【驚愕】鉄緑会の合格実績、いくらなんでもやばすぎるwwww [506138351]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
俺は田舎の公立中学だったけど、中2の途中までは定期テストの勉強してたわ
あれガチで無駄だったな、田舎の情弱だったわ
>>3 大学受験は「徹底した先取り学習」を行うことが成功の秘訣
田舎の自称進学校の秀才君ではどんだけ地頭が良くても
都会の鉄緑会には勝てない
>>4 中2で気付けたことが凄い
定期テストの勉強なんてガン無視
学校の授業もガン無視で内職
これが大学受験で成功する秘訣
頭が良い奴等なのは間違いない
だがジャップ大学受かるためだけにガリ勉6年続けるのはほんと馬鹿だとしか言えない
さっさと飛び級で海外の一流大学に行く風潮にならないと
>>6 早稲アカの日曜日の特別授業に参加して都会の上位層はこんなこと勉強してるのかとかなり衝撃を受けたわ
そっからは手を抜くようになった
ただ高校受験があったから、大学受験直結の勉強はできなかったし、そういう発想も生まれなかったわ
>>8 内申なんて推薦入試に受けるために必要なだけ
灘、筑駒、開成などはまともに授業や定期テストを受けてる奴の方が少ない
結局親が情報持ってる詰め込みマシーンだろ?その負荷に耐えられるのは凄いが
求めらてるのはクソ田舎から突然変異的に出てくる「本物」なんだよね
鉄緑は進度鬼早なんだからついていける時点でそら優秀だろ
>>9 地方の自称進学校と都会のガチ進学校の学生の勉強時間はあんまり変わらないのに
結果が全く違うのは勉強の効率だと断言できる
自称進学校は膨大な宿題と定期テストを生徒に課して
生徒が自主的に効率的な勉強が出来ていない
>>11 突然変異の天才でも受験に対応しきれなくなっている
はっきり言って
中学の学習進度が遅すぎるのが問題
中学校で勉強する内容と高校で勉強する内容は
1:10ぐらいの内容量なのに
高校から必死で高校の勉強を行っても間に合わない
一般ピーポーは鉄緑の学習進度についていけない
そもそも入塾テストすら受からない
>>15 それに気付けるかどうか?が重要
地方の自称進学校は内職禁止とかあるからな
勉強してるんだから問題無いだろうに
>>17 鉄緑会に行く奴は小学生時点で中学の勉強を始めてる
>>11 そんなやついない
地方から出てくるやつは普通に中受してその地域の一貫校卒
田舎だと駅弁出のゴミ授業で金の卵の生徒を黄色のウンコみたいな糞大学に行かせるのがデフォだったけど
今は東進やらネットやらでいい授業を受けれるようになってきた
進学型の中高一貫校も続々出来て東大医学部狙いたい層は名門校よりそちらを選ぶケースも
俺も予備校行ったけど、学校を先行してるから学校の授業を受ける意味がわからなかったわ
>>22 20年前以上まえからサテライト授業ってなかった?ご存知ない?
>>21 地方の自称進学校の教師は馬鹿ばっかりだからな
生徒の将来のことなんてこれっぽっちも思っていない
高校3年の11月とかに数Ⅲとかの授業が終わって受験に間に合う訳がない
>>23 学校の授業は
時間の無駄でしかない
家から通学時間が短くて、内職自由な学校に行くのが1番良い
>>1 高校行かずに大検受けて、あとはずーーっと鉄緑会で勉強してた方が効率よくない? 高校に行くのが時間の無駄のような気がする
地方公立から文I現役合格できたのは奇跡だったんだな
ありがとう分離分割
>>10 そういう進学校は学校も先取り授業だよ
中1で中学1年から3年まで終わる感じ
飛び級がないんだから先取り学習で圧倒的優位を得るのが上位層で流行ってんのよ
田舎もんはたちうちできんて
そりゃ受かりそうやつ選別してから入れてるんだからまあ
>>32 地方公立から塾なし無課金(受験料は高3の担任に借りた)で理1まであと9点まで行ったわ
10年以上前の話だし、上位層が受験産業に固められた今受けたらそこにも至らん気がする
ケンモ天才は
勉強とかほとんどしなくて遊んでても合格できるんでしょ
メチャクチャ勉強してなるのが医者って
そら国も滅びますわ
>>4 わい公立中学やったけど3年先の勉強やってたで
せっかく頭いいのに受験産業なんて情けない
金儲けできりゃいいのかもしれんけど
勉強できる医者が増えるだけという
これ何十年も続けて無事ワクチンもつくれない国に
地方公立で大都市圏の中高一貫組に勝つ人ってどうしてるの?
>>46 ・授業中はガン無視で内職
・そもそも学校は出席日数ギリギリで来ない
・東進とか大手予備校のサテライト授業で勉強
・学校の定期テストや全ての行事を無視
校内順位とかも全く気にしない
これで東大に受かった奴がいる
>>29 高校は素敵な友達を作りに行くところだから
麻布の授業とかごみすぎて、基本ほとんどのやつが聞いてなかったぞ
必ずしも中高一貫校だからいい先生いいカリキュラムがあるわけじゃない
塾とかほぼ行かなかったけどこんなの社会のためになるんかね?
できることならさっさと飛び級で大学入らせた方がいいような
>>52 まあ学校があんま課題や宿題を出さないなら、鉄と両立できて良いんじゃないかな
聖光から浪人して理三受かった人が学校と鉄の両立大変だったと理三本に書いてたわ
両立できるのはあんま課題出さない学校なんじゃないかと書いてた
>>54 課題や宿題が少ない学校に行きたいよな
しかも家から近い所
通学時間が勿体ない
更に内職自由
>>1 合格者を買ってるんじゃないのか
名義購入て水増しって話はマネ虎岩井が言ってた気がする
>>54 麻布だと鉄緑会行ってるようなやつは全く評価されないカルチャーがある
宮台も言ってるけどな
行ってる友達いたけど、常に鉄緑会の講師に暴言吐かれててストレスやばそうだった
理三受かってたけどな
東大が有利なのって官僚と学者だけ
一般企業に入っても、遊んでた慶應内部進学組の下で働くことになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています