Appleストアのトイレ、レベルが高すぎる [858219337]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023年4月1日
Apple 江南のオープン日の様子が公開~オブライエン氏も現地に駆けつけ
https://iphone-mania.jp/news-531142/ 2枚目は何となくわかるけど3枚目下段難しすぎるだろ
答えなんなんだよ
アメリカのメーカー?
コストコ以外に日本製じゃないトイレなんてあるんだ
こういうデザインに関しては日本メーカーが無難かつ当然よな
大体わかるだろ、逆にどれが分からないんだ
アスペかよ
>>2 下の左から2枚目なんだよ…ケツにトゲさす拷問かよ…
Appleにしちゃ物理ボタンな時点でこだわりが中途半端だよ
>>8 上段
タバコ・タバコ・タバコ・扇風機
下段
エレベーター・電波・温度計・音量
普通に分かるが
まるで分からん
まんこマーク書いた方が分かりやすいだろ
昨日建ってた新宿かなんかのクソみたいなトイレのデザインよりマシだろ
アップルならiPhoneから操作できるようにすればいいんじゃね?
>>22 [おしり] [おまんこ]
[よわい] [つよい]
日本人なら分かるけどウォシュレットない外国人全く分からないだろ
tehu学履修済みだから分かる
こいつが言いたかったのはMENSAの入会テストを受けた事があるという事
中国人も言ってたけどトイレに限っては日本メーカーが優秀なんよ
上段左から
ウォシュレット、自動で前後する、ビデ、送風
ウォシュレットの前後調整、水圧の調整、送風便座ウォシュレットの水温、左3種類の増源ボタン
こんな感じ?
まぁ普通わかるだろ
左上からケツ洗 ケツ洗動 まん洗 ケツ乾
動作スピード 水の強さ 色々な温度調節
音姫的なボリューム調整で合ってるやろ
>>13 はっきりわからないと不安になる
これがクイズならなんの不安もなく答えられるけど
水流すボタンは、2枚目のどちらかの○ボタンなのか?
>>32 使用した場合データ収集に同意したとみなします
スペシャリストを呼んで「アイコンがユーザーフレンドリーじゃないので分からない」って言って教えてもらうしかないな
流し方くらいはわかりやすくしないとそのまま逃げるやつ出るだろ
現在の状態がどれになってるかわかんねえな
適当に押して調べるしかないのか
製品もそうだろ
自分らはイケてると思ってるのだろうけどそれをユーザーに押し付けるスタイルだからな
マックのマウスが1つの頃からそうだ
尻・膣・風・流
一周回ってこういうののがウケるんじゃないの
欧米の人って変な漢字好きだったりするし
>>52 便器の蓋にアップルマーク光らないのと、ボタンが角丸じゃないのがね、これじゃメトロスタイル(windows)だよ
海外のトイレの水流すやつはこんな感じだろ ウォッシュレットの操作盤は知らない
林檎信者は二言目にはフォントが綺麗フォントが綺麗なのに文字ねえのかよ!
自慢の綺麗(笑)なフォントどうした
これ本当に大便小便なのか?
最近は水流す時に大小分かれてるトイレないだろ
あなるムーブまんこ乾燥
位置水量温度調整の切り替え×2
pero pinaka madaling na ng 💩 sa tuwid ang postura
テプラ貼りまくってやろうか?
セブンのコーヒーメーカーみたいに
やっぱりあれなん、コーヒー浣腸愛好家のスティーブ・ジョブズをリスペクトしてコーヒーエネマできるウォッシュレットとかあんの?
ウンコを流さず回収ボックスに入れるか食べるという文化の国も
我々日本人が開発し普及させたウォシュレットになったのか。誇らしいわ
ゲイのセンスってノータリン白痴バカくらいが喜んでそう
膣・膣菊両用・菊・菊に送風
上下調整・威力・温める・電卓機能
こんな感じか?
よく考えたら肛門洗浄するノズルから出た水でまんこも洗うってヤバいな
ウォシュレットのノズル自体を描写してもピンとこない
まじまじと見るところじゃないし
+ポチッ ウホッ
+ポチチッ ウホッホ
+ボチチチッ …痛てて
>>81 丸の内ってうんこをそんなことしてたのか
丸の内ってクソだわ
TOTOでもこんなのあったわ
道の駅でトイレ入ったら水流すボタンが分からないのよ
全部ボタン端から押していった
>>94 REGULARはREGULARボタンを押してください
LARGEはLARGEボタンを押してください
>>2 これ見たらジョブズはなんて言って怒るかな?
ピクトグラムかといえば別にそうでもない分かりづらいしセンスのないアイコン
何がしたかったんだこれ
外してるよ
>>21 そう。applestoreのトイレならね
>>94 貼るなら「これはタダの英文です→」が入った加工verを持ってこいよ
>>94 押し間違えても保証はしないのにレジで支払いしろという矛盾
>>102 ジョブスはこういうのをいかに革新的か説明するのが上手い人
なんでオサレデザイン重視にするのか
わかりやすいのが一番なのに
いま丸の内なんかにあるのかストア 東京ばっか増やしてないでもっと全国に展開しろよ
こんな多機能なトイレって日本くらいだから外人客がイラストだけじゃ理解できないだろ
>>108 R買ってLで入れたら差額払え
L買ってRで入れたら返金しない
エコでスマートな人が多いからお尻を拭く回数は1回だよ
ジャップはウォシュレットでホルってるけど海外にも普通にあるんじゃねーか
デザイナーが実用考えずニチャアしながら自己満デザインしてるって
隈研吾あたりの意味もなく木の板べたべた貼ってるのと同レベルで笑えるな
>>110 横の暗の6[ BG DEの解読も頼むわ
>>21 これが実際のパネルに書き込まれてたらしっくり来すぎてもう操作出来るやつ居ないだろ
へいSiri!どうすりゃいいんだい?
尻「ブリリッ!!」
ウォシュレット普通 自動で棒が動いて広い範囲を洗浄 ビデ 送風乾燥
棒の位置移動 水流の強弱 風と便座と水温の温度一括切り替え 風量の変更
しり!IQ判定してくれ
大小って日本語だけじゃね?
海外でもそういうのか?
>>94 年寄りとかガチでこれぐらいしないと理解出来んからな
>>109 Appleのデザイナーが上げてくるデザインを
いちいちケチョンケチョンに貶してボツにしてきた人だぞ
こんなの得意げにプレゼンしないわ
こんなカスみたいなデザインするやつでも仕事あるんだぜ?
真面目に生きてる意味ないよ
>>94 これって、ホットかアイスか、レギュラーかラージか、ってだけだから普通にわかりやすいと思うけどな
レギュラー買ったくせにラージいれる確信犯(誤用)対策じゃないのこれは
>>2 左のボタン押しすぎてへこんじゃってるじゃん
普通にわかりやすいと思うけど
FF13辺りから「分からない俺カッコいい」みたいな風潮始まったよな
なんで分からない、理解出来ない方がカッコいいと思うんだろう
漫画とかの影響なんかな
乾燥機能なんてそのうちくっさい風しか出なくなるから廃れていってんのにまだ付けてるとかアホなの
>>2 あとアイコンのデザイン以前に、ボタン設置場所がクソすぎる
ウォシュレット関連は一旦腰を伸ばして手を伸ばさないといけないし、洗浄に至って後ろ向かなきゃいけない、してる最中に流せないクソ仕様
およそ使う場面を想定して設置してないね
他人の大便が便器からはみ出していてもアップルなら解決してくれるのかい?
>>162 フラッシュボタンは普通でしょ
している最中に流すなんていうマニアックな使い方まで想定しませんよ
>>94 ピザ屋も最近Rサイズ辞めてたけど
それはアメリカ企業だからであってこれは日本企業の日本向け製品だからなぁ
>>157 そう?洗浄もコントロールパネルに組み込んであるやつはいいと思うけど
ただこのタイプは死んでくれ
写真の通り文字すぐ消えるしバカじゃないのTOTO
https://i.imgur.com/Vnj5X5y.jpg >>168 セブンイレブンってアメリカ企業じゃないんけえ
丸いボタンはサイズの大小がそのままトイレ流しの大小
絵の方は上段左からウォシュレット、ウォシュレット(ムーブ)、ビデ、乾燥
下段左からウォシュレット位置調整、水勢調整、諸々の温度調整
ここまでは大体予想ができるけど下段一番右の±はなんなんだ?
隣のボタンでどれの温度調整をするかを決めてから±で温度を決める感じか?
>>94 耳なし芳一バージョンに慣れすぎて、むしろシンプルに感じる
>>167 ある程度クソ出したけどまだ出るときってあるけどなぁ、その最中流さずに座ってるほうがあり得ない
>>149 繋がらないWi-Fiを使い方が悪いとか言ってたな
>>21 うんこしてるときタバコ吸いたくなったら押すと店員が持ってきてくれるんだよな
メンソールは真ん中で良かったっけ?
>>182 液晶無いやつは論外
新型ネオレストは液晶無しになって最悪
裏原系が流行った頃、ショップの入口がまじでわからない店とかあった
>>184 あの液晶がクソダサいからワザワザ差額払ってスティックにする施主が大半だったからしゃーない
デザインの教材としてはまぁまぁいいんじゃない?こういうのはやっちゃだめっていう例として
だいたい製品化まで持っていくのがおかしいんよ
だれも止めなかったん?ていうね
>>183 どういう環境で育ったらこんなくそ寒いレスが出来るのか?
>>2 言語が判らん人でもわかるように絵にしたろ
→どうしてこうなった
AlexaとかSIRIを搭載したトイレぐらいやれよ
ヘルステックとして先駆けになれるぞw
>>190 そういやiPodもそうだけど、ダイヤルっていいよね
>>182 トイレットペーパーのやつと一体化してるのなんてあるんや
設備関連を外国製にすると壊れた時、部材がなくて大変だぞ
まあ天下のApple様なら、どうにでもなるだろうけど
病院のトイレも感染症対策のためかセンサーの自動式で
ボタンすらなくて焦ったわ
センサーを手で抑えて流れるのを確認してからトイレ出たけど
>>194 ヘイシリ!尻を洗って!とかトイレで言ってみたいよな
醜い言語がごちゃごちゃ書いてあるジャップUIよりマシ
>>2 直感的デザインだぞwww
空気読めない奴の直感的ほど役に立たないものは無いが
ボタンの大小はいいが、ウォシュレット関連のアイコンがクイズやらされてるみたいで不快だな
プロペラみたいなマークがなんなのかマジでわかんねえ
>>182 上に流すボタンが付いてるのは見過ごされがちな気がする
うんこ やわらかうんこ まんこ 乾燥
ノズル位置 水勢 水温 の強弱
やんけ
誰でもわかるやろこんなん
>>212 この場合の直感的はけつあなマークとまんこマークが正解になっちゃうんだけどそういうことはできないしやりたくないんだよな
ほんと傲慢だよ
水温の強弱でなく
乾燥温度
便座温度
水温
の強弱やな
>>220 セブンイレブンのコーヒーメーカーみたいなもんやな
日本はAVだけかと思ったがトイレは優秀だなそういえば
iPhoneからSiriに指示出せば操作してくれるようにすればパネルいらないし
出したうんちの状態を解析してiPhoneのヘルスに送ってくれれば最高
ファンみたいなのなんだ?
今頃のトイレは肛門にも空気送って乾かしてくれるの?
>>5 左から
ノズル位置調整選択
水勢調整選択
温度調整選択
右端が実際の調整
じゃないかな
これがユニバーサルデザインだ!!
いつもの押し付け
ユニバーサルデザインハラスメントだよね?
>>21 なるほどこれ押してからタバコすっていいってことか 助かったわ
ビデなのかどうなのかええいままよで金玉にヒットしそう
(´・ω・`)ジョブスだったら『ゴチャゴチャいらん大便流せりゃそれでいい』とゆったろうな🥺🙏🔺
>>240 いつもアウアウが必ず言うチンチャってなんなん?
ジョブズならウンコ流すボタン1個だけにしろってブチギレそう
japanese toilets it's ture.
https://youtu.be/uRL4l2GOqXk マジで考え方が逆だよな
オナニーデザインよりもボタンを減らせよ
>>21 無思考で見ると本当これにしか見えなくて笑う
IKEAのトイレ行ったら小便器に「水を流さないエコなトイレです」て書いてあって
トイレ内が昔の公衆便所みたいにくっせーのw
意識高いのもほどほどにな
なんじ大便を流したくばデカい方のボタンを押すが良い
>>8 スクリューのマークはエンジンブーストだな。
+と-はズームだろう
ドットが舞い上がってるのは煙幕かもな
とにかく文字を記載しないことがオシャレだと勘違いしてるよな
3枚目画像のやつはボタン押すと弾が飛んでくるんですね
>>2 ツイッター構文は気持ち悪いからやめてほしい
アクセシビリティへの配慮が0だな
またかよ一度バズるとツイッターは何度も同じネタ使いまわすな
>>270 ふつうに使うけど?水ってすごいんよ
「水に流す」って言葉もあるでしょ
>>21 ぶははははは
あかん、それにしか見えなく成るwww
siriに最強の水圧で洗って!って頼むと隣の排便中の肛門にシャワーするやつだ
>>249 たぶんそうだと思う
〇〇で泣いちゃったのTwitterノリと同じくらい臭いのにこんなにレスがつくわけない
アップルらしさは説明無しの大と小ボタンだけだな
まあ間違えた所でどうって事無いから使ってみて覚えてねって感じだろ
iPadの画面操作で水の勢い変えたりとかしないのか
>>288 個人設定の保存って何?
ふらりとよった客のも保存してくれるの?
https://twitter.com/tabemono_3/status/1497467289070800900 右の大小ボタンがうんちとおしっこの水洗ボタンか
ドイツ>duravit製のスタルクシリーズ(便座)にセンソウォッシュという専用ウォシュレットのセットです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>8 アナル洗浄・アナルピストン洗浄・前立腺刺激・アナル乾燥
アナルピストン・バイブ弱中強・温度設定・各機能の強弱調整
普通 前後 ビデ 送風
位置 水量 温風 強弱
かな?
>>288 1年前のネタなのかよ…
午後10:49 · 2022年2月26日
(むしろ分かりやすいと思うんだけどみんな何が気に入らないんだろう…)
カッコつけてTOTOとかじゃなくて舶来品使ってんの?
佐藤可士和みあるな
世界をシンプルで効率的にすることは頭がいいやつしかできないが
世界をムダに複雑にするのはバカでもできる
という言い回しを思い出した
佐藤可士和「これはテプラまみれにしないと分からんだろw」
>>21 これワンチャン行けそうだよな
タバコに見えるのに否定するのは多様性への差別とか言えばポリコレパワーで通りそう
>>2 「IQテスト」と書かずmensa出すのが乙だな
>>2 このユーザビリティガン無視したオナニーデザイン…しかもダサいときたら、、
佐藤可士和がデザインしただろこれ
デザイナーとか言う人材派遣の次にまともに仕事してない職業
なんでどいつもこいつも機能性や利便性ってものをまともに考えず思い付きで形にするんだ
アイコンをこのままどんどん発達させて全部漢字にしよう
アイコンで英語圏を駆逐しようぜ
これがわからないようだと信者として認められず入店は許されないらしい
>>2 なにこれ?
数万年後の人類にも分かるように配慮してんの?
>>102 Appleの自社ビルじゃないでしょ
ビルオーナーがAppleが来るからと忖度してApple風にデザインした気がするな
カリフォルニアではなかて、日本でデザインするからこうなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています