1月28日午前4時ごろから約80時間にわたって障害が発生しているKDDIのクラウドサービス「KDDI クラウドプラットフォームサービス」。
同社は31日、完全復旧に2週間以上かかる可能性があると明らかにした。

 KDDIは現在、故障したストレージからのデータ移行に向け作業中。
新規ストレージの構築は済んでおり、今後は
(1)故障したストレージ内のデータを読み取り可能な状態で起動する、
(2)データを新規ストレージに移行する、
(3)新規ストレージ上で仮想サーバを立ち上げる──という手順を復旧を進める。

(1)は2月1日から7日に完了予定。
(2)は(1)の完了後、最長6日間かけて行う。
(3)は(2)の完了後、順次実施する。
(3)の完了により問題が解決する見込みだが、復旧するタイミングはユーザーごとに異なるとしている。

 障害は「jp2-east05」ゾーン(リージョンを構成するサーバ群の単位)の一部サーバでストレージが故障したことで発生した。
ただし、原因はハードウェアではなくソフトウェアの問題という。

KDDIのクラウド障害、完全復旧には2週間以上かかる可能性【訂正あり】
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/31/news149.html