https://gendai.media/articles/-/104342

【『未来の年表 業界大変化』第1部】
革新的ヒット商品が誕生しなくなる
──製造業界に起きること
整備士不足で事故を起こしても車が直らない
──自動車産業に起きること
IT人材80万人不足で銀行トラブル続出
──金融業界に起きること
地方紙・ローカルテレビ局が消える日
──小売業界とご当地企業に起きること
ドライバー不足で10億トン分の荷物が運べない
──物流業界に起きること
みかんの主力産地が東北になる日
──農業と食品メーカーに起きること
30代が減って新築住宅が売れなくなる
──住宅業界に起きること
老朽化した道路が直らず放置される
──建設業界に起きること
駅が電車に乗るだけの場所ではなくなる
──鉄道業界に起きること
赤字は続くよどこまでも
──ローカル線に起きること
地方に住むと水道代が高くつく
──生活インフラに起きること
2030年頃には「患者不足」に陥る
──医療業界に起きること(1)
「開業医は儲かる」という神話の崩壊
──医療業界に起きること(2)
多死社会なのに「寺院消滅」の危機
──寺院業界に起きること
会葬者がいなくなり、「直葬」が一般化する
──葬儀業界に起きること
「ごみ難民」が多発、20キロ通学の小学生が増加
──地方公務員に起きること
60代の自衛官が80代~90代の命を守る
──安全を守る仕事に起きること
人口激減で異次元の事態が襲う日本はどうすればいいのか。

過去の成功体験や現状維持バイアスを捨て去ることができるのか。

政府にも生活者にも、いま問われている。