生はシングルマザー世帯、父親はいるが無職などの家庭的な事情を抱えた秀才が比較的多い
7年間、実家から高専に通いつつアルバイトで進学費用を稼ぎ、最後に大学院に進学して学歴お化粧を完了させる長期計画を建ててる人が普通にいる
進学校 → 国公立大学 のルートより数百万は安いんじゃないかなぁ(学費、仕送り含む)
高専卒業後に大学3年次編入とか美味しいところゼロじゃん
サークル入れないしすぐに就活だし
ちな専攻科って学士とれるだけで
高専卒扱い?
高専もまともで先読みできるやつなら大学編入行くだろ
改組して高専卒=大卒にしろ
工学に優秀な人材が殺到する
その後医学行こうがなんだろうが工学的素養は役に立つ
>>5 偏差値64との整合性取れなくね??
上位一割やん
>>83 高専専攻科卒(大卒同等)やね
大卒枠で就職するけどほとんどは院行くわな
>>82 大学とか1,2年が一番遊べるからなそれで同じ学歴なら普通に高校から入った方がいいな
>>7 高専だから教養が無くても許されるんだわ
それが唯一で最大の強み
結果残せばさすが高専
理解が浅くても高専なら仕方がない
>>74 高専は、高校生なみの就学補助を受けつつ大卒に相当する資格をゲットできるので、困窮家庭には人気の進学先なんだ
困窮家庭の子供が普通科高校に行っちゃうと、大学行く学費が用意できなくて高卒で就職する羽目になって人生詰む
>>20 高専も数学はやらないよ
工業大学も算数の延長
命題かどうかって疑問さえ抱かないレベルだから
ツールとしてしか扱わないんだよ
応用が利かない
>>28 ロンダ目的で学歴だけなら追いつけるけど
旧帝だと教養が厚いからついて行けないんだわ
工業大学ならなんとかなるけど、入ってからみんな苦労してる
企業からみれば使える人材ではあるんたけど
本人としてはかなり辛い
>>91 で、教養のあるあんたはどんな結果を残したんだい?
>>70 高専はへんぴなとこにあるから
下宿するだけの金持ってる家庭ばかりだよ
お坊ちゃんが大いに
高専は普通科高校等と比べると留年率や退学率がかなり高いので、そう簡単にはおすすめできない
少なくとも理数に興味をもてない人は、入るとクソきついよ
>>97 国立高専は基本的に高校入試偏差値60前後
このレベルの高校は普通、国立大学合格が全体の1~2割程度、
私立大学のボリュームゾーンは日東駒専~大東亜帝国
したがって日東駒専・大東亜帝国の文系学生よりも確実に賢いとはいえない
某高専(県偏差値2位の科)の進路
JR東海1
中部電力2
関西電力1
JT1
出光興産1
三菱電機子会社1
NTT子会社1
トヨタ子会社1
北海道大2
東北大2
大阪2
神戸2
岐阜1
三重1
京都繊維1
豊橋技科2
専攻科4
筑波1
金沢1
航空大1
後の10人は忘れた
大学行ったやつもトヨタやキーエンスや塩野義製薬とかキャノンとかそれなりのところ入ってる
メーカー技術者なんて経営者の駒でしかない
技術は公開されないから
中小企業は大手企業から技術者を引き抜いて
その技術者から技術を引き抜いたら
嫌がらせして辞めさせる
こんなのを延々と繰り返してるのが
製造業の競争
娘の親友はどうやら3年次編入で良い所に入る魂胆みたい
頭良いし家も金持ちだし。
うちは指定校推薦でなんとか過去の栄光で名門と言われてる大学に入れただけ。しかも1年の後期の時点で単位は取れてるが評価は低いらしい
>>103 津田なら格式あるからセーフだろ
ポン女とかも
白百合とかフェリスはご愁傷さま
>>106 ご愁傷様レベルの女子大だわ。
とってもご無礼だけど卒業する頃には偏差値5位上がりそうだけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています