【悲報】専門家「寝るとき豆電球点けてるやつは突然死する」 [966095474]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「ぐっすり眠りたいなら、寝室は暗くするのが基本。目を閉じていても、まぶたを通して光を感じますから、天井照明は豆電球も消すのがおすすめです」
そう話すのは睡眠専門医で、めいほう睡眠めまいクリニック院長の中山明峰先生だ。
眠りには「睡眠ホルモン」と呼ばれるメラトニンが関係していて、自然界では、徐々に暗くなり始める午後3時ごろからメラトニンの分泌が始まり、深夜の午前0時~3時にピークを迎え、明け方の午前5時ごろから減っていく。
だが、現代人は夜でも照明のついた明るい部屋で過ごすことが多い。中山先生いわく、こうした光を浴びるリズムの変化が、体内時計を狂わせ、メラトニンの分泌に作用し、睡眠に悪影響を与えるのだそう。
’19年11月、奈良県立医科大学は、夜の寝室の明るさが動脈硬化の進行に影響を与えるという研究結果を発表している。
同大学の研究チームが、奈良県に住む60歳以上の989人を対象に調査。照度計で測定した寝室の明るさによってグループ分けし、動脈硬化の指標となる頸動脈の厚さを測定した。
もっとも明るいグループはもっとも暗いグループに対し、心筋梗塞を10%、脳梗塞を11.6%増加させるほど頸動脈が厚くなっていたという。
さらに’22年9月には同じ研究チームが40歳以上の約3千人を対象にした調査で、肥満指標などのほか白血球数も測定。明るい部屋で寝るグループは暗い寝室のグループより、心臓発作や脳卒中、動脈硬化などの予測因子である白血球数が高かったと発表している。
明るい寝室は、メラトニン分泌量の減少や睡眠障害に加えて、白血球数を増加させ、心臓発作や脳卒中などの突然死を招く危険性を高めるというのだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcf93d81499ca336a1e59353e1dde2fe5ac56a80 それ怖いな
うちのばっちゃま豆電つけて寝てるわ
俺は真っ暗にしてけつ毛撫でてるけど
テレビつけっぱなしで寝てるわ
無音だと寝付けなくて
夜勤はマジで命削ってる
親戚のおっちゃんもわかくしていった
夜中トイレに起きるから豆電の灯りつけっぱなしのが年寄りにはいいんだよ
真っ暗じゃないと無理
だからいちいちPCの電源OFFにしてる
なんか豆球つけてるほうが安眠できるって記事ついこのまえ見たような……
前住んでたとこ赤信号がずっと点滅してる光が部屋を照らしてて気が狂ったわ
真っ暗じゃないと眠れんわ
電球つけてる奴って本人は寝てるつもりでも途中覚醒してる時があるんじゃないの
突然死してえから豆電球付けたいけど
明るいと眠れない
言うて昔ってそんな暗かったか・・?
木の上で寝てたときは月が太陽並に明るかったぞ
豆電なんて比較にならんくらい眩しかった
暗くないと寝れないからエアコンの光る部分もテープで覆ってる
俺電気消して寝たことないぞ
暗いと怖くて眠れないんだが
マジかよ
ベッドから出るの面倒くさくて毎日電気付けっぱなしで寝てるんだけど辞めとくか
スマートリモコン買うわ
俺も真っ暗派だな
ベッドから降りると自動的に足もと照明がつく
ハイテク……!
真っ暗にしてちゃんとベッドに入らないと寝れない
むしろどこでも寝れるようになると助かるんだが
薄暗いオレンジだから悪いんじゃね
淡い青にしてみろよ
色温度が高いほうが身体に悪いんじゃないの?
PCの夜間モードも赤っぽくなるし
>>36 体に悪いかどうかってより
生活のON/OFFにメリハリ付けたほうが健康にも良いってことでは
寝てる時目が開いてるらしい
起きてるのと変わらない位開いてるらしい
原人の頃から月明かりだのあるのにアホかと
ノータリン理論だよこれ
子供の頃は豆点けてないと寝られなかったけど今は真っ暗でないと寝られない
かーちゃん76なのに毎日12時間位寝てる
これが原因で睡眠の質が低下していたのか
外国の家って雨戸ないから寝室が真っ暗にならなくてつらいよ
部屋を暗くして眠ると先に逝っちまったあいつらの顔が…
一人一人…でてきてこまるんだ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています