編集者「三点リーダ(…)を多用するやつは表現力がない。ありもしない行間を読ませようと必死!」「それ僕」「それワイ」 [584964303]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
越谷オサム@koshigaya_osamu
(こしがや・おさむ)作家。2004年、『ボーナス・トラック』(創元推理文庫)で
第16回日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞しデビュー。
越谷オサム @koshigaya_osamu
体言止めについて人から指導を受けたことはないけれど、三点リーダを多用する著者について
ある編集者さんが噴き上がっていたのは覚えている。
曰く「表現力のない人ほど『……』を多用して、ありもしない行間を読ませようとするんですよおおぉぉ!!」
勢いに圧されて「ハイ……………………」となった。
世良田 @SedaGoth
作家ではないが、多用してる…
おおお @ForMaterial
「ありもしない行間を読ませようとする」っていいな…………
Tinana/岸燈花🎣 @tina_na
ありもしない行間w 心臓に刺さるww
よしすけ @narano_niyako
ありもしない行間を読ませたがる!!
討ち死にしたぁ💥💥💥💥
武市冬椿 @RVolpinaV
辛い……………………
楓屋 @mitsumame_kiki
やめて…クリティカルヒットです……
あおやま💉아오야마💉💉 @Heike_gatari
ぐうの音も出ず瀕死
黒先端、或いは黒はんぺん🌺❄/👿💛@金剛改二+時雨改二+ヴェールヌイ @Kuro_Aka_MrEber
その術は俺に効く…
メロンパンリ只今リハビリ中(脳梗塞6月6日より) @melonpan_s1
俺も3点リーダーは多いです。倒置法も多いと思います。
https://togetter.com/li/2038864 著名な作家が一人も出てこないからお前らは好きにしろよ
嫌儲三大糖質文章
・句読点多用マン
・空白改行マン
・三点リーダー多用マン
三点リーダは多用しない──────
プロとして────────
絶句・・・ という表現法だろ。こんなのが作家なのか・・・
「さんてん」変換で出るとは知らなかった
出し方を知らないので
今まで「・」を3回打ってた
・・・
…
あんま変わらんような
>>14 よかった、
「句読点代わりに(´・ω・`)を使う」は、許された……!
西村博之の恥ずかしさにも似てる
面白いことを何も言えないから
○をたくさん打って雰囲気を出そうとするんですよね。。。
それが……、何の、問題が...…
あるんだッ…………!
作家・漫画家「私の三点リーダーには深い意味が隠されてるんだけど、君ら読者はそれを読み取れるかい?ᴡ」
こういう感じ?
中学位までは使ってたかな
でも大人になってからはほぼ使わん
自分の言葉だろ
断定して言い切れよ
人が死んでも三点リーダ多用するからな
マジかよ三点リーダショック三点リーダ
ご冥福をお祈りします三点リーダ
冷静に三点リーダを打ち込む行間を読んでもらいたいね
馬鹿でもわかるようにしてるだけじゃないの?
読む側に一定以上のレベル求めても良いことないし
>>14 文の切れ目に句点も改行もスペースも挟まないマンなんなの?🙄
無駄に行間開ける奴と。使いのがヤバい
掲示板限定だけど
めっちゃ使うわ
使いまくり
sって打ったら3点リーダ出てくる
>>14 そう…
なのか…
そんな、言わなくても、いいだろ。
のび太「ただいま……」
ドラえもん「どうしたんだい……のび太くん」
のび「……ジャイアンにいじめられた」
ドラ「……」
のび「ひみつ道具……出して」
ドラ「……スモールライト」
のび「……ありがとう」
、や。が嫌悪されるネット文化、〇ァックだね…
空白や改行で済ませることに違和感があってイライラする
でも確かに物書きがこれ多用するのはちょっと違う気がするわ
──を冒頭に付けると司馬遼太郎になり
末尾に付けるとファブルになる──
メッセージやSNSなら気にはしないが
出版物や資料や記事で乱発するやつは確かに軽蔑してるわ
前は意識して使わんようにしてたけど
最近は言葉がでてこなくなってきて面倒で使ってしまう
レスで割と使うけど基本ネタのときが多いな…
セリフで雰囲気出すとか…
括弧が面倒くさい、って思って
句点で済ませる癖が強烈に付いてしまったわ
「括弧が面倒くさい」って書くのが本当に面倒くさい
もう一生これで行くかも知れん
尾田くん見損なったぞ
尾田くん見損なったぞ…
明らかにニュアンス違うね
あるあるネタでオレは分かってる感出しぎるとレス付かなくなんで
DBのセリフで「あ…ああ…あ…」みたいな驚き方が多かったのはうざかったな
一人称の文それだけで読む気にならない
情景をモノローグや独り言で語るの主人公がガイの者としか思えん
行間省略の記号だけじゃなくて今どきは会話のリズム感も表してる
ダメ……!隣で彼が寝てるから……!やめ…て……。あん……。
ダメ!隣で彼が寝てるから!やめて。あん。
行間じゃなく気まずい雰囲気表現してる場合とかも多いじゃん
こいつもっと文字読んで学んだほうがいいだろ(笑)
意味なくカタカナにするやつ
意味なくカッコで括るやつもな
しょこたん語の小さい海苔ってどうやって出すんだっけ
「しかく」で変換してなんか違うんだよね
「――」多用の方が気になる
自分が池波正太郎じゃないならやめて欲しい――
口語としての表現での代用なんてないだろ
モノローグや説明文で…はガイだけど
三点リーダーは点6個置くのが正しいってよく言われるけどそれって六点リーダーじゃ……
どうでもいい文を適当に書くときは………使いまくるな
…ええやん…これで…なにか…お前に…迷惑かけたか…?…
どうすんのこれ…
まじでやばい…
晋さん…どうして…
晋さんどうして?
これじゃ全然悲しみが伝わらないよ
地の文で使うときは行間を読ませる形で、
人物の会話などで使う場合はそういう表現なんだろうとしか言えんなあ
「ど、どうか…私の息子に伝えて…くれ…」
リーダ無いとどうやって表現するんだ?こういうの
>>14 三点リーダーは上2つに比べてあまり見ないな
それより文章途中改行多用マンだろ
昔、芥川龍之介は三点リーダを多用するゴミクズ作家という批評を見たことを思い出した
会話文が多い小説が増えていろんな説明も会話の中で行われるようになったから
区切りというか間を作るために三点リーダーとかダッシュが多用されてる
三点リーダーって名前からして日本のものじゃないんだが、比較的歴史浅い薄っぺらい用法なのか?
マジ嫌儲もバカだよなあ…
今どきのゆとりで読書経験もない作家なりに言ってるだけの話にしか過ぎんじゃん…
普通に断言した考えの表明うじゃないと奴隷バカにはわからない
インテリならバカに対して断言した方が気持ちいいしってのは副次だが
そも昔からリテラシーない連中にわからせるにはそれしかないんだが
草食系の弊害が言葉で表す世界であるべき創作性にもでてるってこった…
もちろんインテリ同士でもニュアンスを含め結論が出ないところや
お前が考えろというところを優しく忖度する意味合いの三点があるにせよだ…
余韻や地文なりゆきプロットで知能あればわかる行間じゃないところで
メンドクサイしバカだからこれでいいだろと思うゆとりの甘え…
中学生が初めて書く創作じゃあるまいしって…
創作に限らず人間コミュの在り方でのモノの言いようが
文章性出版性創作性でもバカばっかのラノベで通じさせようといった
反知性の世界になって世界の焦点が合わなくなってるってこった…
それだけの話をあたかも自らのバカのそれとして受け取って
いや実際そうしたバカッター的なネットの反知性ゴミとして類推したところで
別問題を認識できず…
語彙を語彙力と称するみたいなおよそ字義の歴史も考えてないような
読書経験不足の連中の間違った使い方の問題に通底する…
バキだと三点リーダーじゃないから・・・・みたいにモヤモヤする
>>43 俺のはフリック入力で出るわ…
「、」を下にスッ…てやってるわ…
>>14 こういうの気にする幼稚なやつって実況に多いイメージ
・を…の替わりにつかってるぅぅとか、団地住まいのエタの高校生とか、そんな感じ
10年前
横浜にとびきり速い男がいた
そいつは第3京浜の多摩川コーナーを
5速全開で抜けてったんだ
一緒に走ってたヤツら、口を揃えてこう言ったね
「アイツは、クレイジードライバー…
命知らずの大馬鹿野郎だ」ってね…
おとぎばなしは終わりさ…
俺たちの物語は、はじまったばかりなんだ…
晋さん...(あんなに志の高かったあなたが)
どうして...(私たちを裏切るような政治をしたのですか)
FF7の頃にやたら流行ったんだよな…
テキストってそういうもんだと学習してアプデできてないのが多用する…
スターオーシャンセカンドストーリーやったらビックリしちゃうかも
「ありもしない行間」を読ませようとする不誠実さ……
行間とかじゃなくて
ここのセリフはこんだけの時間を空けて次の言葉が出てきたって表現なんだが……まっ、わかんないか
香山リカも
三点リーダで
普さん…どうして…って入力してんのかな
正直ファブルの真似は飽きたし
作者がマジのネトウヨじゃないかと
最近こわくなってきてるから
利用する気がおきない
どうすんのこれ……
まじでやばい……
晋さん……
どうして……
そもそもこの人が言ってるのは作家とかそう言う人の話でしょ?
Twitterのアスペ達は自分が作家か何かと勘違いしてコメントしてるの?
時代は⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛だから⬛⬛⬛⬛⬛⬛なんだわ
マッシュ!オルテガ!ヤツにジェットストリームアタックをかけるぞ!
…
三点より「」←これがやばい
マジで書き手も読み手もレベル下がりすぎ
.hackの初代のやつでブラックローズがカイトに向かって
「てんてんてん、じゃないっつーの!!」
って叱ってたのを思い出した
.hackは黙ると勝手に息を呑んだ表現として「・・・」が出力されるゲームだからきっと多用されまくってるぞ
>>221 引用や、固有名詞や、心の声で
括弧を使い分ける気力がない
掲示板ふくめSNSなんて全部「」ひとつでええやろ
句読点を使うのがダサい風潮のほうがファックなんだが…
仕方ないからそのつど改行するか空白を空けてるけどモヤモヤする…
ネット上だと句読点の類は省かれやすいし
中でも…は人によって変換がまちまちなせいか
ことさら避けられてる印象がある
いずれ女言葉みたいに小説や漫画でしか見ない表現って揶揄されるかもしれんね…
>>223 気力がないわろた
おもしろいなわかるわ
>>153 これな
みんなセリフの場合の例をだしてるけどたぶん地の文の話だと思う
ああ————今夜はこんなにも、月が綺麗———だ——————
三点リーダーの代わりに。。。使う人間知る限り性格きつい奴しかいないのなんでや
なにも…考えず…使ってます…
ありもしない…行間て…一体…
ありもしない行間を読ませようとするのが表現なんじゃないの?
全部を事細かに説明するのは野暮すぎると思うが
含みをもたせてるアピールでハラスメントを回避するテクニック
わたくしたちがですね
美しいジャップをとりもろす伝統として
三点リーダを募集しても募ってはいないことを申し上げ…
…ちょっと聞きなさいよ日教組ガー
点々はでんでんじゃないんですよ云々
>>252 その理由を読ませようとしてるってことでは
>>223 括弧3種使いこなしたら
途端に10000文字超えて笑ってしまったわ
最低限の文章で済ましててもそうなる
ゲームで…多用しててしかもウェイト付けてるやつくっそウザい
フリーゲームとかにめっちゃ多い
>>92 多分外国人がピリオドに合わせたんだと思う
3点リーダとか知らないだろうし
そもそも行間などただの隙間やろ
三点リーダのほうが明示的に作者の意図が込められとるわ
まあこれは分かるな
プロなら情景描写で行間を表現してほしいところ
あのさ………………………いや、何でも………………………ない……。
あのさ、いや、何でもない。
行間というよりは間というかテンポの調整なんじゃないかと思うけどな
3点リーダーはオタク
読点多用は上から目線の老害
行間はかまってちゃん
3点リーダーの使い方じゃなくて、読み方間違ってんじゃねえの
いちいちうるせーな
読むやつが汲んでやれば良いだけだろバカか
皆の言う通り行間じゃなくてリズムとか間だよな
漫画のネームでもよくある「黙れ……!」みたいなやつね
―― ダッシュ多用する奴こそ糞(ファブルのはヨシ)
>>283 ゆとりは箇条書きしか読めない(≒要介護)
表現力の無い人ほど他人の表現力を無いことにしたがるパラドクスだな
地の文で使いまくる奴はクソだけど台詞でならどうでもいい
台詞限定でいくらでも使え
表現力がないんじゃなく面倒だからだぞ
SNSや三行の2chを意識するとどうしても短文=…多用になる
ってもせいぜい1文に1つだろうけど
(´・ω・`)あのさ(´・ω・`)いや(´・ω・`)なんでもない
ライターたちと仕事してるけど
ひとりダーシを末尾に2文字分って拘る人いてるわ
何か変わるのかよ――。こんなことで――。
マガジンのヤンキー漫画は2点リーダ2つが基本だぜ‥‥?
それなりの認知度がある訳でもない自称小説家がリプライで効いたぜ…みたいなことやってるのみると微笑ましくなる
byteいくらの…商売…らしいな… 消費税程度に上乗せしといてくれ…
>>245 中身がペラペラで特に想像させるような情報もないのに
リーダ使ってなんか含ませた気になってるだけの奴みたいな感じでないの
1+1=……
2
みたいな
とうてんで区切る訳でもなく話題を買えたい時に使う・・・無理に読もうとする病気の人が心配です!
>>317 それひろゆきか
なんか女がよくやるやつってイメージだった
ファブルの—————
よこぼうが—————
あるだろ—————
…
(きこえますか…あなたの心に直接呼びかけています)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています