【岸田疑問】ガンダムに付いてる『バルカン』て本当に必要なものなの??何の意味あるのよあれ [232136196]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
あの豆鉄砲みたいなやつ
あれ近距離ならザクを蜂の巣にできる威力あるぞ
すぐ弾切れするみたいだけど
60mmバルカン砲だから現代の戦車だったら蜂の巣やな
逆シャアだとギラドーガのシールドごと分際してるけど?
頭と胸の2箇所(4箇所)にバルカン付けてる機体もいるし役にたってるんだろ
バルカン撃ってるそばから薬莢出てる作品だと
結構威力ある そういうのはバルカンに思い入れ持ってる
対人ならオーバーキル過ぎるだろ
ミンチってレベルじゃねーぞ
鍔迫り合い時に使ってほしいんですけど
それまでに撃ち切ってるのかな
アニメに意味なんてない
そんなこと言ってたら星銃士ビスマルクのチクビームなんなんだよとかキリがない
ガンダムにとっての伝統みたいになってるけど自分は好きじゃない
敵から狙われやすくて、弾の再充填が面倒くさそうな所に
よく実弾兵器を積んでるものだな
対人兵器ならチンコあたりに付いてたほうがよくない?
ガンダムの頃はまだアメリカの戦闘機の機銃掃射で汽車とか建物とか破壊されまくってた記憶が残ってたから
>>49 こうやってシュバるやつおるよな
鉄オタと何も違わない
連邦の偉い人と関係が深い会社で作ってるので絶対に装着が必要
60mmバルカン(対人用)
かすっただけでミンチになるだろ😅
それともガンダムに出てくる人類は特殊な合金でできてるのかな?🤔
それよりグフの指バルカンやビグザムの爪ミサイルのが謎兵器すぎる
対人って言うけどさぁ、17mも上からは遠すぎ
それを言い出したら人形である必要が無い
あれバルカンの薬きょうだけで人が潰れる死ぬほどの大きさだろ?
人のいる近くでバルカン使われるとか恐怖なんだけど…しかも上空10数メートルから落ちてくる恐怖
バルカンじゃなくてガトリングガンだろうといつも思うが作品世界ではああいうのをひとまとめにバルカンと呼んでるんだろうと無理やり納得してる
ユニコーンガンダムなんて原作ではバルカン付いてなかったのに
アニメ化に際してわざわざそこだけ変更してるからな
ガンダムにバルカンは基本、絶対
60mmで連射できる砲2門だぞ。
これが一番やべーよ。ww2の戦車砲だよ。
対人なら位置がちょっと高すぎない?
チンコのあたりがちょうどいい
いちよう、1番高い位置に火器つけるのは理に適ってるだろ
ロボアニメにこういうツッコミ入れ出したらきりないよ
そもそも人型である必要ないし
メインの弾薬を減らさず車輌と航空機倒せるし
MSにもカメラや駆動部狙えば有用だしで普通にあった方がいいだろ
>>80 あっちが対人兵器として合理的よな
対人地雷みたいの打ち上げて面制圧するの
あとはシード外伝で足にバルカン付けてるやつ居るけど、衝撃で動作不良になりそう
>>2 豆鉄砲っても口径はRX-78ガンダムで60mm
νガンダムで90mmだぞ、あれ
第二次世界大戦頃の戦車砲や高射砲をバルカンとしてばらまいてる感じになる
超硬スチール合金のザクじゃ装甲に穴も空くさ
作中であんま活躍させないのが悪い
ゼータの腕グレネードとかよく使ってたのに
>>72 30mmの弾がこのサイズなのに60mmってどんなことになるんだろな
https://i.imgur.com/ZyO6Mm3.jpg >>34 最初の大気圏突入時にザクを撃破してたよ
「あんな所にバルカンが!?」的な事をザクのパイロットが言ってた
あとコンスコン隊のドムも
そもそも頭自体不要だろう。ガンダムに限らんがカメラは胴体に付ければいいじゃん
ニューガンダムはミサイルをバルカンで撃ち落としてたよな
最も謎な兵器はビームサーベル
すり抜けたら一発でぶっ刺せるのに双方物理接触あり、こまめなオンオフで通り抜けたらいい
空中や宇宙で接触ってかなり難しい
ジオみたいにサブアー厶から出されたり、近接射撃機能あれば接触自体が非常に危険
>>110 カメラは胴体にも当然付いてる
他にはライフルにも付いてる
60mm60mm言うけどあんな短砲身じゃロクに初速出ないだろ
手で剣や盾や銃持って戦うよりよほど合理的な武装だろーが
>>110 そう思ったけど、イージス艦についてるファランクスと同じ迎撃システムだと理解している
だからバルカンないと逆に意味がないと
>>105 あれはそもそも盾じゃないから
盾の形をしてるだけだよ
逆シャアのディザームービーで、νガンダムが薬莢バラまきながらバルカン撃ってたろ。
単純にカッコいいんよ
ドモンのシャイニングの「ぶぁるかん!」も、一発でGガンの世界観を理解できる秀逸な演出。
反動で頭吹っ飛ぶだろっておもったけどそんな脆くないか
豆鉄砲って言うけど60mmバルカンとかとんでもない大口径だよな
>>118 身長18mの巨大ロボってこと考えれば砲身の長さもそこそこあんじゃね?
アヴェンジャーの倍の口径でしかも2門付いてるとか普通にいかれてる
対人用とか言ってる奴いるけど初代に関しては普通に対MS用だぞ
ザクのコックピットハッチをボンボコ凹ませる威力がある
ビーム兵器がエネルギー食うせいで長時間戦向いてないからバズーカやハンマー等否ビーム兵器と一緒に装備って方向だろ
暴徒鎮圧用のマークツーはECAP採用してエネルギー問題が解決したから、本体からは外してオプション化したが
結局対MS戦能力が求められて口径60mm以上に戻る
歩兵の防具も進んでて30mmじゃ意外と生き残るんじゃね
種死とかバルカン使ってた印象無いのに調べたらしっかりあった
手脚失ったら何も出来ないMSだと思ってた
∀にはバルカン無しか?
ガンダムのあれは、バルカンと言いながらグレネードランチャーに近いものだろ
あれに限らずマシンガン系全般そうだけど、低初速のロケット弾かベースブリードの亜種みたいなのではないかと思うんだ
SEED系MSの頭部機関砲は小口径でCIWS用とあったような記憶があるのだけど
>>128 18mって大体人間の10倍規模って事だろ?
それくらいじゃ頭の厚みの半分が砲身だったとしても厳しいだろ
57mmボフォースがこれだぜ?
https://i.imgur.com/CFJsNrt.jpg 逆シャアだとやたら強武器だったけどロンドベルは特製の弾薬でも使っとるんか
あんな戦車の主砲並みの弾をマシンガンみたいに連射できるもんなの
頭もげない?
あのバルカンって60ミリとかじゃなかったか
凄まじい威力だろう
もし対空兵器なら戦闘中ガンダムの頭はクルクルと忙しく回るのかね
A10のガトリング砲でも戦車、蜂の巣だぞ
60mmとか凄いわ
>>140 SEEDだとそんな設定じゃなかったっけ
それより弾薬をどこにしまってあるんだよ
ヤマトの格納庫かよ
どこにつけるのが有用か
メインカメラを破壊するために頭部
パイロットにだけ死んでもらうため胸部
頭にコクピットつける馬鹿がいるので総合的には頭部
>>142 ∀やXの想定する相手だとバルカンなんて無意味なんだろうなあ
戦闘ロボの頭はダグラムのアイアンフットが正解だよね
ザブングルのカプリコタイプは頭がモロ機銃あれも正解かも
>>125 スレタイに岸田って入れてスプリクト反応させている時点でアフィの餌撒き
ほならザク3の口ビームはええんか?って話になってくるでしょ
>>149 実体弾に強いガンダリウムγの装甲に穴を空けるので
少なくとも同じガンダリウムγ製の弾丸を使ってるはず
>>157 もちろん、主武装にできるほど装弾数は多くはない
1stの作中にはガンダムの人間でいう耳のあたりに弾がユニット化されたようなマガジンを入れてる描写がある
確か大きさは縦横とも人の身長以上はあったはず
モビルスーツじゃない、輸送機とか装甲車に対して使うんじゃねーの
ビームライフルはやりすぎる
スパロボのやりすぎ
バルカンは実際には便利なもんだよ
初代ならビームライフルの弾数温存とか言い訳できるかな
最早拘らんでもいいと思う
>>84 セロテープとかカットバンみたいな言い換えが進んだのかもしれないね
>>159 頭に付けるのは
固定武装としては頭を動かす事で全方位に狙いを定める事もできるって利点もある
>>168 MP相手にぶっ放したイメージで言ってるのかもしれないが
MSとの実戦ではカミーユは頭部バルカンをほとんど使わない
ガンダムで頭部バルカンを一番有効に使ってたのはアムロ
バルカンでMSもドップみたいな戦闘機も撃墜実績がある
MSへの牽制みたいな用途でもバルカンを上手く使ってる
>>127 ガンダムにはツノがあるのと同じくらい必要なもの
>>1 10円ゲーの3マス目でずっとドムを殺し続ける
がんだむー
>>179 opのmk-2のバルカンのイメージが強い
解説には「牽制くらいの威力しかない」って書いてあるのに逆シャアでは普通にMS撃ち落としてるんだよな
胴体につけるマシンキャノン式のほうが威力ありそうと思ったけどあれは狙いつけるの大変そうだ
カメラ付近に振動になるようなもんを配置するのはアホとしか思えない
なおZZ
現実の戦闘機もそう言われてた時期があったな
領空侵犯機への警告射撃目的であった方がいいって結論になった
鉄血には無いだろうと思ったら腕部バルカンあった
この執念何
マーク2はわざわざバルカンポットつけてるけどバルカン撃ってるイメージがオープニングの曲しかない
>>191 カメラが振動を吸収するくらい今のiPhoneでもできるしな
アタッチメントつけて五分刈りにするのに必要なんじゃないか
>>181 RX-78ガンダムの頭部バルカンの口径が60mm
ザクマシンガンは口径が120mmと言われる
口径も倍大きいが砲身長も当然ザクマシンガンの方が遥かに長いので
例えば同じ口径だったとしてもザクマシンガンの方が威力は大きい
ザクマシンガンなんかは例えば今の10式戦車の主砲をマシンガンとして手持ちで連射してる感じ
ってか昔の戦闘機は3枚羽の横でバルカン撃つタイミングとってたんやで?
>>169 こいつとトリスタンとかいうコンパチ機体以外に採用されてないから実際バカだったんだろ
>>207 岸田のメガネの留め具から出てくるよ
フレームに弾が詰まってる
宇宙で60mmのバルカンなんか撃ったら反動で一瞬で吹っ飛んでいくわ
いや地上でも危ない
A10の30mmmでもA10のエンジン一基分の推力が反動でかかるのに
バルカンの有効性はバトオペで再現されてる
「ミリ削り」と「蓄積よろけ」だよ
敵のHPがあと数ミリという時にトドメを刺すときに有効
あとは高速移動しながらも撃てる(ライフルやバズーカは特殊スキル発動中でない限り高速移動中は射撃できない)
実装一週間後に完全上位互換ステイメンが同コストに実装されて息絶えたゼフィランサスはセミランサスと呼ばれていた
数年後放置されてたが最近バルカンが強化されて死の淵から蘇った
https://youtu.be/zU_ZJOgk3j4 口径デカすぎなんだよな、60ミリって迫撃砲の口径だぞ
うーんAちゃんさぁバルカンじゃ余りに平凡じゃない?
イーゲルシュテルンでどう?
ザクマシンガンの120mmも宇宙空間で連射出来る程度の反動に抑えるため炸薬量少ないかもしれず、ガンダムの頭部バルカンも炸薬量少ないかもしれないわけで弾の大きさだけでは威力わからん
>>213 だから、MS搭載の砲熕兵器はもの凄い低初速砲なんじゃないかと思ってる
わりとジオンも航空戦力使ってたからカス当たりでも落とせる武器は要るわ
バルカン当たると照準度が落ちて回避率あがるのはどういう設定だよ
>>221 ミノフスキーのせいでまともにレーダー類使えないのにそんな長射程兵器をどう運用すればいいんだろうな
水星の魔女でこれを宇宙で使うと
宇宙を薬莢弾丸で汚されたとかで発狂させることが出来る
煽り兵器として使える
ガンタンク否定厨房と同じ
相手しなくて良いんじゃないのか
ドップとかにビームライフルはエネルギー勿体なかろう?
ニューガンダムがギラドーガを撃墜してただろ_φ(^ム^)
アムロとか普通にバルカンで敵機撃墜してなかったっけ
同じ武器でもダメージ描写が場面によって極端に変わるのはあるだろうけど
要らないよな
そもそも固定する意味が解らん
つうか撃ったらカメラが白飛びするだろ
ランバラルの最後しらんのかね?
小さな的にはバルカンが効率的
ガンダムが18メートルだから
人間の使ってる兵器の10倍くらいの設定でよくね?って感じのガバ設定でしょ
>>247 アムロじゃなくてもジェガンの頭部バルカンでもギラドーガくらい倒せるよ。
むしろもっと必要だろ手が塞がってても使える武装なんだから
胴体と腕にも付けるべき
足の甲にバルカン付けてるスローターダガーという虐殺マシン
>>254 まあそもそもなんでロボなのに2本の手で武器扱ってんだって話だが
バルカンが付いてるからバルカンの描写があるのか接近戦によるバルカンの描写が必要だからバルカンがあるのか
バルカンのないガンダムってどれ?
戦闘機とMSは全長がほとんど変わらんのにバルカンの口径だけは3倍もあるんだから弱いわけねーよな、むしろバルカンだけでいいまである_φ(^ム^)
>>256 バルカンより口径の大きいザクマシンガンで無傷のガンダムより性能の高い次世代の装甲剤なのにな🥺
流石ゴックだ何ともないぜ!
昔ラウンジで議論したけどガンダムハンマーも効かないゴックが最強と決まったんだよ
https://i.imgur.com/sJoqkSi.gif GP-01が普通に吹っ飛んでたから
意味はあるんでしょ
そこのMP!
ってバルカンで威嚇したカミーユはやばい
完結編じゃない方のスパロボFで10段階改造無理やり開放してバルカン強化すると最強武器になる
真面目に考察するようなことでもないと思うけど、こういうのを真面目に考察する人がいるから発展につながるんやろなあ
>>260 頭部胸部腕部何処にもない主役機ガンダムだけで言ったら∀
一方的に殴られる痛みと恐怖を教えてやるために必要だろ?
>>265 ハーフトラックにここまでえげつないサイズの砲積んでるのもすげーや
ガンダムWでスネ夫みたいな髪型のやつが実弾兵器ばっか使ってなかった?
>>179 アムロのバルカンの使い方は天才的だよね
逆シャアの時代でも頭部バルカンでMS撃破してるし、普通に対MS装備やろ
>>251 まあそうなんだろうけど、でも仮にその「人間の10倍」って考えると、ヘルメット被った人間の頭くらいの空間に6ミリ電動ガトリング機関砲がある程度の弾とともに2つも入るか? って考えると、入らないよな……。
ザクの120mmマシンガンだって、人間が12ミリ弾仕様のライフル手に持って連射ってまずできないし。
ガンダムバルカンは20ミリか30ミリ、ザクマシンガンは76.2ミリくらいが適切だよね、その考え方だと。
同社の事業として一月六日から二月二十五日まで三度にわたり、インターネットに開設した「新春特別企画 ネット成金への道 オーナー募集」というホームページでダイヤルQ2の共同オーナーを募集し、利用者十七人から二十五口計七十五万円を会社の銀行口座に振り込ませた疑い。
「十八歳未満禁」と風俗関係のダイヤルQ2番組への投資をにおわせ、一口三万円、最高五口までとして募集。「一年後には配当金プラス元金を返還することを保証します」と広告していた。
同課などは、中尾容疑者が三十七都道府県の約百九十五人から計約八百万円を集め、会社の運転資金に充てていたとみて裏付け捜査を進めている。
出資法違反に問われていた事件で、札幌区検は27日、会社社長、札幌市厚別区もみじ台南7、中尾嘉宏被告(37)と同被告の経営する同市中央区南2東6、パソコンソフト会社ZEROを札幌簡易裁判所に略式起訴(それぞれ求刑・罰金30万円)し
起訴状による同被告は今年1月から2月にかけて、銀行な一般に禁止れて預り金を全国の会社員など数人より総額300万円を預り金として受け取った
>>94 これ縮尺おかしくね?
コックピットに乗り込むときの人のサイズと合わないだろ
クスィーとかについてるらしいサンドバレルってどこについてんだよ?
バルカンとかバズーカとか関係各位は怒っていいだろう
Vガンでウッソが頭部バルカンでゾロアット数機落としてなかったっけ
顔面に穴開けて排熱頑張ってるのにバルカン熱くないの
>>110 ファースト以降は必要ないな、ジオンが敢えて人型にした理由の1つに巨人で恐怖を与える事
元々想定してた相手が戦車や歩兵だからね
ドムの胸の拡散ビーム砲て忘れちゃったわ
黒3使ってた?
>>293 バルカンもバズーカも特定のメーカーの商標とかではないから怒れる関係各位はいない。
>>298 コックピットは腹にあるんだが?
60mmならガンダムに当たっても十分効くんじゃないのか?
>>303 センサー類頭に詰め込んでるんじゃないの
ガンダムオタクくんって何で兵器の設定に妙なリアル志向持ってんの
>>301 一応あるよ。
というかそのシーンだけのただ一度しかない
>ドムの拡散ビーム砲が実用されてるシーン
F91の頭とかバルカン乗せるためにスカスカだからな
他のガンダムがぼかしてるのに馬鹿正直に描写した結果情けない姿を晒すことに
ヘビーアームズってクソ弱そうだよな
子供の頃おもちゃ屋でプラモめちゃ余ってたし
数秒撃つだけで弾切れになるよな
頭部バルカンいる?
>>313 あいつはエンドレスワルツでやっと納得の重火器って感じのデザインになったな
>>110 ヒトの操縦でヒト型ロボット同士で戦う場合は場合は無意識に人間の急所を狙う習性があるだろうから
頭をダミーでつけておいて操縦席を腹部とかにしておくと操縦者を保護する効果があるんじゃないか
実際は宇宙空間じゃヒト型ロボットなんてあんまり意味なくて装甲を強化したボールみたいなので遠くから撃つのが一番効果的な気がするけど
地上でも実際の運用じゃガンタンクやガンキャノンの方が強いだろうし
ドモンが「ヴァールカン!」って言うために必要なだから
>>227 拠点制圧と考えれば場所さえわかってればレーダー関係ないしね
ガンダム、ガンキャノン、ガンタンクで一つの小隊運用だから
着弾の誤差を判定するのは近距離兵器のガンダムなり中距離兵器のガンキャノンができるし
まあ、流石にそこまでの長距離運用はしないだろうけど
そんなこと言い出したらプラネットマンの頭がバルカンっていう設定は本当に必要だったのかって話になる
あんな顔についてるバルカン乱射したらカメラブレまくりやないんか
ターゲットインサイトってゲームでバルカンの大切さがよく分かった
手持ち武器の弾丸が切れたらあれしか頼るものがないんよ
ジオンが負けたのはケンプファーまでバルカン装備させなかったから
>>314 と言っても現実の戦闘機も搭載機銃の発射速度は1,000発/分とかだけど弾自体は僅かな数しか積んでないし。
F-15は元ネタの20ミリバルカン砲(発射速度6,000発/分)の弾1000発積んでないし(900発くらい)
>>309 それは別におかしくないし普通のことじゃね
>>322 光学補正とデジタル補正をしなさいよ
Zの世代だとコックピットの全周囲モニター、いわゆるリニアシートのモニターに映し出される映像って
カメラで捉えたリアル映像をリアル処理してCG化した映像って設定のはずだし
レーダーとバルカンを同じとこにつけた開発者はクビにならなかったのだろうか
メインカメラやセンサーの至近に着けちゃうのは設計としておかしいと思うわ
08小隊に出てきたグフ・カスタムが装備してたのが60ミリバルカンだぞ
あれと同じものがガンダムの頭に収まるか?あり得ない
マーク2 とかわざわざオプションにしてまで付けてんの笑う
破壊対象はモビルスーツだけじゃないから
戦闘機とか戦車とか建物とかいろいろある
>>335 そっちより、五話くらい後のザクを撃破した時の方が
ザクのパイロットの「あんな所にバルカン砲が…」ってセリフと共に有名だと思う
>>313 あいつ当時馬鹿みたいに人気あって次のガンダムXでもガンダムレオポルドンとして継続雇用されてたろ
ガンダムオタクのキモさがよく分かるスレだな
架空のアニメでこれだけ盛り上がれるとは
なんか惨めだな
ハサウェイ「ギラドーガ落ちてワロタ」
アムロ「バルカンで結構落としたなぁ」
>>335 ニューガンダムの特報とお笑いバンシィもいるだろ
>>343 劇中で1、2分しか使ってないのにハンマーがターンエー代表武器みたいになってるのおもしろい
>>85 使ってたぞ
5発に一発の割合で曵光弾が出てくる描写があったし
宇宙空間だと着弾しないと全く射線が見えないから曳光弾の存在価値は高そう
>>232 種は極右勢力の飼われてる秘密部隊が生身の人間虐殺してたやん
サブ武器としてはバルカンは必須なんだよ
ベトナム戦争初期でもミサイル万能論の弊害でバルカンを装備していなかったファントムがミグに追いまわされた
>>354 重力や空気抵抗の影響を受けないわけだから
発射すれば射手側は射線の予測はむしろし易いんじゃ?
>>85 付いてたけどカトキが描き忘れただけ
後からムック本に建造直後にはついてなかったってのが追加されたから逆だろ。バルカン無しが後付け
大事?な頭部センサーを保護するため!
なのかわからんが場所はあそこじゃなくても別にいいんじゃと一度は思う
近藤版だとMSろくに配属されてない基地蹂躙したり、ドップみたいな小型機に使ってたな
A-10に積んでるガトリング砲ですら30mmだもんな
60mmなんて一昔前の主砲レベル
グミ撃ちみたいなもんだからな
兵器としては要らないけど
作品としてはいる
地上だとビームライフルより有用だろ
ビームって大気で減衰するし
頭部にハイメガキャノンが有るのにバルカン砲を4門も付いてたZZ
目があったらそのまま無拍子で撃ってくるって
対人じゃ相当な威嚇になるだろ
口径60mmであんな小さな頭に装備
控えめにいうてめちゃくちゃ短小やろ
>>361 30mmですら反動やばいのに60mmあんなとこにつけてたら、ガンダムは慢性のムチウチに悩まされてるよ
牽制とか対人用じゃ無いの
まぁバルカンで撃たれたら人なんて跡形も無いくらいに木っ端微塵になるだろうけど
あの世界にそういう非人道的兵器や行為は禁止みたいな条約があるかは知らない
そういう事言うと今度は重量とか重心とか重力どうなっているんだという話になってくる
AパーツBパーツ、それぞれホワイトベースから発射しても、空中で合体できるくらいの重量。ブライトさんがぶっ倒れた時の代理だったミライさんが一度だけやった。まず空を飛べる形状ではないはずなんだがな
そういう事言われないように毎シリーズ1回くらいはバルカン使う描写無いか?
そもそもガンダムはあの「顔」からして必要がないだろ
必要ない顔についてるもんだから必要ないに決まってんだろ
PS3のゲームでこのバルカンが強すぎてゲームバランス壊れてた
>>363 40mmボフォース機関銃は80年前から使われてるぞ
なんでオジサン達こんなに必死なの
これ架空のアニメだよ
>>379 逆にバルカンがあるから頭部の必要性説得力が増しているのでは?
センサー類だけ集めるならズゴックみたいなんでいいんだし
頭部即ちメインカメラ兼バルカンの台なんだよ
ゲームだとバランスの面から豆鉄砲の牽制くらいにしか使えないけど、劇中ではMS撃墜する威力あるよね
スパロボだとゴミ武器だけど他のゲームやアニメだとかなり有能な武器だからな
スパロボ再生篇だと連続攻撃の止めにカットインバルカンでかっこよかった
そういう発想の開発者が頭にメガ粒子砲つけたりするんでしょうね
あれだけでかいので打たれても大したことない装甲どうなってんだよ
>>389 最近のスパロボは強くしてるらしいがサーベルもバルカンも原作並に強くしちゃうと雑魚MSの出る幕無くなっちゃうよね
>>84 そもそもバルカンはGEの製品名だからな
今だったらこの名前は使わないだろうな
あれは対人用としてはオーバーキルで、戦車主砲なみの威力のものを連射してると聞いた
>>103 宇宙空間でそんなの撃ったら反動でグルグル回りそうだよな
>>85 >>127 ついてないマークトゥーも後付できるようになってるもんな
対人兵器なら
もっと低い位置か、指先とかじゃないと当てにくいと思うの!
>>114 キュベレイはビーム砲とサーベルが兼用じゃなかった?
>>405 身長が18mなら大きめに見積もっても頭の高さ2.5m厚み1.5mくらいしかないだろ
頭に砲しか入ってなくても砲身分も無いぞ
>>208 バルカンじゃなくてただのマシンガンだろ?
>>268 カミーユのは単なる嫌がらせだけど
ビーチャとモンドは普通に殺そうとしてたな
あいつらクズすぎ
>>417 脳筋ならぬ脳銃か
やっぱ戦争は悲しいね
宇宙空間だと空気抵抗がないから云々で最強の武器らしい
>>265 テレビ版初めてみたわ
61式の主砲を両手で受け止めてる絵しかみたことない
>>418 第二世代のMS以降は基本的に兼用できるはず
Zガンダムのビームサーベルも変形したウェーブライダー形態の時はビーム砲になるし
あの長いビームライフルもビームサーベルとして使える
ZZガンダムのビームサーベルもフォートレス形態の時はビーム砲だし
対人兵器でカミーユしか出てこないのがジジモメンっぽくていいよな
対人バルカンって聴いて、つま先についてるあっちが最初に思いついたわ
バルカンとカメラ以外に「頭部」の必要性を提示出来なかったんよ
あそこにバルカンがないとメインカメラにワッパでいたずらされるから
>>416 105ダガーってのがつま先に12.5mm対人機関銃を積んでるぞ
しかもちゃんと人に向かって撃って虐殺してる
スパロボで敵のHPぎりぎりまで削るのに使うから必要
アレの発射する原理がよくわからないんだけど
宇宙でも火薬で弾が撃てるものなの?
火薬の燃焼のための酸素もそうだけど、発射の反作用でどっかにとんでっちゃわないの?
>>69 スレタイに沿ったこと書き込んでるだけでシュバるってなんだよ?こいつはこのスレに何しに来たんだ?
>>437 ロケットの分離などに使われる電気点火式爆砕ボルトは宇宙空間でも爆発させてるよ
>>437 例えば黒色火薬の原料の一つである硝石の化学式はKNO3
つまり物質に酸素原子が含まれてるから
わざわざ酸素を加えなくても燃える
チャージビームライフルうって瀕死になったらバルカンで削って大破させんだわ
センサーの塊の頭部に装備してるのが糞
マーク2なら許せるが
頭にあんないっぱい弾積んでたら頭破壊されたら花火みたいにバンバンなってめちゃくちゃなるよね
>>437 酸素なしでも爆発力は生み出せるものなんやで?
>>445 そういうのは盾にミサイル仕込んでるMSに言ってやれ
PS1の逆シャアのゲームだと掴み→バルカン全弾で半分以上削れるからクソ強かった
あれガンダムの顔面に対して下向きに付いてるんだよな、やっぱり地上にいる人間に向けて撃つものだわ
>>450 別に下向きには付いてないぞ
それに頭部バルカンは最低でも地上から15mくらい上空にあるから
銃口が多少下方向を向いてるくらいじゃ足下の人間に向けては撃てないし
それだったら他の手に持った武装を使えばいい
それなら真下にも撃てるんだしな
ビームライフルとかビームサーベルがあるのに頭にバルカン付けようとはならんだろ
バルカンの位置だけは絶対におかしい
股間に付けるのが絶対に合理的
ファーストの時代は戦闘機や戦闘車両も結構あったから有効なのではないだろうか
>>454 逆にMSってあれだけの図体ありながら本体に武装無さすぎじゃね
だからエルフブルックの脚サーベルとかは良かった
>>451 スコップではなく
あそこからビームが伸びるビームトマホーク
逆シャアの頃のMSのビームサーベルにはアイドリングリミッターが付いてるから
必要な時にしかビームの刃が形成されないようになってる
>>437 爆発しないならロケット分離の時どうしてんだよ
>>344 見た目はそんなにいいとはいえんが
攻撃シーンは憧れるよな
>>352 そんなに?まあガンダムハンマー出しました、受け止められた!?
回転噴射で強化しましたって印象的だよな
>>417 スカスカってほどではないな
>>311 ディスクシステムのガシャポンウォーズだとノックバック効果があった
ただAB同時押しだったので出すのが難しかった
ザクの肩シールドが一番意味わかんねぇよ
片方の肩と二の腕だけガードして何がしたいんだ
他のダグラムとか見ても頭に小さい銃付けてるロボ多いな
あれはもう大河原さんの発明ってことでいいのかな
>>470 しかもザクマシンガン右手でトリガー引いてるから盾として役に立たなそうよね
モビルスーツ←効かない
戦闘機、先頭車両←有効
基地、施設←有効
兵士←掠めてバラバラ。直撃したら霧になる
マクロスのバルキリーがツノからレーザー出して笑ったw
>>470 携行武装が右腕操作用なので右のマニピュレータを死守する目的だった
ザクマシンガン、ザクバズーカ、ジャイアントバズーカ共に照準用センサーが武装左側に付いているから右腕でしか使えない
モノアイなので照準補機を武器に付けるしかなかった
この事はゲルググまで続く
ゲルググは照準補機を上部固定式にして左右で使えるようにした
ガンダムはトサカがメインカメラでデュアルアイで照準補正をやっている
ビームライフルのみ長距離射撃用の照準補機が付いていて前グリップと共に左右どちらにも傾く作りである
旧ザクでさえコクピット防御の対人フレシェット弾付いてたからな
>>456 メインカメラの目線で照準つけられるってのは大きいんじゃね?
オリジンでザクにもバルカンが付けられた時点でスタッフは必要だと思ってる
対空砲じゃないのか、戦闘機相手の
あとミサイルロケットなど迎撃用、CIWS感覚
ネオ・ジオンに対するロンド・ベルくらい役に立つだろ
>>476 プラモオリジナルで手持ちシールドを付けたのは成功だよな
あれ格好いいわ
>>1 そういう泥臭いガンダムに興味あるなら08小隊がおすすめだぞ
よく考えたらアレックスの腕に付いてるデカいのが
ニューの頭に付いてるってヤバいよな
あんな機敏に人間みたいな動きができる巨大ロボットなら意味はあるんじゃないかと
人間が感覚的に操作し易そうだし
>>490 IGLOOⅡの方がよくね
死神部分にはまあ目をつぶって
>>473 バルカンはギラドーガを穴だらけにしてるぞ
無きゃ「バァァァァルカァァァァンッ!!」って叫べないじゃん
Gジェネとかスパロボの
弱キャラで止め刺して経験値稼ぎするクソみたいな作業で
敵のHP削るのに必要じゃん
対地無双のA-10のアベンジャーですら30mm
60ミリ機関砲を地上高18メートルから撃ったら地上の大半のものはグチャグチャになる
GジェネNEOは鍛えていくとバルカン連打が最強になる
天パが多用してMSも倒してたイメージがあるんだが気のせいか?
(´・ω・`)むしろ手で持ってる銃のが命中率下がるやろ😭😭😭カメラの直線上にターゲットいるほうが当たりやすい
そもそもモビルスーツは対モビルスーツを想定して作られてるが実際は歩兵からの攻撃も多いにある、特に地上戦
そうなるとビームライフルとかよりバルカン砲のほうが使い勝手がいい
バルカンに限らず実弾系全般でも言えることだけどIフィールドなどでビーム兵器が相手に刺さらないときに有効かも
実際リディがシャベルナバルカンでガトリングガンの弾倉を破壊した後爆風で盾も巻き込んだからね
試作機のガンダムに試しにつけたけどあんまり意味なかったから量産機のGMにはつけなかった
08小隊はリアルな戦闘やっているから!
人型ロボットがノシノシ歩いている時点でなあ
ジムとガンキャノンについてるのは許すがガンダムはやめろ
ツノと干渉しないように位置決めするの大変だろ
立体物でツノの真後ろにバルカンついてたりすると「あぁ~ん」ってなる(´・ω・`)
固定武装は必要だろ!
F22だってF35にだって付いている
>>499 同じ口径の物がケンプファー穴ぼこにしてるからな…
MS本体に組み込まれた武装というのは
作業機械だった時代を過去として純粋に兵器として設計された証なんだよ
だから俺はバルカンもおでこのメガ粒子砲も肯定するね
だから頼むこれからMS考える人脚にも何か武装つけてくれ
弾薬を格納できそうなスペースってあまりなさそうなのに、ほぼ無限に撃てる魔法のバルカン
ビームライフルはしょっちゅうエネルギー切れになってたのに…
ところで初代ガンダムにカミーユが乗ったらアムロより強いよね?
>>522 監督である富野がアムロ、カミーユ、ジュドーのうちパイロット最強はアムロだと名言してるからそれはない
三人の中でニュータイプ能力では最強とされたカミーユはニュータイプ能力こそ高いが
ニュータイプ能力が高いってのは別にMSパイロットとしての能力が高いという事ではない
実際、Z中の描写でもカミーユには見えてなかった敵がアムロには見えていたりもしたし
カミーユはオールドタイプと言われるニュータイプではないパイロットが乗るMSに苦戦をしてたりもする
いわば、それぞれが持ってたニュータイプの能力の中でMSの操縦、戦闘に適合する部分が一番優秀だったのがアムロって感じ
ちなみにメンタル最強と評されたのがジュドー
>>519 足に付けたらたいてい対人武装やろ
グロ画像てんこ盛りやな
上からならいい加減に撃ち下ろしてもコンクリの破片とかで歩兵殺せるからいいんだよ
適当に撃ったって歩兵は即座に赤い霧になる
そういやガンダムってロボット物にありがちな目からビームだけは無いよな
ネオジオン紛争のギラトーガだって接近時の頭部バルカンの斉射には耐えられないくらい装甲が薄いのがジオン軍だからな
>>499 たまにメチャクチャ強力になるのは仕様
安定して強力なら斬り結んでる最中にバルカン撃てばいいんだよな
あとは身体中に付けたり
白兵戦用の武装としてはこんな所に武器が!?って装備は奇襲の効果もあるよな
>>523 へぇーそうなのね。んじゃ例えばジオングにアムロが乗ったらもうシャアも何も無双状態だよね
頭にバルカン砲を内蔵してるロボットはガンダム作品以外に無い事からいかにナンセンスな設定かがわかる
威力高いからってビーム装備ばっかにしてるとビームコートとかiフィールド相手に詰むからね
ユニコーンもバルカンでバンシィのiフィールド破壊してたし
しかし、1stガンダムの作中で対MSの武装としても対航空機への武装としても
頭部バルカンを有効に使ってる描写がちゃんとあるのに
対人が云々だの、効果がないように言う人は何なんだろう?
流石にガンダムの設定を語ろうってなら
俺だって全ては見てないし、ガンダム作品全て見ろとは言わないが
1stガンダムくらいは見ておくべきでは?
>>524 ガンダムMk-IIの足にマシンガンついてればより完璧な恐怖を与えられた
>>536 逆だったわ
バンシィがユニコーンのiフィールドを破壊だったな
>>533 サイコミュも載ってないニュータイプ専用兵器でもないRX-78ガンダムの時点で
ニュータイプ専用兵器であるシャアの乗るジオングを圧倒してたし…
>>83 ビームが効かない敵に有効なんだけど
使われない
バズーカになる不思議
ガンダムMK-2の後載せ式がカッコイイ
設計者がビームライフルだけあればいいとデザインしたが
実戦では必要だったみたいなストーリーを感じられる
大昔からこのスレみたいに頭部に弾倉詰め込むの無理ありすぎwww
って突っ込まれてたから外付けにしただけだろ
戦車の大砲くらいのを出してんだよな?子供向けアニメだったとしてももう少し練ろよと…
時代背景も含めて、緩く許容するしかない
>>521 ファーストの1話でアムロがフルオートで撃ったらすぐ弾切れしただろw
おまえは何を見てたんだ
なんか自分勝手な勝手な想像でケチつけるやつ多いよね
きっとこうなんだろ!ありえない!みたいな
ベトナム戦争初期
「ジェット機の時代に機関砲なんかいらんだろwww」
とF4ファントムにはミサイルしか積んでなかった
>>552 F4HファントムIIは試作の段階だとjちゃんと機銃積んでたのがなんとも。
>>524 SEED外伝のスターゲイザーに出てくる
難民キャンプに颯爽と現れた連合特殊部隊のモビルスーツ数機が
ここはキャンプに偽装したテロリストの施設だという理由で足バルカンで全滅させちゃう
SEEDだから当然グロ注意
>>554 あれはスローター(虐殺)ダガーって名前からして殺意高いよな
SEED系は初期は艦載CIWSと同型の75mmを積んでたが、最終的に12.5mmまでシュリンクされた
所詮サブウェポンなので対人対車両の掃討用に再定義されて弾数重視にしたらしい
映像の間を埋めたり飽きさせないためのバリエーションを増やすためだろ
作る側の都合
現実世界を見てると、あんな兵器を作る金も資源も技術力も無さそうなのが悲しいわ
宇宙進出したらガンダムとは言わんがそれに近いモノは作れるもんなのかね
あと数百年有れば実現するかのやら
口径がデカすぎる
10〜20発くらいしか入ってないんじゃねーの?
>>561 流石にそんな少なくはないわな
ガンダムの頭が3m弱の立方体だと設定したとして
中はコンピューターとカメラ、センサーくらいだから左右で1m四方の隙間を2つ程度は作れるだろう
60mmだから弾の直径が6cm、弾を縦横1m四方に並べたマガジンを作ったとすると
1m四方があれば6cmの弾丸を256発並べられる計算になるので
隙間とか連結機構を考えても弾は200発程度は並べられるだろう
それなら左右で400発
主部装ではない補助の近接兵器としてはそこそこだ
フリーダムのマルチロックオンに頭部バルカンの描写が追加されてたのじわじわ来る
>>563 >>94にある「作中の描写からすると片側600発かな?
>装弾数
>>519 ザクやヘビーアームズの足ミサイルいいよな
給弾ベルトで耳から首を通じて胴内に格納されているので
思いの外、相当数装弾されている
>>91,387
でもガンダムの人型の利点設定は面白いと思う
(もちろん超技術とミノフスキー粒子ありきだから現実でも無条件に強いなんて馬鹿なことは言わんが)
ケンプファーってアレックスのバルカンで最後倒されなかったっけ?
ケンプファーこんな倒され方なのかよってガッカリした記憶が
>>576 あれ、見た目に反してペラペラの紙装甲なんよ
Gガンにすら搭載してんのは謎だな東方不敗なんて生身でも無茶苦茶だから対人兵器効かないだろ
>>576 NT-1のあれは腕の90mmガトリング砲
それと同じ口径のバルカン砲が頭に付いてるのがνガンダム
ちなみに、NT-1よりνガンダムは全長で1.2倍以上大きい
初速が以上い遅い戦艦の副砲クラスを連射するザクマシンガンのことを悪く言うのやめなよ
>>578 なんでMSのバルカンを対人兵器扱いしてる人がいるのかねえ?
例えばRX-78の頭に付いてるのは60mmのバルカン砲だぞ
例えば世界中の警察や軍隊の拳銃として採用されてるグロックで口径は9mm
身体の一部に当たっただけでショックで人が死ぬ可能性すらある44マグナムで10.9mm
今の戦闘機に乗ってる機関砲でも20mm~25mm程度
60mmなんて対人に使うにはオーバースペック過ぎる
戦車の主砲で一人の人間を狙うようなものだわな
でも東方不敗には戦車の主砲も効果ないよな
あいつら生身で鉄の塊潰してたし
>>581 徹甲弾とかではなく榴弾も混ぜてあると考えれば対人用でもおかしくはないかも。
バンシィがユニコーンと戦った時ビームを無効にするIフィールドシールドをバルカンで破壊してたから必要
>>581 大戦中の対戦車砲が57mmとかだもんな
あれは利権
バルカンはもとの設計になかったのに最終案ではなぜか付けられてる
大体ガンダム予算の64%は中抜きされてる
>>364 これ下3枚は普通に別の場面じゃなかったか
νガンダムが奪ったギラドーガのビームライフル撃ったけどなんか知らんがあんま効かなくてそのまま斬り込まれるみたいな場面だった気が
ガンダムだと口にパイプ咥えたMSもいるからな。頭部付近の武器はビームサーベルよりも近距離戦闘用
>>590 ここでサザビーが持ってるトマホークはぶん投げてνのライフル潰すのに使ったんじゃなかったっけ
だからギラドーガから拝借する必要が生じた
トマホーク投げた後にもう一度トマホーク握ってるシーンもあるのか
そんならもう滅茶苦茶だな
>>592 νがサザビーにライフルを潰されたのと、νがギラドーガのライフルを奪ってサザビーを撃つまでの間に
アムロとシャアがMSを降りてアクシズ内で革命について問答するくだりが挟まれるから
>>364のように繋がってはいない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています