エアコンさん、壁から剥がれる [931948549]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
この世の終わり
唾つければくっつく
石膏ボードのアンカー打ってなくて草
どこの施工だよ
エアコンってこんな感じでついてんのかww壁にアンカーボルトなしとかあんのか
(´・ω・`)石膏ボードに直接ネジ立てるとかアホなの
下地を壁の反対じゃなくて表につけちゃったうっかりさん
ダクトテープを使ってご自分で直せば40ポンドの節約となります
石膏ボードにテレビ引っ掛けるやつ打ち込んだから
いつこうなってもおかしくない
>>30 は?????????????????????
夏のクソ忙しい時に取付工事申し込んでヘタクソが来たんだろ
そもそも取り付け位置がおかしいな
変な家なんだろうな
もっと汚いのかと思ってたがそんなだな
引っ越してきて自分で付けたばっかとかか
>>30 ミスってレベルじゃねーし
信頼して感謝するようなものかこういうの
>>28 ここからダクトテープで起死回生を図るのは可能なのか?
そういう番組だったら是非見たい
>>5 壁紙の糊はデンプン糊だぞ、その場合壁紙ごと剥がれる
>>19 センサーあってもピッチに合わないから意味ねーよ
ボードアンカーでいいけど、正解はMクロスだな
たまにエアコン屋も下地ないと帰ったりするぞ
手抜きすぎでは?
これで業者がやってたのかよ・・・まあミスって認めて無料で対処したんならいいけども
何本も木ネジ打ってるけど
ぜんぶ石膏ボードだな
誰だよ取り付けたの
>>43 ホコリとか詰まるとクーラーからドレン板ってやつから水が溢れるんだよ
エアコンの下で寝てるから大地震が起きたら落ちてこないか心配してる
こないだDIYのために電工2種受けたけど知恵遅れ風のガキがほとんどだったぞ
施工説明書なんか読めないよあれじゃ
なんでそんな木レン仕様なんだ?普通に背板直付けにしろよ、それならボードに直ビスでももつのに…
そういや業者がエアコン取り付けるときにミスって落として下のモニター巻き込んでぶっ壊れたことあったな
全部弁償してもらったけど
これなったら無償修理が義務付けられてるから問題ない
エアコンの下にテレビとPS5があるから落ちてきたら全部壊れるわ
前も見たなこれ
たしか業者がミス認めて直してくれたやつ
カーテンレールの位置もおかしいんだが
そこの木の部分にレール付けたら駄目よ
元ネタ
おばあちゃんから「エアコンが壊れた」と言われたので見に行ったら想像と違う壊れ方だった
いつも思うけどこういうスレのときの職人嫌儲メンの多さに笑うお前ら無職で子供部屋って設定じゃないのかよ
>>59 頭いいやつ程現場から離れる職になるからな
おしまいだよ
こんな業者がつけたエアコンは1年もしたらガス漏れで全然効かなくなるよ
>>69 直したっていっても曲がった銅パイプは
漏れてないからヨシ!で済ませてたっぽいぞ
決められた曲げ率越えたパイプ再利用は近い将来ガス漏れだね
今は壁じゃなくて上下の木にステー付けてやる工事してんね
中国人が教えてくれた
>>30 素人のワイでも分かるずさんな工事で感謝とは・・・
しかもタオル敷いて水対策してるってことはまた設置ミスってるじゃん・・・
>>63 壁に板を直付けすると天井下の巾木が
邪魔で室内機本体を取り付けられないんだろう
だから板を壁から浮かす必要があったんじゃないかな
引き抜き力の低いねじ込み式のアンカーが1個だけあるのもポイント高い
>>59 同じ理由で俺が受けた時はお隣が巨乳の若い子でビックリした
リングスリーブ圧着に手間取ってた感じでじっくり見れたらおっぱい揺れてたんだろうな
奥の下はボードアンカーごと抜けてるから木下地を最初につけて上から金具をつけたのかな
それでも木を固定していたであろう長いビスが手前は一本しかないのが謎
https://twitter.com/0bgt6ed5igqtadh/status/1550675045294346240 りく
@0bgT6ED5IGqTAdH
おばあちゃんから「エアコンが壊れた」と言われたので見に行ったら想像と違う壊れ方だった
午前11:51 ・ 2022年7月23日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
数年前の話だが
エアコンを自分で取り付けたという話をしたら
電気屋(設備系?)の知り合いから電話掛かってきて
エアコン設置の仕事を受けたいので一緒にやって付け方を教えてほしいと言われた
自分の家の設置済みだったエアコンを交換しただけだったし
住宅の知識が無いのに他人の家の壁に穴を開けたり出来ないし
お金取れるような仕事できないからって断ったけどしつこかったなぁ
(´・ω・`) ど素人未満の業者の人も大勢いると思うよ
なんだこの木材は 今年付け替えてもらったけどこんなのなかったぞ
うらの木はまわりぶちが当たらない用に浮かせてつけるのに必要だったんだろ
高さ的にちょうどあたるくらいだ
貫通穴のいちが高過ぎだね
てか最近のやつはやたら奥行きがあって高さが無いから
見てて不安になるわ
これがめんどくさいよなエアコンって
