「15年以上前のコンテンツと政治の話でしか盛り上がれないおっさん」こいつの正体 [298194473]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
近年のジャップエンタメなんか見れたもんじゃねえし問題ない
けいおんは見れたけどぼっちざろっくは無理おじさんです
だんだん目が曇ってく気がしてる
新しいものも知ってるけどそれだけ
いい悪いじゃなくてそういうもんかなって思ってる
自分が思春期だった頃のエンタメが一番面白いし一番カッコええからな
年をとるとどうしても前頭葉が劣化してくるから新しいものを受け入れにくくなるんだよ
昔は良かったっていう勘違いと新しいものへの拒絶反応は老化っていう自然現象
今でも子どもが見てるのが
ドラえもんとクレしん・ちびまる子ちゃん
ドラゴンボールで何故か話ができるぞ
仕事が充実してれば政治の事を気にしないし
家庭持ちであれば子供や自分の将来を考えて政治なんぞ気にしないし
趣味や勉強に没頭してりゃ(以下略)
つまり暇で家庭も持ってないロクな仕事してない輩が政治政治言ってるというのがわかる
>>9 まあ何十年生きても知らない事は見つかるし 再発見もあるからな
>>11 子どもが大きくなったらどんな社会になるかって心配したりしないの?
>>14 進学費用、ローン、自分の老後なら気にするんでね
延々と一人でブラウン管時代の特撮の話ばかりしてるおっさん見ると
「この人はあの時代から何も成長していないんだな・・・」って気持ちになる
>>9 拒絶してるわけじゃないが新しいものに興味持てないんだよな
最新で2013年頃までだ
ただ電子決済関係はきっちり最新のを使ってる
なんで微妙に15年なんだよなんか嫌なことあったのかよそんなこと言い出す1のほうが心配です😟
昔話、自慢話、説教
これやるようになったらダメなおっさん
安倍連呼も憎悪だった左の手を離れて
自閉症モメンが楽しいから連呼してるだけだろ
15年後鬼滅やらブルーロックやら乃木坂の話で盛り上がるのかね
どんなコンテンツでも、面白さを「深く」分かるために「時間」が必要
今のコンテンツもも白いけど、それを理解するための「時間」がないねん
だから若いころ=やることがなく時間が無限にあったころに攻略した「コンテンツ」に今もはまってるだけで、今のコンテンツの面白さがわからないわけではない
PS。おまえらもいい年したら「読書」を趣味にしろよ。
ちゃんと本を読んで論理的思考をきたえれば
>>1レベルとはレベルが違いすぎて一瞬で論破できるようになる
いつまでもガンダム・銀河英雄・ビデオカードの値段=ゲームとか言ってると、立派な大人にはなれない
俺もいまの実写みたいなゲームの面白さは全然わからんけどな。連載されている漫画もつまんねーし、何がゴールデンカムイだよw
矢口 高雄
今日は再び来らず
でkindleunlimited で検索してみ。昔のコンテンツのすごさ
ケンモメンがダウンタウンにはまらなくなったのは、ただ大人になったから。この思想を通り越してしまっただけ
>>1は「盛り上がれない」っていってるから、その理由として
①コンテンツを深く理解するための「時間」
②コンテンツ自体の「内容」
が足りていないことを理由として述べた
俺はスプラとか鉄拳、歴史ゲーム(hoi シミュレーション全般、2Dsteamゲームとか一日中やっていたいんで興味がないわけではない
アニメとか漫画も内容はくだらないけど時間があればだらだら読みたい
おまえらなら、このスレとの整合性をどうとる?
【画像】ネットに新たなパワーワードが生まれてしまうwww その名も『平成おばさん』、若い子に混ざってZ世代文化を我が物顔で占領など [627645964]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1679105615/ コンテンツって
成人の知的好奇心に答えるもんあるか?
25すぎたら政治経済と教養と、その他の子供と底辺向けのゴミ商品になる
昔基準で話をするくせに周囲が合わせないと攻撃的すぎる
>>1 あまりいい記事ではないな
ライフイベントに依存しないアイデンティティを持つことができなかった人をこき下ろしてるだけ
何故そういう人生を送ることになったかの、本質的考察が無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています