https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230122/k10013956711000.html

スウェーデンで極右団体がコーランに火 トルコなどが強く非難

北欧のスウェーデンで極右団体の代表がイスラム教の聖典コーランに火をつけ、イスラム教徒が大半を占めるトルコなどが強く非難しています。トルコは、スウェーデンが申請しているNATO=北大西洋条約機構への加盟に対し態度を硬化させています。

21日、スウェーデンの首都ストックホルムにあるトルコ大使館の前で、移民排斥などを訴える極右団体の代表がイスラム教の聖典コーランに火をつけました。

これに対し、活動を許可しないよう求めていたトルコ外務省は直ちに声明を出し「表現の自由を装った、明らかなヘイトクライムだ」として差別に基づく犯罪だと強く非難しました。

一方、スウェーデンのビルストロム外相は「わが国には広範な表現の自由があるが、表明された意見を政府や私自身が支持することを意味しない」として、イスラム教への憎悪をあおる行動には反対する立場を表明しました。

スウェーデンはロシアによるウクライナ侵攻を受け、隣国フィンランドとともにNATO加盟を申請していますが、トルコは、両国がトルコからの分離独立を掲げるクルド人武装組織のメンバーなどを支援していると主張し、テロ対策を講じることなどを承認の条件としています。

スウェーデン政府が極右団体の集会の開催を認めたことから、トルコ側は今月27日、首都アンカラで予定していた両国の国防相会談の中止を発表していて、今回の事態を受け北欧2か国のNATO加盟への態度を硬化させています。