窓用エアコン楽ちんだよ
電気代かかるけど
資格いらないから誰でもできるけど、家の知識ないとこうなるんだろね
石膏ボードの裏の木材がある位置を把握してないといけない
>>24 普通は上下木枠にステーのようなものを固定してエアコンを付けるよ。
エアコンって200vの電線も引くんやろ?ネジで止めてんの?w
>>92 その仕事しか出来ない応用のきかない職人とこうやったらこうなるだろうなって考えて応用のきく職人の2パターンいるよ
>>63のように背板施工を勧める人もいるけど結局木レンでPBにとめるかコンパネでPBにとめるかの違いだけで背板でもPBにビス打ったら同じ事になる
って想像出来るかどうか
下地いなかったらボードアンカーが一番いいよ、壁ならまず落ちない
ウチも電気屋で頼んで来た工事屋が
室外機とつながるパイプの穴を開ける時に、「あぶないギリギリだw(もう少しで構造材?に穴開けるトコだった)」
とか言ってびっくりしたわ
おまえテキトーに穴開けたんかい・・・
木をちゃんとボードアンカー使って止めとけば大丈夫なはずなのにその木を止めていたであろうビスが3本しかないという
木ネジが効かないからクソ長い木ネジ打ち込んでみたりしたっぽいが
約45cm間隔の間柱の間は外壁の下地板までせいぜい断熱材くらいしかないから
長いビスを打ち込んでもなんの意味もない
一箇所だけでもアンカーで固定しとけばそうそう落ちないやろの精神
>>80 あ~ほんとだ、スリーブの位置が悪過ぎてエアコンの上部が廻り縁に干渉する感じやね
壁にも木にも穴は空いてるんだよな
木が割れてビスが抜けた感じでもないし下穴は開けたけど打つの忘れたとかそんなんあるんか
>>113 間柱かスタッドに当たらなかったって言ってるんだと思う
基本冊子の左右の上下と壁面の出隅をかわしてスリーブ開けてるはず
そん時に上記のもんから303ピッチで間柱かスタッドがいるんだけどその倍数じゃない時があるからそれに当たったんじゃね?
軽量鉄骨造ならブレスに当たる場合もある
下地無いとこにビス留めしてるのは流石に草 DIYよりひどいぞこれ
俺は施工の次の日に帰宅したら床に落ちてたな○ジ○
床が水浸しになってた
こないだリビングと子供部屋とかのエアコン買い替えたんだけど取り付けにきたお兄さん達みんなイケメンできゅんきゅんしちゃった🍄💦💦小汚いおじさんとかじゃないんだね
自分の部屋もくそ重い霧ヶ峰の上級つけてるけど落ちてこないか不安になる
ウチのアパートもここまで酷くはないが
入居してちょっとしたら壁から離れてきた
極太つっかえ棒2本で支えて何とかなってるからまだいいけど
大家に頼んで修繕してもらう予定
>>113 でも実際壁の中とかわからんからどうしようもなくね??
建設の時に墨出しとくか点検口があれば別だけど
下地なしの箇所に留めるとか怖すぎ
ボードアンカーやビスで留められるって言ってるアホいるけどこのデカさのエアコンじゃ無理
ボードアンカーってねじ込むやつよりハンマーで最初打ち込むやつの方が効くよな
寝てる時に落ちてきたら死ぬよなあとかたまに考えるけど意外と落下はしないんだな
>>30 長めのビス打ち込んで終わりにしそうで怖い
>>134 コンセントがあればその上はほぼ何もないはず
心配ならコンセント外して覗くとか
まあ叩けばわかるしプロならちゃんと下地センサー使うと思うが
何年も前の画像で同じスレ何回も立てるアフィカス
マジレスするボンクラ
>>85 あのタイプのアンカー使うバカ多すぎて本当困る
カタログスペック上は強度あるけど相当丁寧に捩じ込まないとボードごと崩れて全然効かない
中空用の普通のアンカーだけ使って欲しい
樹脂のトグラーもクソ
言っても直らない職人出禁にしたい
この部屋は多分都営とか市営住宅。
いわゆる「公団規格」で壁の配管用の
穴も変な位置に開いてる。
エアコンは排水用のパイプを室内機より
低い位置に勾配をつけて外まで通す必要が
あるのに
それを全く無視した位置に配管用の穴が
あらかじめ開けられてる事が多く
理由は謎のままだ。
中空アンカーを銃みたいな工具でムリャムリャやるのが好き
カリが引っかかってる感じ
施工業者の手抜きやろこんなん
うちの従業員がこれやってたらパンパンやで
リフォーム頼むとyoutubeで予習しただけ程度の下請けが来ることある人手ないんだろ
とりあえず付けましたみたいな工事だなあ
素人がやったのか業者が手抜きしたのか
嫌儲のスレ立て人ってどうしてこうもオリジナル情報が皆無なのか
こんな物ですら流用転載とか終わってるにも程がある
ガチで
下地ないの?
最近の家は最初から取り付け位置決まってるよ
壁の中に柱無いならせめて上の横柱とT字固定しろよ
なんだこの適当な幅稼ぎ棒
>>20 なんか光が出て壁の柱調べるやつあてになるの?
やたら光っぱなしだったり穴開けるとスカスカだったり
下地も見ずに施工とかデタラメにも程があるだろ
こんなクソ業者はつるし上げるべき
>>145 なるほど
ちゃんとした対策はあったんやな
>>9 素人がやりました感が凄いね
これで金取れんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています