日本「海あります山あります火山あります」 これで資源が無いってなんでなの [966095474]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
資源がないってことにして国内開発を妨げたいんでしょ
資源自体は普通にあるし昔は鉱業も盛んだった
地熱はまだ効率的にできねえの?
技術立国が何してんだよ
ヨウ素しか採れないよ
資源はないんじゃなくて日本人の給料あがって採算とれるところは堀尽くしたんだぞ
あとは東京がどうなってもいいなら天然ガスはほれるぞ
>>16 できるところは開発し尽くしてる
資源や熱源があるところは他人が利益を出さないように足を引っ張りあった結果ことごとく自然公園に指定してる
他にもっと大量に簡単に必要な資源を採れる国があるから
掘り尽くしたってか、簡単に低コストで取れるところが無くなってきた
炭鉱とかもどんどん深く遠いところに進む必要が出てきて
もとから山がちな地形のせいでロシアとかオージーみたいに露天掘りができない、坑内掘りしかできないっていう欠点もあるし
やろうと思えばたぶんある
それに見合う金がない
あったとしても上級国民が中抜き
カルト宗教の資金源になる可能性
資源はあるにはある
効率が悪いからやっとらんだけで
住友林業が山に風力発電置いたら周りの地権者に怒られてバラしたとかもなかったっけ
日立が沖に風力発電置いたら壊れたとか
でも大和魂と精神力は無限
それにやりがいは世界一だと思う
シェールオイルが秋田にあるらしい
プレート境界だから資源は大量にある
ベルトコンベアに資源がのって移動してくるようなもんだよ
現代の技術では取れないが
千葉にヨウ素がいっぱいある
逆に言えばそれくらいしか
日本人の時給が下がればまた炭鉱で食っていくようになるぞ
石炭もリンもまだまだたくさんあるからな
金だって安く掘る人さえいれば外国に負けないぞ
日本の鉱山はすごい!死者発生率が南米の半分!とかマスコミに言わせれば勝手に国民もホルホルして現実逃避してくれるしな
ルビーとサファイアの発見報告があるからとことん採掘すれば出るかもしれない
戦争で取りまくって無くなったの
政府見ての通りこいつら何でも使っちゃうじゃん
可住地とかいうけど昔の扇状地とか旧河道ばっかだよな
なんなら旧地すべり地のうえに集落作るし
石灰掘るみたいに山の上から切って降りて平坦地作れや
>>52 逆に考えればこれ揚水蓄電しやすいってことよな
水も豊富だし
レアメタルもねー石油はほんの少し
金山は掘りつくす
もう地震しかねンだわこの国
地理の時間に習わなかったか?
このゴミ島は火山灰で出来てるから資源なんて無いよ
もっと歴史の古い大陸の内部とかにしか基本資源無いから
実はあるのかも知れないけど政府が売国自民だから隠してるのかもな
中国・旧ソ連みたいにケンモメンをドナドナして鉱山労働させたらコストが下がって商業ベースにのるぞ
>>69 露天掘りでゴリゴリにやってる奴らに勝てる訳ないw
資源はあるでしょ
人口で割ったら一人当たり塵程度にしか分配できないってだけでな
資源国とされてるノルウェーだって1億2千万もいたら別に資源国とは言われてない
北朝鮮とか世界一の資源大国言われるが、労働力がタダなのになんなのあの体たらく
あのさー
馬鹿じゃなければこんな島さっさと捨ててるわ
金が取れます→幕末に欧米に根こそぎ巻き上げられた模様
ただ杉が植ってるだけみたいな私有地の山林は一度全部徴発して全部切り倒せ
四季だって長期的に見れば黄砂のミネラルで保護された偽りの森林なんだよなあ
水と木は沢山あるやん
金と銀も昔はたくさんとれた
中世なら資源国や
信長の野望を初めてプレイして感じたけどこの国はマジで山しかないよな
全部切り崩して太平洋方面埋め立てまくれよ
>>82 水もたいして無いし木なんか全部輸入だろ・・・
>>81 リニアのトンネル掘るだけで左翼がギャーギャー言うのにそんな事できるわけない
あるけど掘れない掘る技術がない
技術大国とか抜かしてるんだからお笑い草
地震や台風も多いしその地震も世界最高レベルの巨大な奴来るし
山険しいし夏蒸し風呂だし冬世界に稀に見る豪雪だし老人だらけで重税国家だし
おまけに近くで戦争し始めようとかしてる
なんか悪いことして流されて来たのか俺ら
金はペイできるほどの鉱床があるが採掘する度胸のある奴はいない
恐山
>>1
中曽根元首相の証言「ロッキード事件は米国の陰謀」(世川行介) - ひょう吉の疑問
https://blog.goo.ne.jp/akiko_019/e/839bdcd038b2c02458f6aecf2c527d31
「田中内閣が発足して二年目の一九七三年秋、第四次中東戦争をきっかけとしてオイル・ショックが起こる。
ペルシャ湾岸の石油産出国六カ国は石油価格を二十一%引き上げ、OAPEC十ヵ国石油担当相会議が五%の生産削減とアメリカなどイスラエル支持国(アラブ非友好国)に対する石油輸出禁止を決めた。
仮に日本への石油輸出が毎月五%削減された場合、日本経済は翌年三月には立ち行かなくなることが目に見えていた。」
「オイル・ショックの頃から、田中君は日本独自の石油資源外交に積極的な姿勢を取り、アラブ諸国から日本が直に買い付けてくる「日の丸石油」にまで色気を見せていた。
さらに、渡欧の際には、英国の北海油田からも日本に原油を入れたいと発言し、ソ連・ムルマンスクの天然ガスにも関心を示して、独自の資源獲得外交を展開しようとした。
これがアメリカの虎の尾を踏むことになったと私は想像する。
世界を支配している石油メジャー(国際金融資本と並ぶディープステートの二大巨頭の一つ)の力は絶大である。
いささか冒険主義的だった田中君の資源外交戦略が淵源となり、「ロッキード事件」が起こったのではないかと考えることがある。」
「田中君が逮捕されてから間もなく、日本を訪れたキッシンジャー氏と二人きりで話していた折のことである。
氏は、「ロッキード事件は、間違いだった。あれはやりすぎだったと思う」と、密かに私に言ったことがある。
キッシンジャー氏は事件の本質、真相をおそらく知っていたに違いない。」
(「私と角栄氏とキッシンジャーの言葉」 中曽根康弘)(新潮45 2010年 07月号) 世界的な金山銀山があったろ
掘り尽しちまったんだわ
日本海に油田があります
中国には油田開発する技術と人材と資金がありますが、日本にはありません日本人は無能どころかやる気もないから
>>105 ガス田も有数のヤツあるがな
汲み出すと地盤沈下でトンキンとチーバが海没してしまうがw
>>88 リニアなんか通り道に何のメリットも無いからね
>>107 ジャップランドで採算が合う鉱山ってここ位かなぁ
金の含有量で世界有数の金鉱山なんだっけ?
>>61 水が豊富ってのは普通に生活する分には豊富ってだけで
揚水発電を賄える水量、水源と位置エネルギーを立地となると限られるわけよ
豊富っても毎年日本のどっかは(九州、四国とか)水不足って報道流れるから降雨量に左右されてまうのも不味い
>>112 一番は温泉街どうすんのって話なんじゃないの
見てわかるように資源がないわけじゃなくて有効活用しないだけだよな
明らかに水も木も足りない不毛の大地でもなんとかやってる国も沢山ある
資源は山ほどあるけど日本人の時給が高くなりすぎて採算に乗らないのよ。
中国でリチウムを掘ってる奴隷は日給300円とかで働いてる。
この給料であれば日本でもゴールドの採掘を再開できる。
資源あるけど周りの国が勝手に掘るなとキレるからやめてる
金は昔からかなりの産出地だったが掘り尽くした
最近鹿児島の海底に高品位の鉱脈が見つかった
石炭もたくさん有るんだよね
そのうちヨーロッパに輸出してあげよう
人口が多すぎるから相対的に資源が少ないだけで
NZみたいに500万人くらいになればちょうどよくなる
>>129 明治時代の古い技術で掘り尽くしただけで
現代の技術であればまだ掘れる。
>>76 杉はまだ木材になるけど、日本人の桜好きはなんなの
1年の内一週間程花が咲くだけで実はならず木材にもならず、その上毛虫が湧く木を
郊外どころか街中至る所に植えるとか、ソメイヨシノこそが公害だと思うんだけどな
人口がうんと少なければもう少し低コストで採掘できるのかもしれん
しらんけど
>>136 桜も紅葉も一瞬で燃え尽きるのが魅力なのかもね。
そして一番迷惑なのはイチョウ。
ウラン石油金何でも取れるけどしょぼい量しか取れない国
資源はかなり結構いろいろあるけど
日本人は給料が高いので
海外で土人にとらせて持ってくる方が安いです
終わり
ヨウ素は地下水といっしょにとれて楽なので
世界有数の算出国
>>146 下北半島がまるまる手つかずの金山。
でも今の平均賃金じゃ掘ってもペイしない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています