Zガンダム「宇宙空間でも変形したら速くなります」→おかしくね? [757453285]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
姿勢制御とかに使ってる出力を全部推進力に回せるからじゃね?
>>2 …
理屈ではあるんだけど、MS形態でもスラスターの向きは同じに見える
オモチャを売るためのCMアニメに人生を狂わされた人々
わざわざスラスターの向きを変えるためだけに変形させるなんて効率が悪すぎると思うんだよな
ロボット形態のときは、リミッターがかかってるんだろ
>>10 核融合
でも宇宙空間で移動するには推進剤が必要
航続距離を伸ばすためだと聞いてたが、理屈として正しいかは知らないな
Zガンダムが変形するのはウェイブライダーって大気圏にオプション無しで突入するため
Zはイケメン。変形途中を見ると無理やりな所が目立つけど良いデザインだ
MS形態ではスラスターを分散配置して運動性を高め
MA形態ではスラスターを一カ所に集めて機動性を高める
Zガンダムなら、変形すると機体各所の噴射口が後ろ向くから意味あるぞ
あの変形は中々凄いわ、コックピットがちゃんと戦闘機みたいな感じの位置にくるし
バーニアの方向が一致するので理屈的には間違ってはいない
>>2 むしろウェイブライダーに変形したほうがスラスター量が減る。
MS乗せて空飛べるから割ととんでもない出力なのだろう。劇中ではそうは見えないが、操ってる人の技量のおかげだろう。カミーユとジュドーはわかる。ルーは?すごくね?
>>21 変形なしの無印ガンダムでも小さく折り畳める変なビニール袋で突入できたじゃん
あっちの方がコスパ良くね?
変形機構に無理があるってずっと言われてるのは知ってるけど実はどの辺がおかしいのかわかってない
推進機関が一ヶ所に集中するからとかそういう理屈はどうでもいい
カッコいいからな
近藤和久のジオンの再興好きなんだが
あれに出て来る量産型Zガンダムが飛行時上下逆になるのがどうにも受け付けない
あの世界はミノフスキー粒子で満ちているからなミノフスキー物理で物が動いてる
変形パーツに組み込まれてるせいで絶対に壊れないシールド嫌い
姿勢制御用のスラスターのベクトルを揃えられたら加速度は増やせるだろ?
なんかおかしいところあるか?
宇宙には空気抵抗はないけどデブリはあるんだから
正面の面積が減ってデブリに当たりにくくなったり
角度つけることで避弾経始が良くなってデブリに当たったときのダメージが軽減されるから
変形したら速度出しても問題なくなるって設定にすればいいんじゃないか
モブがシャアみたいに速度出してたらデブリに当たって死ぬことにしよう
>>36 あれやと大気圏突破したらそのまま自由落下するだけやろ
おもちゃ売るための仕様なんだから細かいこと気にするとハゲるぞ
ジオを動けなくしたりビームサーベルが伸びたり気持ちで性能が変わる機体なんだよ
普通に考えて真空なんだからαアジールみたいなプロペラントタンク積んだ大出力スラスター持ちが最速なんじゃないの?
>>12 あの時代になって背骨軸で腰180°回転とかなかなかできないだろう
ドダイが飛び回ってるのにMSは飛べないってのは納得いかない
>>19 ハウンドドッグて、てのはおいといて
バウンドドッグ弱いって、性能はジOより上という設定だぞ
>>17 でも沸かしたお湯でタービン回して発電してるんだろな
シュッってなったら空気抵抗へるだろ
そんなこともわかんねえのかw
いろんな方向に向いてるスラスターを変形することで一方向になるんなら速くなる理屈も分かる
>>68 ロザミアとかゲーツとか微妙な強化人間乗ってたし、ジェリド最期の機体で微妙さが増した
せめてゲーツがやってやるぜとか言ってくれたら印象も変わったんだろうが
変形しなきゃZガンダム1種類だけど
設定に「変形あり」と一筆しとくだけで
変形前 変形後 モビルスーツ形態から変形できるDX の3種類のプラモデルが売れるだろうが
>>1 翼が空気を受けてるような旋回する時点で宇宙ちゃうし
>>55 てかガンダムなんてデブリの存在を無視しないと成立しない話だよなあと思ってたらユニコーンの劇中で「デブリが邪魔だなあ」とか言いだして、はあ?いまさら何言ってんだこの脚本と思ったね
デブリなんて言い出したらとっくの昔にケスラーシンドロームで宇宙世紀は終わってるっつうの
>>72 変形すると肩にある6箇所の大型スラスターが
使えなくなるからむしろ減ってしまう欠陥変形
胴体の蓋明けて邪魔な頭と腕を隠して盾で機首作ってはい飛行機!
シールド壊れたら構造上変形はできんぞ
ただしあのシールドはあらゆる物質よりも固い大人の事情ってやつで作られとるがな
>>79 上半身にあるスラスターは姿勢制御の為だろ、飛行体型の時に出してるスラスターも人型時に全開ではないだろうし
>>1って馬鹿そう
ハンブラビだかは足が前向いてて良いの?とかは思ったけど
地上のジャブローなのにシャアのズゴックが3倍のスピードで動いてたのよりは無理なさそうな設定だからセーフ
あの時代は飛ぶだけですごいから バイアランとか少ししか飛べない
逆に言うと宇宙空間ではどんな形でもスピード変わらないということ?
Sガンダムの変形は、なにもそこまでして変形しなくても…と思う
>>91 EX-Sの変形再現gif未だにどうなってるのか理解しきれてない
>>90 真空空間だし重力も無い
スラスターの出力高いもの勝ちでは
>>90 推力の位置と重心が適正であれば
姿勢制御で無駄に推進剤を使うようなことがあればスピードが落ちることはある
無防備な移動の状況だから被弾面積を減らすという効果くらいはあるんじゃね
重心の関係とかで無駄な姿勢制御が発生しない分
早く飛べそう
単独大気圏突入から基地攻撃
コロニーないからボーダーレス宇宙
みたいな理由だったような
シロッコがこれからは女の時代が来るみたいな時代を先取りしたセリフ言ってたな
Zガンダムの世界は少子化が進んでいる?
架空のアニメの話でおかしくねもなにもないだろ
おかしいのはこんな話しを休日に真顔でしてるお前等だ
>>103 コロニー実用化された時点でクリアした問題なんじゃね
>>2 スラスターが全部後ろ向くから速くなるってのが変形MSの設定だけど、
普通姿勢制御用のスラスターは大した出力無いはずなんだがなw
>>107 Zの場合はショルダーユニットに搭載されてる大型アポジモーターが
変形すると機体の中に隠れてしまうからな。。
すべてマクロスが悪いんや
あの時代、変形しないロボはロボじゃないってくらい変形が必須の風潮になってたからな
胴体スカスカなのがかっこ悪いと思ってた
一方バルキリーはよくできてる
>>111 マクロス「なのでその後のシリーズのメイン機体は全部ヴァルキリーです。ずっとヴァルキリーです」
マクロスはこれがね…
マクロスとガンダムでは変形のコンセプトが違うんだよな
マクロスは戦闘機が変形することで格闘性能を高める
ガンダムは人型ロボが変形することで速度を速める
それが変形機構の圧倒的な完成度の違いの原因なんだよな
>>106 >>108 なんか…ゴメン(´・ω・`)
>>103 戦闘なんかしたらデブリが量産されるからこんなもんじゃすまないだろうしなw
設定の理窟はともかく
変形して他の仲間の普通の機体と
並んで移動してるシーンが散見されるんだよな
いや、それ変形してる意味ないじゃん?
>>18 電気推進や核パルス推進なら核融合炉だけでもいい
そもそもウェイブライダー形態は宇宙空間で速くなりますって本編で誰か言ったのか?
どうせお前らの誤解だろ
変形は当時の流行でバンダイの意向の無理やりだから
理由求めるのは可哀想だよね
結局バンダイに振り回されて永野も富野までも病んだんだから罪深い
胴体を空っぽにして変形時の収納スペースにする発想はヤバい
ウェイブライダーは地球降下作戦を想定したんでしょ あれが無けりゃクワトロさんもおっ死んでたぜ
>>127 ガチャ・・・・ガチャ・・・
意外と早いものだな・・・!
>>127 あそこでシャアが死ぬガンダム世界って見てみたいw
>>1 編集者 Zガンダムの場合、宇宙で変形するメリットがあるのでしょうか?
富野 物理的にはありませんが、映像的にはあります。飛行型の方が速そうに見えるから変形させてます。
月刊アニメック1985年10月号Zガンダム特集
>>130 前面投影面積を減らせるから被弾率が下がるだろ
被弾してもノーズ部分はシールドの一部だし装甲厚い
>>101 コロニー作って宇宙に住ませてるんだから人口爆発しまくってるんじゃないの
不法居住者狩る組織なんかもあったと思うし
1年戦争で総人口の半分が減ってるけどそれでも足りないくらいに増えすぎてるみたいだからな
>>130 変形後に羽に見える背部のフライングアーマーはただの耐熱シールドで無駄な重りでしかないから
本当はあの部分をパージするのが一番飛行速度が早くなる
>>113 マクロス「ヴァルキリーは完成度が高いので一生ヴァルキリーだけを擦り続けます」
その結果がこれか…
マクロスは設定的にバルキリーが華形だからしょうがない
デストロイドを主役機にした作品があっててもいいと思うけどいまいち映えないしな
>>103 見た目多いけど同じ軌道に乗った時点で同じ機動速度になるから機動投入時に至近距離でない限りそうぶつからんのじゃない
実際1次元的に完璧に同じ軌道に乗ることもないだろうし相対速度差ありながら交差点で衝突することは稀そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています